ラベンダー・ジェード

大阪堺市 中百舌鳥のアロマケアルーム! 
心と体の健康をサポートしています。 

ホリスティックアロマセラピーケアルーム  ジュピター

July 2015

RFL募金ご協力のお願い&8月、9月チャリティーイベントキャンペーンのお知らせ

毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
夏は好きですが「暑いね(^_^;)」

今日は、ブルームーンです。
昨日も綺麗なお月さんが出ていましたね。
本日、満月さんのエネルギーをたくさんいただいてくださいね。

さて!7月も今日が最終日。
8月からのキャンペーンのご案内です。

毎年、出展参加させていただいておりましたRFL(リレーフォーライフ)ですが、今年は、私にとって大切なセミナーの日と重なってしまいまして、参加を断念することになりました。
しかし、出来ることはご協力させていただきたいと思い当店にポスター掲示と募金箱を設置させていただきました。
IMG_1690














募金は、対がん協会に寄付され、新薬の開発やがん患者様の相談などの資金に使用されます。
どうぞご協力よろしくお願いします。
IMG_1691














昨年のリレーフォーライフの様子 ⇒ こちら

Jupiterでは、 「チャリティーインベントキャンペーン」 と致しまして
グレードアップメニューの半額を寄付することにさせていただきます。
ぜひ、グレードアップでご協力よろしくお願いします。

✩その1✩
オプションメニュー リフレクソロジー 20分(1350円X2=2700円) ⇒ 1000円
*500円をリレーフォーライフに寄付いたします。

リフレクソロジー:当店のリフレクソロジーは、英国式リフレクソロジーで痛みのない程度に足裏の反射区を刺激し、体調を整えていく健康法です。ボディートリートメント、フェイシャルケアのオプションとしてグレードアップでご利用ください。


✩その2✩
オプションメニュー 顔あんま 20分(1350円X2=2700円) ⇒ 1000円
*500円をリレーフォーライフに寄付いたします。
顔あんま:お顔の筋肉を少しづつ揺らして緩めていくケアです。固くなった表情筋を緩めていくことで柔らかい表情がうまれます。また、少し刺激を与えることで筋肉がほどよく引き締まり小顔効果も期待できます。首コリも改善されます。
お化粧を落とさずにケアが可能ですので、ボディーケアにもグレードアップでご利用いただけます。


以上、2種類のメニューを8月、9月 2ヶ月連続 チャリティーイベントキャンペーンで行います。
ぜひ、ご利用ください。

また、7月のキャンペーン
人気に付き、8月も継続いたします。
海水浴、野外イベント・・・などなど、アウトドアの後のメンテナンスにぜひご利用ください。


ルミナリエのご協力も承っております。
イベントの夜の明かりになります。
写真 (3)














大切な人への想いをルミナリエで灯しませんか?
1つ500円のチャリティーです。
よろしくお願いします。

ありがとう。

突然のお別れがありました。

IMG_1698














友達との本当のお別れは初めてかも。
「ご飯食べに行こう〜」って何回も言ってたのに行ってない。
いなくなると急に会いたくなる。

昨日、会いに行ってきました。
素敵な笑顔でした。
お仏壇の前で、1時間ほど話をしました。
「ありがとう」をたくさん言いました。
満中陰まで、魂は、まだこちら。
魂同士の更新中です。

彼女がこの世に残したものを繋げる為に早速動いています。
すでに繋がりそうな流れが出来てきている。
その行動で、彼女とのご縁とそれを繋げようとしてくれている人とのご縁が私の中で繋がる。
40代になると色々なことが繋がっていきます。
すごいです。
最近、本当にすごいと感じることが多いです。
更にこれから自分が進む道と出会う人がどんどん繋がって、色々な出来事の意味が見えてくるのだと思います。

今頃、彼女は次のステージで、もっと素晴らしい計画を立て作っていることでしょう。
残されたものの感情は、後悔や悲しみ、寂しさでいっぱいですが
次のステージに進んだ彼女の進展を祝う気持ちに切り替えて行こう。
彼女が残してくれたものを大切にします。

セラピスト。という生き方

セラピストとして大大大先輩のおのころ心平さんのお話を聞きたくなってこちらのDVDを購入(^^)
(本当は、違うDVDセミナーを受講したかったんだけどまずはこれから!と言うことで)

IMG_1694














「セラピストとは、仕事や資格ではなく 生き方 です!!」

そうですね。
資格を取ったから仕事が出来る訳ではない。
資格を持っていても、実際に現場に出ていない〇〇セラピストは、たくさんいてる。

それでも

自分が〇〇セラピストと名乗れば〇〇セラピストなんです!よね(^_^;)

おのころ心平さん、現場歴20年。
ざっと私の倍!
内容はよく理解できました(^^)

ほんとに、この仕事は現場に出てナンボだと思います。
そう言う意味では、私は、この10年間、自分のケアルームと病院と言う現場を与えていただいて続けてこれたことが大変ありがたいことです。


「アロマセラピスト養成スクールに行きたいと思うのだけれど」
と言うご相談を兼ねてケアを受けに来られる方が時々おられます。

今日も、まさにそのようなことでご相談を受けました。
まだ、このDVDを見る前だったのですが、このDVD参考になるんじゃないかな?と思ったので紹介させてもらいました。

「セラピスト募集」と言う就職のところにいくつか面接に言ったそうで
その話を聞かせてもらいましたが
どこの面接でも
「指と腰が痛くなるのは覚悟して!」
と言われたそうで。。。
それは・・・「セラピストの仕事じゃーないですね(^_^;)」
そんな感じで、セラピストと言う名は日本では「定義」がない。
私が、病院で仕事をしていることにもご興味があるようでしたが・・・
資格を取ったから出来るものでもないです。
資格を取った後、どうしたいか?でスクール選びも変わってきますね。

私が卒業したスクールも選択肢に入っていたようですが
違うスクールに申込をされたとのことでした。

が。。。
アロマトリートメント終了後
「今まで受けた中で一番気持ちよかった」
「やっぱり、こっちのスクールにしようかな」
とぼそっとおっしゃってました(^^)

ま〜技術は、更に他のところでも勉強したし、10年の間に色々自分の中で進化してるのでどうかな?
やっぱり現場でどれだけ経験するかと言うことが一番なんだと思います。

おのころ心平さんのDVD こちらから購入できますよ。
これから目指したい方には、大変参考になるお話だと思います。


凄すぎるミラクルが起こった!(私事ですが・・・)

友達の友達が本を出しました。

『オカンと僕とその辺』〜2年後、喜寿を迎えるオカンへ捧げるプロローグ〜
西原歩
IMG_1682














友達が監修した香りのしおり付きです(先着限定数)。

昨晩、ベッドに持ち込む。
(トンボの枕カバー、おねえさんの手作り(^^))

・オカン
・僕
・愚兄
・オカンのオカン
・その辺り

と言う4章に分かれています。

・オカン
「オカン」ってなんでこんなに面白いんやろ。
彼の「オカン」は、たぶん普通の大阪のオカンなんでしょうが
アルアルの連発で
これ!電車の中で読むのはちょっと気をつけた方がいいです。
笑ってしまいます。
そして、自分の「オカン」の話もしたくなります(笑)

「オカン」の章を読み始めて
ふと!記憶が蘇る。

そこからミラクルが展開していく

「昔、こんな名前の子、近所におったよーな気がする」
(堺市出身って書いてるし・・・)
と、友達に
「西原さんって何歳?」
とメールを送った。

こんな書き方したら、先はほとんどの人が読めると思います。
そうです。
その通りだったのです。
なんと!!私が小学生の頃、同じ住宅の4,5軒隣の向かい側のお家にいた方だった\(◎o◎)/!

彼は、小学2年生のときに引越ししたそうで、そんな記憶もほとんどないほどの話です。
こんなことってあるんですね。

そうこうしていると歩さんから一枚の写真が送られてきました。
IMG_1687














自分の弟が隣に写ってるし〜〜〜
一人ぼっちでいる自分の興奮は、やり場がなくて
速攻、弟と兄にメールしました(^^)

ワクワクといいますか、なんといいますか。。。
これは、ご縁と言うのでしょうか?

35年程ぶりの再会も、遠く無いような気がします。

どれもこれも面白くていっぱい紹介したいのですが
一つだけ歩さんが紹介してもいいとお許しいただいてますので一つだけ
IMG_1685














オカンのお風呂掃除のお話です。
光景が目に浮かび、笑いが止まりませんでした。
これ、前からの「オカン」を読んでるともっと面白いです。

私は、小さい頃の記憶では、歩さんのお母さん(オカン)の記憶はあまりなくて
一場面だけ、おばあちゃん(オカンのオカン)との場面の記憶が鮮明に残っています。
そのおばあちゃん「オカンのオカン」
この章が出てきたとき
「やっぱり、おばあちゃん一緒にいたよね」
とまたまた確信しました。

その章でのお話もおまけで
(歩さんとの約束を破ってしまってるこの辺が私もオカン化している気がする)
IMG_1688














おばあちゃんが歩さんを「みつる」と呼んだ話。
これまた、私事ですが兄の名前が「みつる」でして
「それ〜うちの兄ちゃんやん」って!!話です。
たまたま出てきた名前なのか?
何か意味があったのか?
おばあちゃんに聞いてみないと分からないですね。

と、夜中に自分の家族も巻き込んで興奮したミラクルでした。

興奮冷めやらず
写真を見たら
みんな可愛らしいし
私の弟も、今はええオッサンだけど
オカンからしたら、この写真の可愛いときのまんまなんやろうなぁ〜
思いは。。。と
オカンになったことがない自分は、そんな想像を巡らせてたりしたわけですが
翌朝、母にこの写真をメールで転送したならば
「可愛い子たちね。どこの子?」
と言う返事が返ってきました(^_^;)

「あんたの子やがな〜」

「オカン」と言う生き物は・・・


西原歩さんのデビュー作
思いっきり楽しませんてもらいました\(^o^)/
昭和40年代生まれの方には、ぜひとも読んでもらいたい。
昭和40年代の子を持つ方にも読んでもらいたい。
私も、兄弟とオカンと、昔から同じところに住んでる近所のオカンに配ろうと思います(^^)

ご希望の方は、私の方でも手配させていただきますのでお気軽にお声かけくださいね。
香りも素敵です(^^)

身体を元に戻すと気持い〜

昨年の7月から始めたYOGA
昨日も行ってきました。

「YOGAって 気持ち良すぎる〜」

昨日も、先生に乗っかられたり、一緒にレッスンを受けてる仲間に足で抑えながら手を反対に引っ張ってもらったり・・・

「うお〜〜〜っ」
と何回言ったでしょう(笑)

1時間半のレッスンが終わった後は、体はふにゃふにゃ、心は体の中心に「どん」と安定している感じです。
お天気悪かったですが、夜空を見上げながら、リズミカルに歩いて帰りました(^^)


自分の体は・・・自分しか治せない!

あなたは、どう思いますか?

私は、そう理解しています。
治っていくお手伝いをしてくれる人や物はたくさんあります。

例えば
アロマセラピーで言えば「精油(エッセンシャルオイル)」の作用
精油の薬理成分が体に働きかけ、改善への道を作ってくれたり、治しやすくしてくれたり。
アロマセラピストが、アロマトリートメントをすることで冷えや凝りの改善へ導いてくれたり。
でも、治って行くのは自分の細胞であり、自分自身です。

病院でも
お医者さんは、何が原因かを見つけてくれて
適切な処置とお薬を処方してくれますが
どちらも対処法で、根本改善ではないでしょう。

「あそこの病院の先生が出してくれるお薬はよく効くから、あそこの病院はいつもいっぱい」
なんですね。。。(>_<)
あれ?よく効く薬。
作用が強いから効くんですよね(^_^;)
それがいいか?悪いか?
もう少し、勉強した方がいいかもしれない。と思う気もしないでもありませんが
その辺は、ご自身が決められることなので、この辺にしておきます。

まずは、
自分の心に
「治りたい」
「治したい」
と言う気持ちがないと治らないですよ。


肩こりに悩む方が多いようで、揉みほぐし屋さんが増えていますが
揉みほぐしは、ほとんど一時しのぎの対処法のようなものでしょうか?
触ってもらって「気持ちいい〜」と言ったところでは、自然治癒力や免疫力がアップして何か身体にいいことが起こるかもしれません(^^)
と、お目当ての人が居るとか(^_^;)
なので、ご自身がこの肩こりを治そうと思わな限り、揉みほぐし屋さんに一生お願いしなければいけません。

自分で治そうと思う?
どうしたら?

なぜそうなるか?
考えたことありますか?
そこに気がついて、その習慣を改善することが出来たら!
(これは、自分にしか出来ない)
と言うお話でした。


以上の考えは、私の考えでありますので、そうは思わない方を否定している訳ではありませんm(_ _)m

で。
そのような考えである私は、ランニングとYOGAを自分の身体を元に戻す為にやってます(^^)

YOGAでは、日頃の姿勢の反対にすることで体を真ん中に戻している感じです。
姿勢と言うものは、職業や生活習慣でだんだん歪んできてしまいます。
いつも伸びているところの反対は縮こまっている。
その反対をするんです。
痛いときも結構あります。
脇の下、伸ばしてみてください。
私は、膝裏が伸びません(T_T)
色々ありますが、歪みを歪んだままにしておくとどんどん歪んでいって大変なことになりそうじゃないですか?
なので、定期的に元に戻します(^^)
それから、心もセンターに戻します。
自分と向き合う時間。
人と話したり、情報を得たりすると心が乱れることがありますね。
「内観」
自分を感じること、気持ちいいですよ。

ランニングは、以前ブログに書きましたが
昨年の年末に、歯が痛くなって、お友達の歯医者さんに診てもらったら
「走ったら治る」
って話でした(笑)
そんな歯医者さん珍しいと思いますけど ⇒ ハヤシデンタルオフィス
私は、反対交互で噛み合わせは、生まれつき悪いのは自覚していましたが
本当に首から上のバランスがかなり悪いようで(見た目ちゃいますよ・・・良いと言う自身もありませんが(^_^;))
ただ、ランニングしていることによって、首、腰・・・それらに不調が出ていないようです。
だから「走れ」と。
噛み合わせは、体のほとんどの不調に影響しているそうです。
と言うことで、ランニングで体のバランスを整える。

「身体を元に戻すと気持ちいい〜」ので、皆さんにもいい方法が見つかりますように。


あ!
私が、仕事としているアロマトリートメントも決してあなたの身体を治すものではありませんm(_ _)m
あなたの「気付きの場所」になることを願ってアロマトリートメントをしています。
一緒に根本改善の方法を見つけることが出来るといいと思っています。
そして、一生懸命あなたの「治りたい」「治したい」のサポートをさせていただきます(^^)


そうそう!
そんな私の考えを一番聞かされている(聞いてくれている)
あちこち痛い人が見つけてきた整体院 ⇒ 整体MAX
この先生のホームページ見てたらすごく面白くて
共感しちゃうことたくさんで、上手に表現されているなぁ〜
と感心してます。
先生に直接お会いしてお話したいくらい!
今のところ、お世話になる理由がないのですが、困ったときはお願いしようと思います(^^)
YouTubeも面白く、勉強になります!



後輩さんが営業に来た!!

今日は、予想外の雨(>_<)
朝から、いずみクリニック3Fケアルーム出張〜
その足で、緩和ケア病棟へ出張〜
出張アロマデー

「私、雨上がり女」
こんなお天気ですが、私の移動時間は、傘さすかささないか迷うほどの雨量(*^^)v
「雨上がり女」と呼んでください(笑)

緩和ケア病棟の活動スタッフが一人増えまして\(^o^)/
即戦力でありまして!
おかげさまで、阪和第二泉北病院 緩和ケア病棟では、ほぼ2日に一回アロマトリートメントが受けれる体制が整いました!
「素晴らしい」

あ!そうそう。
今日は、顔なじみの患者様に
新人さんのサポートで病室に入って突っ立てたら
「何突っ立ってんの?」
「座り〜や」
「ここ、わしの家やで〜」
と言われました(^_^;)
今日は、ご気分、お身体の調子が良くて嬉しい。
「ありがとうございますm(_ _)m」

それから!もう一つ
先日ご紹介しましたバイオラブのUVクリーム(クレムアンティソレイユ)のお客様のフィードバックがバイオラブに届き公式ブログで紹介されました\(^o^)/ ⇒ バイオラブのブログ
皆様!ありがとうございます。


で!!!
「後輩さんが営業にやって来た」と言う話でした(^_^;)

前日に電話が入り
ほとんど営業は、電話でお断りさせていただくのですが
時々
「話聞いてみようかな?」
と言う気分になる時があるんです(^^)

そんな時々にはまった営業さん。
美容系の営業だったので
「うちのコンセプトには、合わないと思うし、来てもらってもお話聞くだけになると思うけどいいですか?」
と言うことでお越しいただきました。

翌日、ご姉妹でお越しになられ、名刺をいただくと
名刺のご住所が実家と同じ町で
もちろん、その辺には詳しく、「どの辺?」ってことでお話していくと
同じ中学校の後輩さんたちでした(^^)
私の実家の付近もよくご存知で、実家のお隣さんと同級生だったりして(笑)
後輩さんとわかると急に可愛くなるもんですね。
一所懸命汗かきながらプレゼンしてくれました。

商品のことは、私の向いている方向とは違うので、一緒にお仕事することは出来ないけど
頑張っている二人を見て
とっても刺激を受けたわけです。
30代の熱く頑張ってる方々とご縁があります。
神様からの贈り物でしょうか(^^)
「おまえもがんばれ〜!!」って。

同じ女性の起業家として心を決めて頑張る姿が、仲間のように感じられて嬉しかったです。

お互いに頑張って素晴らしい人生にしましょうね。

「ありがとう」がいっぱいの病棟

梅雨明け
海の日
夏空

子供達も夏休みに入りましたね。
お隣の保育園は、数日前からプールが始まったようで
尋常ではない子供達の叫び声といいますか、悲鳴が面白すぎて笑わずにはいられません。
子供っていいな(^^)

今週は、緩和ケア病棟の勤務から現場仕事が始まりました。

青い空をみて
「外は暑い?」
「いい天気やね」

患者様を見舞う家族さんも汗だくでやってくる。

患者様、お一人お一人
その時の気持ちが違うから
体調が違うから
記録用紙を書きながら、自分をリセットする。

自分の感情を閉まって、患者様の気持ちに一生懸命寄り添う。

そして、また自分と向き合う。

カンファレンスでは、ナースさんたちのレベルの高い内容に聞き入る。
まだまだだ!私。
大変、寄り添い方の勉強になる。

関わらせていただいた患者様のご家族様が病棟に来てくださいました。
私も、ナースさんたちと一緒にご挨拶をさせていただけました。
「ありがとうございました」
と言われて
「私こそ」
の気持ちをどう伝えていいのだろう?
ただ頭を下げて、ご家族さまの気持ちに寄り添う。

貴重で大切な時間に関わらせていただいて
ありがとうございました。

石鹸作り

少し体調の変化を感じる今日この頃。
お天気が悪くてエネルギー有り余ってたかな?
昨日は、走らずにはいられない気分に(^_^;)
(一ヶ月100キロ目標上げてるわりにはサボってばかりで、今月2回目のラン)
本日、体調良好なり\(^o^)/
汗!半端なかったですけど、スッキリです。

台風さんで外室を控えた日。
もう底をついていた石鹸を仕込むことに(^^)
IMG_1659
















オリーブオイル、パーム油、ココナッツ油のシンプルなマルセイユ石鹸。
植物油だけで作る贅沢な石鹸は、お肌にはもちろん優しく、植物が育つ環境(地球)を汚さない。
アロマセラピストとして、植物の恩恵でお仕事をさせていただいてるので出来るだけそのような生活をしたいと思っています。
少し面倒なこともあります。
でも、それだけです(^^)
そんなことを心がけていくと、逆にとっても生活がシンプルになります。

今回は、グリーン・モンモリオナイト(クレイ)を入れてマーブルにしてみました。
IMG_1665














まあまあいい感じかと思っていました!

が・・・

IMG_1671








切り分けたらお茶の羊羹みたいになりました(笑)
今から約1ヶ月乾燥させます。


オリーブオイルを1リットル買って来たので
残りのオイルでもう一つ
IMG_1675
















少しレッドパーム油を入れて可愛らしい色に!
しかし、適当にやっちゃったので(^_^;)
固まるかな〜
(本当は、鹸化率などきちんと計算しないといけません。)

型入れまでは順調でしたが、保温ケースの中に入れすぎたのかな?
出したときは、少し緩くなってきて割れ目が(>_<)
お豆腐のような感じになってしまいましたが3時間くらいでしっかりしてきました\(^o^)/
こちらの石鹸は、精油を入れて少し香り付けをしました。
そろそろ切り分けが出来そうです。

久々の石鹸作りでした。


アトピーの痒みが治まっています!

アトピー性皮膚炎でお肌が大変乾燥していて
痒みでイライラ。。。お話中もポリポリとかいてしまうほどの症状のクライアント様

初めてのアロマトリートメントを3週間前に受けられ
その後、お肌の痒みが緩和され、今も継続していると言うフィードバックをいただきました。

その時のブレンドで活躍した精油はこのお二方
IMG_1668








ラベンダー(ハイアルティチュード)ティートリー

ジャーマンカモミールがあれば使っていたかと思いますが(香りが苦手でなければ)、その場になかったのでこの2本の選択になりました。

キャリアオイルはホホバオイルを使用しました。


精油(エッセンシャルオイル)は、それなりの理由を持って選んでおります(^^)
(それぞれの作用は、個人でお調べくださいね。)


アトピー性皮膚炎をお持ちの方の原因はそれぞれで
季節の変わり目だったり
汗をかく季節だったり
ストレスだったり
乾燥だったり

今回のケアだけでは、何がよかったのかまだ掴めておりませんが
クライアント様の症状が緩和したことは大変嬉しいことです。

香りによる心理作用でストレスが緩和された。
精油の薬理の作用で皮膚炎への対処的なアプローチになった。
キャリアオイルの皮膚への作用で改善された
アロマトリートメントによるタッチの作用で精神的なケアが改善につながった
などなどなど。。。
複合的に作用したことも考えられます(^^)

そして!
また痒みがでたら
「アロマトリートメントを受ければいい!」
と言う安心感が生まれました。

テレビや本で紹介される精油の作用は、一般的な精油が持っている特徴ですが
精油は、たくさんの化学成分が集まってできており
ケモタイプと言って、同じ植物でも育つ場所や環境で成分の内容が変わってくるものです。
当店で取り扱っているブランドもロットによって香りが変わったり、色が変わったりしてきます。
自然の物という証拠ですね。

そして、一般的な作用は、万人向けではないということ。
症状の原因が一つではないので
尚!どの精油でどのようにアプローチをすると改善されるか?
と言うのは一人一人違うと言うことですね。

ややこしいですね。

そんな、ややこしい見解を見つけ出し一人一人にあった精油を選びケアするのがアロマセラピストの仕事です(^^)

もう一つ
アロママッサージをしているお店でも、キャリアオイルにホホバオイルやその他の植物油100%ではなく
ミネラルオイルと言って鉱物油の混ざったものを使ってオイルマッサージをしているところもあります。
気になる場合は、店舗に確かめるかパッチテストを依頼してくださいね。


先日もお問い合わせがありました。
「アトピーがあるのですが大丈夫でしょうか?」
今のところ、当店では、悪化したと言うトラブルは一度もございません。

しっかりお話をうかがい
必要であれば、パッチテストを行ってからケアさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

「疲れました」って言える場所ありますか?

「疲れたぁ〜」
「あ〜しんど!」
あまり言わないように気をつけてても
つい!
言ってしまいます。

出来るだけ
私は言わないように気をつけてます。
自分も聞いてしまいますからね(^^;;

そう言うのは
「気のせい」
で済ませる範囲だと思いますし
考え方によっては、小出しに出した方がいいのかも知れませんね。

大変なのは
考えて、考えて…
「疲れました」

この違い分かるでしょうか?

この
「疲れました」
言う場所がありますか?
聞いてくれる人いますか?

がんばっている人は、我慢強いから限界までいってしまいますね。

そして
何を根拠に?
「あなたなら大丈夫!」
「あなたは、強いから!」
なんて思われたり、言われたり…

いつも笑顔でいる人に
「いつも楽しそうでいいね。悩みないでしょ」って言われるのとよく似てる?

私も、よく言われます。
「悩みなさそぉー」

って!!

「ありますしぃー」
困ったことは、山ほどです(笑)
(ここで笑うからダメなんでしょうか…)

横道それましたが
真面目にね。
「疲れました」
って言える場所、聞いてくれる人
必要ですよね。

そんなこんな
私でよかったら聞きますよ。
家族や友達が聞いてくれると一番いいですが
だからそこ言えない事とかありますよね。

「疲れました」と
何が疲れたのか
なんで疲れたのか
話てくれていいですよ。
受け皿になれるならなりたいと思っています。
涙流してください。

そうすると
不思議と自分で答えが見えてきたりもします。
みなさん、ご自身で解決の道を見つけていかれます。

話すと気持ちが整理されるんでしょうね。
人に分かるように話さなければいけないから!
すると、問題は、何か?見えてくる。

そこまで来たら!

後は、アロマトリートメント受けて身体がほぐれ気分転換…
なんかいけそうな気がするんです。

なんだか重たいもの背負ってしまった時は、迷わず私のところに来て下さいね。


Jupiterは、アロママッサージ屋さんではありません。
精油(エッセンシャルオイル)とアロマトリートメントのタッチを道具に
あなたの問題解決のサポートをするホリスティックアロマセラピーケアルームです(^^)

だから
前後の時間もたっぷりお取りしています。

あなたの100%は、分からないけど
まあまあ経験してる普通の45歳なのでそれなりに共感出来る部分たくさんあると思います。
livedoor プロフィール

masumi

AHCP認定プロフェッショナルアロマセラピスト
HPS認定プロフェッショナルアロマセラピスト

ホリスティックアロマセラピーケアルーム ジュピター


ホリスティック?
holisticという言葉は、ギリシャ語holos(全体)を語源とし、そこから派生した言葉に whole/heal/health/...などがあります。
人間を身体だけに注目をするのではなく、全体的(心と身体・精神)な存在と考えるということです。


アロマセラピー?
アロマ(香り)・セラピー(療法)
「いい香り〜」と感じたとき、脳はいい刺激をうけます。
その時、人はリラックス効果を味わい、身体の内部のバランスを調整する機能が働き免疫力・自己治癒力を高める手助けをすると考えられています。
呼吸により、肺に届いた精油の成分は、肺のガス交換により血液と一緒に流れ、身体全体に運ばれます。植物の薬理の作用がそれぞれの器官で働くと言われます。


ホリスティックアロマセラピーケアルーム Jupiter

Facebookページも宣伝


Men's aroma Jupiter

Facebookページも宣伝







SQ Life 木精占い




和食で体質改善 アトピーっ子も安心の毎日ごはん




アロマセラピスト☆Masumiのおススメアイテム


「いのちのクリック」クリックからはじめる自殺予防支援

















Archives
QRコード
QRコード
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ