昨日から夜風が涼しく感じます。

そういえば
昨晩、こんなに暑い日が続くと
少し涼しいと感じるだけで
とっても幸せだと感じる。
と思った。

これ
苦難や苦痛や苦労ありきの「幸せ」ってことなんじゃないか?と
頭ではわかっていますけど
人々の悩みは、こんなことで解決することもあるかもしれない。


最近、百均で仕入れた助っ人
IMG_6026








外出時のお供をお願いしている笑顔
使っていた水筒のコップが割れてきて
ペットボトルの使いまわしでいいやと思って使ったりしてたら
ペットボトルは使い捨て用に作られてるから使いまわすと体に良くないとか
書いてあったのを見たりしたので
可愛いし買ってみました。
同じペット素材じゃないのか?
何がいいのか?悪いのか?
結局分からないけど
いいと思って使えばいいんではない?(身体にも)と思ってお供をお願いしています。

手話講座8回目
同じ受講生の質問で新たな発見
日本語を使う日本人は、助詞の「は」「が」「の」「を」・・・・・
が大きな意味を持っているが
手話には、助詞がない。
それをどうやって区別して気持ちを伝えるのか?
日本語を話す日本人の文化の質問です。

「は」と「が」の違いの意味や
「1本(いっぽん)」「2本(にほん)」・・・「ぽん」と「ほん」の意味の違い
言葉で説明することできるでしょうか?
「は」と「が」は、なんとなく説明出来そうですけど。

手話では、「表情」や「間」がその役割をしているようです。
それも文章で説明はもしかしたら難しいのかもしれません。
こんな顔したら、こういう意味って決まってるねん・・・知らんけど!!(大阪風に言うとこんな感じだと思います)

面白いですね〜

もう50年近く生きてると
自分の「常識」が世間の「常識」と思おうと思っている前にそうなってしまっているのですが
そこを、それは私だけの「常識」だと思い返せるように(全てのことにおいて)なるということは
すご〜く難しいことのような気がする(^^;
それを少し感じることが出来る環境に飛び込んで行って
「面白い」と思っています。

そして、何年も経っていないけど私自身の生活や考えが変わりつつあることも面白い。
デフリンピックで過去最高メダル27個取りましたよ!ニッポン!!
女子バレー優勝しましたよ!とか
数か月前までは、デフリンピックを知らなったのですから・・・
日本のデフリンピックの選手たちががんばって獲得したメダルに喜ぶと言うことが
一つ増えました。

まだまだですね〜色々と思う毎日です。


チラシの印刷が上がってきました。
IMG_6024














早速、朝の涼しいうちに200枚ポスティングしました。
私の「まだまだ」を育ててくださる出会いを求めて(*^^*)

お盆までに1000枚配布します(^-^)
必要な方に届きますように・・・
いい出会いがありますように・・・
どうぞよろしくお願いします。


最後になりましたが
本日、ミクシーを退会いたしました。
繋がってくださり仲良くしてくださった方々、ありがとうございました。
数年、ログインできずに放置で失礼もあったかと思います。
よろしければ、フェイスブックで・・・引き続きよろしくお願いします。




友だち追加