吉浜ふれあいプラザの空間

吉浜まちづくり協議会広報部から、吉浜まちづくりの活動を紹介したり、高浜市内のお祭り・変わりゆく風景・懐かしい古い写真を探しそれにまつわる話を紹介する「たかはまアーカイブス」等のブログを発信していきます。

2012年08月

吉浜まちづくり協議会「高齢者いきがいグループ」の認知症対策事業として、平成24年8月26日(日)に吉浜公民館文化祭と同時開催で行われました。


第3回を向かえた「ちょいボケ一座」のメンバーも今回入れ替わりがあり、
初めて役者を体験する人も、楽しんでいるみたいで第4回も出てくれるのかな ?

吉浜 「ちょいボケ一座」による認知症の劇を開催しましたの画像

吉浜 「ちょいボケ一座」による認知症の劇を開催しましたの画像

吉浜 「ちょいボケ一座」による認知症の劇を開催しましたの画像

吉浜 「ちょいボケ一座」による認知症の劇を開催しましたの画像

吉浜 「ちょいボケ一座」による認知症の劇を開催しましたの画像

平成24年8月24日に吉浜学区内にある、辻地蔵で行われた「地蔵盆」を取材して来ました。



画像1は、東山地蔵尊
画像2は、本町地蔵
画像3は、丈ノ坂地蔵
画像4・5は、東山地蔵尊での花火大会

たかはま アーカイブス 58 『吉浜地区の地蔵盆』の画像

たかはま アーカイブス 58 『吉浜地区の地蔵盆』の画像

たかはま アーカイブス 58 『吉浜地区の地蔵盆』の画像

たかはま アーカイブス 58 『吉浜地区の地蔵盆』の画像

たかはま アーカイブス 58 『吉浜地区の地蔵盆』の画像

終戦後67年が経過した現在、つい最近終わった「吉浜公民館 盆おどり」
の風景と、昭和22年・25年頃・昭和37年・昭和42年を紹介します、なお個人情報の関係で人物は少しぼかしてあります。

小学校での開催時には、小学校内宿直室でやぐらの見張りなどで一夜を明かした。



画像1は、平成24年 丸畑公園会場風景

画像2は、昭和22年 吉浜小学校グランド会場風景 当時は、青年団を中心にして開催

画像3は、昭和25年頃 吉浜小学校グランド

画像4は、昭和37年 吉浜小学校グランド

画像5は、昭和42年 吉浜小学校グランドにて、青年団・婦人会を中心に開催

たかはま アーカイブス 57 『戦後の吉浜地区の盆踊り』の画像

たかはま アーカイブス 57 『戦後の吉浜地区の盆踊り』の画像

たかはま アーカイブス 57 『戦後の吉浜地区の盆踊り』の画像

たかはま アーカイブス 57 『戦後の吉浜地区の盆踊り』の画像

たかはま アーカイブス 57 『戦後の吉浜地区の盆踊り』の画像

2年近く探していた、昔の八幡社祭礼の「オマント風景・トオシ・トチチンコ」が写された写真がこのほど見つかりましたので紹介します



画像1は、昭和30年頃の八幡社参道から見た風景、よく見るとのぼり旗手前に(右側)戦争で負傷した「傷痍軍人」の方が写っています。

画像2は、現在の拝殿前広場で馬場が作られ、赤い鳥居方向が馬の出入り口でした。

画像3は、桜並木の入り口から(元都築自転車店)から八幡社馬場までの「トオシ」の風景です、直線で約300メーターで当時の若者が
全速馬で駆け抜ける馬に、しがみつき駆け抜ける勇壮な行事、馬が脇道に行かないように、大人の人がとうせんぼしていた、当時子供だった自分は家の陰から見ていました、なかなか完走した人はいなかったようです。

画像4は、トチチンコの引け風景で、参道脇 のり面から勢いあまって田んぼに転げ落ちたりしていてた(組宿に帰るまで、竹などで作られた屋台を壊さなければいけなかった)

画像5は、昭和30年代の祭礼風景を切手アートで制作 作者 村松 輝一

たかはま アーカイブス 56 『昭和30年頃の八幡社祭礼』の画像

たかはま アーカイブス 56 『昭和30年頃の八幡社祭礼』の画像

たかはま アーカイブス 56 『昭和30年頃の八幡社祭礼』の画像

たかはま アーカイブス 56 『昭和30年頃の八幡社祭礼』の画像

たかはま アーカイブス 56 『昭和30年頃の八幡社祭礼』の画像

平成24年8月13・14日に開催された、【よしはま夏まつり 2012】の画像を紹介します。

よしはま夏まつり 2012  №2の画像

よしはま夏まつり 2012  №2の画像

よしはま夏まつり 2012  №2の画像

よしはま夏まつり 2012  №2の画像

よしはま夏まつり 2012  №2の画像

↑このページのトップヘ