岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇します

483062437_9097912640318709_175696414865238839_n
484376314_9097912660318707_7358403926097217193_n
岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇。
14日(金)11時から1時間。
岐阜チャン(岐阜放送)と岐阜市議会ホームページで生中継です。
宜しければご覧くださいませ。

岐阜市立女子短期大学 学位授与式

483988378_9082710475172259_1053476332447088864_n
482012103_9082713691838604_8859160339370737516_n
482218708_9082713765171930_4946633656725958070_n
岐阜市立女子短期大学の学位授与式に、市議会文教委員長として出席しました。
国際コミュニケーション学科、健康栄養学科、デザイン環境学科の3学科に編成が変わってから最初の卒業生。
四大化・共学化の議論も進んでいますが、より素晴らしい姿に進化した母校の姿を見せられるよう努力したいと思っています。
ちなみに、私の母の母校です…。
写真①=熊田市議より

3月議会の議案精読

482017496_9082643335178973_5465128931362538321_n
岐阜市議会3月定例会が開会中。
今週は議案精読。当初予算(市政全てが範囲)ということで、会派ごとに、全部署から聞き取りを行います。
数年前までは、議案集、予算説明書、予算事業内訳書、企業会計議案(水道、病院など4会計)、補正予算関係など、資料は積み上げると電話帳数冊分の厚さでした。今は薄いタブレットに全てが収まっています。操作にも慣れてきました。
ちなみに会派の代表質問は、私が務める予定となっています。

柴橋正直後援会の市政報告会

482202313_9080147968761843_713112498754571416_n
482322144_9080148102095163_1506373159306185467_n
483848975_9080148012095172_6902185192027874179_n
柴橋正直後援会の市政報告会。
開催地区の幹事に招かれてお邪魔しました。
質疑応答で、柳ヶ瀬にトイレが無くて困るという意見が出た際、市長が「どうぞ」とトスしてきたので、長崎屋跡地に整備する柳ヶ瀬広場について代わりに答えました。
最初の衆院選大敗から3年間、市長選惜敗から4年間、地域を歩いて多くの市民の声に接した経験は、今までの市長にない財産。これからも市民が主役の理念を忘れずに頑張って下さい。

連合岐阜2025春季生活闘争総決起集会

482001730_9070929393017034_2281343481868169656_n
483099795_9070929543017019_4366018385222090730_n
482343186_9070929253017048_3886716157334022447_n
482196298_9070929369683703_9055331293400824201_n
482083616_9070929269683713_4310119991085689018_n
連合岐阜2025春季生活闘争総決起集会が、駅前の信長ゆめ広場で開催。県内から連合傘下の労働組合が、のぼりを持って集結しました。
スローガンは「みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会」。決意表明、アピール採択、シュプレヒコール、ガンバロー三唱の後、金公園までアピール行進を行いました。

山県市議会議員2人が岐阜小学校を視察

481976728_9065329133577060_6445316811771690201_n
山県市議会議員の奥田真也くんと川島亜也さんが、岐阜小学校の図書室を視察に来られました。
廊下との間に壁がない開放的な空間と床暖房が特徴です。
校長先生から、コミュニティ・スクールの取り組みなど全般について説明を受けた後、図書室と校舎内を回りました。
最後に、屋上へ案内すると、間近に仰ぐ金華山と、清流・長良川の絶景に感動していただけました。

岐阜中央中学校 卒業証書授与式

482024252_9064254743684499_2510731820771695262_n
481795143_9064254767017830_6496241433489042473_n
岐阜中央中学校の卒業証書授与式に出席しました。初当選以来(伊奈波中学校時代から)欠かさず出席してきましたが、コロナ禍で縮小開催が続き、6年ぶりにご案内をいただきました。
会場には、スポ少野球部出身の生徒・保護者もいて、立派な成長を嬉しく思いながら、ついつい感情移入。卒業合唱を聞く中で、幾度も涙腺が緩みました。
「卒業おめでとう!!この地域で学んだことを誇りに、夢に向かって頑張って下さい!」、自席から一言申し上げました。

春の火災予防運動

481541525_9051957114914262_999861287933790845_n
482003071_9051957148247592_8524639362459060004_n
481901519_9051957294914244_4711835505738508425_n
春の火災予防運動。
3月1日からの1週間、全国一斉に行われます。
金華分団では、消防車両のスピーカーを使って4回の広報を実施。夜は20時30分~21時30分、土曜日(10時〜11時)は少年消防クラブ(子ども会)の児童が乗車し、地区全域を回ります。
2024年度 全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」。

防災コミュニティ計画策定のためのまち歩き

481964018_9051509381625702_7156048698458439741_n
481916504_9051509401625700_3441681217477960338_n
482088030_9051509521625688_5705236588507214152_n
金華自治会連合会・金華まちづくり協議会では、エリアと組織を細分化した防災コミュニティ計画を策定中。
その準備作業の一環として、2地区づつに分かれて岐阜県防災士会メンバーと一緒に地区内を歩き、危険場所などを把握しました。
ちなみに集合場所は、1・3地区=川原町広場、2・4地区=岐阜公園噴水、5・6地区=岐阜大仏西、7・8地区=岐阜小学校東門、9・10地区=金華消防団、11・12地区=浅野提灯、13・14地区=伊奈波神社広場、15・16地区=湯葉勇駐車場です。
私の9・10地区は、レッドゾーン(土砂災害特別警戒区域)、用水路、空家、狭隘道路など、また消化器の設置場所、避難可能な建物などを確認しながらほぼ全域を歩いた後、意見交換を行いました。

名鉄岐阜駅前で街頭演説

481700794_9045772012199439_2010535404202792445_n
481083052_9045772188866088_6584244834972993416_n
481674315_9045773235532650_8258633634511557162_n
名鉄岐阜駅前で街頭演説。
毎月第1月曜日の朝、立憲民主党の岐阜市選出の県議・市議が揃います。
私からは、3月議会で審議される当初予算案の概要、代表質問(私が担当)で準備中の内容、季節の話題等について申し上げ、持ち時間を終えました。
あいにくの天気でしたが、ひと雨ごとに春が近づく感じになる、そんな3月初めの雨でした。

まちサポトーク2025春「まちづくり協議会が守る3つ〜生命・生活・子ども」

481660759_9045684025541571_1407541880329969161_n
482191616_9045684268874880_7704336442972892849_n
482064304_9045684235541550_3022057308398399529_n
481773843_9045684072208233_1045147276410986850_n
482003538_9045684385541535_3356725974026771402_n
まちサポトーク2025春「まちづくり協議会が守る3つ〜生命・生活・子ども」に参加しました。
講演は鈴木誠氏(愛知大学 地域政策学部 学部長)。岐阜小学校が県内唯一の学校運営協議会(コミュニティスクール)のモデル校だった2年間、市の派遣で岐阜小学校運営協議会の会長を務められ、PTA副会長としてご一緒させていただきました。
地域コミュニティ、住民自治、都市内分権等がご専門。演題は「まちづくり協議会の活動と運営への期待」でした。
事例報告がタイトルに合わせて3つ。2つ目の報告「私が取り組む高齢者の居場所つくり」の講師は、私の親友 わいわいハウス金華の吉田茂生氏でした。

会派で西川弘先輩の旭日小綬章受章祝賀会

480716889_9024011767708797_7268686911286180531_n
481191839_9024459310997376_5086190138502132029_n
西川弘氏の旭日小綬章受章祝賀会を、岐阜市民クラブと会派OBの皆さんで開催しました。
西川先輩、誠におめでとうございます。
中部電力出身の西川さんは、市議を8期務められ、副議長や監査委員などの要職を歴任。会派の幹事長なども務めていただきました。
他会派の皆さんからも愛され、議会が混乱した際には、自然と調整役になってみえました。
そうしたお姿を、お手本にさせて頂きたいと思っています。
まだまだ元気一杯のご様子。これからもご指導を賜りますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。

岐阜市立岐阜商業高等学校の卒業証書授与式

481214076_9024518534324787_3735623670183027917_n
481296990_9024518747658099_902473072072510502_n
481272342_9024518520991455_1271927298304895624_n
481473314_9024518710991436_5452073571494604398_n
岐阜市立岐阜商業高等学校の卒業証書授与式に、市議会文教委員長として出席しました。「ご卒業、おめでとうございます!」
立命館移管問題に揺れた頃(http://matsubara-kazuo.jp/ritsumeikan)には、まだ乳幼児だった生徒達(1年生は生まれる前かも)。あの時は残念に思いましたが、今は市岐商の生徒達にとってより良い教育環境を提供することが私達の仕事です。
『金華のみねは名将の いさおを世々に語りつぐ…』『…われらの学び舎 とわに燦たり』。素敵な校歌だと思っています。

市民クラブと市長との懇談会

481192006_9022126641230643_289292856251195265_n
481289725_9022126671230640_8214306017109473062_n
480708559_9022126857897288_149247404725757333_n
所属会派「市民クラブ」と市長との懇談会。
副市長、教育長、財政部長、行政部長、企画部長など市幹部も揃います。
新年度予算の概要と狙いなどについて説明を聞いた後、私達から発言。活発な意見交換を行いました。
幹事長の私はこちら側の進行役なので、他のメンバーに時間を多めに譲って調整しています…。

にっこり見守り隊(金華・京町地区 下校引率ボランティア)感謝の会

481214000_9022020357907938_2650510738786738212_n
481195557_9022021094574531_4492750286678726004_n
480700217_9022021271241180_2583855250358161590_n
481307021_9022021451241162_8396471979229151982_n
481190533_9022021311241176_9195430502658440439_n
にっこり見守り隊(金華・京町地区 下校引率ボランティア)感謝の会が、岐阜小学校体育館で開催されました。
1年生の児童たちは、ピアニカの演奏、合唱、お礼の言葉の後、集まった金華・京町地区の皆さんの前に立ち、気持ちのこもった手作りの栞をプレゼントしてくれました。
「暑い日も寒い日も見守って下さって有り難うございます。これからも宜しくお願いします。」
ボランティアの仲間の皆さんは、今後もやり甲斐を感じて頑張って頂けることだと思います…。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇します
  • 岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇します
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 3月議会の議案精読
  • ライブドアブログ