岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

熱中症にご注意を!

510239154_9820512264725406_5776019216593168192_n
朝、9時前に母の携帯電話から着信。
すぐに気付かず、約30分後に折り返すと、千手堂病院の看護師さん(医師さん?)に交替。
母が手押し車を支えに、体力作りを兼ねて、近くのコンビニまで歩く途中、熱中症の症状になって、心配いただいた人が119番に通報、救急搬送されたということです。
看護師さん(医師さん?)いわく、点滴中だが、意識もあり、生命に関わる状況ではない。検査結果次第だが、おそらく入院はないと思われる。昼頃に、症状を説明した上で家族へ引き渡したいとのこと。
本会議質疑・一般質問の最中ですが、議長と議会事務局長に了解を得た上で、昼食休憩時間に千手堂病院へ。午後の本会議を45分ほど遅刻しました。
当日の ぎふ防災安心メールに、以下の着信が入りました。救急搬送の内の1件はウチのこと。皆さんも十分にご注意ください。
【熱中症の注意喚起】
2025/6/20 10:30
岐阜市消防本部より、お知らせします。
熱中症による 救急搬送 が、増加しています。
引き続き、こまめな水分補給や暑さ対策を行い、熱中症には、十分注意しましょう。
問い合わせ先 岐阜市消防本部救急課
電話058-262-7167

岐阜市議会6月定例会の質疑・一般質問に登壇

509599057_9820252291418070_6520231157455611845_n
岐阜市議会6月定例会の質疑・一般質問に登壇しました。
発言通告は以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《1》超売手市場の中での人材確保について
❶ 近年の岐阜市職員の採用状況【行政部長】
獲得競争が激化する中での本市の取り組み【行政部長】
❸ 若手職員の離職防止に向けた取り組み【行政部長】
《2》景観計画重要区域における公共建築物の意匠について
❶ 消防団金華分団本部の建て替え【消防長】
❷ 景観整備に関する国の交付金の活用【消防長】
❸ 景観計画重要区域における公共建築物の考え方【まちづくり推進部長】
《3》危機感を持った少子化対策と「ひのえうま」について
❶ 出生数が70万人を割り込んだことへの危機感と少子化対策【子ども未来部長】
❷ ごみ処理有料化後における紙おむつの無料回収【環境部長】
❸ 60年ぶりに巡ってくる「ひのえうま」【子ども未来部長】
《4》市重要有形民俗文化財の山車の保管庫について
❶ 他市における山車蔵の観光施設としての魅力【ぎふ魅力づくり推進部長】
❷ 本市の山車蔵の現状とでき得る支援策【ぎふ魅力づくり推進部長】
❸ 建築敷地の権利者の整理【行政部長】
《5》危機管理における再発防止策の考え方について
❶ 携帯電話紛失による個人情報漏えいへの対応【教育長】
❷ 学校給食におけるウズラの卵の使用中止【教育長】

6月19日(木)10時から登壇します。

508629068_9805606269549339_5171630434678694435_n
岐阜市議会6月定例会の質疑・一般質問。
6月19日(木)10時から登壇します。
テレビ中継の日ではありませんが、インターネット生中継(岐阜市議会ホームページ)です。
宜しければご覧くださいませ。

元銀行の金庫室にて…

508407494_9793561724087127_6938332839275765650_n
506442449_9793562090753757_4843648229754788412_n
508737669_9793561937420439_1632823897799486282_n
506449620_9793561717420461_8973659981202231509_n
508194227_9793561940753772_8935337776977311851_n
服部学氏(参議院議員選挙候補予定者)の事務所を、岐阜市清(せい)の建物に準備中。
中に入ると、金庫室やATMの跡があります。数年前まで銀行だったのだそうです。
好奇心旺盛な私は、さっそく金庫室を開けて中に入りました。
ドラマで半沢直樹(東京中央銀行 営業第二部次長)が、伊勢島ホテルの疎開資料に隠した報告書(120億円の損失が出る内部告発を隠蔽した)を探しに、京橋支店の金庫室へ小里(京橋支店融資課 課長代理)に案内させて侵入。そこへ貝瀬支店長が到着して閉じ込められそうになりますが、何とか切り抜けます…。
そんな危機一髪な場面を思い出しながら、ガランとした金庫室の中を見回しました。

ぎふ大仏フェスティバル実行委員会

507546622_9789815287795104_7366557205961624967_n
508307899_9789815297795103_712496710494212217_n
ぎふ大仏フェスティバル実行委員会に出席しました。
金華地区に本格的な夏の到来を告げる、地域の伝統行事。会場はもちろん岐阜大仏(=正法寺)。今年は7月19日(土)・20日(日)の開催です。
あんどん祭り・宝探し・ビンゴゲーム・昔遊び・カラオケ・盆踊り・バザー(たこ焼・だんご・ラムネ・かき氷・スーパーボールすくい)など楽しい催しが一杯。
「皆様のお世話のおかげで、今年も子ども達や地域の皆さんの笑顔が見られることを嬉しく思います。一緒に頑張りますので宜しくお願い致します…。」と短くご挨拶を申し上げました。
参議院議員選挙の投票日と重なる可能性が高くなってきています…。

「ガメラの映画館」跡地に柳ケ瀬広場

506475471_9776017522508214_6358110337447168628_n
508051729_9776015992508367_2704587590575495606_n
507036438_9776015912508375_7094453568560482589_n
柳ケ瀬のロイヤル劇場ビルへ用事で出掛けました。
窓から見下ろすと、先月に解体工事が終わったばかりの長崎屋の跡地が広がっています。来年度中に岐阜市が「柳ケ瀬広場」を整備する計画(写真②=イメージ図)となっています。
私が小学校低学年の頃まで、この場所の一角にはガメラの映画館=岐阜大映があって、ガメラ対大魔獣ジャイガー(大阪万博の展示物として赤道直下の島から運ばれた石像を追ってジャイガーが大阪に襲来。万博会場がガメラとの最終決戦の舞台…)などを観ました。
ある日、大映が火災となり、アーケードに消防車のサイレンが鳴り響き、柳ヶ瀬の中に住んでいた私は様子を見に行きました。被害が酷かったのか映画館が再開されることは無く、解体されてサンバード長崎屋になりました。
子どもの時の印象は強烈で、私にとっては長崎屋跡地というより、今でも「ガメラの映画館」跡地なのです。

続・続・最後から二番目の恋

506674627_9760759334034033_2280093288095639072_n
505914359_9760760120700621_4516884439157441573_n
506389971_9760760110700622_2078129147608307969_n
続・続・最後から二番目の恋(月9ドラマ)。
中井貴一が演じる長倉和平は、鎌倉市役所の観光推進課長→同部長を経て、定年後の現在は観光推進課で指導監という役職で勤務。小泉今日子が演じるキャリアウーマン吉野千明とは、何かと衝突しながらウマが合う?微妙な関係…。
第2話で、松原が岐阜市議会で繰り返し質問した「日本遺産」認定継続の話題が登場しました。
【中井貴一】日本遺産って、ご存じですか?
【小泉今日子】世界遺産なら知ってますよ。
【中井貴一】いや、あのね、国がね、日本各地100カ所ぐらいに、新たに、日本遺産というのを認定したんですよ。鎌倉も、10年ぐらい前に、認定をいただいて。
【小泉今日子】鎌倉、いっぱいありそうですもんね。
【中井貴一】まあ、そうなんですけどね。
ただ、鎌倉っていうのはね、何かそういうのを、強くアピールするのが、あんまり上手じゃないんですよね。
まあ、ぶっちゃけね、アピールしなくても、来ていただけるんですよ、お客様に。
【小泉今日子】あっ、基本、モテる前提なんですね。人気者前提の鎌倉。フフフ…。
【中井貴一】いや、まあ…。
【中井貴一】そしたら、日本遺産の方がね、そんなにアピールしないなら、認定、取り消すよって。
【小泉今日子】あら、大丈夫なんですか?
【中井貴一】いやいや、もう…。だって、ねえ、せっかく認定いただいたものを、取り消されるのもねえ。
《岐阜市議会 令和5年9月本会議、松原の発言》
ちなみに、岐阜市の翌年に認定された「鎌倉市」が、条件付認定継続となっています。1年ずれているため、相対評価の相手ではありませんが、文化財と歴史物語の宝庫と言える「鎌倉市」がです。
同様に、岐阜市は、歴史的魅力や物語という点ではもともと宝の山であって、日本遺産は数ある切り口のうちの1つであることが、日本遺産が頼りだと必死になって一点集中で取り組まれる他都市と比較した場合、取り組みが弱く見えたのかもしれません。
しかし、岐阜市にとってせっかくいただいた大事な日本遺産だと思っています。ぜひ、条件付認定継続の審査をクリアするよう最大限の取り組みを要望します…。
岐阜市は、前年度末にクリアしました。今年度が勝負の鎌倉市も頑張ってください。
しかし、この文化庁が審査中の実話をセリフにするとは…。

NPO法人歴史文化建造物等保存会・トラスト岐阜総会

506195105_9757085791068054_4033585723498041405_n
506612539_9757085184401448_5152782010282031046_n
505924197_9757085811068052_1126817422932014628_n
NPO法人歴史文化建造物等保存会・トラスト岐阜の総会が、長良川防災・健康ステーション会議室で開催されました。
一級建築士の資格を持つメンバーも多く、専門的な見地から、歴史文化建造物等の調査・診断、保存・活用の研究・提言、それらの普及・広報活動などを行なっています。
記念講演は「歴史的建造物保存活用の課題」【建築家:河合俊和氏】。
歴史文化建造物等が集積するエリアを地元とする私にとって、色々と関係する取り組みがあり、これからも一緒に勉強させていただきたいと思っています。

愛知大学同窓会代議員会

506437810_9756863314423635_6271650834668686167_n
505714878_9756863527756947_6294755466747464380_n
506352491_9756863517756948_6380240447512543538_n
506345343_9756863651090268_1628794262193986674_n
愛知大学同窓会の代議員会が、車道校舎のコンベンションホールで開催。岐阜支部の代議員として出席しました。
全国同窓会長は、前岐阜支部長(元岐阜信用金庫副理事長)の八木先輩です。
特別講演は「愛知県が仕掛けるスタートアップ・エコシステムの形成〜STATION AIプロジェクトの推進に向けて〜」【講師=愛知県経済産業局顧問・名古屋大学客員教授:柴山政明氏(愛知大学法学部卒)】
学生時代は、決して褒められた存在では無かった私ですが、今は微力ながら母校の発展に寄与出来ればと思っています。

鵜飼観覧船事務所前の空き地に高山ラーメン

505843131_9748975485212418_3979699511621796790_n
506293150_9748975495212417_4811360476729719889_n
506357495_9748975588545741_6373912466059642866_n
506343393_9748975601879073_659934056039714400_n
鵜飼観覧船事務所前の空地(待合所横)にラーメン・居酒屋のキッチンカー。
観光客向けだとは思いながら、地元の仲間とお邪魔しました。
名物だった長良橋下の屋台ラーメンが、高齢のため閉店されてしまい寂しく感じていましたが、地域の賑わいが引き継がれました。
高山ラーメンも、生ビールも、つまみも美味でした。夜空の下の雰囲気も良くお薦めですよ…。

ショート動画製作講座「まなぶとまなぼう!」

506133706_9747754138667886_5900316144812585408_n
506358364_9747754265334540_2576152775778867595_n
506343338_9747754135334553_4909362459489326910_n
506357720_9747754275334539_8352135911189669738_n
ショート動画製作講座「まなぶとまなぼう!」が、立憲民主党つながる本部の主催で開催。
講師は、メディアプロデューサーのMさん。
スマホで動画を撮影し、無料アプリCapCutを使って、切り出し・結合・トリミングし、テロップ・装飾を記入・表示させ、BGM・効果音を加えます。参議院議員選挙候補予定者の服部学氏(旧金華小卒)がモデルとなりました。
会場は、ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)2階会議室。入口付近で、知事選挙等でたまに一緒になる人と挨拶。不思議そうな顔で見るので何かと思えば、1階ホールは、自民党岐阜県連の定期大会だったようです…。

大宮陸閘の操作訓練・施設点検

504428756_9740768229366477_7632490636098812022_n
505382072_9740768039366496_958881685806045883_n
504284708_9740768009366499_7927730498869515075_n
505378782_9740768249366475_7204848004850258643_n
505571816_9740768356033131_5937706464973006403_n
大宮陸閘の操作訓練・施設点検が実施され、深夜の長良橋(国道256号線)が完全に閉鎖されました。
陸閘とは、洪水時に閉鎖して堤防の役割を果たし、市街地への流入を防ぐための施設で、このエリアは金華水防団が担当。出水期に備えて、毎年6月の第1土曜日に訓練・点検が行われます。
21〜23時は数班に分かれ、小規模な陸閘を全て開閉。23時過ぎ、最終の路線バス通過を待って、警察が道路を封鎖。大宮陸閘が異常なく全閉されました。
水防団員の皆さん、お疲れ様でした。市民の生命財産を守るため、これからも宜しくお願い致します。

連合岐阜の街頭行動

505441054_9733458153430818_809926356742167690_n
504145035_9733458080097492_7839107624674008670_n
504266724_9733458066764160_186569595289848022_n
連合岐阜の街頭行動に参加しました。
6月10〜11日に開催する「女性のための全国一斉集中労働相談ホットライン」=0120-154-052(いこうよ、れんごうに)のPR。
名鉄岐阜駅周辺で、街宣車が案内をする中、連合岐阜役員らと一緒に、チラシを折り込んだティッシュペーパーを約1時間にわたって配布しました。
雇用のトラブルや働くことに関してお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。もちろん秘密は厳守されます。

伊奈波神社で御樋代木(御神木)奉迎送

504251812_9733182256791741_3391161214295532553_n
504382476_9733181936791773_5915046914782435809_n
505530013_9733181933458440_3097929108793306372_n
504258849_9733182090125091_8952149749476452571_n
504270823_9733182130125087_3765780930142663838_n
伊勢神宮の式年遷宮で、御神体を納める御器の奉製に用いる御樋代木(御神木)が伊奈波神社に到着。奉迎送が催行されました。
山車4台(安宅車・清影車・若戎車・踊山)が整列。私も安宅車の役員として早朝から準備に当たりました。
大勢の市民が詰め掛ける中、神事、木槍り唄など厳かな雰囲気の中で進行し、約1時間で南宮大社へ向けて出発しました。
次回は20年後ということです。それまで私も皆も元気でいられますように…。

御樋代木(御神木)奉迎送で安宅車の準備

504227743_9719642318145735_9178365234690127350_n
503619329_9719642344812399_398716576502429880_n
504198955_9719642528145714_1239056688193751719_n
504493864_9719642648145702_5485770074584164712_n
御樋代木(御神木)奉迎送の準備。
伊勢神宮の式年遷宮は20年に一度、神宮の社殿を新しくし、大神様に新宮へお遷りいただく、我が国最大の神事です。
御樋代木(みひしろぎ)とは、御神体をお納めする最も神聖な御器を奉製するために使用される木材で、一般には御神木と呼ばれます。
6月8日(日)7時から約1時間、伊奈波神社に立ち寄られるに当たって、山車4台を並べてお迎えすることになり、朝が早いため、安宅車は前日に飾り付けなどの準備を行なうことにしました。
明日は天気も良さそうです。ぜひ、日本の古式ゆかしい伝統文化にご参加ください。
プロフィール

・岐阜市議会議員
・愛知大学法学部卒
・元名古屋鉄道(株)課長
・名鉄労連相談役
・金華まちづくり協議会副会長

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 熱中症にご注意を!
  • 岐阜市議会6月定例会の質疑・一般質問に登壇
  • 6月19日(木)10時から登壇します。
  • 元銀行の金庫室にて…
  • 元銀行の金庫室にて…
  • 元銀行の金庫室にて…
  • ライブドアブログ