岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2012年06月

お食事処「津田屋」(今町)最後の日

531479_254051714704890_863865917_n
今町のお食事処「津田屋」が今夜(6月30日)で閉店に。
最後の夜、地元の消防団・水防団の仲間が大勢集まって、たまり場だった店の思い出を肴に、店のビールが空になるまで飲みました。内側に掛けた暖簾の向うは、名残の小雨模様です。
サプライズで、立派に育った2人の娘さんから花束とケーキが手渡されると、大きな拍手が湧きあがりました。
先輩、奥様、長い間、本当にお疲れ様でした…!

常在寺で歴史講話・斎藤四代記

562944_253966914713370_1638157629_n
常在寺(斎藤道三の菩提寺)で「歴史講話・斎藤四代記」が開催されました。私も役員を務める「井の口まちづくり会」の主催行事。講師は市歴史博物館学芸員で道三研究の第一人者・土山公仁氏に依頼です。歴史ファンのみならず、地元住民にとっても感心のある内容で、本堂を満席にした大勢の参加者は、最後までじっと興味深く聴き入っていました!

全国ゆるキャラ大集合 〜やななと愉快な仲間たち〜

382533_253878951388833_1525162976_n
「全国ゆるキャラ大集合 〜やななと愉快な仲間たち〜」が柳ケ瀬商店街を舞台に始まりました。全国47都道府県からのゆるキャラが一つのイベントに集うのは全国初とのことです。柳ケ瀬の123周年を記念した柳ケ瀬123計画の一環で、明日(7月1日)まで2日間の開催。ゆるキャラの綱引きなど楽しい企画が一杯です。ぜひ、柳ケ瀬商店街にお出かけください!

奥村校長先生の定年退職を祝う会

252736_253636391413089_1262074103_n
「奥村校長先生(3月までの岐阜小校長・岐阜県小学校長会長)の定年退職を祝う会」を、お世話になった3年間のPTA本部役員が集まって開催しました。
学校統合の2年目に赴任され、校舎の引っ越し、岐阜市初のコミュニティ・スクールの運営等々、変化の途中にある岐阜小をしっかり導いてくださいました。
記念品は、2年連続で高橋尚子杯ハーフマラソンを完走した校長先生なのでマラソングッズをプレゼントです。今後の更なるご活躍をご祈念申し上げます。有り難うございました!

名古屋鉄道 昭和62年入社総合職の同期会

392916_252917284818333_938778244_n
名古屋鉄道の昭和62年入社総合職の同期会に出席しました。7月1日付の定期異動の内示が出揃ったこの時期に行われています。会場はレジャックの南山で焼肉です。
遠隔地への転勤は、長野県の中央アルプス観光(駒ヶ岳ロープウエイ・ホテル千畳敷・スキー場・家族旅行村・駒ヶ岳SA等を運営)に役員で出向とのこと。本社の同期の多くは部長に昇進。今、社会人として最も重い責任を任されるであろう10数年の入り口に、私たちの世代は立っています。
私もそんな仲間の活躍に負けないよう頑張らなければ…!

「愛という名のもとに」(1992年)

BSフジ・月曜22時からの名作ドラマ★アワーは「東京ラブストーリー」(1991年)が終了し、昨夜から新番組「愛という名のもとに」(1992年)が始まりました。鈴木保奈美シリーズか?
きっと今回も毎週見てしまいそうです。不器用な証券マンのチョロが出てくる場面になると「頑張れよ…死ぬなよ…」とハラハラして手に汗がにじんできます!

http://www.bsfuji.tv/top/pub/named_love.html

FC岐阜を支える同期入社の吉田君

539743_252192664890795_1420830991_n
「FC岐阜大好き通信」の編集・配布を無償で続ける人物…。昨日の中日新聞に、友人の吉田徹君が大きく取り上げられました。東北大学鉄道研究会OBの彼は、某鉄道会社の総合職の同期入社。このあたりの某バス会社に出向したのが、名古屋グランパスで無く、FC岐阜を応援するきっかけに(多分?)。JFLの時代から支える熱心な応援団です。長良川競技場に通うサポーターで、彼を知らない人はいません!こんな支援者の為にも「頑張れ、FC岐阜!」。
明日の夜はレジャック(名駅南)の南山で、半年に1度の同期会。愛知県の連中に見せるため、この新聞を持参しますね。

消費税率の引き上げについて

487226_251548271621901_717759084_n
笠原多見子代議士から偶然に挨拶されている写真(水防連合演習にて)が、中日新聞の社会面にカラーで掲載されました。誤解を避けるために、少し私の考えを申し上げます。
増税は決して好ましいことではありません。しかし、子ども達の未来の社会に、これ以上の過度な借金を押し付けないためには、やむを得ないものだと考え、消費税率の引き上げについて「賛成」だと思っています。
もう猶予はありません! 何党だから言うのではありません!

中部学童6年生大会1回戦vs本荘小

550955_251049665005095_400926597_n
中部学童野球6年生定期大会の1回戦は、河渡グランドA面で本荘小と対戦です。過去の対戦成績は互角で途中までリードを許しましたが、7対3と逆転で勝利しました。
すぐ隣のB面で行われた同4年生の1回戦も5対3で、岐阜小が鏡島小に勝利です。
写真は…、相手チームの応援にみえた本荘小学校のPTA会長さん。同じブロックのPTA役員の交流で、意気投合した仲間です!

岐阜市水防連合演習

307096_251042641672464_1503748778_n
岐阜市水防連合演習が長良川右岸の鵜飼大橋下流で開催されました。参加水防団員は1624名。出水期を前に長良川における洪水を想定して、災害時の被害を軽減するため、本番さながらに水防工法の実践訓練を行います。
マスコミが例年より多いと思ったら、政局がらみで、柴橋正直代議士(首相派)、笠原多見子代議士(小沢派=反対票)、野田聖子代議士(自民党)の絡んだ場面が撮りたいようです。私も多見ちゃんと談笑している写真を撮られましたが、ボツにしてくださいね…!
今夜は、地元金華水防団の打ち上げ会に出席します。

岐南町の坂口副町長を訪問

319725_250265415083520_510454350_n
用事で岐阜市南部に行ったので、岐南町役場に寄り道して、この4月に岐阜市役所から出向した「副町長」を訪ねました(アポ無しでご免なさい!)。市の広報広聴課長や福祉政策課長として活躍された坂口副町長は元気そうで、来週の町議会では初答弁の予定もあるそうです。町長室にも案内されて、松原町長(親戚ではありませんが…)ともお話ししました。
もう9年前になりますが、岐阜市との合併推進派の中心人物だった町議と私が盟友で、タッグを組んで合併寸前まで進んだ日のことを…、ほろ苦く思い出しました。

スポ少中部「女子バレーボール大会」で岐阜小が優勝

532790_249912311785497_1583204875_n
岐阜市スポーツ少年団・中部ブロック「女子バレーボール大会」が開催され、岐阜小学校が見事に“優勝”しました。
岐阜、本郷、白山、梅林、本荘、鏡島の6チームが出場。会場が岐阜小体育館だったこともあり、我が校のスポ少団長と一緒に応援に伺いました。全日本女子のテレビ中継以外の試合を見る機会はなかなかありませんが、鋭いアタックやブロック、集中力とチームワークに感心しました。監督のもっちゃんは、地元消防団の後輩です。
(月曜日の中日新聞に写真入りで掲載されました!)

市議会(6月)本会議一般質問に登壇

527828_249367591839969_224417620_nいっぱん
本会議の質疑・一般質問が終わりました。私は3日目に登壇し…
・AEDの公共施設への設置
・福祉部職員の家庭訪問と警察との連携
・航空自衛隊の騒音対策等に関する補助金の申請
・立体横断施設の今後のあり方
・通学路等の安全確保対策
について質問を行いました。詳しくは後日ホームページにupします。また、録画中継
http://www.discussvision.net/gifusi/2.html(3日目分は明日up)が見れますので、宜しければご覧ください

鵜飼観覧船事務所で情報収集

481387_248608648582530_1663419966_n
地元の鵜飼観覧船事務所へ情報収集に来ています。
もうすぐ24時ですが、関係者は待機しています。今夜の長良川鵜飼は中止となりました。水位は現在も上昇中で16.4メートル(氾濫注意水位は18.5メートル)ですが、上流(美濃)での水位上昇は止まり始めており、長良川の増水の目処はついたようです!
事務所のテレビによると、台風4号は東日本に向かっているとのこと。震災被災地の皆さんが、無事でありますように…。

岐阜市災害対策本部を設置

601182_248470398596355_240592423_n
岐阜市災害対策本部が立ち上がり、市長が訓示を行っています。
強い台風4号は、県内には、深夜に最接近する見込みです。皆さんも明日の未明にかけて猛烈な雨、暴風、土砂災害、河川の増水などに警戒してください!
私の地元には堤外地の川原町もあり、長良川の増水などに備えて、長い夜になるかもしれません…。

大雨・洪水・暴風警報が発令

577671_248459388597456_1613560839_n
台風4号の接近に備え、岐阜小学校は11時で一斉下校となりました。14時40分、岐阜市にも大雨・洪水・暴風警報が発令。開会中の市議会本会議も直ちに中断され、災害対策本部を設置するため、明日に延会となりました。
市災害対策本部となる大会議室には、各部から管理職と関係職員が防災服に着替えて集まっています。
皆さんも、これから充分に警戒してください!

岐阜公園のほたる

7964_248291538614241_480539812_n
岐阜公園の万松館裏の水路で、今年も“ほたる”の光が舞い始めました。
とても幻想的で感嘆の声が上がっています。景観や自然など周囲の雰囲気が良いこともあり、岐阜グランドホテルからは宿泊客をマイクロバスで運んで来ています。
たえず水路のゴミを拾うなど、吉田尚弘さん(写真)の大変なお骨折りのおかげです!
岐阜公園のほたる鑑賞に、是非お出かけください!!

ぎふ大仏フェスティバル実行委員会

251812_247954715314590_654754726_n
「ぎふ大仏フェスティバル実行委員会」に出席しました。
今年の開催日は7月21日(土)〜22日(日)。会場はもちろん大仏殿前の広場です。子どもに大人気の宝探しや、ゲーム、カラオケ、盆踊り大会などが行われ、かき氷やだんご、ラムネ、金魚すくいなどのバザーも出店します。みんなの笑顔が楽しみです。
地域の子ども達(保護者も…)にとっては、毎年ちょうど夏休みの始まりを告げる頃の風物詩となっています!

京町健康福祉フェスタ・京町ふれあい市場

521492_247462675363794_1046970785_n
京町公民館・岐阜中央中学校を会場に「京町健康福祉フェスタ」と「ふれあい市場」が開催されました。
ふれあい市場では、お手伝い係のPTA仲間と目が合って、バナナ2房、椎茸、茄子、綺麗な花2鉢(名前は忘れたけどカタカナ)を買いました。また、バザーのうどんを岐阜小の教頭先生と食べていたら、柴橋正直代議士(京町在住)と同席になりました。ちなみに、骨密度と血圧の測定結果は正常値でした。
地域の拠点となる公民館が移設されて最初の開催ですが、成功みたいで良かったですね!

金華地区青壮年ソフトボール大会

292550_247444712032257_1424074001_n
金華地区青壮年ソフトボール大会に「金華消防団」(前年優勝)で出場しました。昨日から今朝まで続いた雨はやみ、岐阜小グランド自慢の水はけの良さで、1時間遅れでスタート出来ました。
1試合目の「岐阜町若旦那会」戦は同点となり、特別延長戦(1死1・2塁から)で惜敗しました。その後の3位決定戦には勝利をして、昼間から来々亭のギョーザで打ち上げです。
…今年の優勝チームは県岐商野球部OBで2遊間を固めた「金華水防団」でした!
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 岐阜小学校の自転車教室(3年生対象)
  • ライブドアブログ