岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2013年05月

金華ふれあいクラブ連合会総会・福祉大会

944172_388479581262102_1044250409_n
金華ふれあいクラブ連合会総会・福祉大会に出席しました。いわゆる老人クラブですが、60歳で入会するのに、老人という言葉はちょっと抵抗があることから「ふれあい」と言い換えています。ちなみに京町地区は「ことぶき会」を名乗っています。
金華地区の加入率(会員/60歳以上人口)は約60%で、市内ではナンバーワンを誇ります(岐阜市全体の加入率は25%程度)。それだけにサークル等の活動も活発で、学校や地域行事にも何かと貢献してくれています。
総会後のお楽しみは今年はマジックショー。ドーナツ盤の黒いレコードをジャケットに入れ、そこに青いハンカチを押し込んでから取り出すと、何と…青いレコードが輪の中にハンカチを通した状態で出てきました(拍手)! でも、相手がもっと若い世代だと、ドーナツ盤を知らないかもしれませんね…。

「市政ぎふ未来」と市長との懇談会

970988_388324867944240_330877090_n
「市政ぎふ未来」と市長との懇談会が開かれました。2人の副市長、財政部長、企画部長など市幹部も揃っています。最近の話題について触れた後、政策提言などの意見交換を行ないました。教育、観光、まちづくり、市庁舎建替えなど幅広い内容について議論を交わしました。
年4回の議会前に各会派との間で開催されますが、それぞれで雰囲気が大きく異なるようです。過去には民主会派にいた私と、自民会派にいた信田市議…。現在、唯一の超党派の私達は、双方を知る経験から良い部分をミックスさせながら、活発な会派運営を進めたいと思っています…!

岐阜小児童が岐阜公園菊人形・菊花展に出品する苗を植え付け

920091_387958531314207_2081681549_o
岐阜公園菊人形・菊花展を運営する愛菊会の会長にご指導を頂きながら、岐阜小学校の児童(4年生)が、大輪と小菊の苗を鉢に植え付けました。
地元校として、秋の菊人形・菊花展に(金華小時代を除いて)初めて出品させていただく予定です。夏休みなどに水やりのサポートをいただく金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会の皆さんにも見守っていただきました。菊は成長の過程で植え替えが必要になるなど、世話の難しい植物なのだそうですが、秋の岐阜公園の一角に、子ども達の作品と笑顔が並ぶよう、何とか立派に育って欲しいと、話に関わった1人として願っています…!

金華仏教会と金華檀信徒会の花まつり・物故会員慰霊法要・総会

582079_387318248044902_14094582_n
金華仏教会と金華檀信徒会による花まつり・物故会員慰霊法要・総会(檀信徒会)が勝林寺で開催されました。
子ども達の献灯・献花の後、右手で天を、左手で地を指さした誕生仏の像に、柄杓で甘茶をかけてお釈迦様の誕生を祝いました。
仏教会は宗派を超えた寺院の会、檀信徒会は仏様に手を合わす市民の会。金華地区には33もの寺院があり、慰霊法要では贅沢にも20を超える僧侶の皆さんにお経をあげていただく中で焼香しました。
金華地区の長い歴史の重みが、ここにも見られる気がします…!

名鉄ハイキング大会「岐阜城下町・信長の足跡をたどりながらコース」②

P1100515
名鉄ハイキング大会「岐阜城下町・信長の足跡をたどりながらコース」は、好天にも恵まれ、予想を上回る参加者で大盛況でした。途中の長良川うかいミュージアムに入場した人も多く、売上に貢献できたようで良かったです。
名鉄岐阜駅〜岐阜公園を巡るコースは毎年企画していますが、最近だけでも、川原町の道筋、水の資料館、御鮨街道、鵜飼造船所、川原町広場、篝火の像(若き日の川端康成さんと初恋の人伊藤初代さん)、岐阜公園総合案内所等々が順次整備され、毎年新しい魅力が加わる、人気の定番コースとなっています。
名鉄沿線各地からご参加の皆さん、次回もまたお出かけください…!
沿道の住民の皆さん、ご協力ありがとうございました…!

地元水防団による陸閘の操作訓練・施設点検

580281_386690684774325_141853095_n
出水期を前に長良橋(国道256号線)を全面通行止めとし、地元水防団が年に1回行う操作訓練が施設点検を兼ねて行なわれました。大宮陸閘と長良陸閘の操作は深夜の23時30分過ぎから。例年より約20分遅いのは、通過を待つ岐阜バスの最終便のダイヤが遅くなったためです。市長の訓示も大宮が23時10分、長良が23時20分からでした。
大宮陸閘(岐阜公園総合案内所北)の操作は地元の金華水防団。電動(停電に備えた発電機あり)の高さ3.2mの壁で、広い国道を完全に閉鎖しました。普段は景観に配慮した、城下町をイメージした格納庫に納まっていますが、写真の通り初めて見る人には驚くような様相です。
日付が変わった1時頃、操作訓練・施設点検は無事に終了しました。水防団員の皆さん、大変お疲れ様でした…!

名鉄ハイキング大会「岐阜城下町・信長の足跡をたどりながらコース」

935305_386189114824482_1622034221_n
明日の日曜日は、名鉄ハイキング大会「岐阜城下町・信長の足跡をたどりながらコース」です。約8.5km、名鉄岐阜駅〜円徳寺(楽市楽座発祥の地)〜柳ケ瀬アーケード〜美江寺観音〜メモリアルセンター〜崇福寺(織田家の菩提寺)〜うかいミュージアム〜長良川プロムナード〜川原町界隈〜岐阜公園(信長居館跡発掘現場)です。オプションで金華山山頂(岐阜城)へ登ることも可能です。
私も自転車で道標を取り付ける作業を手伝いました。名鉄本社の営業推進部時代に、ハイキング(バスコース)の係をしたことがあるので、やり方は馴れています。
三河、知多、尾張…、名鉄沿線各所から集まる参加者は、天気が良ければ2千人〜3千人。大勢の愛知県の皆さんに、岐阜市の魅力を知ってもらえる機会になれば嬉しく思います…!

岐阜小学校のPTA総会

942247_385879521522108_294527381_n
一番下の子どもが3月で卒業したのですが…、岐阜小学校のPTA総会に出席しました。
会計監査という役職です。PTA正会員を経験した者から2名選出という規約で、これまでも正副会長だったOBが数年間づつ務めています。金華小で4年、岐阜小で6年、合わせて10年目の役員(会長2年、副会長4年)ですが、後輩がやりにくくない様、もう出しゃばってはいけませんね。
総会での会計監査報告は、決算書に印を押した前年の係が行なうので出番はありませんが、それよりも今年も参加できる、美魔女?が一杯の夜の懇親会が楽しみです…!

消防団特別点検(操法演習大会)の訓練②

292304_385501244893269_1481561902_n
6月16日(日)の岐阜市中消防団特別点検(操法大会)の訓練が、仕上げの段階に入ってきました。岐阜小運動場のナイターで21時から訓練、今夜は自治会連合会長も終了まで見ていてくれました。
出場要員5名が、一連の操作で6本のホースを伸ばすと、残った団員で回収してきては2重巻きに巻く繰り返し。私も数年前から若手に出番を譲って、後輩の指導とホース巻きが務めです。あと3週間半、ラストスパート!!
グランドの土の感触がいつもと違うので、残業していた先生に聞くと、運動場全体に「にがり」を撒いた(砂ぼこりの飛散防止のため)直後だったようです…!

井の口まちづくり会と地元自治会長との意見交換会

972008_385058761604184_633265531_n
金華地区では、川原町まちづくり会、伊奈波界隈まちつくり会、井の口まちづくり会が活動しています。一昨日、正法寺(岐阜大仏)で、井の口まちづくり会と地元自治会長との意見交換会に出席しました。
経験上、成熟期に入ると、当番制の人もいる「自治会長」と、熱心な活動家が集まる「まちづくり会」との間にすきま風が吹いて、「好きものが集まって勝手にワイワイやっている会だ…」という陰口が出てきます。その温度差を解消するため、井の口まちづくり会では、定期的に地元自治会長との意見交換会を行っています。「自治会の手が回らない部分をまちづくりの面から補完する仲間だと思ってお手伝いさせて下さい。会報紙の回覧など可能な範囲で協力してください。宜しければ催事にも楽しんで顔を出して頂く中で理解を深めてください…」などとお願いしました。
「我々がボランティアで行なう善い活動を、人々は理解・協力して然るべきだ…」というスタンスで、衰退していった組織を見たことがありますから…!

柳ケ瀬お化け屋敷「恐怖の細道」、今夏の第2回開催に向け始動

6006_384370428339684_1670879416_n
昨年、大好評を博した岐阜柳ケ瀬お化け屋敷「恐怖の細道」が、今夏の第2回開催に向けて動き始めています。
昭和の柳ケ瀬の賑わいを取り戻したいとの熱い思いで、ボランティア精神で立ち上がった民間有志による企画運営で、石井市議や石川市議も熱心に応援してくれています。
実行委員長は私の中学時代の同級生。昨日は名古屋鉄道への後援申請に同席し、岐阜市役所にも申請に行く様子だったので商工観光部長の所に案内しました。
さらにパワーアップして登場する恐怖の空間…、夏の柳ケ瀬をお楽しみに!!
※写真は昨夏の様子、同級生の実行委員長と一緒です…。

国登録有形文化財の葛西邸でバーベキュー大会

165486_383871818389545_341377178_n
国登録有形文化財の葛西邸(岐阜市敷島町)。その庭園を借りて、仲間のバーベキュー大会が行われました。
明治28年の建築で、主屋と門がそれぞれ指定されていて、当時の地主層の力をうかがう素晴らしい造りとなっています。昨年の長良川おんぱくでは「…ときを味わう」と題した素敵なプログラムの会場にも使われています。
買い出し部隊が気合いを入れた食材と、持ち寄った多くの差し入れは、美味なものばかりで、仲間のギター弾き語りも始まり、楽しいひと時を過ごしました。
…会場をお借りした葛西先輩ご夫妻、幹事の皆さん、有り難うございました!

高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン

486800_383713415072052_1344005898_n
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンが開催されました。
4〜5日前には雨予報が出ていた天気も、数日前から曇り(のち雨)に変わり、暑すぎもしない絶好のマラソン日和となりました。私は地元の川原町で地域の皆さんと一緒に応援です。日常生活に支障を生じるとの一部地元住民の苦情に対応(ご理解をお願い)した経緯もあり、川原町エリアを往復しながら声援を送りました。
大勢の市民ランナーに混じって高橋尚子さん、細江茂光岐阜市長、柴橋正直前衆議院議員、小見山幸治参議院議員も元気に走って行きます。
…来年は出場してみようかなぁ??

高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン開会式・歓迎レセプション

525734_383286235114770_300075767_n
「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン開会式・歓迎レセプション」に出席しました。
①大会会長の高橋尚子さんの挨拶。岐阜県知事、岐阜市長他の挨拶が続きます…。
②招待選手。男子は世界記録保持者タデッセ選手、世界陸上出場の川内選手他、女子は五輪で銀メダル2回のヌデレバ選手他の皆さんです!
③「Runner」と言えば爆風スランプ。サンプラザ中野さんとパッパラー河合さんは、芝生広場でのトークショーとライブに出演です!
④記念に私も撮りました。ところで尚子さんは、先程逆転2ランと2打席連続3ランを打った中日の和田一浩選手と県岐商で同学年だそうです…。

ぎふまちづくりセンター会員総会・懇親会

968884_383019445141449_2000253441_n
ぎふまちづくりセンター会員総会が岐阜商工会議所5階大会議室で開催されました。
まちセンは岐阜大学・岐阜商工会議所 ・十六銀行・岐阜県・岐阜市の5者が中心となって設立されました。私がお手伝いする市民団体の役員と連れ立って参加した流れで、発足当初からの会員になっています。最近は活動がちょっと停滞気味に感じるので、頑張って欲しいですね。
終了後は1階のレストランに移動し、会費制の懇親会に移りました。それぞれに頑張ってみえる まちづくりの活動家の皆さんと、情報交換が出来て良かったです…!

市歴史博物館特別展「岐阜の茶の湯」開場式

601919_382868501823210_1885929613_n
岐阜市歴史博物館特別展「岐阜の茶の湯」開場式に出席しました。
織田信長が岐阜在住時代に、権威を象徴する役割を茶の湯に与え、茶頭だった千利休が「わび茶」を大成させ、現代まで脈々と受け継がれてきた岐阜の茶の湯文化の歴史を、改めて知ることが出来ます。流派の多くは利休に発しますが、戦国ファンの私の興味はつい、豊臣秀吉が命じた利休切腹の真相は何故かという方に向いてしまいます。
写真は岐阜市茶道連盟会長さん。実は我が家の愛犬「ジャム」の親元です。その為か「ジャム」は礼儀作法がなっています…せん?!

岐阜市議会臨時会で所属委員会が変更

945451_382595618517165_1711354290_n
10時開会予定の岐阜市議会臨時会は、正副議長候補の調整に時間がかかり、控室に缶詰の状態が半日続きました。16時過ぎに6時間遅れで開会し、正副議長のポストと各議員の新しい役職が決定しました。
4年任期の折り返し地点、私は「産業委員会、議会運営委員会、都市活性化対策特別委員会、市岐商問題対策特別委員会」の所属に全て変わりました。心機一転頑張りたいと思います。
※写真は待機が続いた議員控室。一番手前の左側が私たち「市政ぎふ未来」(超党派)の控室です…!

伊奈波大黒社例祭に参列

969944_382110378565689_1137441569_n
毎年5月15日は「伊奈波大黒社例祭」で、今年も大勢の皆さんが集まりました。
御神像は宝永6年(1709年)=約300年前の作で、年に一度、例祭の時にだけ社殿の扉が開きます。ふくよかな御神像のお腹を撫でると商売繁昌・福徳円満・延命長寿が叶うと言い伝えられています。
写真の後姿は、元衆議院議員の笠原多見子さん。伊奈波神社の神事には良く参列され、地元市議の私と2人並んでいつも座ります(他の議員はめったに見ません)。所属政党は割れましたが、年齢が1歳違いで仲の良い2人です。
たみちゃんと松原とどちらのお腹がご利益があるかと言って、周りを笑わせていました…!

金華山のツブラジイが満開に

942924_382107995232594_1963675850_n
2階のベランダに出ると、金華山に続く裏山は、ツブラジイの花が満開で、黄金色に染まっています。
ツブラジイは、ブナ科の常緑高木で岐阜市の木に指定されています。5月上旬に淡く黄色い花を咲かせ、全山が黄金をちりばめたように見えることから「金華山」の名前が付いたとも言われています。「山の名を負う学び舎の 歴史は長く世ににおう(金華小学校校歌)」。旧金華小学校そして金華地区の名前も、元々はこのツブラジイの黄金色から…。
間近に見上げる金華山でツブラジイが散り果て、緑色の姿に戻ると、暑い季節がすぐに接近して来ます!

「金華地区市民体育祭」が岐阜小グランドで盛大に開催

941435_381372165306177_1110738491_n
「金華地区市民体育祭」が、好天に恵まれる中、岐阜小グランドで盛大に開催されました。
5月に開催する地域は珍しいようですが、子ども達にとって、秋に学校と連続して運動会があるより、春と秋に1回づつの方が良いとの理由で、昔から5月なのだと先輩から聞いたことがあります。新緑の金華山を間近に見上げながら、子ども達も、保護者も、地域の皆さんも笑顔一杯で楽しんでいました。
プログラム(午前の部)1番は、会場全員で行なうラジオ体操。恥ずかしながら、朝礼台の上には私が立ちました。左右逆にはなかなか出来ません…!
写真の種目は、リサイクル運動。まず途中で札を拾い、空き缶・新聞紙など記載された資源に走り、背中のカゴに入れてゴールを目指します…。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 岐阜市水防連合演習
  • ライブドアブログ