2013年10月

台風27号を、テルテル坊主と気合いで吹き飛ばし、空は快晴に…。
岐阜小コミュニティ・スクール最大の行事「ふれあいフェスタ」が、盛大に開催されました。私の概算では、児童370名に、中学生ボランティア・保護者・地域の皆さん(スタッフ含む)で、千人近い皆さんに参加いただけたと思います。
第1部の地域公開授業参観「ふるさと学習」に続いて、第2部は「ふれあいウォーク」。縦割りグループの児童・PTA・地域の皆さんで即席家族(三世代)を作り、地元にちなんだクイズを解くなどして校区を巡りながら、地域の良さを実感する行事です。今回のコースは川原町方面で、金華と京町の交通安全協会の皆さんが、道路の安全を確保していただく中、川原町の町並みや、長良川の河川敷、川原町広場(岐阜公園)などを巡りました。
校庭に戻ると、金華と京町の婦人会の皆さんによる、美味しい豚汁が待っています。
皆さん、お疲れ様でした!!

明日(土曜日)は、岐阜小学校コミュニティ・スクールの最大行事「ふれあいフェスタ」です。第1部は「ふるさと学習」(公開授業参観)、第2部は即席家族(三世代)で地域を巡る「ふれあいウォーク」です。コミュニティ・スクールの公表会を兼ねていて、県教委幹部や市教委からは教育長他も来校の予定です。
19時過ぎから、地域の関係者らが準備に集まりました。再びの雨が降り始めています。相談の結果、台風27号の接近に備え、テントの設営などは朝に延ばしました。室内や渡り廊下の屋根で出来る作業と、ウォークのポイントに運ぶ備品等の最終チェックをしています。
明朝、警報が発令されていると大変なことになります。今まで大勢の仲間達が準備を重ねてきました。伊奈波神社様と護国神社様と岐阜小校区48ケ寺の仏様、何卒宜しくお願いいたします…。

視察の2日目は、北九州市立高等学校です。
市の行政視察は、規模の似た県庁所在地や中核市の議会棟(都心部)で学ぶことが多いのですが、今回は各学校を直接訪問するため、在来線を乗り継いで、最寄りの各駅停車の駅で下車します。
北九州市立高等学校は、6年前に市立戸畑商業高等学校から、学科改編を行って改称。3分の1を普通科、3分の2を商業科としました。その背景、目的、効果などについて、市教委と校長から説明を聞き、私からは、「商業科を残した事情とその割合の理由」などについて質問しました。岐阜市の事例により近いように思いました。
隣りの席は、この特別委員会の浅野裕司委員長。2月の市長選挙への出馬を表明しています…。



岐阜☆青年市町村議員ネットワークの秋季研修会が、養老町で開催されました。ホストは、岩永養老町議です。
最初に、ミズノテクニクス養老工場のバット工房を見学。イチロー選手を始め、多くの一流選手のバットを担当する、職人の久保田さんから話を伺いました。0.1ミリへのこだわりなど、イチロー選手、元三冠王の落合選手、元巨人の篠塚選手との話から、一流選手の凄さと、そのオーダーに応える匠の技の極みに感心しました。そして、実際に、イチロー選手のバットを目の前で削って見せてくれました。※写真は、本物のイチロー選手のバットです。
その後、養老町役場に移動し、「ふるさと納税」について勉強しました。夜の懇親会は、岩永養老町議お薦めの店で、養老といえば“焼肉”です…。


金華山にかかる晩秋の名月・十三夜を鑑賞する、「まちなかお月見アート」(井の口まちづくり会)が今年も始まります。
午後から、ススキの無料配布(希望者)を行い、エリア内の玄関先に、お月見の演出を施しました。
大仏殿では、岐阜女子大学書道部の学生による「揮毫パフォーマンス」が行われ、袴姿の女学生が、幅12メートルの布に、大筆を用いて、全身の力で揮毫すると、集まった観衆は、その芸術性と若い躍動感に感心です。文字は、「夜・月・天」、大仏殿の幹線道路側の壁面に、20日(日)まで展示されます。
19日(土)には、お月見の鑑賞エリアを4箇所設けてのスタンプラリーが予定され、ゴールでは白玉団子入りぜんざいが振る舞われます(スタートは岐阜大仏で、受付・振る舞いは18~20時、ぜんざいは先着120名限定)。
この機会に、静かで趣のある井の口の町並みから、金華山にかかる美しいお月様を、一緒に鑑賞しませんか…?


コンビニで釣られて買った、 「ダイドーブレンド・飲みごたえ微糖」のおまけ。かつての愛車、トレノ86の姿です(色はシルバーと黒のツートンでしたけど…)。
ちなみに、免許取得から、スプリンターSR(大学・就職~)、トレノ86寒冷地仕様(道東出向~)、スープラ(本社・結婚~)、カローラバン4WD(初当選前後~)、プロボックス(~現在に至る)で、共通点は全てハッチバックであることと、全て国産中古車であることです。私は、お金持ちになっても、おそらく外国の車には乗りませんねぇ。
このプルバックカー(全10種あるらしい…)は、何とドリフト走行専用とのことですが、若い頃、道東の圧雪の道を、最後のFRと呼ばれたハチロクで、上手くドリフトしていたようなイメージには動きません…!
プロフィール
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役
記事検索
最新記事
月別アーカイブ