2014年02月
妻たちが、名鉄の「豊川いなり1DAYフリーきっぷ」で、豊川稲荷へと出かけました。
現地で、とよかわいなりんスタンプラリーのスタンプを3つ集めて、「運・てんし」(=写真)をゲットしてきました。
名古屋鉄道と豊川市観光協会がタイアップした「とよかわ開運キャンペーン」に合わせた企画です。名鉄電車全線が1日乗り放題のフリー切符に、豊川稲荷周辺16店舗で利用できる「いなりんクーポン」500円分をセットにして3000円。3月31日まで実施しています。名古屋での寄り道も出来て、岐阜からならとってもお得ですよ!
お土産は、やっぱり宝珠饅頭でした…。
http://www.meitetsu.co.jp/osusume/shohin/1232586_1244.html
「東海若手市議会議員の会」の研修会・懇親会が、岐阜市で開催されました。
東海4県で年4回、ちょうど一か所づつ持ち回りで研修を主催します。岐阜市では私が副会長や岐阜県支部長の頃に2度(12年間の内)主催しました。完成直後の鏡岩水源池を見学したり、シティタワー43の工事現場の最上階に金網・外付けエレベーターで登ったりしたことを思い出します。
定年の45歳を超えて、3年前にOBとなりましたが、東海4県の昔の仲間(超党派)が我が岐阜市に集合中という情報をキャッチし、突然、懇親会場へ打ち合せ無しで乱入しました。知らない新人君たちにはご免なさいね。
この会の中では、相変わらず傍若無人な松原です!
※写真は、卒業記念の置き時計の裏面。
市役所愛大会の総会・送別会が都ホテルで開催されました。
公務員にとって60歳の誕生日以降の最初の3月31日が定年退職日です。3月は議会で管理職が動けないため、何処の会もこの時期に開催しています。
長い年月、岐阜市のために働いてこられた皆さん、本当にお疲れ様でした。
愛知大学には、私の所属した「軽音楽部」と「フォークソング研究会」があって、互いに一目置きあう良きライバルでした。その「フォークソング研究会」出身で、当時の公園整備室長だった伊藤哲先輩が、市庁舎で飛び降り自殺されたのは7年前。本当なら、今年が定年で、花束を受け取るはずの年代でした(今夜の挨拶で少し触れました…)。改めてご冥福をお祈りします。
一緒に行った「ダルセニョ」(ギターが置いてあるバー)で、マスター以外で、伊藤哲先輩以上に上手いギターを聴いたことはありません…。
「岐阜市庁舎に関する市民説明会」に参加しました。
市役所大会議室、北部コミュニティセンター大集会室、南部コミュニティセンター大集会室で3夜にわたって開催されます。私は昨夜、所用で出れなかったので、地元エリアを離れ、北部コミセン会場に出張です。
①現庁舎の抱えている課題 ②これまでの検討経過 ③今後の予定 について説明の後、質疑・応答が時間一杯まで続きました。
市は、市庁舎のあり方検討委員会の審議を踏まえ、建て替えの必要性を、メリット・デメリットを比較しながら説明します。会場からの意見は、建て替え自体を否定するものは少なく、必要性の根拠を再確認する質問、贅沢でない規模とすることや、より多くの市民の声を聞くことについてなど提言・要望がありました。
参考にしたいと思います…!
名古屋での会議に向かう途中。ナナちゃん人形が、美しい女神(ミューズ)に変身中でした。
名鉄グループの新しいクレジットカード「名鉄 μ’s(ミューズ)カード」のPRです。このカードは、IC乗車券「manaca」にチャージ出来たり、ポイントを合算出来たりする優れもので、今後の名鉄グループの旗艦カードの位置付けということです。※ μ=ギリシャ語のM。
三菱UFJニコス(提携カード)のサービス(ビザ、マスター、JCB)をベースに、名鉄グループ全体で利用可能、様々な優待・特典があるとのこと。
3月6日から募集開始です。
http://mustar.meitetsu.co.jp/credit_card/special/index.html
プロフィール
・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役
記事検索
最新記事
月別アーカイブ