岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2014年02月

3月議会前の議会運営委員会

1780719_507726296004096_904607156_n
議会運営委員会が開催され、3月議会の日程等が決まりました。
初日に故大西隆博市議に対する追悼演説を行うことや、補欠選挙で当選した市議の所属委員会の決定と議席の変更などが報告事項。3月議会への提出議案と委員会付託、本会議質問の発言時間等に関する申し合わせ、会期日程と議事次第、請願書・陳情書・意見書の取り扱いなどについて協議しました。
新年度予算や条例制定など72議案を審議する3月議会は、3月4日(火)から27日(木)まで、約一ヶ月にわたって開催されます…。

とよかわ開運キャンペーンで「運・てんし」をゲット

1012048_507271176049608_297835124_n
妻たちが、名鉄の「豊川いなり1DAYフリーきっぷ」で、豊川稲荷へと出かけました。
現地で、とよかわいなりんスタンプラリーのスタンプを3つ集めて、「運・てんし」(=写真)をゲットしてきました。
名古屋鉄道と豊川市観光協会がタイアップした「とよかわ開運キャンペーン」に合わせた企画です。名鉄電車全線が1日乗り放題のフリー切符に、豊川稲荷周辺16店舗で利用できる「いなりんクーポン」500円分をセットにして3000円。3月31日まで実施しています。名古屋での寄り道も出来て、岐阜からならとってもお得ですよ!
お土産は、やっぱり宝珠饅頭でした…。
http://www.meitetsu.co.jp/osusume/shohin/1232586_1244.html

東海若手市議会議員の会の懇親会に乱入

988391_506953522748040_903852475_n
「東海若手市議会議員の会」の研修会・懇親会が、岐阜市で開催されました。
東海4県で年4回、ちょうど一か所づつ持ち回りで研修を主催します。岐阜市では私が副会長や岐阜県支部長の頃に2度(12年間の内)主催しました。完成直後の鏡岩水源池を見学したり、シティタワー43の工事現場の最上階に金網・外付けエレベーターで登ったりしたことを思い出します。
定年の45歳を超えて、3年前にOBとなりましたが、東海4県の昔の仲間(超党派)が我が岐阜市に集合中という情報をキャッチし、突然、懇親会場へ打ち合せ無しで乱入しました。知らない新人君たちにはご免なさいね。
この会の中では、相変わらず傍若無人な松原です!
※写真は、卒業記念の置き時計の裏面。

市長と市政ぎふ未来の懇談会

1795714_506322762811116_1326515667_n
岐阜市議会3月定例会を前に、市長と各会派との懇談会が、順に市長応接室で開催されました。2人の副市長、財政部長、企画部長など幹部が勢ぞろいです。
市長選挙の後、初めての懇談会です。
最近の話題、当初予算案の概要などについて説明を聞いた後、私たち「市政ぎふ未来」からは、マニフェストの反映状況、市庁舎移転に関する経過、中心市街地の活性化、FC岐阜の支援などについて発言し、意見交換を行いました。
私たちは、市長選挙で応援した会派だからこそ、貴殿が市民の期待に反したら、真っ先に噛み付きますからご注意を…!

市役所愛大会の総会・送別会

1800198_506290792814313_14060066_n
市役所愛大会の総会・送別会が都ホテルで開催されました。
公務員にとって60歳の誕生日以降の最初の3月31日が定年退職日です。3月は議会で管理職が動けないため、何処の会もこの時期に開催しています。
長い年月、岐阜市のために働いてこられた皆さん、本当にお疲れ様でした。
愛知大学には、私の所属した「軽音楽部」と「フォークソング研究会」があって、互いに一目置きあう良きライバルでした。その「フォークソング研究会」出身で、当時の公園整備室長だった伊藤哲先輩が、市庁舎で飛び降り自殺されたのは7年前。本当なら、今年が定年で、花束を受け取るはずの年代でした(今夜の挨拶で少し触れました…)。改めてご冥福をお祈りします。
一緒に行った「ダルセニョ」(ギターが置いてあるバー)で、マスター以外で、伊藤哲先輩以上に上手いギターを聴いたことはありません…。

妙照寺(井の口寄席)と善光寺(満願寄席)で学生まちなか寄席が開催

1925030_505623696214356_662949872_n
998029_505623822881010_446357415_n
学生まちなか寄席が、妙照寺(井の口寄席)と善光寺(満願寄席)の両会場で開催されました。
仲入りの時間に自転車で移動して、前半を井の口で、後半を善光寺で観覧しました(去年と逆)。
全日本学生落語選手権「策伝大賞」(長良川国際会議場)に全国から集まった学生落語家のつわものが、岐阜らしい風情の両会場で、見事な腕前を披露。昼に「策伝大賞」を受賞したばかりの岐阜大学・鵜飼家みるくさん(=写真②)が、善光寺で噺の前にトロフィーを見せてくれました…。

金華社会福祉協議会の「介護予防教室」

1920517_505281842915208_915444985_n
1947787_505281929581866_880930863_n
金華社会福祉協議会の「介護予防教室」が、金華公民館で開催されました。3回シリーズの最終回です。
先回は、操外科の先生の話だったそうですが、今回は、地域包括支援センターと市社会福祉協議会が講師で、指先の体操や、「北国の春」を歌いながら体を動かす運動をしたり、新聞紙を使って人と交流するゲームをしたりしました。
高齢者の皆さんが元気で、いつまでも介護を必要とせず、イキイキとした生活が送れることを目的としています。
少し見学のつもりでしたが、つい最後まで一緒に体験させていただきました。
皆さん、これからもずっとお元気で…!!

岐阜小学校PTAの年度末総会

1920030_504880976288628_1569490099_n
岐阜小学校PTAの年度末総会に出席しました。主な議題は、次年度のPTA本部役員の承認です。
私は引き続き会計監査(2年目)となりました。子どもは卒業したのですが、規約で「会計監査は正会員を経験した者から選任」となっており、OBで正副会長経験者が2名、1~2年間務めるのが通例となっています。
新しい会長が、就任挨拶で「松原元会長から、男性本部役員はテント設営などの力仕事をやれば大丈夫だから(実務は女性役員がやるから)と(ダマされて?)勧誘されたのがキッカケでした…」と暴露。次の次の会長くらいまでは、同じことを言われそうです…。

岐阜市戦没者追悼式で献花

1912128_504324556344270_1766202558_n
岐阜市戦没者追悼式が市民会館大ホールで執り行われました。
日清・日露・第二次世界大戦において、戦没された軍人・軍属の方々、また岐阜空襲等で戦禍の犠牲となられた市民の方々のご冥福をお祈りするとともに、悲惨な戦争を二度と繰り返さないことを誓い、世界の恒久平和を祈念します。
市長の式辞、知事(代理)、議長の追悼の言葉の後、私たち市議会議員も順に壇上で献花。
私も、衷心よりご冥福をお祈り申し上げ、そして二度と再び悲惨な戦争を繰り返さないことを誓いながら、祭壇に白菊の花を捧げて頭を下げました…。

岐阜市庁舎に関する市民説明会(北部コミセン)

1888761_504590326317693_30211013_n
1920020_504590469651012_1284778685_n
「岐阜市庁舎に関する市民説明会」に参加しました。
市役所大会議室、北部コミュニティセンター大集会室、南部コミュニティセンター大集会室で3夜にわたって開催されます。私は昨夜、所用で出れなかったので、地元エリアを離れ、北部コミセン会場に出張です。
①現庁舎の抱えている課題 ②これまでの検討経過 ③今後の予定 について説明の後、質疑・応答が時間一杯まで続きました。
市は、市庁舎のあり方検討委員会の審議を踏まえ、建て替えの必要性を、メリット・デメリットを比較しながら説明します。会場からの意見は、建て替え自体を否定するものは少なく、必要性の根拠を再確認する質問、贅沢でない規模とすることや、より多くの市民の声を聞くことについてなど提言・要望がありました。
参考にしたいと思います…!

岐阜市歴史博物館企画展「ちょっと昔の道具たち」

1622112_504213929688666_816275347_n
市民相談の対応や、金華神輿の打ち合せで、午前中、岐阜公園周辺を自転車で行ったり来たり…。岐阜市歴史博物館へは、「井の口まちづくり会」定期総会で、講堂を借用する事前の依頼に立ち寄りました。ちょうど、企画展「ちょっと昔の道具たち」が開催中(3月2日まで)。
会場内の、駄菓子屋を模したコーナーの三角くじの景品。着せ替え人形や電車遊びは歴史博物館のお手製です(厚紙にカラー印刷…)。モ512は忠節行でした。
小学校の遠足(社会見学?)が、県内外から今日は3校が来館とのこと。毎日続いているそうです。歴博ボランティアの皆さんが、大勢の子ども相手に奮闘中で、どうも有り難うございます…!

ナナちゃん人形が女神(ミューズ)に変身して「名鉄 μ’s(ミューズ)カード」のPR

1798146_503397959770263_1420549907_n
名古屋での会議に向かう途中。ナナちゃん人形が、美しい女神(ミューズ)に変身中でした。
名鉄グループの新しいクレジットカード「名鉄 μ’s(ミューズ)カード」のPRです。このカードは、IC乗車券「manaca」にチャージ出来たり、ポイントを合算出来たりする優れもので、今後の名鉄グループの旗艦カードの位置付けということです。※ μ=ギリシャ語のM。
三菱UFJニコス(提携カード)のサービス(ビザ、マスター、JCB)をベースに、名鉄グループ全体で利用可能、様々な優待・特典があるとのこと。
3月6日から募集開始です。
http://mustar.meitetsu.co.jp/credit_card/special/index.html

「金華子ども会」のインリーダー閉講式と餅つき大会

1779336_502399929870066_376398189_n
「金華子ども会」のインリーダー閉講式と餅つき大会が、金華公民館で元気に開催されました。
前夜の雨で残雪も解けて、絶好のコンディションです。
高木会長が、全国子ども会育成中央会議(in仙台市)に出席中のため、会長挨拶や、修了証書・皆勤賞の授与などは、副会長の私が代理となりました。
餅つき大会の力仕事は、少ない男性役員の担当で、ちょっと腰にきていますが、楽しそうな子ども達の笑顔を見れたので良かったです。子ども達が具材を切り刻んだ、温かな豚汁も美味しかったです。
6年生は中学生として、5、4年生は上級生として、これからも頑張りましょう…!

参議院議員「小見山よしはる」新春の集い

1613778_502334193209973_728700468_n
「参議院議員小見山よしはる新春の集い」が、岐阜グランドホテルで盛大に開催されました。司会とかステージとか、さすがは県岐商の同窓生が大活躍です。
彼が4年前に初当選した頃、民主党は政権与党で、県内に7人の衆議院議員(比例含む)と2人の参議院議員がいました。しかし、党の支持率が低迷する中、『機を見るに敏』な人たちは、減税へ、維新へ、生活へ、無所属へと、順に適当な理由を付けて逃げ出して行き(後日、落選など)、現在では唯一の民主党・国会議員となっています。
私は、今後も生活者・勤労者の視点に立つ限り「民主党」を支持しますし、その再起のためにも、小見山よしはる氏を応援しています…。

長良橋通り(国道256号線)の路面沈下の原因

1912390_501594596617266_457665989_n
長良橋通り(国道256号線)の梶川町貯留槽の掘削現場の真上で、路面の沈下が見られるという報告が入り、緊急で確認作業を行いました。
アスファルトを剥がすと、下に井戸だった様な跡(白い部分)があり、そこがしっかりした素材で埋められていなかったため、真下での工事の振動で沈下したことが原因とみられます。すぐに補強を行いました。
局所的な事情と分かってひと安心ですが、最終までに地下部分のレーダー探査をしっかり行い、同様の箇所が無いかを確認していくと言うことです。
交通規制を行うなど、ご迷惑とご心配をおかけしました…(岐阜市談)。

岐阜市中消防団・金華分団の月例会議

1796468_501044313338961_726641561_n
岐阜市中消防団・金華分団の月例会議。毎月第2週半ばの21時から開催しています。
春の火災予防運動(3月1~7日)。少年消防クラブの協力(3月1日)。林野火災防止の広報(3月から5月の毎週末)の当番班などを決めました。
特別点検(操法大会=5月11日)の要員も決定し、私も指揮者で出場します。3月の後半から週2回の猛特訓?が始まります…!

3つの「ゆるキャラ」に共通する都道府県名は何でしょう?

1546331_500825413360851_1284612359_n
メーテレ(テレビ朝日系)、水曜20時のクイズ番組は「くりぃむのミラクル9」。
その中で出題された、キャラクター問題。次の3つの「ゆるキャラ」に共通する都道府県名は、何でしょう?
1体目=「お城ロボ」の映像、2体目=「おがっきぃ」(松尾芭蕉をイメージ)の映像、3体目=「うーたん」の映像。司会者が適当なヒントを言っています。
具志堅用高さん(=画面左)が、必死に脳みそをひねっていました。
数年前にマイナーチェンジして以降の「うーたん」は、なかなかイケてると思います。そして「お城ロボ」もいよいよ全国区ですね!

金華神輿奉賛実行委員会

1622771_500437533399639_2118032931_n
金華神輿奉賛実行委員会が、地域の有力者と、担ぎ手の中心メンバーが集まって開催されました。
4月の岐阜まつり宵宮(伊奈波神社)に、多くの神輿が練り込みますが、伊奈波神社所蔵の本神輿を担ぐのは、地元の私たちだけ…という誇りと気概を持って、今年の準備作業を開始します。
さっそく、協賛金集めもスタートしますが、記念の品を今回、手ぬぐいからボールペンに変更しました。私の担当で、かつて名鉄電車の名入り宣伝グッズを発注していた旧知の業者さんに、お値打ち価格で協力していただきました…。

岐阜☆青年市町村議員ネットワークの会合で下呂市へ

1896726_499734873469905_1251594101_n
岐阜☆青年市町村議員ネットワークの会合(冬季研修・新春の集い)で、下呂市へと向かいました。今回の幹事役は、今井政嘉・下呂市議です。
運転席は、瑞穂市の庄田昭人市議。助手席は、岐阜市の和田直也市議。松原は、後部座席でゴロゴロしています。
国道41号線は、途中から雪景色が続きます。さだまさしの「案山子(かかし)」に登場する、山あいの雪景色の町とは、きっと、こんな風景だったのでしょうか…?

後援会主催・日帰りバス旅行「敦賀・気比神社と加賀フルーツランド(いちご狩り食べ放題)」

1004703_499675840142475_325559347_n
私の後援会主催の日帰りバス旅行「敦賀・気比神社と加賀フルーツランド(いちご狩り食べ放題)」に出かけました。
前日の大雪は上がり、交通等への影響はありません。北陸道で道路わきの除雪の山を見て、1日ズレたことに思わず胸をなでおろします。美味しいイチゴも一杯食べられました。
私は、たまたま総合旅行業務取扱管理者と総合旅程管理主任者の資格を持っていて、添乗員の経験もありますが、今日は本当の添乗員さんやガイドさんよりも気を回し続けて、例年通りにフラフラの一日でした。でも、参加された皆さんが楽しそうで、本当に良かったです…!
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 金華山福閻魔大王大祭
  • ライブドアブログ