岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2014年03月

伊奈波のしだれ桜ライトアップとオープンカフェ

1978715_520912434685482_450453714_n
伊奈波神社広場のオープンカフェをオープンしました。
参道のしだれ桜をライトアップしている、私たち「伊奈波界隈まちつくり会」の出店で、夜桜見物に訪れた皆さんに休憩場所を提供するために開催しています。
コーヒー、ココアなどの飲み物を300円で用意しますが、売り上げは全てライトアップの経費に充当しています。
ライトアップは4月12日(土)まで。オープンカフェは、岐阜まつり宵宮を除く週末の6日(日)、11日(金)、12日(土)に開催します。どうぞ、お出かけください!

「岐阜市子ども・若者総合支援センター」開所式典

1175276_520370994739626_278553605_n
「岐阜市子ども・若者総合支援センター」開所式典に出席しました。
場所は、旧明徳小学校校舎をリニューアルして誕生させました。
教育委員会、福祉部、健康部など、関係部局の垣根を越えた横断的な組織で、幅広い年齢の子ども・若者を対象に、本人、家族、教職員の相談(いじめ、不登校、非行、発育や健康、ひきこもり、子育て等々…)、多種多様な問題や悩みに対応します。
全国でも先進的な事例となるそうで、ぜひ、子ども・若者達の未来のために、効果が上がることを期待します…。
公募した愛称は「エールぎふ」に決まりました!

島西運動場人工芝化の完成式

10155108_520329688077090_1623034626_n
雨の中、島西運動場人工芝化の完成式に出席しました。
同じ会派の石井市議が本会議で要望した整備です。サッカーに取り組む谷藤市議と超党派で一緒に努力されました。
始球式では、FC岐阜の選手で今日の愛媛FC戦に遠征しなかった選手が蹴り、ゴールネットを揺らしました。
仲良しの谷藤市議(=写真)は、この後11時からシニアチームでグランドに入るそうです。ポジションはキーパー。ケガをしないように頑張ってくださいね…!

清流ライナー(連節バス)下岩崎線の出発式

1509944_519267134850012_229998912_n
清流ライナー(連節バス)下岩崎線の出発式が、駅前の信長ゆめ広場で開催されました。
中部運輸局長他、国交省・県・県警・学識経験者・市・岐阜バスなどの代表が、テープカットやくす球開披を行い、新規2台の大動脈(長良橋通り)への導入を祝いました。
岐阜市が推進するBRT(バス・ラピッド・トランジット)計画の一環で、岐阜バスが7100万円×2台を購入しましたが、国から3分の1、岐阜市から4分の1を補助しています。
車内の天井には長良川、金華山、岐阜城、鵜飼などの景色を写真で紹介していて、市民の足の利便性向上とともに、観光都市としての魅力アップにもつながることを期待します…。

松尾芭蕉の句碑(伊奈波神社前の広場)

10155824_519059838204075_837378790_n
松尾芭蕉の句碑が、伊奈波神社前広場(市有地)に建っていますが、木の根に押し上げられて、相当傾いてきたので、危険防止の対応と、目立つ位置への移動と、然るべき価値づけを、教育委員会との間で協議中です。
俳聖・松尾芭蕉が1688年に伊奈波神社を訪れたときに詠んだ「山かけや 身をやしなはむ 瓜はたけ」の句が、裏側に刻まれていて、1777年の建立であると、教育委員会の説明書きには記されています。これは江戸時代中期であり、フランス革命の少し前、237年前の句碑ということになります。
岐阜町きっての盛り場であった時代からの、周辺地域の様々な変遷を、この句碑は見つめ続けてきたのでしょうか…。

山車「安宅車」のお囃子とカラクリの取材に同行

1911893_518659328244126_1359426034_n
1236373_518659374910788_1700571773_n
岐阜まつりで奉曳される山車「安宅車」のお囃子とカラクリの取材に、新聞記者を案内しました。
お囃子の練習は本誓寺(明照幼稚園)、カラクリの練習は護国寺(本堂)で行われています。本番を10日後に控え、仕上げの追い込みに入っている様子でした。
金華地区を8つに分けた持ち回りで担当するので、町内には8年に1度回ってきます。今年は、金華15・16地区(本町4〜7丁目、矢島町2丁目、啓運町、木造町)が担当されます。
準備の成果がいかんなく発揮できるよう、本番当日が好天に恵まれると良いですね…。

岐阜小学校の卒業証書授与式

10154333_518172814959444_560666731_n
岐阜小学校の卒業証書授与式に出席しました。
今年の卒業生は、開校6年目の岐阜小学校に最初に入学した児童たちです(最初の2年間は京町校舎)。
PTA、子ども会、スポ少の役員を務めてきた関係で、半分位はお母さんの顔が分かり、様々な出来事を思い出しながらの喜びと少し寂しい気持ちにも察しがつきます。つい引き込まれ、立派に成長した子ども達の姿に、私も一緒に感動していました。
ご卒業おめでとうございます。歴史と司のまち、岐阜小学校で学んだことを誇りに、これからも頑張ってください…!

本荘中学校の学年同窓会(昭和55年卒)の幹事会

1743720_517854118324647_867300255_n
本荘中学校の学年同窓会(昭和55年卒)を、50歳の節目を迎える来春に開催することとなり、初の幹事会を本荘小学校公民館で開催しました。
学年に13クラスあった時代で、ちなみに母校・徹明小学校も4クラスありました。
事務局長・会計・会計監査の3役と、各クラスで男女1名づつの幹事が集まりました(私は会計監査)。男性役員の好みか、かつて人気があった女子が割と幹事になっている気がします???
打ち合せ後は、有志で遅い夕食へと出かけ、遅くまで盛り上がりました。
来年の1月3日の昼間(帰省中の人が参加できるように)、グランベール岐山で開催することを決定しました。懐かしい顔に会えることを楽しみに、これから本番まで準備を進めます…!

民主党岐阜県連定期大会の議長

1977231_517417945034931_2118894911_n
民主党岐阜県連の定期大会が、岐阜グランドホテルで開催されました。
1区と5区から議長を出す順番で、私と瑞浪市議が議長を務めました。
来賓挨拶は、岡田克也・三重県連代表(元副総理)、大塚耕平・愛知県連代表(元厚労副大臣)、古田肇・岐阜県知事、舟口憲雄・連合岐阜会長です。
活動方針(案)や役員体制(案)への質疑では、民主党の再起を期待する上で、厳しい意見なども出されました。
私は、市政の中では“市民党”ですが、国政では弱者の立場に軸足を置く民主党を、今もブレることなく支持しています…。

岐阜グランドホテルで両親の「金婚式」の食事会

1604823_517292321714160_647959766_n
両親の「金婚式」の食事会を、岐阜グランドホテルで企画しました。
横浜市に嫁いだ妹夫婦とめいも、岐阜まで来てくれました。
名鉄出身の私は、結婚披露宴や結婚前の両家顔合わせ食事会など、節目の家族行事はいつも、名鉄グループの岐阜グランドホテルでした。今回も、中国料理の華川で、お祝い料理のコース(子ども用に鳥の唐揚げを追加)です。花束と色紙と旅行券を、3人の孫から手渡しました。大変喜んでもらえた様子です。
お父さん、お母さん、有り難う。これからも元気で長生きしてくださいね…!

伊奈波通り「しだれ桜」のライトアップの準備

1978891_516830425093683_1050766513_n
伊奈波通り「しだれ桜」のライトアップの準備が完了しました。後は、つぼみが開くのを待つだけです。
伊奈波界隈まちつくり会の皆さん、朝から午後までの作業、お疲れ様でした。
ぎふ三十六景の一つにも選ばれた、伊奈波神社参道の「しだれ桜」は、神社仏閣や古い町並みの風情と相まって、毎年見物客が増加しています。私たち、伊奈波界隈まちつくり会では、夜桜のライトアップを行うとともに、週末には夜桜見物の人々の休憩場所としてオープンカフェを開きます。
ライトアップは、開花から4月12日(土)までを予定。ぜひ、デートにでもお出かけください。目撃しても内緒にしますから…。

知事への案内状を届けに県庁の秘書課へ

523589_516291885147537_1529670905_n
2通の古田知事への案内状を持って県庁の秘書課へと出かけました。
岐阜まつり宵宮と、引き続き伊奈波神社で行なう金華神輿の打ち上げ会です。事前の口頭での案内では「出席」の返事をいただいています。
県庁は久しぶりですが、まもなく築50年を迎える岐阜県庁舎は、県の新年度予算に建て替え検討の関連予算が計上されているとのことです。
市では大学病院等跡地の整備計画が進んでいますが、私は本当は、大学病院等跡地には県庁を戻すことがベストだったと今でも思っています。
多分、西濃地区の県議らの反対で無理だったでしょうけども…。

金華安全パトロール隊(岐阜小にっこり見守り隊・金華地区)の防犯グッズ

1891398_516085598501499_1346060178_o
金華安全パトロール隊(岐阜小にっこり見守り隊・金華地区)の防犯グッズを受け取り、市役所から金華公民館へと届けました。高齢などのため年度末で交代される方が多く、備品の補充を市役所に申請した分です。
市の予算は、みんなでつくる「ホッとタウン」プロジェクト・地域安全運動支援事業。「地域安全運動に積極的に取り組む団体に対し、活動に必要な物品を支給する」もので、啓発のぼりや安全旗、反射ベストや帽子など安全パトロール用品が限度額20万円(2回目以降は10万円)まで支給されます。
地域ボランティアの皆さん、これからもどうぞ宜しくお願いします…!

年度末総会ラッシュで今日は金華子ども会育成連合会

1614344_515638765212849_1295275153_o
年度末総会が続きます。
先週の金華体育振興会、金華自治会連合会に続いて、今日は金華子ども会育成連合会です。
公民館大会議室に一杯のお母さんの中で、男性は会長他3人だけで、嬉しいと思われるかもしれませんが、雰囲気には圧倒されます。事業報告と決算、事業計画と予算、役員(私は副会長)などが無事に承認されました。
総会終了後は、地区ごとに分かれ、岐阜まつり「金華子どもみこし」で警察に出す道路使用許可申請書に悪戦苦闘。拡大してホワイトボードに貼った見本を見て記入し、地図に地区内を回って伊奈波神社に向かう経路を書いて…、やはり役所に届ける書類作成は、慣れない人には大変なものですね!

「市政ぎふ未来」代表質問のテレビ中継

1966163_515528425223883_1424242230_o
岐阜市議会「市政ぎふ未来」の代表質問に登壇しました。
控室に戻ってスマホを見ると「テレビ見たよ…」というメールとメッセージが何通も入っていて、気恥ずかしいです。
今回は、答弁者の時間が予想以上に長く、持ち時間をオーバーしたため、再質問が出来なかったので少し残念です。
でも、花粉の影響がエアーマスクの効果?か今年は緩いので、苦手な3月議会にしては息継ぎが楽でした…。
さあ、一週間たまった仕事をやっつけるぞ…!

岐阜スポーツ少年団の卒団・卒部式とお別れ親子試合

1921041_514851145291611_1390235248_o
10013954_514851181958274_225577331_n
岐阜スポーツ少年団の卒団式と、各部(野球・サッカー・女子ソフト・女子バレー)の卒部式が開催されました。
野球部の卒団生は6名。担当していた昨年の6年生の1年下で、よく合同で練習したこともあり、印象深い子ども達です。
午後からは、恒例のお別れ親子試合。最期には「代打・お母さん」が順番にバッターボックスに入り、その息子がフワッとした球を投げます。でも空振りで…、その微笑ましいシーンが卒団生と過ごす最後となり、毎年なんとなく胸がキュンとする、名残惜しい時間です。
皆、中学校でも野球を頑張ると言ってくれました…。

「ぎふ梅まつり」(梅林公園一帯)へ

1004524_514026428707416_109362304_n
地元の石井市議(同じ会派)のお声掛けで「ぎふ梅まつり」(梅林公園一帯)に出かけました。
約50種1300本の梅の木の多くは八分咲きといった感じで綺麗です。ステージや出店などが並び、多くの人で賑わっていました。知り合いも一杯います。
梅の花もですが、梅林公園には蒸気機関車D51(通称デゴイチ)が展示されていて、私はついその方向に足が向いてしまいます。
明日(3月16日)も開催されます。実行委員の石井市議、お手伝いお疲れ様です…!


1975141_513944498715609_1500347904_n
ぎふ梅まつりNOW。
粕森公園会場では、親友の道家康生県議が「ばくだん焼」を出店中。
外はカリカリ、中はトロトロ・アツアツ…。うずら玉子、ソーセージ、エビ(道家氏いわく絶妙の黄金比)まで入って250円。
明日(3月16日)もやってます。ぜひ食べてみて下さい。

「市政ぎふ未来」代表質問の発言通告

1239772_513871632056229_1276211487_n
岐阜市議会の本会議で質問する場合には、質問項目と答弁者を記入した発言通告書を提出します。
私の登壇は「市政ぎふ未来」の代表質問。17日(月)の11時頃から、ぎふチャンで生中継です。
ちなみに、私の質問項目は以下の通りです…。
  ↓ ↓
①再選を果たした市長の基本姿勢について(市長)
②ゼロ債の積極活用による公共事業発注の平準化について(副市長)...
③市庁舎の建てかえについて(市長)
④交通政策基本法と地方の交通政策について(副市長)
⑤教育委員会の独立性に関連して(教育長)
⑥観光の二枚看板である鵜飼と信長について(商工観光部長)

市役所界隈の食堂「キッチン亀」が閉店

1920062_513269858783073_1134146505_n
1010672_513270005449725_436254719_n
市役所界隈で、行きつけの昼食場所「キッチン亀」が、残念ながらあと2日で41年間の歴史に幕を下ろします。
昼休みの混雑を避け、店に入るのは決まって13時過ぎか11時45分。この1ヶ月間で10回程来ています。同じく常連の信田市議(同じ会派)の紹介で、中日新聞と岐阜新聞が閉店を記事にしてから、名残を惜しむお客さんで一杯です。
日本一美味しいと思う「唐揚げセット」。時々食べる「みそかつセット」「Aランチ」「イタリアンスパゲッティ」…。唐揚げは私の分だけ、苦手なポテトサラダを輪切りのゆで卵に変えて出してくれました。
手帳の予定表を見ると、今日が最後の注文になりそうです。「ご主人、奥様、お嬢さん。長い間、本当にお疲れ様でした…。有り難うございました…。」

町内の美峰稲荷神社の初午祭

10013094_512899578820101_405693690_n
町内の美峰稲荷神社の初午祭が執り行われました。
初午(はつうま)とは、2月最初の午の日に行う稲荷社の祭で、うちは旧暦で行なうため3月になります。
道路にのぼりを立て、提灯を吊り下げ、末広町3町内の神社委員・自治会長・班長他が準備をします。
右のトタン板の2階建てが社務所で、はるか大昔の賞状などが飾られています。1階はこの先、来月にかけて子ども神輿の制作場所になります。2階の和室は、今月末には、うちの町内の新旧役員引き継ぎ会の懇親会場になります。古くなりましたが、町内の交流拠点としても重宝する建物です…。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • しだれ桜ライトアップの撤収
  • ライブドアブログ