岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2014年09月

「スマートシティ岐阜」実証事業の設備設置工事完成式

10686599_608173772626014_8155927394740295864_n

「スマートシティ岐阜」実証事業の設備設置工事完成式に、厚生委員長として出席しました。
明郷小学校と本郷公民館において、再生可能エネルギーを最大限に活用する省エネ都市「スマートシティ岐阜」を目指して、モデル事業を実施するものです。
太陽光発電、小水力発電、風力発電街路灯、地下水ヒートポンプ、LED照明、蓄電池などを導入し、その効果を検証します。また、環境学習パネル等も設置されました。
「スマートシティ岐阜」の取り組みが、掛け声倒れに終わらない様、しっかり検証し、今後に活かしていって欲しいと思います…。

松原和生市政報告会(金華公民館)

10534756_607771619332896_7575266799780667583_n

「松原和生市政報告会」を金華公民館で開催しました。
会場一杯に集まっていただいた皆さん、どうも有り難うございました。
後援会長、地域代表、細江市長の奥様に激励のご挨拶をいただいた後、①岐阜市政の動き(市の財政状況、新市庁舎建設、介護保険制度改正への対応)、②岐阜小校区で進行中の主な事業(梶川町貯留槽と道路改修、岐阜公園再整備計画、ぎふメディアコスモス)等について約1時間お話をし、その後、質問やご意見を伺う時間を持ちました。
最期に、インターンの女子大生2人に、一緒に活動した2ケ月間と今日の市政報告会の感想を一言づつ話させました。9月末まであと2日ありますが、後期の授業が始まっているので、これが最後の体験です。初々しいスピーチは新鮮で、会場から温かい雰囲気の拍手が沸き起こりました…。

岐阜中央中学校の体育大会

10252010_607717832671608_6105944148290680469_n

岐阜中央中学校の体育大会に出かけました。
市議として10年以上(伊奈波中時代を含めて)案内を頂戴していますが、休日開催は初めてです。
コミュニティ・スクールになったことから、地域の人に見てもらうという趣旨で、年度当初に9月27日(土)と決めました。月1回の土曜授業を兼ねています。ところが複数の部活動で主要大会と重なり(市内のほとんどが平日開催という中の少数派(市立22校中2校)では融通が利かず)調整の結果が翌28日(日)。9月に入ってからの変更の連絡でした。実は、27日(土)をわざわざ避けて、28日(日)に行事を設定していたので、バタバタです。
でも、かつて無い位に大勢の保護者や地域の皆さんが観戦される様子を見て、本当に良かったと感じました。良い事例として市教委にも、話しておこうと思います…。

名鉄創業120周年記念のポッカ缶コーヒー

10675688_607006459409412_7170930326007309221_n

発売開始から数週間が過ぎましたが、名鉄創業120周年を記念したポッカの缶コーヒーです。
歴代の6種の車両(名電1号形、1000系=パノラマsuper、2000系=ミュースカイ、3400系=いもむし、5500系、7000系=パノラマカー)がそれぞれデザインされています。
仮に幾つか追加するならば、8800系=パノラマDX、キハ8500系=北アルプス号とか、岐阜贔屓としてはモ510系=丸窓、モ800系=部分低床式かなぁ…。
順番に飲んでいったら、最後に7000系を残してしまいました…。
http://www.meitetsu.co.jp/recomme…/catalog/1239293_5053.html

松原和生市政報告会の準備作業

947241_606975759412482_1875265347218604034_n
「松原和生市政報告会」のレジュメの作成作業中です。
・日時は、平成26年9月28日(日)
       午前10時~11時30分
・場所は、金華公民館(岐阜市大工町1)
・内容は、...
 ①岐阜市政の動きについて
 ②岐阜小校区のまちづくりについて
 ③皆さんとの意見交換会 他です。
宜しければ、どなたでもお気軽にご参加くださいませ。
※写真は、地元・岐阜小校区にポスティングした議会便りの裏面です…。

9月議会最終日の厚生委員長報告

10644986_606727826103942_6398086671724696426_n

岐阜市議会9月定例会が閉会しました。
最終日の本会議では、厚生委員長報告に登壇。17議案の審査の過程で交わされた質疑・討論・採決結果を報告しました。
委員長報告は、厚生委員会の全発言(賛成も反対も)を要約するため、委員会の最終日、書記が録音を元に作成し、正副委員長で添削した原文を全委員がチェックし、要請があれば録音された趣旨の範囲内で修正します。そうして確認を経た委員長報告は、一字一句さわらずに、議場でそのまま読み上げます(今回は18ページ)。
ちなみに、本会議での採決は、委員会の審査結果に対する賛否という形で諮られます。例えば賛成する議案であれば、委員会で否決だった場合には、起立しないという事になります…。
※写真は、スマホで再生した岐阜市議会HPの録画中継(6月の厚生委員長報告)

車のワイパー透かして見てた…9月の雨(太田裕美)

10698476_606208256155899_3461706938459038382_n
車のワイパー透かして見てた 都会にうず巻くイリュミ ネーション…
くちびる噛みしめタクシーの中で あなたの住所をポツリと告げた…
September rain rain 九月の雨は冷たくて…
September rain rain 想い出にさえ沁みている…
この季節に、ワイパーを振りながらハンドルを握ると、つい口を突くのが、太田裕美の「9月の雨」。あの頃は、ずっと大人の女性の歌だと感じてました。...
そして、同じく無垢な中学生だった頃の曲で、「9月には帰らない」(松任谷由実)、「セプテンバー」(竹内まりや)と順に頭へ浮かんできます。
やはり9月は、人の心を感傷的にさせますねぇ。秋の夜長の独り言…。

御鮨街道ウオークの御証文箱持ち

10542888_605432852900106_4532216714376591457_n
御鮨街道ウオークに参加しました。
鮎鮨荷を先頭に、約300人の行列が後に続きます。
今年の宰領は、金華自治会連合会長(昨年=副市長、一昨年=細江市長)。鮎鮨荷の担ぎ手・御証文箱持ちの4人は岐阜小PTA、御鮨街道の幟10本は岐阜中央中3年生の皆さんです。
岐阜公園総合案内所~御鮨所跡~白木町公園~御薗の榎~溝旗公園。金華地区の担当はここまでですが、ウオークは笠松湊まで続きます。
休憩場所ごとに地域の接待やイベントがあり、木挽太鼓、御鮨所の説明、長良川サイダーや地元銘菓、梅ジュース等々での歓迎を受けました。
夕方のNHKニュースを見ると、どアップで映っていて赤面です…。

御鮨街道ウオークの備品搬入

10628407_604993319610726_7985638798153772125_n
御鮨街道ウオークの前日。道具一式を岐阜公園に運びました。
金森生糸店のワゴンと私のバンに、宰領と担ぎ手4人の衣裳、鮎鮨荷、御証文入れ、のぼり、長机、演台、マイクとスタンド、延長コード等々…。
預かってもらう岐阜公園総合案内所には、明朝、通常よりも早く鍵を開けてもらいます(ご協力有り難うございます)。木挽き太鼓の搬入の打ち合せも整え、後は、明日の出立式を待つだけです。
私は、今年も担ぎ手で、溝旗公園で引き継ぎます(着替えの関係で離脱しますが、行列は笠松湊まで続きます)。
8時30分から岐阜公園総合案内所前で出立式イベント開始。休憩場所ごとに、地元による歓迎イベントあり。部分参加もOKです。ぜひ、一緒に歩いてみて下さい!

ありがとね!消防団水防団応援事業所制度でお得

1797594_604649576311767_1799924232773890314_n
午後から、私が会議。妻が岐阜中央中・野球部の車当番。
準備が出来ないまま19時近くになったので、「軍師官兵衛」を録画予約して、家族4人で外食することにしました。
岐阜公園前のバーミヤン。ここで「ありがとね!消防団水防団応援事業所制度」(8月1日からスタート)で支給された団員カードが大活躍です。
この制度は、岐阜県全域で、地域の安全・安心のために活動する消防団員・水防団員を、地域のお店が一定のサービスを提供することで応援し、盛り立てることを目的にスタートしました。
登録する応援事業所は、飲食、物販、クリーニング、金融機関など幅広く、サービス内容は、5~20%割引、粗品プレゼント、ポイント2倍、金利優遇等々です。
ここバーミヤンでは、何と“ドリンクバー家族5名まで無料”。お父さんの顔が立ちます。※ガストも同様のサービスです。
いいなぁ~と思った方は、ぜひ消防団か水防団に入りましょう!!

岐阜小学校の運動会

481347_604076696369055_4936741018921007441_n
岐阜小学校の運動会に伺いました。
子どもは卒業しましたが、PTAにはまだ会計監査で在席しています(多分、今年度まで…)。あと、コミュニティ・スクールの役員でもあります。
1年生の団体競技は「ようかいだいせんそう」。ようかい体操第一を元気に踊りましたが、振り付け?は朝礼台でリードする先生も含めて完璧です。本部テントの来賓のご年配の方々は、不可思議な歌詞とメロディーと踊りを、何だろうという表情で見ています。
「ヨーでる ヨーでる ヨーでる ヨーでる ようかいでるけん でられんけん…」 私の頭の中の辞書からは、このフレーズは誕生しません!

岐阜中央中学野球部、新チーム初の公式戦

P1150291
岐阜中央中学校の野球部も、3年生が引退して2年生以下による新チームへと移行。強い3年生を見ながら成長した下級生には、ぜひ伝統を引き継いでもらいたいものです。
先週、初めての公式試合は1回戦を勝ち上がり、2回戦で本荘中学校と対戦。本荘中学は私の母校でもあり、最も気になるカードです。
守備のミスでリードを許した最終回の裏。走者を置いて、岐阜中央中はレフトの頭上を大きく超える一撃。走者一掃で、バッターランナーもホームインして同点! と喜んだところ、会場の岐北中学校のローカルルールで、広いレフトなのですが転がり過ぎて外に出たので2ベース扱い。2塁に戻され、そのままゲームセット。課題がたくさん見つかった試合でした。
※写真のランナーは、うちの2男です…。

厚生委員会の議案審査で現場視察

10625057_603356883107703_6282964438165659502_n
10492089_603356959774362_2474399828260309073_n
岐阜市議会は、4日間の本会議の質疑・一般質問が終わり、4日間の委員会審査に入りました。
厚生委員会には、議案17件が付託され、意見書案4件を協議します。
1日目=議案説明、意見書協議、現場視察
2日目=質疑
3日目=討論・採決、意見書協議、陳情審査
4日目=委員長報告の確認
現場視察は、補正予算の私立保育所緊急整備事業で補助する保育所と、一般廃棄物仮置場用地として購入予定地の2箇所を視察しました。
5つの委員会のうち、現場視察を申し出たのは厚生だけ…。アクティブな委員会運営が行われています!

岐阜市議会の本会議に登壇

10629680_602903869819671_2396651263227623569_n
岐阜市議会の本会議に登壇しました。
質問内容は…
①固定資産税等の毎月払いについて(財政部長)
②岐阜市食肉地方卸売市場の今後について(農林部長)
③介護保険「要支援」の市町村事業移行について(福祉部長)
④気候の変化と岐阜市排水基本計画について(基盤整備部長・副市長)
全議員の質問の様子は、3日後以降、何時でも岐阜市ホームページから、録画中継でご覧いただけます!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsP8LtuEBaMl8DxAF55V6jUas9q_V4O0x

本荘中’80年卒学年同窓会の役員会

10702012_602798069830251_2957248393340215466_n
本荘中’80年卒学年同窓会の役員会に出席しました。
12クラスから男女1名づつの幹事と3役が、下見を兼ねてグランヴェール岐山の会議室に集まりました。
往復ハガキには、各クラス幹事が宛名などを記入して発送します。
先週最終回だったドラマ「同窓生~人は、三度、恋をする~」(原作=柴門ふみ)の第1話と最終回にも、こんなハガキが登場しましたね。稲森いずみ(あけひ役)ファンなので、毎回見てましたけど…。
TVドラマの様なロマンスは無いと思いますが、大昔の憧れの人に会えるのはドキドキかも。皆さん、ぜひ参加しましょう!!
…役員会終了後は、やはり柳ヶ瀬に流れて、随分遅くなりました。

金華地区敬老会で祝辞

10660091_602137089896349_581229209970343687_n
金華地区敬老会に出席しました。地元の細江市長も一緒です。
予定していた祝辞の内容が重なることは、立場上良くある話ですが、今日も一部がまるかぶりと直前の市長祝辞で分かって、頭の中が急速回転です。
「最近、先輩方に申し訳なく思うのは、新聞・ニュースをご覧になって、日本がおかしな事になりかけているのじゃないかと、心配して、嘆かれるような出来事が、社会の中で次々と起こっていることです。一体どうしたら良いか? 私たち、後輩も精一杯考えますが、こんな時こそ、どうか先輩方の豊富な経験に基づくお知恵をお借りしたい。昔、丁度この「鼻たれ坊主」の私を、げんこつで叱ってくれた、あの時の勢いで、まだまだご指導を賜りたいと存じます。そのためにも、先輩方には、もっと、ずっと、お元気でいてください…」そんな締めくくりとなる祝辞を申し上げました!

柳ヶ瀬ジュラシックアーケードと名鉄ハイキング大会

10987_602064099903648_7103517015900289316_n
10291083_602064256570299_4927154002077251852_n
柳ヶ瀬ジュラシックアーケードは今年も大盛況。
柳商連と名古屋鉄道がタイアップし、本部テントの横に、名鉄ハイキング大会のゴール受付を設置。約3000人の参加者が柳ヶ瀬を楽しみました。
大会名を「迫力の恐竜闊歩!柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」と題したこともあって、いつもより家族連れが多い気がします。男はいくつになっても恐竜などが大好きなもので??、ご年配の男性もうれしそうに恐竜たちの写真を撮っていました。
名鉄ハイキングは終わりましたが、柳ヶ瀬ジュラシックアーケードは、9月15日も開催です。是非お出かけください。大人も童心に返って楽しめますよ(実は私も…)。

名鉄ハイキング大会の道標付け

934830_601300529980005_2778770686309831836_n
名鉄ハイキング大会(9月14日開催)の道標付けを手伝いました。
大会名は「迫力の恐竜闊歩!柳ヶ瀬ジュラシックアーケード」コース。2000〜3000人が、名鉄沿線各地から参加します。
今回は、柳ヶ瀬商店街振興組合連合会とタイアップ。昨年も好評を博したジュラシック・アーケードの本部席の横に、ゴール受付の机を並べます。
名鉄岐阜駅~金神社〜橿森神社〜御鮨街道~伊奈波神社〜岐阜大仏~岐阜公園~川原町界隈~長良川河畔~テニテオ~柳ヶ瀬アーケード。
天気予報は晴れ。大勢の皆さんに、岐阜市の魅力と、柳ヶ瀬商店街、ジュラシック・アーケードを楽しんでもらえますように…!

井の口まちづくり会役員会

10665327_600910280019030_8915561085078410455_n
井の口まちづくり会役員会が、妙照寺(竹中半兵衛の屋敷跡)で開催されました。
議題は、①まちづくり通信15号の配布、②視察研修旅行(近江八幡・安土城跡)、③県歴史資料館の見学会、④御鮨街道ウォークへの協力、⑤まちなかお月見アートの最終確認です。また、まちづくり団体「福井市湊公民館」の視察受け入れ(11月1日)の対応方を相談しました。
まちなかお月見アート(参加費無料)は、長良川おんぱくのプログラムにもなっています…。http://nagaragawa.onpaku.asia/programs/53b124347777777394190000

ホース巻きと全体会議(金華消防分団)

10592772_600208133422578_3124026830669429395_n
10590591_600208286755896_4591556288617962411_n
先月に実施した放水訓練のホースを、ようやく片付けました。
この間、集合(片付け)の連絡が2回入りましたが、そのたびに雨天で濡れていたため、延期が続いて今夜になったものです。
電柱に吊って乾かしたホースを降ろし、二重巻(二つ折りに重ねた先を中心として巻く)にしていきます。手でグルグル回す巻き機を使って、4人一組で巻き上げていきました。
終了後(21時~)は、月に一度の全体会議。防災研修会への参加メンバー、AED再講習(更新)の実施、当面の地域行事への協力などを決定しました。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • ライブドアブログ