岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2014年12月

消防団年末特別夜警の最終日は大掃除

10898103_652567401519984_2045438995638545326_n

消防団年末特別夜警も5日目(最終日)。
4人が消防車両で「火の用心」の広報に出ている間に、残ったメンバーで、分団詰所の大掃除です。
1年間の最後の活動日(本番が無ければ…)に、分団員20名中19名が集まりました。
買い出しや差し入れで残った、飲料・カップ麺・ミカン等も、あみだクジでキレイに分けました。
日付が変わり、分団長からねぎらいの言葉を受けて、当番(日直)と有志(私も)以外の団員は、任務を終了しました!

一宮市長選挙に出馬予定の細谷市議と街頭演説

10885567_652434834866574_8976304819488283873_n

2月1日投開票で、一宮市長選挙が行われます。
東海若手市議会議員の会(超党派)の役員を一緒に務めた(45歳定年なので私は先に退会)一宮市議の細谷正希君が、出馬を表明しています。すでに設置された事務所に「為書き」を持って激励に伺いました。留守番のご家族や後援会役員と話している所に、本人が帰還したので、急きょ一緒に街頭演説に立ちました。
お隣の岐阜県岐阜市から来た市議だと名乗りながら、
「出馬予定5人の中で一番若いのに、市議3期12年の経験と実績を持つこと。東海若手市議会議員の会で私が副会長の頃、愛知県支部の幹部として、多くの超党派の市議のリーダーだったこと。その同僚が、尾張旭市長や愛西市長、桑名市長や各務原市長に就いて、高い評価を得ていること。そんな繋がりを紹介をしながら、行動力とビジョンを持った彼への支援を呼びかけました…」
近接して、規模が近く、これからも切磋琢磨し合うと思う岐阜市と一宮市。その舵取り役として、ぜひ溢れる力を発揮して欲しいと願います!

誕生日メッセージへのお礼

成長4枚②

昨日(12月28日)は私の誕生日。
FBのタイムラインやメッセージに、200人を超える皆様方から、お祝いの言葉などをいただき、有り難うございました。
充実した一年間となるよう、更に努力していきたいと思います。また、頂戴したご縁を大切にしたいと思います。
4月の選挙を心配(激励)していただく言葉が数多くありました。平生往生と言いますが、現職ですから、直前になって取り繕うのでは無く、前向きな日常の姿を積み重ねることで、評価を受けて、結果が出るものだと思っています…。
皆様方にとりましても、素晴らしい1年間であることを、ご祈念申し上げます!

岐阜小野球部、年内最後の練習日

10834931_651315388311852_9197083683309031117_o
10560364_651315481645176_4861573219119489253_o

岐阜小野球部の年内の活動は、今日(12月28日(日))が最期です。
6年生の部員達は練習前に、1時間ほどかけて部室の大掃除(=写真①)。中の物を全て外に出して、床や棚をキレイにしてから、道具類を整理整頓して片付けました。おかげですっかり綺麗ですが、この状態が果たして何時までもつことやら…。
5年生以下も、最後の練習(=写真②)。担当する低学年には「もうすぐ年が改まる節目が来ます。気持ちを新たに、自分の目標を立てて、来年も(は?)頑張りなさい。宿題は早めに済ませなさい…」などと話をして解散しました!

消防団年末特別夜警で市長・警察署長他の訓示

10363478_649962175113840_199843163513918096_n

10857730_650257055084352_4611013527413178933_n
消防団年末特別夜警の初日。
中団(15分団)は、細江市長・岐阜中警察署長・消防長・中消防団長他の巡視を受けました(金華分団を20時30分にスタート〜23時30分頃に芥見分団でゴール。※昨年とは逆回り)。
金華分団では、今年も婦人会の皆さんが大鍋で具沢山の豚汁を(昼から仕込んで)用意してくれました。巡視部隊は早めに到着され、時間調整の間を豚汁で温まっていただき、定刻どおりに訓示、スタート地点の金華を出発されました。
自治会連合会や関係する各種団体の皆さんにも駆け付けていただき、巡視の前後の時間には、地元関係者にも豚汁が振る舞われました!
※今夜から12月31日まで、5夜連続で、消防団員が地域を巡回して「火の用心」を呼びかけます!
(下の写真は中日新聞・12月27日朝刊)

金華公民館の年末大掃除

1939762_649328485177209_2789929092514066649_n

金華公民館の年末大掃除が行なわれました。
ホースの水しぶきを浴びて、ちょっと冷たいですが、窓によじ登って雑巾での拭き上げなど、みんなで頑張りました。
各種団体に数名づつの協力要請が出ています。私が役員のPTA(会計監査)、子ども会(副会長)、スポーツ少年団(コーチ)、青少年育成市民会議(推進員)、体育振興会(副会長)、消防団(班長)は、全て外回り担当なので、どの団体名から参加しても、やっぱり凍てつく外回りです。
約1時間半をかけて、ピッカピカになった私達の公民館。来年も地域のふれあい・絆づくりの拠点として、皆さんに愛され、一層活用されると良いですね…!

「市政ぎふ未来」の新年度予算要望書を提出

10801730_648918178551573_7660535811791346748_n

「市政ぎふ未来」の新年度予算要望書を細江市長に手渡しました。予算編成を統括する浅井副市長も同席です。
記載の主な内容は、新市庁舎建設の推進、防災・減災対策、中心市街地の活性化、福祉施策の拡充、子育て支援の拡大、教育環境の充実、雇用・就労対策、公共交通の整備、歴史を活かしたまちづくり、東海環状自動車道の建設促進と岐阜ICの周辺開発等々の52項目です。所管委員会ごとで担当を分担し、調整会議で追加・修正してまとめました。
要望書のサブタイトルは「未来からの視点に立って…」。これは会派としての考え方の基本の一つです!

クリスマス・バージョンの清流ライナー

10405460_648736438569747_7488403573175847567_n

清流ライナー(岐阜バスの連節バス)のクリスマス・バージョン。
先月から、後部車両の側面と後面に、素敵なラッピングが施されています。また、車内にもヨーロッパのクリスマスをイメージした装飾が飾り付けられています。
期間は当然ながら12月25日まで。剥がすのがちょっと惜しいですが、仕方ありません。来年のデコレーションに期待しましょう(最近の岐阜バスは、素敵な企画や工夫が多く、色々と頑張っていると思います)。
I wish you a merry Christmas!
皆さんにとって、良いクリスマスでありますように!

岐阜中央中学校の合唱発表会

10303759_648234941953230_425579563129055156_n

岐阜中央中学校の合唱発表会が岐阜市民会館で開催されました。
合唱曲は、どれも意味を持った感動的な楽曲ばかりで、つい涙腺が弛む曲目もありました。1年生から順で、クラス、学年、最後は全校での合唱。それぞれ良く練習されていたと思います。少し遅れて到着しましたが、次男のクラスの合唱には何とか間に合いました。
岐阜市民会館は、パリ万国博覧会で日本館の設計を手掛け、海外でも高い評価を受けた岐阜県出身の建築家・坂倉準三氏の設計。間もなく築50年を迎え、昨年は耐震補強工事を施工しました。音響家が選ぶ優良ホール100選に今も選ばれますが、私は個人的にも岐阜市民会館の雰囲気が何故か好きです…。

名古屋鉄道の「サクラサクきっぷ」と「すべり止めの砂」

10857973_648156088627782_4093617534193436791_n

名古屋鉄道の「合格祈願 サクラサクきっぷ(390円)」(桜→栄生、桜井→南桜井(小人)のセット)を名鉄岐阜駅で購入しました。
受験シーズン本番を前に、名鉄主要駅で発売中ですが、特に名鉄岐阜駅・津島駅・江南駅で購入すると、「必勝祈願!すべり止めの砂」がもらえます。
この砂は電気機関車(線路の保守や車両の入換作業などに使用する車両)に積載していて、急勾配を走る時や積雪時などに線路上へ撒いて、すべり止めとして使用するもので、学問の神様の北野天神社(愛知県江南市)で、ご祈祷を受けたものです。なくなり次第終了(砂は各駅200個)ですが、名鉄岐阜駅は、まだ大丈夫のようでした。
「サクラサクきっぷ」と「すべり止めの砂」のご利益で、長男が志望校に合格できますように!
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/12/02/release141202_sakura.pdf#search='%E5%90%8D%E9%89%84+%E5%90%88%E6%A0%BC+%E6%A1%9C+%E5%88%87%E7%AC%A6

まつばら和生後援会の拡大役員会・市政報告会・忘年会

1375788_647089305401127_7497540738446230680_n

私の後援会の拡大役員会・市政報告会・忘年会を、伊奈波神社参集殿で開催しました。年末で雨天にも関わらず、大会場が一杯となる皆さんにお集まりをいただき、有り難うございました。
細江茂光市長も挨拶に駆け付けてくれました(伊奈波神社と同じ町内から徒歩ですが…)。
来年4月(約4ヶ月後)が岐阜市議会議員選挙のため、来賓のご挨拶や、役員会の議事は、再選に向けた内容ばかりです。こうして、私の活動を評価していただき、今後も必要だと言って下さり、選挙のことまで心配して貰える皆さん方のご期待に応えるためにも、多数激戦の厳しい選挙戦が予想されますが、必ず5期目の当選を果たして、市民のために頑張りたいと思います!

民主党岐阜県連・幹事会で衆院選の総括

10805741_647104455399612_4968027230609773961_n

民主党岐阜県連の幹事会に出席しました。主な議題は、1週間前の衆議院選挙の総括です。
選対本部長の小見山幸治参議院議員が敗戦の弁。残念ながら落選の結果となった1区・吉田里江氏、3区・園田康博氏、5区・阿知波吉信氏も出席されました。
今になって、民主党頑張ってくれという意見を聞くのは、現内閣の暴走を心配しての声でしょうが、とにかく結果は結果です。
世論調査で「与野党伯仲」となる選挙結果を望む回答が5割以上だったのに、その声の受け皿になれなかった野党第一党のふがいなさを真摯に反省し、国民のために一から出直しです。

カットから帰ってきた愛犬ジャム君

10615957_646104468832944_1979422263361048709_n

期限が迫った原稿がいくつもあって、終日パソコンで執筆作業。
会派予算要望書の担当部分、議会だより新年号、市政報告会のレジュメ、寄稿を求められた挨拶文、後援会役員会の資料、後援会親睦行事のチラシ…。議会と衆院選が重なった煽りを受けてバタバタです。肩はこるし、目もしょぼしょぼ。
そこへ妻が久しぶりのカットに連れて行った愛犬ジャム君が、綺麗な姿になって帰ってきました。何よりの気分転換と、しばらく癒してもらってから作業再開。
PTAの忘年会が始まる19時前まで、ワード・エクセルとの格闘は続きます…。
※この犬は「マルモのおきて」のムックに似ていますが、人間の言葉はまだ話したことがありません!

市岐商問題対策特別委員会で学校を現地視察

10372160_645063035603754_23657269687107916_n

市岐商問題対策特別委員会で、市立岐阜商業高等学校の現地視察を行いました。
立命館への移管の議論から5年。私は当時、賛成派の急先鋒でしたが、市議会において1票差という僅差で否決され、現在に至っています。
その後に入学した生徒が全員であり、過去のいきさつは関係なく、今は生徒たちの教育環境を整えてあげることが、議会の責任です。
全国的に商業高校のニーズは減少しています。商業から普通科へ転換した市立高校の先例を、昨年度、同特別委員会の県外視察で3校訪問し、説明を伺いました。
本市では、将来どういう姿が望ましいものか…。熟考したいと思います!

未就学児サークルのクリスマス会

1924353_644945452282179_5302136586320665962_n
未就園児サークルのクリスマス会が、金華公民館で開催されました。
青少年育成市民会議がお世話役で、私も推進員として様子を見に行きましたが、早速お手伝い係です。
可愛いチビっ子達は見ているだけで、微笑ましい気持ちにさせてくれます。
プーさんとアリスとサンタさんが登場すると、チビっ子達は、もう大喜び…。
ちなみに、プーさんの着ぐるみは、松原家の備品ですが、私が中に入るのは、勘弁して貰えました。...
この子ども達が、みんな元気に、成長しますように…!

北方町長選、現職・室戸英夫氏の出陣式

10430889_644617135648344_8100388535625903320_n

衆院選が終わりましたが、今日(16日・火曜日)から、北方町長選挙が始まりました。雨の中での出陣式には、大勢の支援者が集まりました。
私は、現職の室戸英夫町長が北方町議会議員だった頃からの仲間で、奥様とも何かと交流があります。投票権はありませんが、盟友として応援にお邪魔しました。
情報によると、現在の所、現職の室戸氏以外に立候補の動きはなく、無投票当選となる公算が高いようです。選挙カーは選管が立候補の手続きを締め切る17時まで町内を回り、その後にバンザイとなるようです。
室戸町長の2期8年への評価は高く、これからもぜひ頑張って欲しいと思います。隣接する私ども岐阜市とも仲良くお願いします…。

金華山ロープウェーの救助・避難誘導訓練

1503361_643872722389452_1954345497444931438_n
10805743_643872762389448_1027028139463704437_n

金華山ロープウェーで、営業開始前の朝8時から、救助・避難誘導の訓練が実施されました。岐阜城の職員も参加しています。
私も地元関係者として、防災服を着用して様子を見学しました。
信長・戦国をテーマにリニューアル中の岐阜公園と、国史跡に指定された岐阜城とを結ぶ金華山ロープウェーには、観光立市を目指す中で、改めて期待が高まっています。また、金華消防分団の折りたたみ椅子は、更新時のお古を頂戴しているなど、地元企業として金華地区にも貢献してくれています。
索道(ロープウェイ)は鉄道と同様で、鉄道事業法に基づいて運営が行われます。お客様の安全確保のための訓練・教育が確実に実施されていることを、名鉄で厳しく教わった私の目から見ても、しっかり確認することが出来ました!

市庁舎移転(大学病院跡地に建設)の条例改正が可決

10846273_642973162479408_6713975065519433283_n

岐阜市議会の最終日、懸案だった市庁舎移転(大学病院跡地に建設)に必要な条例改正と関連予算が可決されました。
庁舎の移転は、地方自治法が定める重要案件のため、条例改正には出席議員の3分の2以上の賛成が必要です。出席議員は39人(欠員2)で26人以上の賛成が可決の条件。記名投票(名前の印字された白と青の札が配られ、賛成者は白票、反対者は青表を入れる)の結果、賛成30人・反対8人・無効1人の結果となりました。私は「賛成」ですが、この本会議の代表質問で、柳ケ瀬との距離が400m程遠くなることから、中心市街地との連続性・一体性を高める施策に取り組むことと、景観への配慮を要望しました。今後は、市民の皆さんに愛される市庁舎となるよう提言していきたいと思います。
完成は5年後でまだまだ先。現職の市議会議員はあと2回当選しなければ、新しい議場で登壇が出来ません。

民主党・吉田里江候補の総決起集会で「ガンバロウ」


選挙戦も最終盤。岐阜市文化センターで、民主党・吉田里江候補の総決起集会が開催されました。
立ち見も含めて会場は超満員で、約1300人(プラス100名近いスタッフ)の参加者が、吉田里江候補の政策と人物を確認し合い、政治の流れを変える思いを共有し、当選に向けて力を尽くすことを誓いました。
私は、式次第の最期に、ステージでガンバロウ三唱のリードを取らせていただきました。会場の熱気にあおられ、頭が真っ白になりましたが、何とか役目を果たすことが出来ました。
自民党・野田聖子候補は強大で、総勢2万5千人の今川義元軍に、わずか2千人の織田信長軍が挑むような構図ですが、劇的なクライマックスを信じて、最後まで戦います!

選挙事務所でのバースデイ・ソング

10424318_642894779153913_7082048419965181829_n
昨夜は民主党・吉田里江候補の誕生日。
応援する仲間たちが、ケーキと花束を用意してくれました。
サプライズで本人は知りません。一日の街宣活動を終え、選挙事務所で来客の対応を終えた彼女が、奥のスタッフ事務室に来るのを、ハッピー・バースデイの合唱で迎えました。
電気を消して、似顔絵を描いたケーキ(1つはみのひだ屋さん製作)のロウソクの火を吹き消すと大きな拍手。里江さんは感極まって、涙ぐんでいました。
厳しい選挙の最中、戦場の様な事務所で、感動的なシーンに立ち会うことが出来ました。...
あと少し、候補者も疲れを吹き飛ばして、頑張ってくれると思います…。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 岐阜市水防連合演習
  • ライブドアブログ