岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2015年01月

加納・玉性院、節分の宣伝キャラバン

10940480_669232189853505_3184058405330311432_n
10432953_669232256520165_7517516047346336830_n
10918948_669260576517333_3943454102603552486_o

「加納・玉性院」の節分つり込み祭りと節分厄除開運星祭りのPRで、市内を巡りました。10年前に厄男(神輿に乗る赤鬼)を務めてから、お世話役の一員です。
コースは、岐阜新聞〜中日新聞〜柳ケ瀬商店街〜名鉄岐阜駅〜オーキッドパーク〜アピタ岐阜店〜岐阜ハウジングギャラリー県庁前〜アクティブG。
柳ケ瀬商店街では、ちょうど一年前の今頃(市長選最終日)の様に、私のスピーカーを先頭に、桃太郎行進ならぬ鬼○○行進です。
各所での豆まきには、有名なお祭りだけあって大勢の皆さんが集まりました。
2月3日(火)が節分本番です。ぜひ厄除け開運に「加納玉性院」か、私の地元の「岐阜善光寺」にお出かけください!

「東海若手市議会議員の会」の仲間と一宮市長選「細谷正希」候補の応援

1464706_668471299929594_2890160483176614345_n
一宮市長選挙「細谷正希」候補の応援です。
旧木曽川町(10年前に合併)の木曽川中央公民館で個人演説会。応援弁士は元木曽川町議。私も1番バッターで前座の弁士を務めました。会場には元町議が6人もみえて、市内全域への支持の広まりを感じます。
終了後は、一宮駅の東口で街頭演説と政策ビラ配布。「東海若手市議会議員の会」の仲間も合流(私はOB)。稲沢市・野々部市議、半田市・竹内市議も超党派でマイクを持ちました。
20時でマイクは使えなくなりますが、22時近くまで、駅前で仕事帰りの方々へ肉声での挨拶活動を続けました。
新聞記者の話によると、激戦の中、上位2人(細谷を含む)が僅差の位置にあるとのことです。...
残された時間はあと僅か。情熱市長の誕生を目指して頑張りましょう!

岐阜小学校で予告無しの「命を守る訓練」

10013077_667701066673284_6204011321793600546_n

岐阜小学校で、予告無しの「命を守る訓練」が実施されました。
12時50分、巨大地震が発生です。
放送で「大きな地震が発生しました。ただちに自分の身を守る行動を取ってください…」。先生が、金属のカンカンに物を入れて振って(多分)? ガラガラ…ゴロゴロ…という響き(放送)で、巨大地震は続きます。
やがて地震が治まると、机の下などから出て、運動場へと避難します(上靴のままで)。
「本物の地震は、放課後の1人の時間など、いつ発生するか分かりません。どうしたら自分の大事な体を守れるか。色々な場面に当てはめながら、時々考えてみましょう…」コミュニティ・スクール安全安心部会の役員として、講評を申し上げました。

交通死亡事故多発警報が発令

10388629_667021676741223_7143662348133677607_n

交通死亡事故多発警報が、岐阜市交通安全推進協議会から発令され、委員の私にも通知が届きました。
発令基準に定める「当月の事故死者数が、市内4警察署のうち、1警察署管内で3人以上に達し、かつ、他の3警察署管内との合計が5人以上に達した場合」に該当する多発状況となっています。関係する各ルートを通じて、注意喚起の呼びかけを実施します。
1月5日(月)から25日(日)までの間に、岐阜市内で、4件の交通事故により5人の方が亡くなられました。
交通事故は少しの気の緩みで、誰にでも起こりえます。お互いに充分注意しましょう!

「名古屋行き最終列車」が今冬も放送

10686726_666891170087607_8737682427738334967_n

今年もドラマ「名古屋行き最終列車」が、メーテレで2月2日(月)〜6日(金)の5夜連続で放送されます。
名古屋鉄道と沿線が舞台になっていて、SKE48の松井玲奈さん(鉄道マニアらしい…)や六角精児さんらが出演。駅貼りポスターや、車内の吊り広告の他、番組をPRするデザインの系統板を掲出した車両がも運行しています。
ドラマは、名古屋へ向かう最終列車で繰り広げられる、人間模様を描いたコメディタッチの物語で、今回の作品群が第3弾です。前回がとても面白かったので期待しています。
各務原線で撮影した場面もあるようです。良く知った景色が登場するかも…。
番組HP=http://www.nagoyatv.com/nagoya_saishu2015

岐阜市「家庭の日」推進大会

10451178_666506840126040_2311073283807020886_n
10612749_666506863459371_4473879997057404895_n

岐阜市「家庭の日」推進大会が、日光コミュニティセンターで開催されました。市教委と青少年育成市民会議の主催。私たち第3ブロックが当番なので、会場設営などもお手伝いでした。
感心したのは『スマートフォンは、中学生の成長にとって有益である。是か非か。』を論題としたディベート。ステージ上で、岐阜清流中学校生徒が肯定側、岐阜中央中学校生徒が否定側となり、見事な論戦が繰り広げられました。
試合のルールに基づいて、肯定側立論⇒否定側から質疑⇒否定側立論⇒肯定側から質疑⇒否定側第1反駁(はんばく)⇒肯定側第1反駁⇒否定側第2反駁⇒肯定側第2反駁⇒判定となります。肯定側は「学力向上のツール、ネット社会への早期対応…」、否定側は「ライン等のトラブルの危険、長時間使用で成績低下…」などの切り口から、議論を展開しました。
終了後は、岐阜町若旦那会による、スマートフォンを題材とした寸劇(コント??)が演じられ、会長を始めとするメンバーの熱演で、ばっちりと会場の笑いを取っていました…。

一宮市長選挙「細谷正希」候補の出陣式

1506615_666091153500942_9147303114712605489_n
10945574_666091236834267_3277254656978456292_n

一宮市長選挙が今日からスタート。「細谷正希」候補の出陣式に伺いました。
隣接する江南市長や、若手市議の会の仲間だった岐阜県関市長、衆参国会議員らも顔を揃えています。現職が勇退し、5人の新人候補による激戦とのことで、一番若い細谷陣営には、市政のリセットと彼の大きな可能性に期待する大勢の支持者が集まり、相当に熱が入っています。
私の盟友であり、若さと経験・行動力を兼ね備えた「細谷正希」候補が、一宮市政の舵取り役に選ばれることを、切磋琢磨し合う近接都市の市議として、心から期待しています!

岐阜小児童会行事「ふるさと大好きスマイルランド」

9812_666060210170703_3225354694160416579_n
10933935_666060306837360_8836169833801435655_n

岐阜小児童会行事「ふるさと大好きスマイルランド」が開催されました。
この行事は、児童が自分たちで企画したお店にお客さんを迎え、異年齢の子供や保護者、地域の人々とのふれあいを深めるものです。児童たちは、前半・後半で、お店を開く役目と、回って楽しむ側に分かれます。
お店の内容は、1年生=たのしく かいもの。2年生=町たんけんボウリング。3年生=Let's go! 岐阜小かんぺきクイズ。4年生=めざせ!分別名人。5年生=力を合わせてあてはめろ! 教科パズル。6年生=ふるさとクイズでPon Pon Pon Pon。
みんな工夫を凝らしていて、各会場で微笑ましい光景が繰り広げられていました…。

末広町・秋葉神社の大祭

10873372_665360760240648_4286317627695752175_o

末広町・秋葉神社の大祭が行われました。
例年1月23日に催行されています。
3つの町内の自治会長・神社委員・班長らが集まって、飾り付けやお供えを準備します。重厚な神殿の隣には、2階建ての社務所まであり、市内きっての繁華街だった頃の地域の賑わいを想像させます。※明治の初め、末広町には芝居小屋や各種遊興場、飲食店や芸妓屋が軒を連ね、現在の柳ケ瀬のようであり、末広座には市川団十郎、尾上菊五郎等のそうそうたる役者も来ていた(金華史誌より…)。
ご祈祷は伊奈波神社からお越しいただきます。
秋葉神社は火伏せの神様。町内の人と暮らしが、今年も安寧でありますように!

日帰りバス旅行(後援会主催)のご案内

10866182_665198960256828_3823044396136813570_o
2月8日(日)に、恒例の日帰りバス旅行(後援会主催)に出かけます。
伊奈波神社前広場に7時30分集合。
伊奈波神社前広場 ~ 秋葉総本殿可睡斎(参拝)~ 日本平展望台(昼食・散策) ~ 石垣いちご狩り(食べ放題)~ 焼津さかなセンター(ショッピング)~ 伊奈波神社前広場(午後7時30分頃予定)。
会費は7000円。
市議では希少な、総合旅行業務取扱管理者(昔の一般旅行業務取扱主任者)の資格を持つ「松原」がご案内します。...
各方面の協力によりお値打ちだと思いますので、宜しければ参加してみてください(^o^)/
お問い合せは、info@matsubara-kazuo.jpまで。

伊奈波神社(左義長)で使用した消防ホースの片付け作業

10352881_664720336971357_1289998513810249747_n
10421302_664720350304689_7986029738200660367_n

消防ホースの片付けに集まりました。
4日前、伊奈波神社の左義長の消火に使用したホースを、デッキブラシで洗って干してあったものです。
電柱に吊り上げてあったホースを、ワイヤーをぐるぐる回して、ゆっくり降ろします。その後、手動の巻き機を使って、チームプレイで、二重巻きにしていきます。
使用ホースが3本だけだったので、通常の訓練後よりも少し楽でしたが、やはり空気は冷たかったです。
伊奈波神社の大神様。お手伝いをしましたので、願い事を叶えて下さらないでしょうか…。

ぎふメディアコスモスの建築現場

10911466_664428753667182_8745901575989063145_o

柳ケ瀬からの帰り道(まだ20時45分ですけど…)。
ぎふメディアコスモスの建築現場の横を通ってみました。
こういう光景は、男子の冒険心と想像力をくすぐります。
この中央図書館を核とする複合施設は、今年の夏(子ども達の夏休み前)にオープンさせる計画です。建設工事は間もなく完成しますが、約30万冊の書籍を並べるなどの準備作業に、まだ数か月かかるようです(現在の市立図書館本館は、今月から一部を除いて閉館し、すでに準備作業に入っています)。
「地域の文化レベルは図書館の充実度に如実に反映する」と言った文化人がありましたが、この 素晴らしい図書館が、市民の知識と文化と交流の拠点として、充分に活用されるといいですね…。

金華婦人会の初釜(岐阜公園)

10900115_662705010506223_4814545893126207395_o

金華婦人会の初釜が、岐阜公園の華松軒で開催されました。
金華婦人会にとって、新年互礼会の意味合いも込められていて、大勢の地域の皆さんが、時間内(10時~15時)に訪れます。10時からの第一席、私の隣の正席は、細江茂光市長でした。
岐阜小学校・文化クラブの児童らも、可愛らしい作法で、お運びのお手伝いに参加しています。
床の間の掛け軸は、婦人会が用意した「和以為貴」。聖徳太子が定めた17条憲法の第1条にある有名な言葉ですが、筆者は隣の細江茂光さんです…。

伊奈波神社の左義長

10923513_662595567183834_7963833481986993510_n

伊奈波神社の左義長が行われました。
地元の金華消防分団は火の近くで待機。最後に消火作業を手伝います。
次々と人が集まり、新年の飾り物や古いお札・お守りを火に入れて、手を合わせます。習字を燃やす(高く上がると上手になる)親子連れもいます。お餅を焼いて食べると病気をしないそうで、毎年の常連さんは、針金で吊るしたり、アルミホイルで包んで置いたりしています。
途中で抜けて、推薦団体の新年会に顔を出すと、体が焦げ臭いと皆さんに言われました…!

子ども会の理事会とふれあいクラブ(老人クラブ)の新年懇親会

1454591_662280650548659_3933788024605733388_n
10923559_662280700548654_1170908060754926370_n

9時30分から、金華子ども会育成連合会の理事会、新年子ども大会の発表リハーサルを見た後、11時から金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会の新年懇親会に出席しました。
金華ふれあいクラブ連合会長は、元気な老人クラブ、参加する老人クラブを目指して、「子ども会で活動した頃のように、大(おお)ども会というつもりで頑張ろう…」と呼びかけられます。素晴らしい造語であり、的を得たキャッチフレーズだと思いながら、時々その言葉を引用させてもらっています。
金華の老人クラブの組織率は、市内で断トツのトップです。そのお手伝いをしっかりさせていただくことを約束して、新年の挨拶としました。
※子ども会(私は副会長)も、大ども会の意気込みに負けない様に頑張らなければ…!

金華山福閻魔大王大祭

1977020_661877080589016_4105633776089534448_n
10933834_661877143922343_3379017160534731567_n

金華山福閻魔大王大祭(ロープウェイ山頂駅と岐阜城の間の御堂)に参列しました。
毎年1月16日で、大勢の皆さんが集まられます。勝負事には特にご利益があるとのことです。ご本尊の木造閻魔王坐像は岐阜市重要文化財に指定。御堂を覗くと閻魔様の表情が「心にやましいことのある人は怒って見え、そうでない人は笑って見える」のだそうです。
山頂の展望レストランで行なわれる直会では、今年も僭越ながら乾杯の音頭。「先程、自分の勝負事(4月の選挙)を願ったからには、閻魔様の顔に泥を塗らないように頑張ります!」 と少しだけその話題に触れました…。

実家の隣の娘が作詞家として活躍中


実家のある柳ケ瀬の「おひまち」にお邪魔しました。商店街の定休日が多い、水曜日に行なわれています。
子どもの頃にお世話になった、温かい皆さん方ばかりです。
可愛がってもらった隣の家のおばさん。その娘さんが大きくなって、東京で作詞家として活躍中。アニメの主題歌が多いそうですが、ジャニーズ系のタッキー&翼、NEWS、Kis-My-Ft2、ジャニーズJr.などのアイドルにも歌詞を提供しています。
自身も、バンドのボーカルとして活動中(こちらもアニメソングが多数)とのこと。「くまのきよみ」さんです。いなり寿司が絶品だった芙蓉の娘さんです。ぜひ応援してあげて下さい。
Youtubeからユニットでの曲を一つUPします!

高校時代の物理の先生と再開

10639735_661041574005900_6645180524426035113_n

昔、苦手だった科目を聞かれると、私は即座に物理だと答えます。
思いがけず、消防出初式の会場で出会ったのは、高校時代の物理の先生。教育実習(大学4年)で母校に行って以来か、久しぶりの再会です。早田地区の市民消火隊(ボランティア)だそうです。
全くダメだった物理…。ところが息子は、来月に私立大学と国立大学2次の試験を、物理・数学・英語で受験します。一番得意だった科目は社会(高校社会の教員免許を持っています)。なのに息子が最も苦手な科目は社会という天邪鬼…。
高校のマラソン大会を思い出す、冷たい空気の青空の下、物理の授業が分からなかった思い出話に、立ち話の一瞬ですが、花が咲きました!

岐阜市三師会新年互礼会

10915326_660511710725553_6870474786949507280_n

岐阜市三師会新年互礼会に出席しました。三師会とは、医師・歯科医師・薬剤師の皆さんです。
厚生委員長として案内をいただきました。市議会からは議長と2人です。
初めての参加で、知らない人ばかりかと思ったら、同じテーブルには、家族がインフルエンザの予防接種を打った地元の川出先生(岐阜県医師会副会長)、他のテーブルには、私が予防接種を打った地元の足立先生(岐阜地区女医会会長)など、存じ上げる方が、結構みえました。
現在、岐阜市では、保健所からインフルエンザ警報を発令中。「どうして医者は、患者と接するのに、インフルエンザにならないのですか?」などと、バカなことを聞いてしまいました…。

岐阜市消防出初式

10926410_660024604107597_5100093393457758214_n

岐阜市消防出初式が、盛大に挙行されました。
多くの市議会議員が来賓席に座っていますが、私は向う側からの景色は一度も見たことがありません。議員になる以前から消防団員だったので、目の前はずっとこんな光景です(隠し撮り!)。私は、金華のプラカードを持って先導する係なので、分団長のすぐ後ろに立っています(行進中は私が前になります)。このまま訓示、表彰や来賓挨拶が、1時間以上続きました。
分列行進は、消防車両47台(94人)と徒歩部隊1700人で実施。その後、はしご乗りや50メートル級はしご車による一斉放水などが行われました…。

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇します
  • 岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇します
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 3月議会の議案精読
  • ライブドアブログ