岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2015年02月

岐阜神輿連20周年記念式典

11008480_681364091973648_3970001706811083390_n
10995667_681364155306975_2732320161184214865_n
岐阜神輿連創立20周年記念祝賀会に参加しました。
毎年、4月の岐阜まつりを前に「袢纏合わせ」(祭りに参加する神輿会が集まり、半纏を見せ合って、当日に揉め事の無いよう交流する会合)が、この時期に行なわれますが、節目ということで、一層盛大に開催されました。
来賓として、市長、伊奈波神社宮司も出席です。
グランヴェール岐山3階の会場内で、神輿を担ぐ(=写真①)のは、例を見ないことだと思いますが、大変に盛り上がりました。
最期に、各神輿の頭が壇上に上がり、下川神輿連代表(金華神輿出身)の音頭で、十締め(=写真②)を行ないました。...
大会場一杯の皆さん。4月4日の宵宮で、またお会いしましょう…!

FMわっち(78.5MHz)の番組にゲスト出演

11034223_680658865377504_6114619448863022910_n

FMわっち(78.5MHz)の番組に、ゲストとして出演しました。
市議会の生中継や、イベント関係者として、放送メディアに出ることは時々ありますが、放送局特有の大きなマイクを前に、パーソナリティさんと掛け合いでのトークは初めてで、少し緊張しました。何とかスムーズに、失言も無く、下ネタも無く、持ち時間分を話せたと思います。
リクエスト曲を聞かれたら、今朝の気分から、松田聖子さんの「チェルシーホテルのコーヒーハウス」か、竹内まりやさんの「五線紙」をと思いましたが…、そんなコーナーはありませんでした。

市長と「市政ぎふ未来」との懇談会

11008403_680575998719124_4398102244049262165_n

所属会派「市政ぎふ未来」と市長との懇談会が、市長応接室で開催されました。2人の副市長、教育長、財政部長、行政部長など市幹部も勢ぞろいです。
新年度予算の概要と狙い(子ども未来部の設置など会派要望の実現もあり)について説明を聞いた後、私達から質問と提言…、活発な意見交換を行いました。
議会定例会の前に、年4回行われてきましたが、改選前では最後の回となりそうです。
幹事長の私は、一応こちら側の進行役なので、普段は口数の多い方ですが、今日のところは他のメンバーに時間を多めに譲りました…。

金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会長と打ち合せ

10997630_679831605460230_5443719362750207011_n
10685569_679831618793562_324241632581606883_n

金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会長に用事があって伺いました。
会長は、吉田好成元市議会議員で、今は築百年の町屋の自宅を改装して、NPO法人わいわいハウス金華を開設。民営公民館として、サークル活動や軽食など、地域の高齢者の交流の場となっています。
今朝(2月25日)の中日新聞の朝刊を出されたので、良く見ると、吉田好成会長の記事が大きく載っていました。会話の最中にも「読んだよ」という電話(多分…)が何本も掛かってきます。
市議を引退されてからも、地域のためにご活躍で、私にとって様々なご指導を頂戴する、厳しくも温かい、有り難い大先輩です!

重要文化的景観調査報告会「金華地区の地下水を考える」

11006387_679018045541586_1854501028550003336_n

岐阜大学と市教委による、重要文化的景観調査報告会「金華地区の地下水を考える」が、金華公民館で開催されました。地元市議ということで、冒頭にご挨拶…。
次第は、①「地下水の地域性とその有効利用」(岐阜大学)、②「地下水を利用した金華地区の生業」(岐阜大学)、③意見交換会でした。
驚いたのは、伊奈波辺りの地下水温が、8月=11℃、1月=19℃という不思議な逆転現象。長良川からの地下水が、1日に数メートル移動し、半年遅れで到達するからなのだそうです。地表の温度は地下20メートルしか届かず、半年前に近い水温で…? アンビリーバブル!

学生まちなか寄席・井の口寄席(妙照寺)

10982449_678628952247162_9213124132441403149_n

学生まちなか寄席が、妙照寺(竹中半兵衛屋敷跡に建立・松尾芭蕉が約1ヶ月滞在)で開催されました。私も、井の口まちづくり会の役員としてお手伝い。木戸銭は300円で、仲入りでは豚汁も振る舞われます。
全日本学生落語選手権「策伝大賞」の参加者から8名が出場で、決勝進出者や、去年の策伝大賞受賞者もいて、見事な腕前でした。
東京大、日本大、京都産業大、関西大、岡山大、そして岐阜大の学生が登場。井の口賞(優勝)は「童亭・独歩さん」(京産大)でした。
満員の本堂は、終始、格調の高い笑いに包まれていました!

岐阜公園の朝市(第4日曜日)

10991050_678490675594323_508298480249326384_n

小雨の中、岐阜公園の朝市に伺いました。
岐阜市の呼び掛けで、生産者の協力を得て、毎月第4日曜日(今年度)に開催されています。
長良川温泉など観光客向けの催しと、地域の買い物支援策を兼ねて、岐阜公園総合案内所前で開催されてきました。市内の新鮮な野菜や果物、花卉や加工品が並んでいて、人気の品はすぐに売り切れです。
馴染みの出店者から、今日は里芋と雛祭りの3色菱餅を買いました。
※市の農林部長(=写真)も、いつも見に来られています…。

子ども会インリーダーの閉講式と、お楽しみ餅つき大会

11006412_678289425614448_930271412876753578_n

金華子ども会育成連合会インリーダーの閉講式と、お楽しみ餅つき大会が行われました。
私は子ども会で、野外行事担当(力仕事担当)の副会長なので、杵と臼の運搬や、子ども達の餅つきの補佐役です。
つきたての餅は、きな粉・あんこ・醤油等でいただきます。
大鍋で温かい豚汁も作りますが、野菜は子ども達が切るので、大根や人参の形が大きめで、ご愛嬌です。
「これから6年生は中学校で頑張って下さい。5年生以下は一つ上の学年として、成長した姿を見せて下さい…」と閉講式でご挨拶を申し上げました。

岐阜まつり宵宮実行委員会

10806316_677741499002574_3062816099729304306_n

岐阜まつり宵宮実行委員会が、伊奈波神社で開催されました。
金華・京町・明徳・本郷地区の代表、神輿連や山車の代表、仕掛花火の警戒をお願いする消防団、本部テントの接待をお願いする婦人会等々…、関係者が集合しました。
昨年は、市長は勿論、知事もプライベートで訪れた岐阜まつり宵宮。今年は4月4日(土)です。
歴史・自然・文化と見所一杯の金華地区ですが、私の春の一押しは、この夜の幻想的な伊奈波神社です…。

岐阜市戦没者追悼式で献花

10168120_677248599051864_5257096833384814463_n

岐阜市戦没者追悼式が市民会館大ホールで執り行われました。
市長の式辞、議長他の追悼の言葉の後、私たち市議会議員も順に献花です。
日清・日露・第二次世界大戦において戦没された軍人・軍属の方々6800余柱の御霊と、岐阜空襲等で戦禍の犠牲となられた市民の方々のご冥福を祈ります。
そして悲惨な戦争を二度と再び繰り返さないことを誓いながら、祭壇に白菊の花を捧げ、深く頭を下げました…。

ラスト火か山(明樹会)

10991077_677105852399472_6134001662509340145_n
10393853_677104112399646_8715948647605303090_n

名鉄岐阜駅前の「スタミナ老舗・火か山」が閉店することになり、明樹会(異業種交流会)の仲間で、店を貸し切りにしてお別れ会を開催しました。
時々行くと、スタミナ焼きなど人気メニューの他、山ちゃんが超辛口ナポリタンスパ、超辛口ラーメンなどの裏メニューも作ってくれました。
参加者には、新人で市議選に出る予定の可児さんと澤井くんもいました。
写真の女性は、彼女では無くて、渡辺嘉山県議の奥様。名刺交換タイムには、ご主人の名刺を渡しておられ、本当にご苦労様です!
時間はエンドレスで、私が中座した後も、名残りを惜しむ宴は、まだまだ続いたようでした…。

岐阜市寺院を活かしたまちづくり団体協議会

10993477_676686419108082_7111327338736926210_n

「岐阜市寺院を活かしたまちづくり団体協議会」が正法寺(岐阜大仏)で開催されました。
安楽庵策伝顕彰会(淨音寺)や中将姫誓願桜保存会(願成寺)など7団体が出席で、私はぎふ大仏フェスティバル実行委員会から参加です。
各団体の近況報告や意見交換の後、参考事例の紹介は「善光寺大門まるけ」。
最後に、5月開催の寺町サミットin飯山(長野県)での発表団体を、つり込み祭り実行委員会(玉性院)と決定しました!

市歴史博物館の企画展「ちょっと昔の道具たち」

1780871_676082155835175_1995483750238773890_n

岐阜市歴史博物館では、企画展「ちょっと昔の道具たち」が開催中(3月1日迄)。
毎年冬の定番で、小学校の社会見学のバスが、県外からも数多く訪れるそうです。
教室のセット(=写真)を見て思い出すのは、金華小学校の閉校記念事業。閉校式の後、取り壊す思い出の校舎を、地域の皆さんに開放しました。
その際に当時のPTAが、この企画展の展示物を色々と借用して、昔の教室を再現したり、紙芝居の自転車(人も…)や、「ALWAYS 三丁目の夕日」の様な町角の雰囲気の道具も借りて、複数の部屋に展示しました。
あれからもう7年…。関わった人しか憶えていない話でしょうね。

岐阜市スポーツ少年団本部の認定員研修

10978584_675393489237375_4044886880833605876_n
1450070_675392649237459_7196791707127820640_n

岐阜市スポーツ少年団本部の認定員研修を受講しました。
スポ少指導者の資格を取得すると、3年経過ごとに受けなければなりません。
講義①は「スポーツ障害について」(整形外科医)、講義②は「応急処置講習」(岐阜中消防署)。開・閉講式、修了証授与と合わせて13時から17時近くまで、みっちりでした。
会場の市役所3階大会議から、便所を挟んですぐ隣は、議員控室(会派ごと)。一番手前が私達「市政ぎふ未来」…。でも、トイレに行くふりをして、部屋でサボったりは、ほとんどしませんでしたよ!!

参議院議員・小見山よしはる新春の集い

10405402_785513481543520_4787100553457038411_n
11002646_785513571543511_8637975968922577317_n

「参議院議員・小見山よしはる新春の集い」が、岐阜グランドホテルのロイヤルシアターを超満員にして、盛大に開催されました。
冒頭、壇上の席は、近隣の首長や自治体議員で一杯でした。
アトラクションでは、県岐商OBのバンド等が大活躍。参加者もスタッフも県岐商の同窓生が多い様で、うらやましい結束ぶりです(小見山氏の人徳…)。
会場のあちこちに知人がいましたが、私の選挙を心配してくれて、名刺入れが空になる寸前まで、新しい人を紹介してくれました…。
盟友の小見山氏とは、これからもしっかり連携しながら頑張りたいと思います!

井の口まちづくり会の合同部会

10987737_674559302654127_2745405121653573614_n
10989147_674559342654123_7636996004907425335_n

井の口まちづくり会の合同部会。
冒頭で、市の交通総合政策課長と岐阜バスから「大仏前」バス停に上屋(屋根)を設置することと、バス停の名前を「妙照寺前・大仏南」に改める(4月1日のダイヤ改正から)説明を受けました。今まで「大仏前」の名称から、正面にある妙照寺や常在寺を間違えて訪ねる来訪者がみられ、誤解を解きつつ、大仏の名前は残したネーミングとなった模様です。
引き続き、4つの部会(イベント部会、まちの歴史探索部会、まちの風景検討部会、まちなかアート部会)に別れて、新年度活動計画、新年度予算の部会案などについて話し合いました!

「合格だるま」バージョンのナナちゃん人形

10959824_673967479379976_6853979573326444403_n

早いもので、長男が大学を受験中。
センター試験が終わり、この一週間で複数の私学を受験。月末には、国公立の2次試験もあります。
自分の時以来、何十年ぶりに見た私学の受験方式は複雑多岐で、ある大学(理系)では、独自試験(数・理・英)の他、センター(数・理・英)+独自(3科目の高得点順に2つ)で判定。さらに、その2方式を併願できる等…。チャンスは増えますが、受験料も上乗せです。募集定員が増えた訳では無いので、結局はそれ相応にしか合格出来ない気もしますが…??
名鉄百貨店のナナちゃん人形も「合格だるま」バージョンで、努力が叶うのを願ってくれています。頑張れ、受験生!!

金華神輿奉賛実行委員会

10959239_673844882725569_6776389640526300692_n
10253764_673844926058898_6581052321596693682_n
私のフェイスブックのカバー写真は「金華神輿」を担ぐ場面です。
岐阜まつり宵宮(4月4日)に向けた、金華神輿奉賛実行委員会が開かれました。
地域の各代表や、消防団・水防団を中心とする担ぎ手のリーダーなど、世代を超えた中心メンバーが集まっています。
当日は、伊奈波神社に10基の神輿が練り込みますが、伊奈波神社所蔵の本神輿を担ぐのは、地元の私たちだけ…という誇りと気概を持って、準備作業を開始します。
担ぎ手では、頭(かしら)が、岐阜神輿連の代表に選出されたため、今回から新しい頭に交代(=写真②)しました。...
当夜の伊奈波神社は、神輿の総練りの他、4台の山車も集結して、幻想的な雰囲気で賑わいます。ぜひ、ご覧ください…。
※担ぎ手募集中です!

岐阜市国民健康保険運営協議会

1907943_673506082759449_578448787361268358_n

岐阜市国民健康保険運営協議会に出席しました。
内容は、新年度予算、国における制度改正、事業の都道府県化の進捗などです。
委員は19名。公益代表(弁護士会、民生児童委員協議会、社会福祉協議会、市議会)、保険医・保険薬剤師代表(医師会、歯科医師会、薬剤師会)、被保険者代表(自治会連合会、消費者団体、公募)、被用者保険代表(某健康保険組合)が委員で、私は厚生委員長として市議会代表です。
「今年度から保険料を5%引き下げたことの影響と今後の見込み」などについて質問し、意見を述べました。
平成30年度に、市町村が個別に運営する現行から、都道府県が中心的役割を担うよう、制度改革が行われます。市民サービスが後退とならないよう注視していきたいと思っています。

後援会主催の日帰りバス旅行「秋葉総本殿、日本平といちご狩り」(静岡県)

10646675_672818849494839_4350145330114813897_n
10003467_672818969494827_8801748828160736388_n
1493253_672819039494820_8888826285443422403_n

日曜日、後援会主催の日帰りバス旅行「秋葉総本殿、日本平といちご狩り」(静岡県)に出かけました。
午前中の雨は、昼頃には上がりましたが、日本平からの富士山は、残念ながら雲で見れませんでした。
イチゴ狩りのイチゴ(食べ放題)は、大粒で甘くて皆さん大喜び。バスガイドさんによると、25個以上食べると元が取れるそうですが、私は50個いただきました。
実は、総合旅行業務取扱管理者(一般旅行業務取扱主任者)の資格を持っていますが、今日は多分、精神的には添乗員さんより数倍ヘトヘト。でも、参加いただいた皆さんが楽しそうだったので、本当に良かったです…!

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • しだれ桜ライトアップの撤収
  • しだれ桜ライトアップの撤収
  • しだれ桜ライトアップの撤収
  • 名鉄長寿会(岐阜地区OB会)総会・懇親会
  • 名鉄長寿会(岐阜地区OB会)総会・懇親会
  • 名鉄長寿会(岐阜地区OB会)総会・懇親会
  • ライブドアブログ