岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2015年03月

岐阜地域児童発達支援センター組合議会と岐阜羽島衛生施設組合議会

15526_697198180390239_2878747000398959154_n

「岐阜地域児童発達支援センター組合議会」と「岐阜羽島衛生施設組合議会」に出席しました。
この2つは一部事務組合で、複数の自治体が、行政サービスの一部を共同で行うことを目的として設置する組織を言い、そこには議会が設置されます。
各市町の市長・町長と、市議会議長・町議会議長が、議員と管理者になる場合がほとんどです。岐阜市だけは規模が大きいため、厚生委員長(私)と副市長他も議員となっています。せっかく顔を合わせた近隣の某市長に、選挙用の為書きを送るよう要請しておきました。
今回は、新年度予算と条例制定(改正)を審議し、原案の通り可決されました…。

まつばら和生市政報告会(金華公民館)

11008599_696950573748333_1216645744433418883_n
「まつばら和生市政報告会」を金華公民館の大会議室で開催しました。
今回も、会場一杯の皆さんにお集まりをいただき、有り難うございました。
①岐阜市政の動き(新市庁舎建設、新年度予算、介護保険制度(国)改正の対応、議員定数の削減他)
②岐阜小学校区で進む主な事業(まちなか歩きの道路改修、岐阜公園再整備計画、ぎふメディアコスモスの開館、新市庁舎建設他)
③私の目指すまちづくり...
④皆さんとの意見交換会
最期に出口で見送ると、多くの皆さんから激励の言葉をいただきました。ご期待に応えるよう精一杯頑張ります!

進学する長男の引っ越し

10300231_696463673797023_8699216158284736914_n
進学する長男のお引っ越し(土曜日)。
 市議選の準備の真っ最中ですが、1日だけOFFにして家族全員で手伝いました。
シートを倒したプロボックスとステップワゴンに一杯の荷物を積み込み、三重県津市へ。途中、クレール平田と御在所SAで休憩しました。
 部屋をぞうきん掛けした後、階段で3階の部屋まで運び上げます。やがて部屋は、荷物で埋め尽くされ、棚等の組み立てや収納作業に入ります。
 私の任務はここまで。妻と二男はこの部屋で一泊しますが、私だけは、犬のエサやりの重要な任務を持って日帰りです。
「…まあ大丈夫だと思うが、一人で頑張って暮らしなさい!」

岐阜小PTA新旧役員顔合わせ会(という名の飲み会)

11053123_695814720528585_5108401213865878775_n

岐阜小PTA新旧役員顔合わせ会(という名の飲み会)がありました。
校長先生がトイレに立たれた隙に、こっそり用意したケーキに火を着けて、部屋の灯りを消して待ちました。
ケーキには、お疲れ様だった3人への感謝の言葉…。
東長良中の校長に転任が決まった服部校長には「お世話になりました。1年後に待っています」。子どもの卒業に伴い交代する服部PTA会長には「おつかれ様でした。岐阜小はあなたを放しません」。同じく子どもの卒業に伴い一線を退く、京町小時代から10年以上本部役員を務めた花井さんには「長い間おつかれ様でした。まだまだ岐阜小をお願いします」
予想外の仕掛けに、校長先生の表情は、本当に嬉しそうでした!

安宅車(山車)のからくりの稽古

10407893_695328890577168_3856361980580626342_n
10981739_695328970577160_2265594211674253760_n

岐阜まつりに向けて、金華安宅車(山車)のからくりの稽古が、般若寺で行われています。
歌舞伎十八番の一つとして有名な「勧進帳」。安宅の関での危機を脱した義経と弁慶が、安堵しながら一服。関所での機転を褒める義経の前で、弁慶が喜びの舞いを披露します…。
上の写真が弁慶、下の写真が義経。からくり人形は、山車とともに岐阜市の文化財に指定されています。
操り手は、もうかなりの腕前に上達していました。
4月4〜5日の岐阜まつり本番で、ぜひご覧ください!

厚生委員長として議事を進行

11071818_694700920639965_6365221054120867774_n

岐阜市議会は委員会審査の終盤。
厚生委員長として議事を進行しています。
公平中立な議事運営が求められ、採決に際しては、誤解を招かぬよう、ひな形通りの言葉で賛否を図り、確認して念を押します。
担当書記によって、委員長の進行表が用意されていて、発言の状況や反対討論の有無から、右下の列に進むか、左下の列かを判断しながら進行します。
厚生委員会の付託案件は、5つの委員会で最も多く、議案29件、請願1件、意見書協議2件です。それで、今日の進行の原稿は、40枚近くに積み上がっています…。

岐阜小学校の卒業式

11070381_694306367346087_6659340787337557422_n

岐阜小学校の卒業式に出席しました。
今年の卒業生は60名です。この子ども達が2~3年生の時にPTA会長を務めました(1年生の時には副会長)。保護者席には、学校行事で一緒に汗を流したお母さん方が多く、ついつい感情移入が過ぎて、今年も涙腺が緩んでしまいました。
厳粛な雰囲気の中、成長した子どもの姿も凛として、本当に素晴らしい卒業式だったと思います。
歴史のまちと、司のまちを地域とする、岐阜小学校で学んだことを財産として、中学校でも頑張って下さい!

十八楼売店で、鮎すり身入のり佃煮(長良川産鮎使用)

11016835_694032327373491_213357750673275482_n

老舗旅館「十八楼」で行われた会合の帰り、売店コーナーで「鮎すり身入・のり佃煮(長良川産鮎使用)」を見つけました。
地元中の地元であり、お土産を買うような場所では無いのですが、ついその名前に魅かれて、自分用に購入しました。
家で早速フタを開けて口にすると、鮎すり身の歯ごたえと風味が存在感を主張しながら、のり佃煮と上手に調和していて、なかなかの美味でした。お酒のアテにも合いそうです。お値段は430円也。
これは、岐阜人がお薦めする逸品です!

厚生委員会懇親会で勇退議員と定年退職者に花束

984298_693913147385409_8408843910877949367_n
10984631_693913167385407_7968146760821107714_n
11057761_693913184052072_5815798407280791912_n
厚生委員会懇親会をグランヴェール岐山で開催しました。
委員(議員)と委員会所管部局の部課長が参加メンバーです。
1年任期の委員会のラストとなる3月定例会の終盤に行われますが、定年退職となる部課長の送別会の意味合いも含んでいます。
今回は、市議選への不出馬を表明し、勇退されるベテランの堀征二議員の送別でもありました。
冒頭の挨拶で、厚生委員長の私からも、感謝とねぎらいの言葉を申し上げました。...
堀征二先輩には市幹部を代表して市民病院長から、福祉部長・市民参画部長・自然共生部長など6人の定年退職者には議員が並んで、花束を手渡しました。
これからも、豊富な経験を活かし、市のためにご意見を頂戴したいと存じます。長い間、本当にお疲れ様でした!

林野火災防止の消防広報

11081495_692561387520585_2165260342463368653_n

岐阜市消防本部の要請で、3月から5月の毎週末に、林野火災防止の広報を行なっています。
守備範囲に山林を抱える分団が実施するもので、平成14年4月に岐阜市芥見から各務原市にかけて発生した、大規模な林野火災の後、注意喚起のために始まりました。
林野火災が発生しやすい季節は春と秋。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節であることに加え、行楽シーズンであり、ハイキング、山菜取りなど、山林への出入りが多くなる時期です。
林野火災の原因は、たき火、タバコ、火入れの不始末によるものが多く、また週末や休日における発生が多くなっています。
恐ろしい林野火災の大半は人災です。充分に気を付けましょう!!

岐阜まつり宵宮の幟立てと枝垂桜のライトアップの準備

10303452_692196994223691_3680605480596359490_n
11061990_692197047557019_4162367881956710401_n

伊奈波神社の参道に「岐阜まつり宵宮」と「伊奈波桜まつり」の幟を立てました。宵宮実行委員会と伊奈波界隈まちつくり会の作業に、金華消防分団がボランティアで協力しています。伊奈波通りから国道を越えて、宵宮で神輿広場となる木造町まで、午前中かかって設置しました。本番まであと2週間です!
午後は伊奈波界隈まちつくり会で、しだれ桜のライトアップの準備作業。50を超える投光器を取り付けていきました。ライトアップは開花後から、4月11日(土)までの予定(早く散らなければ…)。ぜひ、夜の散策などをお楽しみください!!

本会議の一般質問に登壇

21120_691343210975736_5124998987246158816_n

本会議の一般質問に登壇しました。
質問項目は、●岐阜市行財政改革プラン(財政部長・行政部長)●生涯学習、市民参画を支える仕組み(副市長)●岐阜公園再整備計画(都市建設部長)●開票の迅速化と投票率の向上に向けた取り組み(選挙管理委員会委員長)●屋外看板の安全確保(まちづくり推進部長・基盤整備部長)についてです。
改選前の最後の本会議質問(登壇は厚生委員長報告でもう1回)となりました。

金華自治会連合会の年度末総会

11075125_690092731100784_2674667813167455648_n

金華自治会連合会の年度末総会に出席しました。
今年は自治会長として出席ですが、そうでない年も、自治会連合会相談役の役職で案内を頂戴しています。
交代される自治会長さんには、これまで大変お疲れ様でした。今後はこれまでの経験を活かして、地域のためにご助言をいただきたい思います。また、継続される自治会長さんには、引き続き中核となってのご活躍をお願いします。
市民参画や、住民自治の掛け声の下で、地域に求められるボランティアや会議の回数が増えています。大事なことだと考えますが、自治会長のなり手が無くなる原因にならないよう、配慮と理解と工夫が必要です…。

FMわっち(78.5MHz)「岐阜の未来」

11059314_689890584454332_125018885562797244_n

先日に収録した、FMわっち(78.5MHz)のトーク番組「岐阜の未来」(パーソナリティ=柳井妙子さん)が、今朝、放送されました。
9時30分から10時まで、コソッと愛車プロボックスで周波数を合わせましたが、自分のトークを聞くのは超恥ずかしくて、背中から汗が出て、変な人になって、思わず車の中で叫んでしまいました。
今更、言うまでもありませんが、「わっち」とは岐阜弁の一人称「私」と、Watch「じっと見る」をかけているようです。
これからは、名鉄が出資する(同期生が出向していた)ZIP-FMだけで無く、FMわっちもお気に入りに追加しておきます…。

岐阜スポーツ少年団の卒団式・卒部式

1491589_689647674478623_5468645165224523675_n
10155685_689647764478614_7083204557253029023_n

岐阜スポーツ少年団の卒団式と、各部(野球・サッカー・女子バレー・女子ソフト)の卒部式が行われました。
野球部の卒団生は12名。岐阜市選抜大会で準優勝するなど、久しぶりに強かった6年生でした。ほとんどの選手が、中学校でも野球を続けるようです。ぜひ頑張って下さい。
私も卒団式の中で、優秀指導者の表彰状(岐阜市スポーツ少年団本部)を頂戴しました。
午後からは、恒例のお別れ親子試合が、楽しく開催されました…。

「伊奈波桜まつり」のポスター・チラシを配布

11070214_688815071228550_1913343792475746914_n

伊奈波界隈まちつくり会の役員が集まり、刷り上がった「伊奈波桜まつり」のポスター・チラシの配布等を打ち合せました。
学校経由で地元の児童・生徒へ配布。自治会経由で全世帯への回覧。協賛店舗へ配布・掲出。市の出先機関へ配布・掲出など…、部数を推計し、担当を決めました。
ステージとバザーは、岐阜まつり本楽の4月5日(日)。夜桜のライトアップは、シダレ桜の開花中。オープンカフェは、ライトアップ中の週末に開催します。どうぞ、お出かけください!

春のまつりの申請・手続き

17817_688303827946341_6251426154127658232_n
11071467_688303877946336_3273358037903026817_n
岐阜中警察署(市役所から徒歩3分)にお邪魔しました。
何も悪いことはしていませんが、なかなか入りにくい雰囲気の建物です。
玄関口には、わざわざ「第18回統一地方選挙事前運動取締本部」と大きな看板が出ています。
…という訳で、交通課で「岐阜まつり」神輿関係の道路使用許可の手続きを行いました。忙しい時期と重なると、書類の記載事項や添付書類も多く、目が回ります…。
市役所に戻ってからは、「伊奈波・桜まつり」の岐阜市の後援名義申請を済ませ、明日は、保健所と消防署にバザーの開催届を出しに行きます。...
春の種々の行事が、いよいよ接近してきています!

4月の市議選の事務所に備品を搬入

15892_686444898132234_3230151497618225689_n
10519498_686444978132226_5969607619900923640_n

4月の市議選の事務所として契約した建物に、レンタルの長テーブル・椅子・パーテーション・事務机・冷蔵庫などを搬入しました。
当分は、打ち合せ会場や作業場所として使用しながら、事務所開き式を待ちます。
選挙を戦(いくさ)に例えるならば、国の中心部であり、交通の要所に、「城」を構えることが出来ました。4年前と同じ建物で、前回と同様、大勢の皆さんに集まっていただける場所に出来れば嬉しいと思います。
岐阜新聞の記事には、立候補予定者50人の名前も並んで、いよいよ本番が近づいて来ました。
私の脚質はラストスパート型ですが、SNSで繋がる友達の皆さんを、心配させない結果を出したいと思っています!

前畑(兵藤)さんをNHKの連続テレビ小説にする運動

1545774_685624088214315_928147400201685877_n

同じ会派の信田市議が、幟を持って来ました。
前畑秀子さんは、昭和11年、ナチス体制下のドイツで開かれたベルリン五輪の200m平泳ぎに出場し、地元ドイツのマルタ・ゲネンゲルさんとデッドヒートを繰り広げ、日本人女性として五輪史上初となる金メダルを獲得しました。「前畑がんばれ!前畑がんばれ!」と20回以上も絶叫した、ラジオの実況中継は今も有名です。
生誕地の和歌山県橋本市では、東京オリンピック(2020年)までに、NHK連続テレビ小説の題材とするよう運動中で、先月には橋本市長が岐阜市長を訪問して協力を依頼されました。前畑さんは、結婚して兵藤さんとなり、以降58年の人生は岐阜市で過ごしています。
信田市議は、岐阜市水泳連盟の役員を務める立場から、応援に一役買っているのだそうです…!

長男が、4月から三重県へ

1012088_685006708276053_6829044603676940783_n

長男が、三重県へ行くことになりました。
津市は、これまで、東海若手市議会議員の会や、私鉄中部自治体議員団会議等々で、何度も訪れたことのある都市ですが、県庁所在地であることや、名古屋との距離感等、立ち位置が近すぎるせいか、あまり印象に残っていません。
情報によると、最寄りの近鉄・江戸橋駅は、津市内で急行停車駅なのに、トイレが汲み取り式らしい…。広大な大学の敷地は、海水浴場につながっているらしい…。
かつて名古屋で、同じ職場だった女性は、四日市市から通っていて、関西弁風?でした。長男も夏頃には、関西弁風のアクセントが移っているのだろうか??

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • インフルエンザの予防接種
  • ライブドアブログ