岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2015年04月

岐阜市消防団特別点検の訓練

11182223_710980509012006_3990413246227447012_n
11150862_710980535678670_4654667488630792720_n

岐阜市消防団特別点検の訓練が始まっています。
今年は、南団が5月24日(日)、北団が6月7日(日)。私たち中団は、一番遅い6月14日(日)が本番です。
昨年は要員(指揮者)で出場しましたが、今回は前半の訓練を選挙戦で欠席することもあり、残念ながら選手になりませんでした。
金華分団は、例年通り週2回のペースで、21時から岐阜小学校運動場で訓練を行います。要員以外の仲間は、経験者として指導する他、ホース巻き、訓練後のトンボ掛けなど後方支援に回ります。
私が外れた分、若返った、新人を含む5人のメンバー達は、順調にレベルアップしています!

井の口まちづくり会の定期総会

11188309_710381155738608_3573086220732964074_n

「井の口まちづくり会」の定期総会が、岐阜市歴史博物館の講堂で開催されました。
井の口とは、織田信長が「岐阜」と改める以前のこの辺りの地名で、岐阜市の市章である井桁マークの由来でもあります。
佐藤副市長とまちづくり推進部長にも、来賓でお越しいただきました。
総会の後は、特別講演「岐阜公園からぎふメディアコスモスへ」(講師:岐阜市歴史博物館館長・黒田氏)。改めて地域の歴史を再発見する、面白くて勉強になる内容でした。
私も来賓席にいましたが、普段から役員会に出席するメンバーです。地域の歴史・文化を大切にしながら、住んで楽しいまちづくりを目指して、これからも一緒に汗をかいていきましょう!

当選証書の授与式

10646897_709838415792882_2815953902075493647_n
13723_709838499126207_252940388594512967_n

市役所の大会議室で、当選証書の授与式が行われました。
開始前の会場内では、握手を交わし合い、党派を超えて再会を祝う光景が、各所で見られました。私も、ほとんどの当選者と握手した気がします。
選挙管理委員長の尾関氏(濃飛倉庫運輸会長)から、得票数の多い順に、当選証書が手渡されます。1枚の紙なのですが、手に改めて市民の信託という重さを感じます。受け取る際には「頑張ります」と口にしました。
その後は、議会事務局の事務手続き、議会ホームページ用の写真撮影、会派によっては総会などが行われました。
私たちの会派は、800円の出前を食べながら打ち合せをした後、それぞれが地元に散って選挙事務所の片付けや、お礼の挨拶回りです。まだまだ、一服は出来そうもありません!

皆様のおかげで5期目の当選

10690075_709123355864388_2622908675477809396_n
1535493_826858757407306_1002587650372085764_n

皆様のご支援のおかげで、5期目の当選を果たすことが出来ました。
3337票で11位。得票数・順位共、前回よりもアップです。
23時45分、ほぼ当確の連絡を受けて、選挙事務所に到着すると、遅い時間にも関わらず、大勢の皆さんが拍手で迎えてくれました。
さっそく、後援会長が挨拶、小見山参議院議員が挨拶、女性部から花束贈呈を受けた後、私から当選御礼の挨拶です。「皆様のおかげで、5期目の当選を果たすことが出来ました。働き盛りの50歳。若さに4期16年の経験を加え、皆様の期待に応える仕事でお返しをいたします。今後とも、温かく厳しくご指導ください。本当に有り難うございました…」


今朝の新聞の写真より…

10942491_708903442553046_7750611347568834851_n

<問題>今朝の新聞の写真で「後ろを振り向いた、やや太目?の男性はだ~れだ…」
今日は岐阜市議会議員選挙の投票日です。良い天気にもなりました。13時00分現在の投票率は16.21%で、前回を3.31%下回っているようです。大切な一票を無駄にすることの無いよう、投票所へ出かけましょう!
※地元の投票所の中で、支援者に「書くでね」と言われて、場所的にどうリアクションして良いか困って…、つい合掌してしまいました。

金華地区全体へ4時間かけて自転車街宣

11161366_708659989244058_9058925033649992445_n
11140331_708660062577384_1914766285033907479_n

岐阜市議会議員選挙は、最終日の7日目。
名鉄岐阜駅前や、柳ケ瀬で街頭演説を行った後、13時から金華地区全体へ4時間かけた(13時~17時)自転車街宣を行ないました。
最終日に「桃太郎行進」を行なう陣営が多いのですが。歩ける距離は限られるため、全域を回り尽くせる「自転車街宣」を選びました。先導の街宣車が、自転車で来ることをアナウンスすると、大勢の皆さんに外に出て貰え、一日の新記録と思う数の握手を交わすことが出来ました。
17時から、徹明~京町~金華の順で最後のお願いを訴えた後、19時40分から選挙事務所前で打ち上げ式。明日の夜に笑顔での再開を誓い合って、必勝ガンバロウで選挙戦を締めくくりました。
皆さんのおかげで、悔いのない一週間を戦い抜くことが出来ました。私などのために、ボランティアで協力して下さる大勢の仲間を持った私は、本当に幸せ者だと思います!

街宣車から飛び降りては握手

11141247_708218039288253_549392773438444956_n
10171614_708220399288017_4487438426308004274_n

岐阜市議会議員選挙は、終盤戦の6日目。
企業の朝礼と昼礼に1件づつ離れたのと、柳ヶ瀬などでの街頭演説の他は、終日街宣車です。
今日は、手を振っていただく人を見る度に、街宣車から飛び降りて駆け寄り、握手を繰り返します。地元の金華・京町と、卒業した徹明で、合わせて100回以上は車から飛び降りました。ご高齢の候補者がやったら、絶対にケガをされることと思います。
選挙事務所の接待も、地元、妻の友人、親戚の皆さん他で上手く回っている様子で、本当に有り難うございます!

伊奈波神社参集殿で総決起集会

11027527_707849815991742_6196371062616497293_n
10906536_707846829325374_277505355370198476_n

岐阜市議会議員選挙は、最も苦しいと感じる5日目。
この峠を越えると、残りの2日はラスト・スパートで、乗り切れる気になるものです(私だけ??)。
地元の金華・京町。出身地の徹明。その中間で地元市議が引退した明徳。出身中学校区で友人の多い木之本・本荘。故早川龍雄県議・故森由春市議から引き継いだ後援会がある長良西・長良。今日はそうした辺りを入念に街宣しました。
夜には、地元の伊奈波神社参集殿で総決起集会。伊奈波神社宮司、岐阜市長、岐阜市長夫人、各務原市長、小見山参議院議員、渡辺嘉山県議、野中安八町議(友人)他が応援弁士でマイクを握ってくれました。
さあ、泣いても笑っても、笑うけど?、あと2日です。...
連日、ご協力をいただく、地元と名鉄労組の皆さん方には、感謝感激雨あられです…。

岐阜市議選は折り返し点

11160014_707406376036086_6171893935192315762_o
11174621_707406436036080_7645320105457184213_o
岐阜市議会議員選挙は折り返し点となる4日目。
「不在者投票に行ったよ」という、有り難いメールをくれる友人も出てきました。
今朝の「朝立ち」は、7時から名鉄岐阜駅前です。名鉄労組の若い仲間の皆さんが、出勤前に大勢参加してくれました。
8時ちょうど♫に駅前で街頭演説を行った後、別行動して2つの企業朝礼で挨拶。再合流後は北部と北西部を街宣し、今日までで市内を一巡しました。
19時からは、ワークプラザで個人演説会。今夜は推薦組合と支援企業の皆さんが中心で、広い会場を埋め尽くしてくれました。...
明日(木曜日)は、伊奈波神社参集殿で19時から総決起集会です。ぜひぜひご参加くださいませ!

京町公民館で初めての個人演説会

11147867_706972342746156_7883772067029437851_n
10446711_706972459412811_4517786872132743699_n

岐阜市議会議員選挙の3日目。
朝7時から、本町の選挙事務所近くで、地域の皆さんと一緒に「朝立ち」(業界用語)です。幹線道路を駅前方面に流れる皆さんに、大きく手を振りました。
天気は快晴。昼間は郊外が多めの遊説計画で、目に映る新緑がとても鮮やかです。
夜は京町公民館で初の個人演説会。3人の地元弁士(地域代表、女性代表、友人代表)と司会とガンバロウは、岐阜小PTAとコミュニティ・スクールを通じて一緒に汗を流した、京町地区の有力者の皆さんが全て担当してくれました。応援弁士には岐阜市長夫人と北方町長も駆け付けてくれました。
最期に出口で参加者全員と握手。一緒にPTA役員を務めた女性達の手を握るのは初めてで、少し恥ずかしかったですけど…。

市議選の2日目は終日雨天

11173346_706424512800939_7030483827319655914_n
11100597_706424589467598_2358540690484049970_n

岐阜市議会議員選挙の2日目。
降水確率100%の予報通り、終日雨天です。
土砂降りの時間帯も窓を全開で、透明の雨ガッパを前後逆向きに着て、手を振り続けてくれたウグイスさん。有り難うございました。
大規模商業施設や名鉄岐阜駅前では、街頭演説に立ちます。小雨(傘なし)で初めた話の途中で、激しい降りに変わって、急には止められない私に、ウグイスさんが駆け付けてくれて、しばしの間、相合傘での辻舌鋒が続きました。
悪天候時の選挙運動は、動きの鈍るベテラン勢があり、私の様な野生人には有利なのかも…(スーツは途中で替えました)。

岐阜市議会議員選挙の出陣式

10389012_705694779540579_3257112004376890742_n
19226_705694762873914_5587317382758600670_n

岐阜市議会議員選挙の初日。
出陣式は小雨の中でしたが、200名を超える大勢の皆さんにお集まりいただけました。
後援会長、市長夫人、小見山参議院議員、伊藤英生県議(可児市)、渡辺嘉山県議夫人、地元住民代表、地元女性代表、支援労組代表、名鉄グループ会社代表から激励の言葉を頂戴した後、私からお礼とお願いを込めた決意表明です。
街宣活動の最初は立候補のご挨拶ということで、地元の金華・京町地区を2時間以上かけて、先導車と2台の後続車と一緒に丁寧に回りました。
本番独特の緊張感が4年ぶりに蘇り、身体の奥底が熱くなった1日目でした。

金華自治会連合会の定期総会・懇親会

11174852_705203199589737_6473434417367842129_n
11072523_705203226256401_7254117703390647481_n
金華自治会連合会の定期総会と懇親会が、地元のホテルパークで開催されました。
役員の承認では、私は4人のブロック長の一人になったため、自動的に副会長ということです。与えられた地域の重責を、しっかり務めたいと思っています(仕事柄、その上のポストを絶対に受けない事は、固く心に決めています…)。
乾杯後、約60人の出席自治会長に、飲み物を注いで回りました。こちらから生々しい話題は出しませんが、初対面の人も含めて、ほぼ全員から激励の言葉をいただきました。有り難いことです。
終了後は、今シーズン初回の、地元水防団・消防団ソフトボール(ナイター)の打ち上げ飲み会に合流。最期に全員で「ガンバロウ」をやっていただき感激です。
このはしご酒が醒めたら、いよいよ出陣式の朝を迎えます…!

岐阜青年会議所の呼び掛けで政策動画撮影

10491223_704666459643411_4084996752691067829_n

岐阜青年会議所の呼び掛けによる、政策動画撮影(インターネットサイト用)に参加しました。
内容は、①政治家を志した理由(90秒)、②地域のありたい姿(90秒)、③解決したい課題(90秒)、④政策で優先順位の高いものひとつ(90秒)。
4日間設定された撮影日の最後の日、ラス前(21時30分)に伺いましたが、立候補者が50名と言われる中で、参加者は15名程度だったという話です。私はJCの知人の協力要請と、好奇心で行ってみました。
待ち時間中、JCのメンバーに兄貴分気取り(年齢的に丁度)で話していましたが、本番でNGを繰り返す内に立場が無くなり、最後は私が平身低頭に…。
慣れない状況の撮影にカミカミ状態で、UPされても恐くて自分では見れません!

ブロック長として4人の地区長に配布

11148690_704660772977313_1517058836245413997_n

金華自治会連合会での役割が、第10地区長(全16地区)から第3ブロック長(全4ブロック)に変わりました。
自治会連合会経由の配布物を配る範囲が広くなって、4人の地区長(第9・10・11・12地区長)あてに、計18自治会分(約500世帯分)を届けます。初配達の今回は分厚くて結構な重さになっています。
妻にお願いすることが結構多いのですが、また一段と頭が上がらなくなりそう(感謝!)。
不手際が無いよう、しっかり役目を果たしたいと思います!

岐阜小運営協議会(コミュニティ・スクール)の校長先生送別会

11067670_703710929738964_6557830988842327473_n
岐阜小学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の校長先生送別会が、地元のホテル十八楼で開催されました。
会長(前京町自治会連合会長)、金華と京町の自治会連合会長が挨拶、校長先生お礼の言葉の後、歴代PTA役員を代表して私が乾杯の音頭です。
こんなに惜しまれながら学校を去る校長先生は、11年間の岐阜小・金華小とのお付き合いの中で初めてです。本当にお世話になりました。
県教委の飛騨教育事務所長から、岐阜小の校長に来られた先生は、定年まであと2年を残して、東長良中学校の校長に転任。岐阜県小中学校長会の副会長(来年会長?)にもなったそうです。
一層の活躍をご祈念申し上げるとともに、岐阜小を忘れないで、今後ともどうぞ宜しくお願いします!...
※写真は前々年度メンバー

伊奈波の枝垂れ桜ライトアップの撤収作業

11156257_703046273138763_8295370094989359561_n
11150540_703046303138760_4878722171776645818_n

伊奈波神社参道のシダレ桜のライトアップが終わりました。
日曜日の昼間に、伊奈波界隈まちつくり会が、役員総出で片付けました。
シダレ桜は、あと数日もちそうですし、ライトアップをせめて今夜(日曜日の夜)までという声もあるでしょうが、ボランティアスタッフが集まれるのは日曜日という事情があり、撤収しています。
今年も、大勢の皆様にご覧いただき有り難うございました。また来年、お会いしましょう…。
朝から始めた、のぼりとライト、オープンカフェの片づけは、昼過ぎまでかかります。という訳で、選挙のための活動は休止です!

岐阜県議選、民主党の2人の現職は当選

11099283_702459816530742_619121073627187400_n
11150157_702459869864070_5316531676746278703_n

統一地方選挙の前半戦、岐阜県議会議員選挙の結果が出ました。
岐阜市選挙区(定数9名)は、民主党の2人の現職、渡辺嘉山氏と太田維久氏の苦戦が伝えられていましたが、おかげ様で何とか共に再選を果たすことが出来ました。
選挙事務所の喜びの様子は、厳しい戦況が聞こえ続けていただけに、感激もひとしおです。下位当選だったことについては、反省して再出発だという激励の言葉もありました。
ひとまずはオメデトウございます。私もこの当選にあやかって、来週から始まる自身の勝負(岐阜市議会議員選挙)に臨みたいと思います!

まつばら和生事務所開き式

11133853_1822085478015805_1086673898424645727_n
10670244_1822085588015794_7501216345739257116_n
市議選に向けて「まつばら和生事務所開き式」を開催いたしました。
9時30分に伊奈波神社にお越しいただいて神事の後、10時から開始です。
後援会代表、地元代表、地元女性代表、細江市長婦人、小見山参議院議員、室戸北方町長、労働団体代表、名鉄グループ代表にご挨拶を頂戴した後、松原から感謝とお願い・決意表明のご挨拶を申し上げました。
好天にも恵まれ、大変に多くの皆様にお出かけいただきました。19日の告示、26日の投票日に向けて、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お茶などを用意しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。...
※写真は、後藤さんのFBから借用いたしました…。

県議選は民主党の候補者へ

1526146_702018993241491_2296960850439317510_n
11083901_702019029908154_6237032198217533595_n

岐阜県議会議員選挙の最終日。
岐阜市選挙区では、民主党は、渡辺嘉山候補と太田維久候補です。
おかげ様で、2人とも当落線上から脱落せずに最終日まで来れましたが、上に抜き出たと評価するマスコミはおらず、かつてない大混戦に巻き込まれています。
定数9名に12名が立候補。泡沫候補はおらず、上位4名は当確。2人がほぼ当確に入ったと言われており、残り3議席を6名で争うといった構図です。我が民主党の候補者は、その残り3議席を争う嵐の中にいます。
弱者に優しいまちづくりを進めるために、県政リベラルの要・渡辺嘉山候補と、県政きっての政策通・太田維久候補を宜しくお願い申し上げます。

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • インフルエンザの予防接種
  • ライブドアブログ