岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2015年09月

岐阜市議会9月定例会(9月4日〜30日)が閉会

12079077_779259658850757_14875702950600253_n

岐阜市議会9月定例会(9月4日〜30日)が閉会しました。
決算認定(一般会計・特別会計・企業会計)。新市庁舎の用地拡大のため南側の民有地を取得する調査費など補正予算。みんなで創り守り育てる地域公共交通条例ほか条例制定(改正)等…、34議案が可決(認定・同意)されました。「安全保障関連法案の強行採決に抗議する決議」は、否決されました。
この先、神無月(10月)は、公務・研修・会議・地域行事等々で、手帳の記入欄が真っ黒になっています。

井の口まちづくり会役員会

11063482_778911152218941_3981107776943151449_n

井の口まちづくり会役員会が妙照寺で開催されました。
報告事項は、この間に開催した行事の結果報告や、マップ更新作業の進捗状況など。
協議事項の①は「第6回まちなかお月見アート」について。「長良川おんぱく」のプログラムNo.130になっています。大仏殿(正法寺)集合で、立体造形作家・服部正志先生と、大仏様とお月様のアートを書き上げた後、作品を首から下げて、スタンプラリーに出発します。晩秋の名月・十三夜のこの日、城下町の古い町並みの玄関先には、住民の協力でススキが飾られています。小学生~幼稚園児が対象ですが、スタンプラリーだけなら大人もOKです(予約不要・参加無料)。
事前の準備、当日の次第、道路の安全対策、手伝いの役割分担などを決めました。
10月25日(日)14時~16時(スタンプラリーは15時発)。ゴールで懐かしの駄菓子等が貰えるクジ引きもあります。どうぞご参加ください。

国勢調査の調査票(手書き)配布

12065496_778716275571762_3984591432205562127_n

国勢調査の調査票(手書き)配布は、9月26~30日。10月1~7日に回収に回ります。
先行して実施されたインターネットの回答率は、意外なことに??岐阜県が45%(全国37%)で全国3位とのこと。ちなみに、私の担当エリアは60%以上あり、有り難いことに作業量が、かなり軽減されています。
ほぼ全世帯に、説明しながら手渡した甲斐がありました。高齢化率の高い地区なので、パソコン・スマホを操作しない世帯が多いのは仕方ありません。
その分は、調査票(手書き)を「パソコンしなくてご免ね…」「何度もご苦労様…」等の温かい言葉を添えて受け取って貰えます。
絆の深さを面倒くさいと思う人には窮屈かもしれませんが、他地区の苦労話を聞くにつけ、昔からの町・金華が地元で良かったと、こんな機会に改めて感じています…。

名鉄ハイキング大会「信長ゆかりの地を辿りながら、長良川おんぱく開幕を体感」コース

12079518_778081442301912_1951724530367270071_n
12027773_778081475635242_2197981616880429018_n

名鉄ハイキング大会「信長ゆかりの地を辿りながら、長良川おんぱく開幕を体感」コースは、名鉄沿線から3千人近い参加者で大盛況。
好天に恵まれて、まさに絶好のハイキング日和でした。
長良川おんぱくの開幕イベントも大賑わいの様子でした。
番組(事務所?)の大人の事情に配慮して、事前に発信することは控えましたが、お笑いコンビ「たんぽぽ」の川村さんが、テレビ番組の収録でハイキング大会に参加。突然のサプライズに、参加者は大喜び(年配の男性の皆さんは、知らない人も多い様でしたが…)。10月5日(月)スイッチ!(東海テレビ)の特集コーナーで放送予定です。

名鉄ハイキング大会の道標付け

12009595_777570282353028_6605483430609028151_n

名鉄ハイキング大会(日曜日)の道標付けを手伝いました。
「信長ゆかりの地を辿りながら、長良川おんぱく開幕を体感」コース(予約不要・参加無料)。
名鉄岐阜駅(受付=8時30分〜11時)~円徳寺~橿森神社〜御薗の榎~メディアコスモス~善光寺~川原町~うかいミュージアム~岐阜公園(ゴール)。※なんと、途中で「松原和生宅前」を通ります!!
うかいミュージアム前では、長良川おんぱくの開幕イベントが行われていて、ハイキングが立ち寄ることで、おんぱくの盛り上げに一役買います(昨年は、柳ケ瀬ジュラシックアーケードをゴールにしました)。
名鉄沿線から3000人(見込み)の参加者に、ぜひ岐阜の魅力を知って貰いたいと思っています!

あなたの食事をサッとジャッジ!!

12046773_777019935741396_2456967451884535117_n
12019875_777019972408059_2781038198444881309_n

「あなたの食事をサッとジャッジ!!」が、市役所1階ロビーで開かれました。
ずらり並んだ食品サンプルから、普段のメニューを選んでトレーに乗せ、年齢・身長・朝か昼か夕か等を申告し、計測器に置くと、瞬時に結果が表示されます(プリントアウトもされます)。
☆☆☆☆☆5つが最高で、☆1つが最低。私は☆1つの結果となり、ビールを無くして、ご飯を大盛りから並盛にして、再チャレンジしましたが、再び☆1つ。唐揚げを止めて、ヒジキとサラダを入れたら改善しました。
サクラ役を兼ねて、通りがかった市の部長や後輩市議を引き込みましたが、皆、最初は☆1つ…。
カロリー摂取が適正でも、塩分が高かったり、食物繊維が不足するとダメで、なかなか厳しい判定でした。

愛犬ジャムの散歩(岐阜公園~川原町)

12039765_776452725798117_6084659843062731541_n
12038288_776452739131449_754722665397897365_n

シルバーウィークの夕刻、たまには愛犬の散歩係を拝命しました。
大仏前~岐阜公園~川原町~長良川(給水タイム)〜御鮨街道で、約40分の贅沢なコースです。
地元なので、知った人が連れたワンちゃんと10匹近くも遭遇して、ジャム君は大喜び。
いつもは「走れ風のように(木之内みどり)=刑事犬カール」が散歩の鼻歌の定番ですが…、今日は犬が暗示的に登場する「てんびんばかり(河島英五)」が口を突くのは、安保法案の強行採決のショックからですかね…。

宮寿司さんがもうすぐ閉店

12038132_776080565835333_7363694606580148517_n
閉店は大ショック!
伊奈波通りバス停に近い「宮寿司」さん。深夜12時頃までやっていて、柳ケ瀬の帰り道にちょっと寄るなど、居心地の良い憩いの場でした。
カウンターだけの店で、数点の寿司ネタを肴に、ビールを空けて、最後に“しじみ”の赤だしを飲んで帰ります。
金華神輿の打ち上げの2次会で、消防団に勧誘されて逃れられなくなったのはこの店です。ドラゴンズの胴上げ(テレビ中継)を、居合わせた客と歓喜しながら見たこともありました…。
33年間、親しまれてきましたが、10月20日をもって、閉店されることになりました。名残惜しいですが、無口な大将がよくよく考えて決めたことなので仕方ありません。
今まで有り難うございました。…最期に押し掛ける計画には、いくつも加わっています!

金華地区敬老会で祝辞

12039241_775504092559647_6638367549621538454_n
金華地区敬老会が、岐阜小学校体育館で開催されました。
出席者は約250名です。
金婚式のお祝いが22組あって、記念品の代表受領は、元市議の吉田好成ご夫妻でした。
金華地区には100歳以上の方が7名おみえになりますが、その内の一人が元気に出席。なんと細江市長のお父様です。
式典では「ずっとお元気で…」との願いを込めて、祝辞を申し上げました。
アトラクションは、公民館サークルの大正琴・民謡・唱歌…。唱歌の「高原列車はゆく」は名曲ですが、タイムリーには知らなくて、中学生(高校生?)時代に観光バス車内で、美人ガイドさんが上手に歌ったことが、私のこの曲のイメージです!

ぎふバスフェスタ2015(バスの日)

12032205_775104859266237_7316124743868194622_n
11260644_775104862599570_1396065245795390203_n

バスの日(9月20日)にちなみ「ぎふバスフェスタ2015」が、信長ゆめ広場で開催されました。
連節バス・信長バス・濃姫バス・ラモスバス他が、一堂に並んでいて、車内も見学が出来ます。
「バスの絵コンテスト2015」の表彰式・受賞作品の展示が行われたほか、ミニ制服を着てちびっこ運転士撮影会、バスのペーパークラフトづくりなど、イベントが盛りだくさんでした。
写真①は、岐阜バスのマスコットキャラクター「あゆかちゃん」。2次元のデザインは萌え系の美人なのですが、着ぐるみになると…ちょっとビミョーです(インパクトは大?)。

岐阜小学校の運動会

12046620_774696279307095_4673974381015713202_n

岐阜小学校運動会が、雲一つない晴天の元で、元気一杯に開催されました。
子どもが卒業して3年。PTA会長だった頃から月日が経ちましたが、子ども会やスポ少の繋がりもあって、まだまだ知った顔が多数です。
ゆっくり観戦したい所ですが、開会式・準備体操・エール交換まで見たら、体育館に上がって、明日の金華地区敬老会の会場設営。記念品の配布準備なども合わせ、午前の全種目が終わる頃までかかりました。
午後の部、運動会の華は、やはり選手リレー。野球部の子供が走ると、つい力が入って、大きな声を出してしまいました!

憲法違反の戦争法案は断固認めないぞ!岐阜集会

12049707_774552202654836_8408272877854269057_n

ヤマ場の夜。「憲法違反の戦争法案は断固認めないぞ!岐阜集会」に、大勢の皆さんが集まりました。
清水緑地公園(JR岐阜駅南)で集会を開き、抗議声明を確認し合った後、デモ行進。シュプレヒコールを上げながら長良橋通りを北進。弥八地蔵まで歩きました。
国会では、委員会での強行採決を経て、参院本会議で今夜中に採決される流れ。緊張が高まる中、最終局面での地方の反対運動に、テレビ局のカメラが回り、新聞記者のフラッシュが光ります。
私は、民主党の中でも右寄りだと言われてきましたが、今回の安保法案は、違憲であり賛成できません。民意に目を背け、強権的手法で、暴走する独裁政権に、誰も意見が言えない巨大与党…。危険な道に進んでいると、強い危機感を感じています!

二男の岐阜中央中学校体育祭

12003301_774319456011444_4974084273977551936_n

岐阜中央中学校体育祭が開催されました。
昨年は、より多くの保護者と地域住民に観てもらおうと、土曜日に計画。しかし、部活動の多くの種目で公式戦と重なったため、日曜日(雨天の予備日)に急きょ変更されました。その経験を踏まえ、今年は平日に戻っています。
今日は10時から本会議。議長室で、正副議長の議事次第の確認(9時~9時15分位)を終えた後、自転車を走らせ、一瞬だけですが、二男が出ている体育祭に顔を出しました。市役所から中学校までは、自転車の早駆けで約2分。長男が通った、今は無き伊奈波中学校の時代なら、不可能でしたけど…。

岐阜市議会本会議の質疑・一般質問(9月)②

11993292_773675299409193_3641770375225371881_n
岐阜市議会本会議の質疑・一般質問3日目(4日間中)。
本番中には写せませんが、議長席から議場の様子は、この様なアングルに見えます。
今日は、体調不良の市議が欠席して、質問者が繰り上がる珍しい状況が発生。私が、その旨を告知して進行しました。
「この際、申し上げます。発言通告書を提出されております⚪️⚪️君は、本日の本会議を欠席されております。よって、会議規則第50条・第4項の規定により、同君の発言通告は、その効力を失ったものとして取り扱います。次の発言通告者を指名します。⚪️番・⚪️⚪️君…」
季節の変わり目、皆さんも体調には、充分にお気を付けください!
※会派控室では、開始前・休憩時間、安保法案ヤマ場の参院特別委員会の中継に見入っていました。

安保法案・公聴会でSEALDs(シールズ)奥田氏の訴え



胸を強く打たれました。
安保法案の中央公聴会(参院)に、SEALDs(シールズ)中心メンバーの大学生・奥田氏が、公述人として出席。
「国民をバカにしないでください…」
安保法案の賛否に関わらず、ぜひ皆さんに見て感じて欲しいと思うスピーチです。

岐阜市議会本会議の質疑・一般質問(9月)

12006127_772853599491363_250652801366371155_n
岐阜市議会本会議の質疑・一般質問の初日。
4日間の内、1日目・2日目はテレビ中継(ぎふチャン)です。※市議会ホームページでは、4日間ともインターネット中継あり。
13時~15時前後は、副議長が議長席に座ります。
2回目の定例会なので、要領が分かってきました。
市議38人中、29人が年上。答弁に立つ市の執行部は全員が年上。それを「〇〇君」と指名時に口にするのは違和感がありますが、慣例であり一存では変えられません。という訳で、今日は、同じ会派で大先輩の西川さんと、70歳で女性の高橋さんの氏名も、君づけで呼んでご免なさい…。
各会派の代表質問の今日は、新市庁舎建設に関する質問が相次ぎました!

伊奈波界隈まちつくり会(岐阜市都市景観形成市民団体)定期総会

12002854_772476796195710_5574698781998259390_n
12011322_772476802862376_6391692116514772951_n

伊奈波界隈まちつくり会(岐阜市都市景観形成市民団体)定期総会が、善光寺で開催されました。
役員の一人ですが、一応来賓側の席に座り「日頃の活発な活動に敬意を表します。会の活動が、市景観計画の策定や、まちづくりファンド誕生のきっかけの一つになりました。設立時に、まち「づくり」で無く、まち「つくり」会としたのは、まちを「つくる」という積極的な思いを込めたから。その気持ちを大切にしながら、今までの成果に誇りを持って頑張ってください…」などとご挨拶申し上げました。
記念講演は、ぎふメディアコスモスの吉成図書館長。全国公募で選ばれた逸材で、NPO(岩手県)時代の経験とまちづくり、早速に見つけた岐阜市の魅力の数々、新しい図書館の取り組みと夢…等々について、人を引きつける上手な話術で、お話しいただきました!

百十郎の会in濱芳(御浪町)

11987121_771618482948208_8544678703751753717_n
12011114_771618506281539_3277345505622406777_n

百十郎の会が、柳ケ瀬(御浪町)の濱芳で開催されました。
マスイチ酒店の山田さんが主催。
参加者から、私が酔っ払った表情の写真ばかりUPされていますので(本当ですが…)、酔いが浅い前半の様子から一枚。写真①は、百十郎の蔵元・林本店の杜氏&社長の林里榮子さん。本町の林酒店さんとは親戚になるそうです。
美味しい料理を肴に、百十郎の全種類を味わいました。それぞれ2杯づつ位なのですが、10余種の数を乗じると、かなり酔います…。
ご機嫌になったテーブルの仲間(M鉄の友人)と夜の帰り道。ジュラシックアーケードのティラノサウルス(写真②)が、私たちを狙っています。I先輩、O君、Fさん、Kちゃん。よそ見してると餌食になりますよ!

愛知大学同窓会・岐阜支部「日本遺産『信長公のおもてなし』が息づく城下町散策と1300年の伝統・長良川鵜飼」

11149566_771603776283012_1472769472847257120_n
11259800_771603782949678_5301578727453438406_n

愛知大学同窓会・岐阜支部企画「日本遺産『信長公のおもてなし』が息づく城下町散策と1300年の伝統・長良川鵜飼」が開催されました。
15時集合で、岐阜公園〜岐阜大仏〜妙照寺〜常在寺〜梶川堀〜御鮨街道〜川原町〜鵜飼待合所を、2時間強かけて散策。
案内は学芸員さんですが、地元校区なので、つい道筋で、梶川町貯留槽・逆水樋門・大宮陸閘・板垣退助・川端康成・Mr.マリック…の事を、割り込んで話してしまいました。
残念ながら、夜には別席があり、鵜飼乗船を見送った所で失礼しました。

国勢調査のインターネット回答が始まる

11150833_770721679704555_3391325952435707054_n
12009716_770721876371202_8194689935162297879_n
国勢調査のインターネット回答が始まりました。
私たち調査員は、9月10~12日の間に、担当世帯に案内を届けねばなりません。可能な限り手渡しで説明します。
上手にお話しするには、試しに、自分がインターネット回答を体験してみるのが一番。サクサク入力出来て、とても簡単でしたよ。
スマホからも可能で、SNSをされる皆さんは、きっと拍子抜けする位に容易で、手書きよりも楽ちんだと思います。
インターネットの回答期限は、9月20日(日)まで。その後、未回答の世帯だけに、紙の調査票を配布・回収することになります。...
先週名古屋を訪れた際、名鉄名古屋駅は、国勢調査のポスタージャック状態でした。ナナちゃん人形も「国勢調査PRナナちゃん」に…。
という訳で、皆さんも早めに回答を済ませましょう!!
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 岐阜城楽市の内覧会
  • 岐阜城楽市の内覧会
  • 岐阜城楽市の内覧会
  • 岐阜城楽市の内覧会
  • 岐阜城楽市の内覧会
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • ライブドアブログ