岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2015年12月

5夜連続の消防団・年末特別夜警、最終日

5675_815393298570726_3285912752476735795_n
945554_815393308570725_4925433818218623068_n
5夜連続の消防団・年末特別夜警も最終日。
呼び掛ける啓発文の内容は…、
・家の周りに燃えやすい物を置かない様にし、放火されない環境作りを心掛けましょう(出火原因1位=放火・放火の疑い)。
・寝タバコやタバコの投げ捨ては止めましょう(同2位=タバコ)。
・コンロなどのそばを離れる時は必ず火を消しましょう(同3位=コンロ)。
・ストーブは燃えやすい物から離れた位置で使いましょう(同4位=ストーブ)。
などです。
参考に、5位=配線・漏電、6位=たき火。以上の合計で、出火原因の3分の2を超えます…。
火の元には、十分に気を付けましょう!

末広町の美峰稲荷と秋葉神社の正月飾り

1004713_815154518594604_7691764910183389049_n
末広町の美峰稲荷と秋葉神社の正月飾りを行いました。
3町内から、自治会長と神社委員がお手伝いです。
お供物の並べ方には順序があって、上位から① 海のもの、② 川のもの、③ 山のもの、④ 野菜、⑤ 果物、⑥菓子類。今回は鏡餅を最上位に挿入です。
偶数であれば『⑥④②①③⑤』、奇数であれば『⑤③①②④』と並びます。
尚、野菜の頭は神様側、又は中央向きが一般的ですが、神殿が2つある為、コチラから見て左側と決めています。
神殿には、① 米、②酒、③塩、④水。
1列なら『水酒米塩』。2列なら『酒米(奥)・水塩(前)』と並びます。稲荷の前だけ、油揚げも置きます。
来年も地域が安寧でありますように!

川原町まちづくり会の手作り門松

10481618_814763081967081_8017252849112164430_n

川原町まちづくり会の手作り門松が届きました。
役員の皆さんを中心に、山に材料を採りに行って、丁寧な手作業で完成させます。
私は設立当初から会員で、正月には、この門松をずっと飾ってきました。
まちなみの保存と住民の暮らしの共生を目指して設立された「川原町まちづくり会」では、祝日には国旗、鵜飼期間中には提灯を飾り、正月にはこうして手作り門松を用意するなど、日本の伝統・文化を大切にしながら活動しています。
地元市議として誇りに思うことの一つです…。

12月28日(昨日)は誕生日

246701_814551715321551_8888004889105873900_n
12月28日(昨日)は誕生日。
フェイスブックの投稿やメッセージ、LINE、携帯・PCのメール等に、250件を超えるお祝いの言葉や画像を頂戴し、有り難うございました。
順に返信したいと思いますが、年末の挨拶回りや消防団・年末特別夜警で時間が無いため、少しお待ち下さいませ。
必殺ドラゴン・スープレックスの藤波辰巳選手と同じ誕生日。最近では「新・牡丹と薔薇」(見てませんが)の三姉妹が奇しくも同じ誕生日なのだそうです。
子供の頃は学校が冬休みで友達から祝って貰えず、クリスマスと正月の間で折角のプレゼントも有り難みが薄れ、違う日だったら良かったと思う事もありましたが、今は結構気に入っています。
51歳は、社会人として最も責任ある仕事を任される世代の入口だと思っています。今後ともご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

消防団・年末特別夜警、市長・中警察署長他の激励

945513_813738615402861_2053263466015898773_n
10308_813738635402859_1274249051096319125_n
1934980_813738698736186_2499354612067230660_n
消防団・年末特別夜警の2日目。
市長、中警察署長、消防長他の激励を受けました。
23時45分の遅い時間にもかかわらず、地域の各種団体の皆さんが、大勢駆け付けてくれました。
婦人会の皆さんが用意して下さった、大鍋4杯分もの豚汁を、順に皆さんに振る舞います。
巡回コースの最後が金華分団(来年は最初)となり、激励終了後は、市長や中警察署長にも豚汁を食べて頂きました。...
地域のお母さんの様な婦人会の皆さん方には、いつもいつも感謝です…。

岐阜スポーツ少年団・野球部は練習納め

2984_813509092092480_5706741687076914320_n
944391_813509108759145_3034325349192111063_n

2015年、最後の日曜日。岐阜スポーツ少年団・野球部は、練習納めです。
低学年チームには「家の大掃除などがある子は(練習を休んで良いので)手伝いなさい…」と総監督から言ってあります。
プレーを見ると、子どもたちは、守備、バッティングともに、この数ケ月で上達しているのが分かります(他校も同じでしょうけど…)。
監督・コーチから締めの言葉は「1年間頑張って上手になった。来年は更に上を目指して頑張ろう…」。伝えるべき話は言い尽くされたので、私からは「正月には家の用事もあるから、宿題は早めに終わらせておけよ…」とだけ、笑って言いました!

消防団・年末特別夜警の初日、京町分団を訪問

1918775_813106848799371_1618382086563831708_n
10561787_813106788799377_6697570152443029494_n

消防団・年末特別夜警がスタート。26日〜30日(31日未明)まで続きます。
初日の今夜は、21時から"火の用心"の呼び掛けで金華地域を巡回した後、隣の京町分団を尋ねました。例年、近隣分団の幹部同士が、激励の差し入れを持って訪問し合いますが、分団長に同行させて貰いました。
京町分団には、今月に納車された新型消防車両があり、頼んで触らせて貰いましたが、素晴らしい性能や機能が一杯で、羨ましくてため息が出ます…。
今宵は25時30分過ぎに、当番の4人を残して帰宅しました。

岐阜市まちなか博士認定試験(上級)を受験

248571_812817398828316_3846577852696820941_n
岐阜市まちなか博士認定試験(上級)を受験しました。
長良川国際会議場の大会議室。上級受験者は120人程でしょうか。一体どんな皆さんなのか(旅館・ホテル? 観光施設? まちなか案内人?…)などと想像している間に、開始の合図です。
試験時間は90分。上級は初級合格が受験資格で、四者択一式25問・記述式25問です。合格は70点以上。支給されるテキストブック(150ページ)が出題範囲です。
永禄10年(西暦《  》年)8月、織田信長が稲葉山城を攻略。地名を「井の口」から「岐阜」に改め、天下統一の拠点とした…。《  》に入る数字を書きなさい。450プロジェクトが再来年だから、算数が出来れば解けますね。
合格発表は1月下旬。自己採点では大丈夫ですが…。...
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください!
過去問はコチラ↓↓
http://www.city.gifu.lg.jp/11574.htm

岐阜中央中学校給食共同調理場の給食試食会

3806_812280425548680_1068869315974864205_n
10300634_812280428882013_5031668312284714357_n

1月から、岐阜中央中学校給食共同調理場がスタートするのを前に、学校運営協議会の試食会が開かれました。調理は業務委託する民間業者「魚国総本社」です。
献立は『米飯、サバのごまみそ煮、おひたし、すまし汁』。
工事中の3年間は、暫定的に岐陽体育館給食共同調理場(旧岐陽中学校給食室)から配送していました。
私が、教育委員会に抗議して補正予算を付けさせたのは3年前…。上記献立から分かるように、岐阜市の給食は食器を4つ使用します。それを、配送を楽にするため、両校分だけ3つの食器で済ませようとしました。一番大きな皿に2種類を置くため、どうしても味が混ざります。コロッケとフルーツポンチの時などは、仕方なくミカンに替えられていました。激しく抗議した結果、食器は4つに戻りましたが、3年分の業務委託費は、833千円上乗せとなりました。主に輸送代と洗浄代だそうです。
あの時、気付かなければ、サバのごまみそ煮とおひたしは同じ皿で、タレと汁が混ざり合っていたかもしれません…。

金華公民館の年末大掃除

1935396_811697642273625_3765442208658529790_n

金華公民館の年末大掃除が行なわれました。
地域の各種団体と利用団体に協力要請があり、私が役員の…子ども会(副会長)、体育振興会(副会長)、スポーツ少年団(コーチ)、消防団(班長)、PTA(会計監査)は、どれを選んでも外回りです。
ホースの水しぶきを浴びて、ちょっと冷たいですが、窓によじ登って雑巾での拭き上げなど、みんなで頑張りました。
大勢の協力で、地域の活動拠点はピッカピカで新年を迎えることが出来ます。
…家の掃除はあまり手伝わないくせにと、家族から嫌味を言われそうですけど。

名古屋鉄道労働組合・結成70周年記念式典

945280_810628775713845_2917600586376665449_n

名古屋鉄道労働組合の結成70周年記念式典が、名鉄ニューグランドホテルで開催されました。
歴代の組合役員の他、来賓として経営陣からも会長・社長を始め役員が参加しています。
名鉄労組は、終戦から僅か4ヶ月後に結成されました。初代委員長は、後に名鉄社長・会長・名古屋商工会議所会頭を歴任し、名鉄グループ中興の祖とされる土川元夫氏。労使で苦労を分かち合い、困難を乗り越えて進む伝統は、その頃から脈々と受け継がれています。
また、歴代の組合三役から、参議院議員(3期)、衆議院議員(5期)を誕生させるなど、社会運動においても力を発揮してきました。
会場は、私にとって恩師ばかりで、OBの大先輩から見たら、何時まで経ってもハナタレ坊主の松原です…。

姉妹都市フィレンツェ市・子どもたちの作品展

10653562_811721632271226_6739873617572052885_n
11165236_811721645604558_1420229873262735170_n
「姉妹都市フィレンツェ市・子どもたちの作品展」が、ぎふメディアコスモス1階ドキドキテラスで開催されています(28日まで)。
フィレンツェ市(イタリア)は姉妹都市ということで、岐阜小学校がサンドロペルティーニ小学校と、岐阜中央中学校がモンタニョーラ・グラムシ中学校と友好校になっています。
10月に市長・教育長他の訪問団が渡欧した際、私の希望で、両校へ児童生徒の作品(書道・絵画)を届け、交換の作品を持ち帰って貰いました。
さすがは、芸術の都・フィレンツェの子どもたちの作品群。学校へ手渡す前に、広く市民の皆さんにも見て貰いたいという話で、この作品展となりました。
我儘を聞き入れ、イタリアと何度も連絡を取ってくれた国際課長、有り難う!
何と、葛飾北斎を模写した作品があるのには驚きました…。

松原和生後援会の拡大幹事会・市政報告会・懇親会

1915701_809980499112006_6842143291530345829_n

松原和生後援会の拡大幹事会・市政報告会・懇親会を、伊奈波神社参集殿で開催しました。
大会場一杯の皆さんにお集まりいただき、有り難うございます。細江市長夫人、小見山参議院議員にもご出席いただきました。
毎回ですが、多くの人が出席しやすい会費にするため、料理は弁当と乾物、日本酒はヤカンで直接温めて注ぎます。お手伝いいただく地元女性部の皆さんに感謝です。
市政報告では、副議長の公務、ぎふメディアコスモスの状況、新市庁舎建設の進捗、日本遺産指定「信長公のおもてなしが息づく戦国城下町岐阜」と信長公450プロジェクトについて、お話しました。実は、その大半が岐阜小校区で展開される事業であり、地域の声を大事にしながら、しっかり取り組むことを約束しました。

岐阜中央中学校の中庭合唱

12360257_808376855939037_2029467844163581016_n

岐阜中央中学校の中庭合唱を観ました。
発表会前などの昼休みに時々行われる様で、給食当番などを除いて、自主的に中庭に集まり、整列でなく自然体で男声女声に分かれて立ち、合唱するのだそうです。校長先生も素晴らしい行事だと嬉しそうに説明してくれました。
かつて(仮称)川南中学校・設置準備委員会の委員として、校舎建設の会議に出席していました。旧京町小学校跡地と旧岐阜盲学校跡地を一体活用するため、間を通る市道を廃道にしなければなりません。その際、地元との約束で、昼間帯は自由に通り抜け出来ることが条件(岐阜中警察署の真横なので治安は大丈夫)となり、広い中庭のある設計へと繋がりました。

未就園児サークルのクリスマス会でサンタクロース

12376118_807780052665384_4047862523345359031_n

このスマートな?サンタクロースは誰でしょう??
未就園児サークルのクリスマス会が、金華公民館で開催されました。青少年育成市民会議がお世話役です。
サンタさんと熊のプーさんが登場すると、チビっ子達は大喜び! 歌を合唱したり、風船ゲームをしたり、プレゼントをもらったり…、楽しい時間を過ごしました。
途中、リクエストにお応えして、美人ママさんと可愛いチビッ子と一緒に、たくさん相手のカメラに収まりましたが、私はサンタであって「私」ではありません。
この子ども達が、みんな元気に成長しますように…!

元一宮幹事駅長・元名古屋運転区長の山本賢司氏と元名古屋幹事駅長の山口堅治氏の叙勲受賞祝賀会

12341443_807600226016700_8364785527725301391_n
11204452_807600232683366_5634146446874756640_n

元一宮幹事駅長・元名古屋運転区長の山本賢司氏と元名古屋幹事駅長の山口堅治氏の叙勲受賞祝賀会が、200人を超える関係者が集まり、名鉄ニューグランドホテルで盛大に開催されました。
栄えある瑞宝単光章の受賞、誠におめでとうございます。
特に山本先輩は、直接に仕事を教わった上司です。ちなみに鉄道業務の後は、岐阜観光索道に出向され、金華山ロープウェーの常務取締役を務められました。
来賓の「鉄道マンの厳しい仕事を陰で支えた、奥様のご苦労のおかげですよ…」の言葉に、身に覚えのある多くの参加者は、おそらく胸の中で頷いていました。

金華山登山道の整備ボランティア(青少年育成市民会議)

12347656_806986296078093_7093357618822842862_n
12294818_806986309411425_1143343483869565212_n

第3ブロック青少年育成市民会議で金華山登山道の整備ボランティアに参加しました。
岐阜中央中学校と岐阜清流中学校から、大勢の中学生が参加してくれました。私も作業はしますが、引率の方が重要な役割です。
金華山サポーターズ、岐阜市道路維持課、市発注土木工事の業界団体などに混ざって、丸太、土のう袋、クイと金づち、スコップなどを持って登りました。
途中の丸山(伊奈波神社跡)からは、瞑想の小道と馬の背に分かれ、私は当然?激しいコースの班に付きました。中学生ボランティアは良く働いてくれ、周囲からお褒めの言葉をいただきました。
解散式では「岐阜を代表する金華山で貴重な体験が出来た。ボランティアとして皆さんの役に立てて良かった…」などと、中学生が立派な挨拶をしてくれました。拍手!!

岐阜小野球部の練習用ピッチャーマウンド作り

12366332_806854436091279_7657875527009332666_n

校長先生にご理解を頂き、岐阜小学校グランドの片隅に、ピッチャーマウンドを作りました。
一輪車、スコップ、大たこ(直径40cm位の丸太に1m位の4本の引き手を取り付け、人力で上下させ突き固める道具)等で、指導者が総がかりで作業しましたが、中々大変。汗が出て、季節が冬で良かったです。
夜は、玉宮で岐阜小野球部の忘年会。2次会のカラオケボックスは、懐メロ大会になりましたが、「硝子の少年」(KinKi Kids)を「高校生だった…中学生だった…」というママさん達の会話に、近いつもりが10年超の年齢差を感じました。

テニテオイルミナード(ぎふメディアコスモス西)点灯式

12391267_806449122798477_7866763978420157275_n
12347591_806449132798476_8606560848064549744_n

テニテオイルミナード(ぎふメディアコスモス西)の点灯式に伺いました。
メディアコスモス館長が自ら、クリスマスツリー??に化けています。課長と女子職員がサンタ、若手男子はトナカイに変装しています。名鉄の営業推進部や文化レジャー事業本部にいた頃、催事でよくこんな姿をしましたが、最近は岐阜市の職員も、民間企業の感覚に近づいてきたと感心します。
17時の20秒前からカウントダウン。とても綺麗な約10万球のLEDが、一斉に点灯しました。
2月14日(日)までの毎晩、17時~22時に点灯されます。ぜひ大切な人と歩いてみてください。不倫はダメですよ…。

飛騨市長選挙に都竹淳也氏を推薦決定

12313716_805562472887142_2593800991490435649_n
鶏ちゃん合衆国国務長官が、飛騨市長選挙に転身!!
民主党岐阜県連の幹事会で、飛騨市長選挙(2月14日)に立候補を予定する、都竹淳也氏(48歳)の推薦を決定。小見山幸治代表から推薦状を手渡しました。
都竹氏は、岐阜県職員(今月退職)で、筑波大卒。知事公室秘書課主査、総合企画部課長補佐、商工労働部課長補佐、健康福祉部室長などを歴任しました。
また、商工労働部時代に建国に関わり、国務長官を務める「鶏ちゃん合衆国」は、27年地域再生大賞優秀賞(地方新聞45紙と共同通信社主催)を受賞しています。
同世代として期待しています。ぜひ頑張って下さい!...
※写真は小見山参議院議員FBより
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 岐阜小学校の自転車教室(3年生対象)
  • ライブドアブログ