岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2016年01月

岐阜市・柳津町合併10周年記念式典

12646980_830346753742047_6784319677514082175_n

岐阜市・柳津町合併十周年記念式典が開催されました。
あれからもう10年…。
当時、合併推進派として行動した立場として、現在の柳津地区の姿を改めて嬉しく思います。しかし、椿洞の産廃不法投棄事案が発覚したことが不安を煽り、羽島市・岐南町・笠松町・北方町が大詰めで合併協議から離脱したことは、今も残念でなりません。再び岐阜市と合併したいと思って貰うためにも、柳津地区の住民が良かったと思う市政運営を行いたいと考えます。
衆議院議員選挙は岐阜3区のままですが、有権者数は(岐阜1区+柳津)<(岐阜3区-柳津)であり、区割りの変更は、岐阜市議会では与野党合意・全会一致の要望事項となっています…。

岐阜市スポーツ交流センター(FC岐阜クラブハウス)の完成式

12573865_830193770424012_4304912050873157000_n
12670076_830193780424011_6929700845354965391_n
12644672_830193810424008_6309614102639747904_n
12645147_830193817090674_4057038312672099372_n

FC岐阜のクラブハウス機能を備えた「岐阜市スポーツ交流センター」の完成式が行われました。
場所はFC岐阜が練習拠点とする市北西部運動公園(曽我屋)西側。施設は市民も利用出来ますが、FC岐阜のグランド使用時には、優先利用となります。
練習場のクラブハウス設置は、J1ライセンスの取得要件であり、長良川競技場の座席数を岐阜県が2万席に拡大したことと合わせ、条件を全て満たし、いよいよJ1にチャレンジする資格が整いました。
現在、J2の22チームの内、過去にJ1を経験したチームが半数。上位進出は、なかなか大変でしょうが、期待に応えるよう頑張って下さい!

梶川工区を通る自転車(高校生)の指導

12592311_829329350510454_5022979845540333501_n
12645157_829329360510453_2638725006041670926_n

都市計画道路・岐阜駅高富線の梶川工区(大宮町1丁目~本町1丁目の約700m)は、歴史的まちなみや観光資源が集積するエリアで、金華山・岐阜公園・萬松館・歴史博物館・岐阜大仏・妙照寺・常在寺・梶川堀などが並び、御鮨街道や伊奈波界隈へと繋がります。
そこで、道路整備工事に合わせ、歩行者と自転車の分離や電線の地中化(中電の撤去待ち)を進め、人も自転車も安全な道路空間を造りました。
昨年5月の完成式典で、市長は「歴史が息づく岐阜の『おもてなし』に重要な道路。歩行者と自転車の安全も図れた」と自賛しています。
ところがその後、歩行者側を通行する自転車が数多く見られ、苦情の声が続出。特に目立つのが、朝夕の高校生。相談した結果、今朝、長良高校と岐山高校の生徒指導の先生、警察官、交通安全協会金華支部、市の道路建設課で指導に立ちました。
生徒たちは、素直に従っていましたが、明日以降も続くかどうかはチェックが必要です…。

合格へGoさくら満開きっぷ&すべらない鵜飼る(うかる)足半(あしなか)

8147_828915483885174_8526131306637090536_n
12642926_828915480551841_1090559497168112054_n

「合格へGoさくら満開きっぷ」。
受験生の春が、さくらで満開となるよう「桜駅~開明駅」をデザイン。学問の神様・菅原道真公を祀る山田天満宮(名古屋市)でご祈祷済み。もちろん?切符としての利用も可能です。
名鉄主要駅で発売中ですが、名鉄岐阜駅、名鉄一宮駅、江南駅で購入した場合、「すべり止めの砂」が貰えます(各駅200個)。この砂は、名鉄の保線や入換等で使用され、雪で滑る時などに、線路上に撒いて滑り止めに使うものです。

「すべらない鵜飼る(うかる)足半(あしなか)」
足半(あしなか)とは、鵜匠が舟や川で履くワラジで、かかとの部分が無く「滑らない」ように作られています。長良天神でご祈祷を受けています。長良川うかいミュージアムで、限定150個が450円で販売されて完売。50個が急きょ追加されました。岐阜市も、指定管理者のアイデアで、商売上手になってきました。

という訳で、親バカ?で我が家に2つ揃っています…。
併願の私立高校は今度の日曜日、公立高校は3月9日が受験日です!

岐阜お城研究会「真田丸と大阪城」

12573895_828645920578797_133645285332658443_n
久しぶりに「岐阜お城研究会」に参加する事が出来ました。
会場は、まちでつくるビル1階の「mirai」(美殿町)です。
今回のテーマは「真田丸と大阪城」。手の込んだ映像資料と、柴田代表の話術で、大変に面白く勉強させて貰いました。
会場は満席。キャッシュオンで、冷酒をお代わりして(その為にマスターの前の席をキープして…)聴いています。
途中で、NHK大河ドラマ「真田丸」を観ている人は手を上げて!と言われましたが、3話ともビデオに撮りながら、まだ視聴する時間が無い私は、観ていない人ですかねぇ…。
柴田くん。今回も、お疲れ様でした!

お日待ちでの挨拶

12644768_827990277311028_8266245251385550377_n
お日待ちでの挨拶が、9割方終わりました。
市政報告を兼ねてお邪魔していて、金華地区で約50自治会、徹明地区で2自治会に伺います。
1日で、昼に6町内、夜に7町内を回った先々週の日曜日などは、妻がずっと運転席で、移動を手伝ってくれました。
町内ごとで、先方を取り巻く背景に合わせて、少しづつ話題を変えます。市政への質問等があれば答える他、要望事項をいただく場合も多く、持ち帰ってなるべく早く対応します。
もちろん、料理は自分の町内しか無く、ご理解をいただき会費は無しで回らせて貰っています。...
町内のご意見ご要望は、地元の松原和生まで、お気軽にご連絡くださいませ!

岐阜市新年子ども大会

1915346_827061270737262_8247546561603700768_n

岐阜市新年子ども大会が、市民会館で開催されました。
午前中の岐阜小野球部の練習から、車の中で着替えましたが、細かいグッズを忘れ、靴はスパイク、靴下はアンダーソックス…。泥を持ち込まない様、会場前の歩道でしっかり払います。
京町子ども会の発表は「お囃子太鼓」。清影車(山車)の締め太鼓・大太鼓の演奏でした。
金華子ども会の発表は「ふるさと大好き」。子ども会の活動、歴史と自然に満ちた地域を紹介した後、「翼をください」「岐阜小学校校歌」を合唱しました。
隣の席に座った校長先生からも、よく頑張ったとお褒めの言葉を頂きました…。

岐阜市歴史博物館・企画展「ちょっと昔の道具たち」

12592537_826611074115615_1397874668333167061_n
12509133_826611080782281_4493917531966073905_n

岐阜市歴史博物館では、企画展「ちょっと昔の道具たち」が開催中。
地元住民(岐阜公園付近)の相談を受けた帰り道で、ちょっと立ち寄ってみました。
明治~40年くらい前までの暮らしを、昔の道具を通して紹介した展覧会で、学校・まちかど・家のなか・家のまわりの4つのコーナーに分けて展示されています。毎年冬の定番で、小学校の社会見学のバスが、県内外から150校近くも訪れるそうです。
年長者には懐かしい雰囲気が楽しめ、子ども達には昔の暮らしを学ぶことが出来る「ちょっと昔の道具たち」は、3月6日(日)まで開催です!
※岐阜市内の小中学生は無料。

名鉄労組・本社事業支部の全分会合同執行委員会

941041_826161834160539_2368289866615376788_n

名鉄労組・本社事業支部の全分会合同執行委員会が、名鉄犬山ホテル(犬山市)で開催。市政報告を含めたご挨拶にお邪魔しました。
今週前半の、鉄道3支部(東部・中部・西部)合同=岐阜グランドホテル、自動車支部=岐阜グランドホテルにも伺っています。
スキーバス転落事故の悪例ではありませんが、安全を確保し、働き甲斐を持って仕事が出来る労働環境の向上と、交通政策の前進を応援したいと思います。
かつて(20年近く前)、この本社事業支部の分会長として、仲間を率いて出席していたのが、昨日のことの様です…。

岐阜小学校の銀杏の実

12509839_825738690869520_3959196541525001703_n

先日、岐阜小学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の会議の後、教頭先生から銀杏を頂戴しました。
運動場にある大きな銀杏の木は、毎年、たくさんの実を落とします。それを、5年生の児童たちが毎日集め、地域の皆さんの協力を得ながら、皮を剥いて乾かします。
私がPTA会長の頃と同じであれば、まず地域でお世話になる皆さんにお礼の品として届け、さらに余れば、授業参観で保護者に(値打ちに)販売して、教育環境の整備に役立てます。
金華小学校閉校記念誌の表紙にも使われた銀杏の木は、今も岐阜小学校のシンボルとして、児童達の成長を見守っています…。

メ~テレドラマ「名古屋行き最終列車」

12507535_825322894244433_6900636921844192787_n
メ~テレ冬の定番となった、名古屋行き最終列車(第4弾)が、2月1日(月)24時20分から、4夜連続で放送されます。
毎年、楽しみに観ていますが、画面に見慣れた風景が登場すると、ついつい嬉しい気分になります。心温まるストーリーも素晴らしく、日本民放連盟賞ドラマ部門優秀賞を2年連続で受賞しています。※5作品ほど選出され、あの半沢直樹も同じ賞でした…。
今回の出演者は、松井玲奈、六角精児、大杉漣、石野真子、吹越満、松下由樹、いとうあさこ他です。
ロケ地には、各務原線も使用されているらしいです(ロケ電車の運行も…)。どうぞ、ご覧ください!
※写真は番組HPより↓↓
http://www.nagoyatv.com/nagoya_saishu2016/

和食給食推進事業の現地視察(岐阜中央中学校)

12439255_823964824380240_2073550937768215053_n
和食給食推進事業の現地視察で、岐阜中央中学校へ。市議20人が、給食費300円を払って参加しました。
うお仁が監修したお品書きは…
(主菜)豚肉の朴葉味噌焼き
(副菜)ほうれん草と揚げじゃこのお浸し
(汁物)蕪のすり流し汁・雑煮仕立て...
(ご飯)岐阜県産はつしも
(デザート)黒豆ムース
(飲み物)岐阜県産牛乳
今年度は、7校で1回づつ実施され、青山中(岐阜グランドホテル)・方県小(ホテルパーク)・岐北中(鵜匠の家 すぎ山)・加納中(萬松館)・岐阜西中(ひら井)・岐阜中央中&岐阜小(うお仁)が、それぞれ監修しています。
食後、生徒達は「和食の技と心」と題した、うお仁・料理人の食育講話を聞きました。

伊奈波神社の左義長

12472382_823857964390926_4549168670518692728_n
伊奈波神社の左義長が行われました。
地元の金華消防分団は、火の近くで待機し、最後に消火作業を手伝います。
正月三が日に78万人が参拝に訪れた神社だけに、続々と人が集まり、新年の飾り物や古いお札・お守りを火に入れて、手を合わせて行きます。屋台もたくさん出ています。
お餅を焼いて食べると病気をしないそうで、毎年の常連は、針金で吊るしたり、アルミホイルで包んで置いたりしています。習字を燃やす(高く舞い上がると上手くなる)親子連れもいます。
前日までに積み上がった山の全てを燃やす訳にはいかず、残りは宮司が念入りにご祈祷することで、燃やしたのと同じ効力がある様にして処分されます。...
どうしても火で炊き上げたい方は、ぜひ当日(毎年1月17日)にどうぞ!

金華婦人会の初釜

12107182_823672281076161_2111173676656385431_n

金華婦人会の初釜が、岐阜公園の華松軒で開催されました。
金華婦人会にとって新年互礼会の意味合いも込められていて、大勢の地域の皆さんが、時間内(10時~15時)に訪れます。
正客の座(床の間に一番近い主賓の席)に案内されてしまい、茶道の知識が不安な私は、作法を真似る左側に誰もいないので冷や汗です。お茶碗を拝見する仕草をしましたが、実は見ても分かりません。
床の間の掛け軸は、婦人会が用意した「和気皆暢」。のどかな気候の中で、全てのものが伸び伸びとしている様子だそうですが、筆者は地元の細江茂光氏です…。

金華山福閻魔大王大祭

10314601_823132687796787_2635263189721830598_n

「金華山福閻魔大王大祭」に参列しました。
岐阜市重要文化財に指定される閻魔様は、ロープウエー山頂駅と岐阜城の間の御堂に鎮座されます。特に勝負事にはご利益があるとされ、私もおかげ様で当選を続けています。
御堂を覗いた時、閻魔様の表情は「心にやましい事のある人には怒って見え、そうでない人には笑って見える」のだそうです。
山頂の展望レストランで行なわれた直会では、今年も僭越ながら、乾杯の音頭を取らせていただきました。
長年、代表世話人を務めたYさんが逝去されたのは本当に残念です。その遺言という事で、私の父が名ばかりですが、代表世話人を引き継ぐことになりました。

岐阜市の学校教育公表会・分科会の発表は岐阜小学校

12507648_823101391133250_5473080895866837902_n

「岐阜市の学校教育公表会」がじゅうろくプラザで開催されました。分科会「コミュニティ・スクール」の発表校は岐阜小学校です。
教頭先生が進行。学校運営協議会会長(前京町自治会連合会長)が挨拶。学校運営協議会委員の一人がパワーポイントを使って説明。質疑応答の後、校長先生がまとめの挨拶です。
国指定の同モデル校としてスタートを切って8年目。この間、保護者(PTA会長など)の立場から5年、地域(自治会連合会副会長など)の立場から3年、連続で学校運営協議会委員に就いています。
今年度も岐阜小へ、県内外からの視察は10件以上。県議会の教育警察委員会も視察に訪れました。そうした場面で発表慣れしていることもあり完璧です。
質問の内容によっては、答弁を振るかもと言われていましたが、出番はありませんでした…。

出張の空き時間、江ノ島電鉄に乗車

12523905_822702294506493_7607369024478271512_n

藤沢駅~鎌倉駅の10キロを結ぶのが、単線で各駅停車の江ノ島電鉄(江の電)。サザンオールスターズの歌詞にも登場します。
出張先の藤沢駅前のビジネスホテルにチェックイン後、鉄道系の血が騒ぎ、ちょっと乗車してみました。
民家すれすれを抜けたり、低速で急カーブを曲がったり、車道との併用区間を路面電車のように動いたり、海岸線を走ったり…、ローカル線の魅力満載です。
鎌倉高校前駅は「季節はずれの海岸物語」で、圭介(片岡鶴太郎)が、電車を追いかけて走るシーンを思い出します。極楽寺駅は「最後から二番目の恋」で毎回、千明(小泉今日子)が乗降していました。かなり昔では、青春ドラマ「俺たちの朝」も極楽寺駅でした。
沿線には観光地も多く、生活路線にツーリストが加わって、ローカル線には珍しく、黒字経営なのだそうです。

都市活性化対策特別委員会行政視察③(藤沢市)

12509277_822047491238640_3157727673479713726_n
都市活性化対策特別委員会の行政視察は3日目(最終日)。
藤沢市で「藤沢駅周辺地区再整備構想・基本計画」についての取り組みを伺います。
人口は岐阜市とほぼ同じ。駅周辺の百貨店が、大都市・横浜駅まで30分圏と近い事で、客が流れて苦戦している点は、名古屋と近い岐阜市の状況と似ています。
岐阜市は、マンションとの複合施設を作りましたが、東京まで1時間という事で、マンションは建てただけ売れる(駅前で無くても)という背景もあり、再開発ビルへの居住は考えていない様です。
既存施設のリニューアルといった計画が多く、現実的なプランとして参考になりました。...
藤沢市の名前は、あまり売れていない気もしますが、鎌倉市と茅ヶ崎市に挟まれた、湘南エリアの拠点都市です。新幹線・小田原駅への移動中に聴いたJR茅ヶ崎駅の発車メロディは、サザンオールスターズ「希望の轍」でした…。

都市活性化対策特別委員会行政視察②(前橋市)

12472693_821676354609087_433052696864135134_n

都市活性化対策特別委員会の行政視察(関東方面)は、2日目。
前橋市で「中心市街地活性化基本計画」について、にぎわい商業課・まちなか再生室と市街地整備課から説明を受けました。
同様の計画は、岐阜市でも策定していますが、県庁所在地同士、情報交換的な議論にもなりました。駅と商店街が少し離れている不利などは似ています。
市民活動への支援として、イベント主催者に、仮設ステージ、音響システム、イス(200脚)、簡易テント(2張)などを無償貸与する取り組みや、空きビルを改修し、まちなかに学生を住まわせるシェアハウス事業などは、参考にしたいと思いました。
「のぶすと!」の様なサイト「igoo」(行ってみる?の群馬の方言)を市が運営主体で立ち上げたという話ですが、この点は、岐阜の市民有志の皆さんの方がお手本です!

都市活性化対策特別委員会行政視察①(高崎市)

12410575_821583707951685_4918437066233776306_n

都市活性化対策特別委員会の行政視察で関東に来ています。
委員(市議)の他、商工観光部長、都市建設部長、まちづくり推進部長、基盤整備部長も参加しています。
初日は、高崎市で「まちなか商店リニューアル助成事業」について、先進事例を視察します。
商工振興課長から委員会室で説明を受け、質疑応答の後、助成を活用した事例を多数、現地を案内されて回りました。
高崎市議会から粗品という事で、だるま(全国の8割を生産)を戴きましたが、これは有り難い様で、中々ちょっと処置に困るかも…。

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 岐阜市水防連合演習
  • ライブドアブログ