岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2016年02月

川原町の旧いとう旅館を視察

12800383_844700342306688_1421742481290725744_n
12798898_844700348973354_5036555100119319531_n
岐阜市議会議員(参加希望者)で川原町の旧いとう旅館を視察しました。
数寄屋造の風情ある建物は、舟橋聖一(NHK大河ドラマ第1作「花の生涯」筆者)の小説「白い魔魚」の舞台としても有名です。
高松宮ご夫妻や鈴木善幸元首相などの要人も利用しています。しかし、後継者が無く営業を休止していました。
先日、岐阜市がこの土地・建物を取得しました。
昨年、亡くなった女将の「岐阜市の歴史ある街づくりの為に生かして頂ければ…」との遺言で、土地・建物に、改修費用の一部として現金1000万円も付けて寄付を受けたものです。...
市では、その活用策を、景観に優れた観光地であることを念頭に、今後1年かけて考えるとしています。
地元市議としては(改修費用はかかりますが)建物を残して活かす方向で、検討を進めて欲しいと思っています。

岐阜神輿連「袢纏合わせ」

12791004_844155005694555_7349175463145307209_n
10626539_844155012361221_7730098173251562381_n
12799069_844155035694552_6162650582451007736_n

4月の岐阜まつりを前に、宵宮で神輿を担ぐ岐阜神輿連の「袢纏合わせ」が盛大に開催されました。
袢纏合わせとは、祭りに参加する神輿会が集まり、半纏を見せ合って、当日に揉め事のない様、事前に交流を図る会合。つまり超豪快な呑み会です。
私たちも、金華神輿の袢纏を纏い、他所に負けない飲みっぷりを見せ(若手が)、交流を深めながら気勢を上げました。
各神輿の自己紹介で、私もビールを3杯ほど一気飲みさせられましたが…、グラスになみなみ注がれたワインを一気飲みした細江市長は、退席後大丈夫だったでしょうか??
本番(4月2日)が、どうか好天に恵まれますように!

織田信長公居館跡の発掘調査現地説明会

12803076_844008049042584_5843945285704834153_n
12794611_844008059042583_5631711318022146449_n
織田信長公居館跡の発掘調査現地説明会が開催されました。
濃姫の御殿の位置が推定との報道を受け、午前と午後の2度の説明会に、県内外から1000人近い歴史ファンが集まりました。
ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスは著書「日本史」で、庭園を訪れた後、金で彩られた濃姫の部屋を見たと記述しています。
今回の調査で、文様に金箔を施した瓦の破片や庭園跡が見つかり、裏付けとなる可能性があるということです。
「濃姫とペアでこそ、清州でも安土でもない、岐阜だからこその信長公が際立つ…」(松原和生議会質問より)...
引き続きの発掘調査で、岐阜の戦国物語の魅力が、さらに高まることを期待します!

長良川中流域における岐阜の文化的景観(国重要文化的景観)調査報告会

10574336_843302462446476_6866761684806801834_n

長良川中流域における岐阜の文化的景観(国重要文化的景観)に関わる調査報告会が、金華公民館で開催されました。
今回は、長良川の伏流水と井戸がテーマ。岐阜大学の准教授2人の発表を聞いた後、金華地区の井戸について地図を元にグループ討議を行ないました。
冒頭に「ここ数年で、岐阜城跡(金華山含む)が国史跡。長良川鵜飼漁の技術が国重要無形民俗文化財。岐阜公園を中心に日本遺産『信長公のおもてなしが息づく戦国城下町・岐阜』。そしてこの文化的景観。全て金華地区が舞台。こんなエリアは他にありません。地元住民として誇りに思いながら、しっかり守り、引き継がなければなりません。そして活かさなければ勿体ありません。そうした為の知識の一つとして、今日の話を伺いましょう…」などと挨拶を申し上げました。

「ぎふ地歌舞伎」に岐阜町若旦那会と細江市長

12742744_842900595819996_4944255493454295021_n
12734085_842900602486662_3950717547788867101_n
12718134_842900632486659_1651352063905074725_n
東邦ガス(株)岐阜支社設立記念イベント「ぎふ地歌舞伎」が、じゅうろくプラザホールで、県内の財界筋を集めて開催されました。
演目1「白波五人男 長良川勢揃いの場」。近藤登志満(岐阜ヤナセ社長)・杉山幹夫(岐阜新聞会長)・東道人(伊奈波神社宮司)・細江茂光(岐阜市長)・南榛名(東邦ガス岐阜支社長)・岐阜町若旦那会 ※五十音順
演目2「菅原伝授手習鑑 車曳の場」岐阜町若旦那会
各演目の前に、歌舞伎ソムリエ おくだ健太郎氏による解説があり、伝統文化を分かり易く楽しむことが出来ました。
細江市長が、ちゃんと見得を切ったので、おひねりを投げようとしましたが、前方の頭上に落ちそうで止めました(笑)。
岐阜町若旦那会に、「彩多屋!」「長崎屋!」と大向こうの声を掛けましたが、ちょっと…内輪にしか分かりません(笑笑)。

ぎふメディアコスモスに、スターバックスがオープン

972234_842430862533636_7435341101434324491_n
479714_842430865866969_7093041885341959671_n

みんなの森 ぎふメディアコスモスに、スターバックスがオープン。開店1時間前からの内覧会に、副議長として招かれました。
開館(昨年7月)と同時に稼働すべきだった飲食コーナーが、予定事業者の辞退で空きスペースとなり、再公募で半年遅れのオープンですが、又と無い出店者となりました。
かつて、新岐阜百貨店に県内1号店が出来た時、「コーヒーの味が分からなくなるから全席禁煙」と伺って、さすがスタバだと感心したことを思い出します。
多分、全てのテレビ局と新聞社が取材に来ていて、PR効果も抜群でした。相乗効果でメディコスが、これから益々賑わいます様に…!

網走市に流氷が接岸…

12734085_841796462597076_2035727161895765632_n

写真は、中日新聞の今朝の1面です。
『広がる流氷、濃紺の航跡 最も遅い接岸』観測開始以来、最も遅く接岸した流氷を押し分け、航跡を描く観光砕氷船(北海道網走市沖で)。
名古屋鉄道に入社して2~3年目(23~25才)、研修出向で網走市に赴任。現地には名鉄グループの網走バス、網走ハイヤー、道東観光開発(網走流氷観光砕氷船《=写真》、知床観光汽船、網走観光ホテル)がありました。
名鉄の経営方針(選択と集中・中部圏回帰)で、4年前に現地資本へ売却となりましたが、かつての同僚たちは働き続けています。網走の冬の観光客の入込を左右するオホーツクの流氷の動きは、25年が過ぎた今も気になるところです。
これで「おーろら号」も、存分に仕事が出来ることでしょう…。

岐阜市役所への爆破予告②

12744369_841257085984347_3852348852234445239_n

本日の本庁舎と南庁舎の閉庁(午後3時~3時45分)は、中止することに決まりました。
「岐阜市役所の施設内複数個所に爆弾を仕掛けた。爆破時間は2月22日・月曜日の午後3時34分。」と岐阜市ホームページへの爆破予告を受けて、一時閉庁を決定していましたが、土・日に警察の立ち合いの元で全施設を点検して不審物が無かった事と、容疑者が(千葉県で)出頭したという情報から、対応方を変更します。
しかし、出頭した男がまだ取り調べ中で、逮捕に至っていない事もあり、万一に備え「市民の皆様には、本庁舎・南庁舎への不要不急の来庁は控えていただく」ようお願いしています。
時間まで、職員による不審物の緊急点検などの対応を継続します。
何事も無ければ良いのですが…。

野中裕一郎さん(前安八町議会議員) 感謝の集い

12744351_840827646027291_7134472571227064417_n
12688370_840827656027290_301112001195717726_n
12729339_840827679360621_4543986377802304647_n
「野中裕一郎さん 感謝の集い」が、大垣駅前のホテルで開催されました。
野中君は、前安八町議会議員(10月まで)。私と同い年で、同じ年に初当選した親友。三洋電機労働組合の出身です。選挙が春・秋と半年ズレているので、良く応援演説に来て貰いました(彼の論理的で穏やかな話しぶりが好きで…)。
4期連続当選で、前回もトップ当選。議長などの要職も歴任して、まだまだ51歳(最年少)。
惜しむ声が多い中、出身職場に復帰することを熟慮の末に選び、単身赴任でパナソニック本社の総務課長として、活躍することになりました。
前町長や地元区長、三洋電機労使から、次々と感謝の言葉…。
私もいつか引退する時??こんな風に言って貰えるよう、頑張らなければと思いました。
野中君、お疲れ様でした。10年以上続けた、年2回(大垣と岐阜)の男2人の飲み会を、次回は大阪でやりましょう。一層の活躍を祈ります!

金華子ども会インリーダー閉講式・餅つき大会

12745417_840486546061401_77495635740311480_n
12717253_840486552728067_450656823834694027_n

金華子ども会インリーダーの閉講式と恒例の餅つき大会が開催されました。
餅を杵と臼で突くことや、豚汁用の野菜切りも、子ども達に体験させますが、インフルエンザの流行時期でもあり、作業に際して、全員が消毒液で手を洗い、マスクを着用します。
力仕事担当?副会長なので、毎年お手伝いに立ちますが、今年の子ども達は、良く働き、良く食べ、終始楽しそうで…、その様子を、苦労して準備したお母さん達も、微笑んで見ています。この子どもの笑顔から感じる充実感が、子ども会役員の醍醐味で、サポート役の親OB役員としても、嬉しく思いました。

岐阜市役所に爆破予告

6ed72466be75b5bc599387a75f49250f
岐阜市ホームページの投書欄に爆破予告が入りました。
「岐阜市役所の施設内複数個所に爆弾を仕掛けた。爆破時間は2月22日・月曜日の午後3時34分。」との書き込み。
全施設を対象に不審物の緊急点検を実施しましたが、現時点で不審物は発見されていません。土日も、不審物の点検を引き続き強化・実施します。
そして、22日(月)午後3時~3時45分。本庁舎と南庁舎を閉庁とすることを決定しました。
その時間には、某担当課長と打ち合せのアポがありましたが、全ての職員も避難することになる模様です…。
とにかく、こうした卑劣な悪戯は、本当に許せません!!

岐阜市戦没者追悼式

12705347_839614286148627_230537709994396988_n

岐阜市戦没者追悼式が市民会館大ホールで執り行われました。
市長の式辞、知事(代理)・議長の追悼の言葉の後、私たち市議会議員も順に壇上で献花。
日清・日露・第二次世界大戦において戦没された軍人・軍属の方々6800余柱の御霊と、岐阜空襲等で戦禍の犠牲になられた市民の方々のご冥福を祈ります。
そして二度と再び悲惨な戦争を繰り返さないことを誓いながら、祭壇に白菊の花を捧げ、深く頭を下げました…。

FC岐阜の新年度後援会員証

12705219_839337466176309_8509390164646550637_n

FC岐阜の新年度の後援会員証が届きました。
招待券2枚進呈、会員証提示で当日券を前売り価格で購入できる他、会報誌郵送やイベント参加などの特典があります。
岐阜市議会FC岐阜支援議員連盟に加入していて、毎月の天引き額(500円)から年会費が支出されました。
個人的には大の野球派で、気合の入ったドラゴンズファンですが…、岐阜県唯一のプロスポーツであり、市民が元気になるという事で、FC岐阜には、嗜好とは別枠で、大声援を送っています!

世界が認めた岐阜の遺産を語る会、清流長良川の鮎・世界農業遺産認定祝賀会

12742844_838160892960633_5908907649506538999_n
12743883_838160906293965_2122079866541863133_n

「世界が認めた岐阜の遺産を語る会」「清流長良川の鮎・世界農業遺産認定祝賀会」が、岐阜グランドホテルで開催されました。
記念パネルディスカッションは、国際連合大学上級副学長・武内和彦氏、内閣官房参与(前ユネスコ大使)・木曽功氏、NHKプロデューサー・井上恭介氏、岐阜県森林文化アカデミー学長・涌井史郎氏。
「認定は到達点であるとともにスタートである」という言葉に頷きます。先人達に感謝をし、遺産を確かに守りながら、観光面などに活かすよう努めたいと思います。
祝賀レセプションは、県内の各界各層から400名を超える参加者。長良高校コーラス部の生徒が素晴らしい歌声で花を添えてくれます。
最大の功労者である玉田和浩県議とは、党派を超えてガッチリと祝福の握手を交わしました…。

金華・井の口マップ(井の口まちづくり会)を発行

12733579_837981672978555_1189910775244230451_n

井の口まちづくり会で、金華・井の口マップを発行しました。
2009年に作成してから3版目で、カラー版は初めてです。A3版の5つ折り(ポケットサイズ)で4万部を作成し、金華地区の全世帯に配布した他、岐阜公園、観光案内所、市役所、ぎふメディアコスモスなどに置いて、自由にお持ちいただきます。
来訪者には観光(まち歩き)の案内に、住民には地域の魅力再発見に、活用いただければ幸いです。
新聞の写真は、井の口まちづくり会の役員たち。他にも、景観の保全、歴史・文化の勉強会、地域にちなんだイベントなど、活発に活動を続けています…。
※写真=岐阜新聞2月13日(朝刊)

後援会主催・日帰りバス旅行「豊川稲荷・がん封じ寺といちご狩り」

12733492_837676336342422_1642653135206219268_n
12742097_837676346342421_2497722258648463199_n

後援会主催の日帰りバス旅行「豊川稲荷・がん封じ寺といちご狩り」に出かけました。
朝は前日からの雨が残りましたが、昼からは絶好の行楽日和です。
いちご狩りの最高記録は100超で小学生(私は50個…)。
参加いただいた皆さんが楽しそうだったので、本当に良かったです。有り難うございました。
私は、たまたま総合旅行業務取扱管理者と総合旅程管理主任者の資格を持っていて、名鉄ハイキング大会・バスコース(泊り)等の添乗員の経験もありますが、今日は多分、気遣いでは添乗員さんよりも数倍ヘトヘトです。

参議院議員・小見山よしはる新春の集い

12743522_967886073304573_3233817104838145237_n

「参議院議員・小見山よしはる新春の集い」が、岐阜グランドホテル・ロイヤルシアターを超満員にして開催されました。
司会にアトラクションに、さすが県岐商OBが大活躍です。
小見山議員が初当選した5年半前、民主党は政権与党で、県内に7人の衆議院議員(比例含む)と2人の参議院議員がいましたが、今では唯一の民主党・国会議員となりました。
その最後の議席を死守すべく、来賓からの挨拶も、7月の決戦に向けた戦闘モードに入っています。私は、生活者・勤労者、弱い立場の視点に立つ「民主党」を支持し、小見山よしはる氏を応援しています。
※写真は、小見山議員のFBより…

後援会主催・日帰りバス旅行の準備作業

12741992_837014453075277_3457025003150166442_n

今度の日曜日(2月14日)は、後援会主催の日帰りバス旅行「豊川稲荷・がん封じ寺(蒲郡)といちご狩り」に出かけます。
同じ予算で、少しでも色々と提供するため、積み込みのお菓子も「ディスカウント・お菓子の里もりや」で仕入れて、手作業でビニール袋に詰めて、ビニタイで封をします。バス3台分。結構、手間のかかる作業で、妻に感謝です!
目的地方面の天気予報は「雨のち曇り」。早めに雨が上がって、事故も無く、皆が楽しいバス旅行になりますように…!

岐阜まつり宵宮に向けて金華神輿奉賛実行委員会

12705571_836189296491126_9078812626332773581_n
私のフェイスブックのカバー写真は「金華神輿」を担ぐ場面です。
今年の岐阜まつり宵宮(4月2日)に向けて、金華神輿奉賛実行委員会が開かれました。
地域の各代表や、消防団・水防団を中心とする担ぎ手のリーダーなど、世代を超えた中心メンバーが集まっています。
当日は、伊奈波神社に数多くの神輿が練り込みますが、伊奈波神社所蔵の本神輿を担ぐのは、地元の私たちだけ…という誇りと気概を持って、準備作業を開始します。
日本遺産「『信長公のおもてなし』が息づく戦国城下町・岐阜」にも登場する伝統の岐阜まつりは、神輿の総練りの他、4台の山車も集結して、幻想的な雰囲気で賑わいます。
1000円会費(弁当と缶ビール)の食事を前に「金華の絆が深まり、地域が元気になる、そんな大成功を祈念して…」と乾杯の音頭を取らせていただきました!

岐阜県博物館マイミュージアムギャラリー「天空の神秘を撮る~宇宙船地球号の窓から見た絶景~」

12734047_835898723186850_2489564962479404758_n
12670329_835898729853516_5279798469271508837_n

岐阜県博物館のマイミュージアムギャラリー「天空の神秘を撮る~宇宙船地球号の窓から見た絶景~」を鑑賞しました。
地元・金華在住の関谷全昭先生が、天空の絶景を国内外で撮影したデジタル写真を展示。海外で撮影したオーロラや皆既日食、南天の星空。身近な金華山を背景にした金環日食や皆既月食の連続変化、星雲、銀河の写真など100点余が展示され、美しい天空の世界の神秘に浸ることが出来ます。
関谷全昭先生は、県内の小中学校で理科教師や校長を務められ、退職後は知識を活かし、デジタル写真を通して天体・星空の魅力を伝える活動に取り組んでみえます。2月14日(日)まで開催。ぜひご覧ください。
※岐阜県博物館長(=高校時代の担任の先生)にも会いました。

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • 小牧市議会議員選挙「谷田貝将典」候補の応援
  • ライブドアブログ