2016年03月
子どもの高校進学記念、2泊3日の家族旅行。
1日目は、やや遅めに出発し、名古屋から近鉄アーバンライナー。津駅で、三重大生の長男が合流し、大阪へ向かいます。
多い手荷物をUSJのホテルに預け、まずは船で対岸の「海遊館」へ。世界で指折りの水族館らしく、全長5m超のジンベエザメなどにワクワクです。※大阪市が筆頭株主の第三セクターで黒字経営でしたが、橋本徹前市長の方針で、1年前に近鉄に売却されました。
夜は、USJ〜駅に繋がるユニバーサル・シティウォーク内で、たこ焼きミュージアム、豚まん、クレープなどを食べ歩き。
明朝7時45分のアーリー・ゲートインに備えて早めに寝ます。朝食バイキングは6時からなので、目覚まし時計は5時30分にセットです。
「鮎菓子たべよー博」が、岐阜商工会議所で開かれました。
初めての試みで、鮎菓子作り体験や、30店舗の鮎菓子食べ放題カフェ等の企画があります。私も10種類ほど買って食べましたが、甘さや食感が少しずつ違う他、チョコ味、柿味、抹茶味などの変わり種もあり、大満足です。広島のもみじ饅頭の様に、ブランドとして定着して欲しいと願います。
佐藤寛之さん(元・光GENGI)ミニライブもあり、デビュー曲のスターライトやガラスの十代(立浪和義君の新人時代の応援歌)は、思わず聴き入ってしまいました。写真の曲では、何とあのローラースケートを履いてステージで回転しました…。
ぜひ今後に繋げて欲しいと思います。鮎菓子、応援しています!
仲間の親睦旅行は、横浜から鎌倉に立ち寄って帰る行程。
スポ少野球部の練習を休ませて貰う以外は予定が無く、最後まで同行出来ました。
鎌倉駅前で、ご当地の県議が街頭演説を始めました。良く見ると、近くに三原順子さんがいます。「隣は◯△党の三原順子参議院議員です。皆さん、ぜひ握手して下さい。カメラやスマホをお持ちの方は、スタッフがシャッターを押すので、どうぞご遠慮無く…」。
男性ファンが「県外ですけど、いいですか?」。スタッフは「どうぞ、どうぞ!」。
まだ、5人程しか並んでません。2ショット写真…、握手…、一瞬心が揺れますが、大人の判断で自制しました。...
実は「だって・フォーリンラブ・突然」のシングルを持っていて、こう?見えても、彼女とは同い年です。
5年前の14時46分。超党派の政策集団「改の会」立ち上げ記者会見が市政記者クラブで15時に予定され、3会派全員(市政自民党・民主未来・クラブ青空)が待機する議員控室で、強く突き上げるような揺れを感じました。
「テレビをつけろ」と声が上がり、画面のテロップを見ると、東日本で相当大きい地震が起こった模様。しかし、まだ、後に襲い来る大津波、ましてや原発事故などは、想像が出来ませんでした…。
今日、ぎふメディアコスモスでは「岐阜で迎える3.11『復幸の日』」ということで、市民有志が追悼イベントを開催。
復興や防災に関するトーク・展示、追悼ライブ、1000個の紙コップキャンドルナイト、復興支援品販売、飲食ブース(石巻焼きそば・ホタテ焼き・カキフライ他)等が行われ、収益は福島県の子ども支援基金に全額寄付されます。仲間が関わっていたので、激励に顔を出しました…。
1分間の黙祷を呼び掛ける防災無線の放送に、市民が足を止めて東を向く姿が、私の周辺でも見られました。
・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役