岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2016年07月

岐阜・長良川の花火大会

13662257_934166620026726_6787940142445275306_o
13882544_934166680026720_7824747080810349005_n
13754120_934166793360042_3542365122031282848_n

img_3_m
岐阜・長良川の花火大会。
火の手が上がる地元の金華消防分団には、消防本部からスタンバイの指示が出ています。シャッターを開けて、車輌の頭を出して待機です。
分団の前は4車線の道路の為、見上げる角度に遮るものが無く準1等地で、付近では花火客がシートを引いて座ったりして見上げています。
終了後は、名鉄岐阜駅方面の花火客の帰り道となり、復路のバス停(往路と違う)の場所を何十回となく答えます。たくさんの人がトイレを借りに立ち寄ります。
花火大会が原因の苦情は、地元市議の私の所に届くことが多いため、途中で地域の様子を、急ぎ足ですがパトロールして回りました。

岐阜市もえぎの里多目的体育館完成式

13886839_933945586715496_3216374782513998563_n
13645163_933945626715492_1669889277028880682_n
13886509_933945596715495_3254230808736574011_n
岐阜市もえぎの里多目的体育館完成式に出席しました。
柳津町との合併時に新市建設計画で約束されていた事業です。
高等学校体育館程度の広さがあり、ステージと一体的使用も可。各種スポーツやイベントにも利用することが出来ます。
岐阜市では他に10の市民体育館を提供していますが、空調完備の体育館は初です(1時間2340円※ステージ使用時は2680円の空調費が必要)。
もちろん柳津町限定では無く、市HPの公共施設予約システムから、地域に関係なく申し込みを受け付けます。...
「元気・健幸スポーツシティぎふ」の実現のためにも、どうぞご活用下さい。

市科学館・夏の特別展「チームラボアイランド~学ぶ!未来の遊園地~in岐阜」開場式

13887068_933527833423938_8028640055770066630_n
13726626_933527840090604_8398306163385128324_n
13876304_933527863423935_4681260486644994108_n

岐阜市科学館・夏の特別展「チームラボアイランド~学ぶ!未来の遊園地~in岐阜」の開場式に出席しました。
全世界で200万人を動員したという、最新のデジタルテクノロジーを駆使した、体験アトラクションから6種類。
自分の描いた魚が泳ぐ「お絵かき水族館」や「つくる!僕の天才ケンケンパ」「光のボールでオーケストラ」「まだかみさまがいたるところにいたころのものがたり」「つながる!積み木列車」「小人が住まうテーブル」。毎年と比較して、少し対象年齢が低めかとも思いますが、夏休みですから…。
5月1日に全面リニューアルオープンした常設展と合わせ、是非お楽しみください。休館日無しで8月31日まで開催です。

ニューヨーク市

13876490_932250516885003_951161436762895061_n
13631676_932250486885006_3918025097057229346_n
13876286_932250490218339_3487078482130066360_n
13686568_932250520218336_242191282309325809_n
13782276_932250560218332_5521466038115639375_n
最終日は、市長一行と離別し、ニューヨークの国連本部です。
国連加盟193カ国の国旗は、アルファベットの順に並んでいます(※写真①)。
国際連合日本政府代表部の職員は約100人で、日本(外務省を始め各省庁)から50人。現地採用が50人だそうです。
外務副大臣の武藤容治氏の手配で、特命全権大使・安全保障理事会代表の別所氏と約30分間にわたって対談。6月までは韓国大使だった人物です。国連日本政府代表部の役割、国際社会の動向、世界の中の日本、領土・安保理等々の諸課題についてご教授を受けました。最後に、世界遺産を目指す長良川鵜飼や、信長公を活かした諸施策をPR。岐阜市の最新プロモーションDVDやパンフレット等を手渡して、協力を依頼しました。
続いて、ナンバー2の特命全権大使・次席代表の岡村氏と面談。過去にコートジボワール大使だった人物で、NPO法人ぎふコートジボワール(使われなくなった運動靴を贈る)代表・杉山議長の名刺を渡すと、大変に話が弾みました。
その後、日本政府代表部の手配で国連見学ツアー(英語)に参加。安全保障理事会室や国連総会ホール、広島の原爆の悲惨さを伝える展示物等々を見学しました(※写真④⑤)。
移動中の寄り道で、グランドゼロを訪れ、建物跡に祈念碑として作られた池に手を合わせました。通訳ガイドによると、あれから15年が経過し、大学生や高校生を案内すると、テロで旅客機が超高層ビルに衝突したあの場面を、タイムリーには知らないのだそうです。
夜は、自分達だけでダウンタウンを歩き、レストランや商店にも入りましたが、私程度の日本語でもジェスチャーで何とかなるものです…。

シンシナティ市(2日目)

13775899_932121113564610_4034058218992045950_n
13876193_932121166897938_2303794260631280858_n
13775885_932121150231273_1158295088485647357_n
13686707_932121123564609_1365380889805883091_n
13876395_932121190231269_3411407972662858416_n

シンシナティ市での2日目は、シンシナティ市役所と日米協会の案内による市内視察が、9時にスタート。
都心部の47階ビルの屋上に登り、市内を一望しながら市域の説明を聞いた後、専用車で、中心市街地、歴史的建造物群、シンシナティ市役所、開発地域、鵜飼のモニュメントのある公園、シンシナティ美術館などを、地元料理の昼食を挟んで視察しました。
16時から平和の鐘式典。シンシナティ市議会議員(姉妹都市委員長)の他、隣接するコヴィントン市の市長、ニューポート市の市議会議員他にも多数出席いただきました。毎年7月9日(岐阜空襲の日)に開催される式典を、岐阜市訪問団の到着に合わせ、ずらして貰えたとの事です。細江市長が日本語学校の校長から受け取るのは、全校生徒で折った千羽鶴です(※写真③)。
式典会場は、シンシナティ市から車で15分程のニューポート市にあり、超巨大な鐘の姿に驚きです。岐阜市長が起動スイッチを押すと、巨大な鐘(※写真①)がスイングして、平和の鐘が打ち鳴らされました。
夜は、日米協会主催の交流会に出席して、姉妹都市間の親睦を深めました。

シンシナティ市(1日目)

13769609_930839603692761_1895963285673634212_n
13612330_930839627026092_5980739438368521169_n

カナダからアメリカ合衆国へ入国します。
テロに警戒してか、検査は厳しく、X線はクツを脱を脱いで入り、左右10本の指の指紋と顔写真を撮られました。
シンシナティ市は、岐阜市の他、ドイツ、フランス、インド、ウクライナ、ヨルダン、ジンバブエ、中国、台湾に姉妹都市を持ちますが、一番長い交流は、ミュンヘン市と岐阜市であり、とりわけ大事に思って貰っていると聞きます。
土曜日の午後の到着のため、日程は夕方からのシンシナティ市長との夕食会だけ。現地の市長、市議、日米協会役員の他、経済界からは太平洋工業オハイオ(株)社長なども参加されました。
その後、プライベートで大リーグを観戦に。シンシナティ・レッズ対アリゾナ・ダイヤモンドバックス戦。6回裏の途中からでしたが、大リーグの雰囲気を味わう事が出来ました。客席はチームカラーの赤色に染まり、帽子のマークはC(Cincinnati)で、日本で首位を走る某球団にそっくりです。6対1で勝利すると、ファンは大喜び。横を流れるオハイオ川から花火が上がりました。左中間客席最上部に、トヨタ車が展示されていて、ホームランを直接当てたら車が貰えるようですが、まだ例は無いそうです…。

トロント市

13700204_930482110395177_1744139177998089950_n
13697144_930482117061843_6325476557253924944_n
13707751_930482137061841_9165697384232809376_n
午前の便でサンダーベイ市を離れました。サンダーベイ市長を始めとする訪問団が、10月頃に岐阜市を訪れる方向で日程調整中との事。ぜひとも歓迎したいと思います。
経由地のトロント市で1日。
まず、在トロント日本国総領事館を訪問。中山総領事から、カナダの社会経済の近況や、日本に関係する動向などについてレク。情報交換の中で、世界遺産を目指す長良川鵜飼、来年の信長公450プロジェクトなど、岐阜市の取り組みをPRし、協力を依頼しました。
次に、日本政府観光局(JNTO)トロントの中澤所長から、インバウンドのカナダ市場からの状況・傾向などについてレク。岐阜市への観光誘客に協力を求め、専門的見地から活発に意見交換を行いました。
JNTOの理事長には、現在、三井物産出身者が就いていて、三井物産OBの細江市長が、旧知の人物なのだそうです。
冬場の冷え込みは厳しく、トロント市役所前の広場(※写真①)は自然に凍りつき、一部は市民のスケートリンクになるそうです…。

サンダーベイ市(2日目)

13690691_929685463808175_7998646084307482338_n
13669638_929685497141505_8363167029807549080_n
13669239_929685460474842_7778156825333074415_n
13781751_929685500474838_1940905551744527297_n
13729191_929685527141502_7397621353746567298_n

サンダーベイ市での2日目は、市役所会議室での歓迎朝食会(9時〜)からスタート。市議会の議場の中なども見せて貰いました。
11時から市庁舎前広場で平和の鐘式典。地元高校生の合唱が花を添えます。退役軍人の皆さんが、制服を着て参加するのは、戦勝国ならではでしょうか。
引き続き、ウオーターフロントに移動してランチレセプション。会食の後、①鉱山、②W杯野球U-18、③ゴルフ場、④健康科学、⑤医療機器、⑥環境エコ、⑦大学留学の順に、日本とのビジネス展開等を期待する、熱のこもったプレゼンを聞きました。会場は、港湾開発(ウオーターフロント)地区にあり、終了後は、周辺を案内され、説明を受けました。目の前に見えたのは、サンダーベイ市のシンボル、スリーピンング・ジャイアントとスペリオル湖(五大湖の一つ)です。※写真③
夕方からは、歴史公園地区に移動して文化交流会。市、市議会、先住民族、商工会議所、文化団体、大学、ロータリークラブ、国際ソロプチミストの各幹部らが多数出席し、懇親を深めました。昨日からほとんどの行事に参加され、市長、市議会の次に紹介を受けるのは先住民族代表。カナダの土地柄を感じます。

サンダーベイ市(1日目)

13769440_929173667192688_4161752042754209505_n
13726754_929173673859354_8726177082513109754_n
13729133_929173693859352_3371649614930751447_n

トロントから74人乗りのプロペラ機に乗り継ぎ、約2時間でサンダーベイ市に着きました。
空港の到着ロビーには、キース・ホブズ市長、ブライアン・マキノン姉妹都市委員長(市議会議員)他が、歓迎の横断幕を広げてお出迎えです。
初日の日程は、サンダーベイ市役所訪問、キース・ホブズ市長と懇談・記念品交換、岐阜大学と学術交流協定締結に向けて協議中のレイクヘッド大学見学、歓迎レセプション出席でした。
歓迎レセプションには、6人(定数12)のサンダーベイ市議会議員も参加。33歳の新人市議と、若者が立候補するに至った決意と苦労話などで盛り上がりました。世代の壁を打ち破る挑戦に、国境を超えてシンパシーを感じます。
写真の旗は、右から、日本・サンダーベイ市・カナダ・イギリス・先住民族だそうです…。

北米の姉妹都市に向けて出国

13775935_928731707236884_6500901844645468868_n
13716152_928731740570214_730536577378714095_n
姉妹都市・サンダーベイ市(カナダ)との10周年記念行事に向けて出国しました。
同じく姉妹都市・シンシナティ市(アメリカ)にも立ち寄ります。また、外務副大臣・武藤容治氏の手配で、国際連合(ニューヨーク)日本政府代表部を訪問します。
サンダーベイ市との交流は、旧柳津町が姉妹都市だったものを、合併時に引き継いだものです。
時差はマイナス13時間なので、乗り継ぎのトロントには、出発よりも前の時間に到着します。
20日・サンダーベイ、21日・サンダーベイ、22日・トロント、23日・シンシナティ、24日・シンシナティ、25日・ニューヨークの日程。...
しばらく日本を留守にしますが、宜しくお願い致します。

岐阜市の小中学校が夏休み入り

2016-07-10-12-26-36岐阜市の小中学校は、今日が終業式。
いよいよ「夏休み」が始まります。
大切に育てた朝顔も、各人の自宅へ持ち帰りです。
梅雨明け宣言があって、急にセミの鳴き声が増えた気がします。
楽しい夏の思い出を、たくさん作って下さいね…。
その為のお手伝いが、今夏も手帳に一杯入っています!
(Am)絵日記(C)つけてた(Dm)夏休み(C/E7)
(Am)花火を(Em)買ってた(Am)(E7)夏休み(Am)
(Dm)指(Am)おり(C)待ってた(Am)夏(E7)休み(Am) by 吉田拓郎

網代小学校で岐北スポ少野球部と練習試合

2016-07-18-11-24-082016-07-18-10-45-40岐阜市最北端の小学校(三輪北小かどちらか)だと思う網代小学校。
練習試合にやって来ました。
議会事務局の女子職員が保護者で、そのご縁から日程を入れました。
田んぼや山々に囲まれ、カエルが飛び跳ねる、自然豊かな環境。グランドも広くて羨ましいですね。
11対8で岐阜小が勝ちましたが、練習試合は、公式戦になかなか出れない選手も、なるべく全員出しますし、違うポジションを試したり、投手に挑戦させてみたりで…、お互いに本当の実力通りではありません。
大変な暑さ。今日が梅雨明けだったという事です。そんな時は、子どもの体調に気を付けるのも、指導者の大事な役目です。

野村證券のCM


You Tube の冒頭に時々入る5秒程度のCM。いつもすぐスキップするのですが…、つい4分間ジャスト、最後まで見入ってしまいました。
男親なら、多分泣いてしまうと思います…。ちなみに私は、人に見せられない顔になりました。

緑水庵・川原町店が来週オープン

13775827_925921780851210_879928154350952981_n

地元・川原町に、古い町並みの魅力を活かした店舗が、また一つオープンします。
「緑水庵 川原町店」。古民家を改装した造りで、奥の座敷に座って飲食も出来ます。日本遺産「『信長公のおもてなし』が息づく戦国城下町ぎふ」の舞台を楽しむ、まちなか歩きの新たな魅力スポットになってくれるものと確信します。
店内で米粉(岐阜県産ハツシモ100%)を加工・製造した、みたらし団子をメインに、ソフトクリーム、かき氷なども販売するとのこと。もちろん、本業の「あゆ菓子」もあります。
緑水庵=伸光製菓の藤吉社長は、以前からの知り合いで、準備作業中にお邪魔。臨時で暖簾を出して、奥様も一緒に写真を撮って貰いました。
7月24日(日)がオープン。ぜひ繁盛すると良いですね…。

7月16日は長良川「川祭り」

13718623_925614067548648_2039838194483310658_n

7月16日は、長良川「川祭り」です。
古くから川湊として栄えた川原町。そこで生業を立ててきた人々にとって大切な、水難・水害の無事を祈る安全祈願祭です。場所は、鵜飼観覧船事務所の横の神社。この日より前に川遊びをすると、河童に引き込まれるという言い伝え?もあるようです。
金華自治会連合会長、地元自治会長、川原町まちづくり会代表、岐阜市商工観光部長、鵜飼観覧船事務所長、長良川温泉旅館協同組合理事長、金華消防団長、金華水防団長を始め、大勢の地域の皆さんが集まられました。
直会(なおらい)では、伝統を丁寧に守って行事を執り行う「川原町らしさ」に敬意を申し上げ、水難・水害の無事と地域の発展を祈念して、乾杯の音頭を取らせて頂きました。

愛知大学同窓会議員連盟

13654351_924866117623443_5139948451191831198_n
13659137_924866137623441_3332762824474479506_n
愛知大学同窓会議員連盟が、名古屋東急ホテルで開催されました。
主義主張は関係無く、同窓会組織の一部なので、あらゆる党派の議員が集まっています。
愛大学長、愛大同窓会長も出席。
岐阜県からは、國島・高山市長、酒向・県議会議員(関市)、山口・大垣市議会議員、松原が参加です。
さすが、大学の所在する愛知県は別格に会員数が多く、欠席も含めると、市長(町長)6人、国会議員1人、愛知県議4人、名古屋市議5人など、名簿を見ると50人近くもいます。...
こうした機会に出来る、広域・超党派の繋がりは、私の活動の様々な場面で役に立っています。

ぎふ大仏フェスティバルの準備作業

13709930_924601767649878_3741557842889159575_n
13716110_924601774316544_6590776183204067995_n

日本三大仏の岐阜大仏で開催される「ぎふ大仏フェスティバル」に向けて、実行委員による準備作業が行われました。
自治会長を中心とする男性スタッフは、あんどんを吊り下げる板の設置、看板の取り付け、のぼり立てなどを行いました。1番若い?ので、梯子に上ったりしますが、体重が重いせいか、皆さんの視線は心配そうです!
婦人会や日赤奉仕団など女性スタッフは、あんどんから昨年の作品を剥がし、子ども会・婦人会・老人クラブ・幼稚園から集めた今年の作品へと貼り替えました。
23日(土)・24日(日)の16時~20時30分が本番です。フェスティバルの時間中は、大仏様が無料で拝観できます(通常は大人200円)。
※観光事業では無く、地元住民の夏祭りです。

社協・民児協役員で「山県市シルバー人材センター」を視察

13692568_923657767744278_2121798631001783411_n
13707562_923657794410942_1804680334213768592_n
13697040_923657801077608_5124385193481791826_n

社会福祉協議会金華支部役員と、金華民生委員・児童委員協議会役員の合同で、福祉施設見学会が開催されました。
今年の視察先は、公益社団法人・山県市シルバー人材センターです。「60歳からがおもしろい」をテーマに、受託事業・自主事業を組み合わせて、上手に運営されています。
こちらの世話役が冒頭の挨拶で「岐阜市議も来ています…」と紹介してしまったので、慌てて、のんびりモードから真剣モードにギアチェンジしました。
ワンコインサービス(元気生活応援事業)は、介護保険から移行する市の総合事業の参考に。新鮮野菜クラブの朝市・引き売り販売は、買物難民と揶揄される金華地区の現状解決の参考になればと思いました。

岐阜市寺院を活かしたまちづくり団体協議会(淨音寺)

13615048_923305744446147_7387496935026231100_n
13626614_923305747779480_5057176808085794219_n

「岐阜市寺院を活かしたまちづくり団体協議会」が開催されました。
今回のホスト役は、安楽庵策伝顕彰会なので、会場は淨音寺です。中将姫誓願桜保存会(願成寺)、岐阜アートフォーラム実行委員会(上宮寺)など8団体が出席で、私はぎふ大仏フェスティバル実行委員会から参加です。
各団体の近況報告や意見交換、メディコスでのパネル展示の打ち合せ。最後に、9月開催の「寺町サミットin金沢」での発表団体を、三輪山真長寺文化財保存会(真長寺)に決定しました。
大昔から、人々の拠り所であった寺院を活かしたまちづくり活動は、地域に潤いを与え、豊かな心を育み、人々の絆を深めるものだと思いながら、この協議会に参加しています。

中部学童野球協議会指導者懇親会

13659146_922552621188126_2501340406616549613_n

中部学童野球協議会の指導者懇親会が、グランヴェール岐山のビアガーデンで開催されました。
約50名の指導者が大集合。野球や学童の育成に関する情報交換の他、練習試合の申し込み等を携帯電話で取り合う人間関係なども、この機会に生まれます。私も9年目なので、各スポ少の昔からの監督・コーチは、ほどんど顔見知りになっています。
昨年からは、先輩市議が引退したため、協議会の相談役(グランドの手配・整備や教育委員会との折衝の窓口)も務めています。「日頃から子ども達の為にお疲れ様です。今日の練習も熱い中でした。指導者の皆様が、健康で幸せであられてこそ、思う存分、指導が頂ける訳で、そのためにも、今日は冷たいビールと、食べ放題の焼肉で、夏を乗り切るパワーを充電していただければと思います。今後とも宜しくお願い致します…」と、短くご挨拶を申し上げました。

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • ライブドアブログ