岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2016年09月

雨で1日順延の岐阜中央中学校体育大会

14484915_979946932115361_3619158897128178001_n

待てば海路の日和あり…。開会式での校長先生の言葉ですが、雨で順延となった岐阜中央中学校体育大会は、絶好のスポーツ日和に恵まれました。
かつて、9月の中旬に行なわれていた体育大会は、熱中症対策などから、9月下旬に移行しています。
半年前に次男が卒業してから、伺う機会が減った中学校ですが、体育大会で見る生徒たちの姿は、運動のみならず、規律・態度もしっかりしていて安心しました。
中学生のリレーは迫力抜群です。小学生時代を良く知る生徒も多く、頑張れ!と何度もこぶしを握ってしまいました。

川原町まちづくり会の郡上市視察

14469689_979688622141192_118437922447467874_n14523047_979688628807858_5116639416128989775_n
「川原町まちづくり会」の郡上市視察会に参加しました。
鵜飼観覧船事務所前に集合し、観光バス(岐阜バス)で移動します。
視察項目は、
●伝建地区認定までの経緯と住民の暮らしの変化について(郡上市教委・社会教育課)
●空き家家屋の再利用促進の仕組みについて(郡上八幡産業振興公社・チームまちや)...
●北町地区を中心に現地説明(郡上市教委・社会教育課)
同じ戦国城下町の歴史を持ち、景観の保全、地域の活性化に取り組む活動は、色々と参考になりました。
帰りのバス車内では、一緒に行って貰えた岐阜大学地域科学部の富樫教授が、分かり易く振り返って、解説してくれました。

箏アーティスト・吉田りえ氏

14463128_978494298927291_3464991634054315312_n
民進党岐阜1区代表の吉田りえ氏。
実は、箏の腕前がプロ級と表現したら失礼で、本当にプロです。
母親が、生田流大師範である浅井大美子氏。3才から師事し、ブルガリア公演、ロサンゼルス・リトルトウキョウ百年記念祭、外務省認定事業日本・カンボジア芸術文化祭など、数多くの海外公演を行なっています。
国内では、ソロ活動の他、様々なジャンルとのセッションに取り組み、ポップスユニット「春疾風」、和風サイバーポップユニット「妖怪遊戯」、クラシカル・クロスオーバーユニット「クオーレ」のメンバーとしても活動してきました。
現在は、主に社会福祉施設や介護施設等の音楽ボランティア活動などで活躍しています。...
明日(29日)、来日中のロシア民謡アンサンブルのコンサートに、国際交流でゲスト出演する準備中に、偶然居合わせました。
ちょっとだけ、サクラサクラを教えて貰いました…。

岐阜市議会9月定例会の議案書

14448961_978246162285438_6553538599826579245_n
分厚い議案書と付属資料の山。隣の関市ではペーパーレス化を進め、貸与のタブレットにデータ配信されるとの事。iPad Pro(9.7インチ)を使用する私は大賛成なのですが、規模の大きい都市はなかなか小回りが利きません…。
9月2日から始まった岐阜市議会9月定例会の最終日(27日)。
決算認定5件、補正予算3件、条例制定(改正)8件、人事2件、契約2件、その他3件、意見書2件を可決(同意・認定)して閉会しました。
所属する文教委員会では、質疑、討論において、
●柳津歴史民俗資料室を原三溪記念室に改める条例改正について、郷土の偉人・原三溪氏を柳津地区のみならず市民全体に広めるよう務める事。...
●徹明さくら小学校の統合に向けて、地域の勇断に報いるよう最大限の配慮をすること。
●メディアコスモスで問題となっている工事の不具合について、施工業者の責任においてしっかり対応させること。
●岐阜薬科大学のキャンパス統合の検討について、時機を逸しないよう早急に結論を出すこと。
●岐阜空襲の語り部の皆さんが少なくなる中、記録化するなどし、世界が右傾化・ナショナリズムに傾く今こそ、平和教育を充実させる事。
…等々の意見を付けて、付託された全ての議案に賛成しました。

水戸岡鋭治氏デザインの清流ライナーお披露目式

14479718_977089289067792_854091474671893845_n14446181_977089322401122_6091289969481509608_n

豪華寝台列車「ななつ星in九州」や、長良川鉄道の観光列車「ながら」などを手掛けた、日本を代表するデザイナー水戸岡鋭治氏によって、新しいデザインに生まれ変わった清流ライナー(連節バス4台の内の1台)のお披露目式がメディコスで開催されました。
水戸岡鋭治氏、中部運輸局長、岐阜バス社長、岐阜市長の4人が除幕の紐を引きました。
外観のベースは従来のレッドですが、ゴールドで信長公の家紋などをあしらい、シンプルな中にも洗練されたデザインはさすがです。内装もシートの張地をオリジナルの柄にした他、天井には木材も張られています。
(1泊2日)10万円を超すという「ななつ星」、要予約で2ヶ月先までほとんど満席の「ながら」と違って、(市内均一区間)210円で、明日から直ぐに乗れます。是非ご利用ください。

岐阜市消防本部で救命講習

14469618_976249629151758_632165760750340448_n

救命講習を、金華消防分団として受講しました。
場所は、岐阜市消防本部。3時間コースで、心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)、AEDの使い方、気道異物の除去、大出血時の止血法などをみっちり学びました。
金華消防分団では3回目?(個人的にはスポ少、PTAでも受講…)ですが、新人が2人加入し、間隔も2年空いたので改めて全員で受講。定員20人の内、19人が参加しました。
イザという時には、この経験を活かして、かけがえの無い命を救うお役に立ちたいと思います。

バスフェスタ2016inメディコス

14469728_975416742568380_9069046431637156517_n14479786_975416755901712_4825236938426991863_n
『バスフェスタ2016』が、みんなの森ぎふメディアコスモスで開催されました。
ハロウィン仕様の連接バス、パトカーバス、教習車、信長バス、新型路線バス…魅力の岐阜バスと、日タクのコミュニティバスも並んでいます。
バスの絵コンテストの表彰式と展示。クイズラリー、運転士なりきり撮影会、缶バッジづくり、バス部品バザーなどの楽しいイベントが一杯。
「長良川おんぱく」とのコラボで、おえかきラッピングバス、特注ペーパークラフトづくりも実施されました。
岐阜バスの皆さんの他、岐阜市企画部・交通総合政策課の職員も、総出で手伝っていました。
チビッ子たちは大喜び。これを機に、バスファンが増えると良いですね…。

「第70回全国レクリエーション大会in岐阜」総合開会式

14358719_974909122619142_625569402152701085_n14457433_974909125952475_7690821461382893552_n

「第70回全国レクリエーション大会in岐阜」総合開会式が岐阜メモリアルセンター・で愛ドームで盛大に開催されました。
大会は、国民が生涯を通じて楽しみ、喜びを味わえる、生涯スポーツ・レクリエーションの普及・振興を目的に行なわれ、今日(23日)~25日の3日間、県内全42市町村を会場に実施されます。
総合開会式の司会は、大会応援大使の佐藤弘道さんと勅使川原郁恵さん。県岐商と大垣商の吹奏楽部や幼稚園児らも登場し、式典に花を添えます。鈴木ちなみさんという県出身の芸能人も登場しましたが、知らなくてご免なさい。最後は由紀さおりさんと一緒に「ふるさと」の3番を大合唱しました。

下校引率ボランティア・にっこり見守り隊

14450008_973045272805527_5064612112890215455_n

今日から、秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)。
その為ではありませんが、たまたま今日(21日)が、およそ月に一度の「岐阜小学校下校引率ボランティア・にっこり見守り隊」の当番日でした。
市議会の文教委員会は午前で終了。午後に少し議案外の聞き取りを済ませてから地元に戻りました。市庁舎の位置が隣接小学校区に僅かに入る境目にあり、こんな時は近くて助かります。
子ども達は、大きな声で挨拶をしながら、元気に帰って行きます。「おじさん、さようなら」と言われて、「おにいさんだよ、さようなら」と笑って返すと冷やかされました。
子どもの言葉は正直です!

台風16号の大雨で長良川が氾濫注意水位に

14344735_972575172852537_4080903513390843811_n

台風16号の大雨で、長良川の水位は急上昇を続け、水防団待機水位を超え、氾濫注意水位18.54m(長良橋付近)を超えました。
金華水防団幹部は、大宮陸閘横の詰所に集合し、長良川本流から忠節用水への逆流を防ぐ逆水樋門を閉鎖しました。大宮陸閘の操作に備えて、市から道路建設課長と5名程の職員が派遣されています。
早々に中止を決めた鵜飼観覧船事務所では、船を流されないよう水位に合わせて括り替えながら、所長以下職員・船頭が待機しています。
ピークは21時30分の18.76m。その時点で1つ上流の芥見水位観測所で上昇が止まり、2つ上流の美濃水位観測所で水位が下がり始めたので、ようやく一安心です。
逆水樋門を開放するバランスの水位まで下がるのに時間がかかり、金華水防団幹部が解散したのは24時を回ってから。お疲れ様でした。

災害対策本部を立ち上げる準備

14364837_972277819548939_7660909808651115633_n

大型の台風16号の接近に備え、岐阜市役所大会議には、机・椅子、ホワイトボード、地図、通信機器等が運び込まれ、災害対策本部を立ち上げる準備を整えています。
10時46分に、大雨警報、洪水警報、強風注意報が発令されましたが、今後、強風警報が追加されるか、長良川等の水位上昇、その他市長が判断した段階で設置となる方向です。
今日の市議会の委員会審査は、私の所属する文教委員会だけが、昼食を挟んで午後に跨りました。出席する管理職は、招集に備えて防災服を着用しており、必要に応じて文教委員会を中断・延会することを、事前に確認し合っています。
※設計中の新市庁舎6階には、災害対策本部室が常設される予定です。

金華地区敬老会で祝辞

14344258_971602579616463_1965431200086818280_n14322612_971602576283130_4330652389166453461_n

金華地区敬老会(場所・岐阜小体育館)に出席しました。
心配だった昨日からの強い雨は、幸い7時頃に上がってくれました。
200人を超える出席者(76歳以上)の内、最高齢は101歳で、なんと細江市長のお父様です。
式典では、平和で豊かな日本の国を築いて下さったことへの感謝と、ずっと元気でいらして下さいという願いの気持ちを込めながら、お祝いの言葉を申し上げました。

金華地区敬老会前日の会場設営

14368733_970846103025444_4144720953536425649_n14329947_970846106358777_8484834935551610537_n

金華地区敬老会の前日、会場設営です。
場所は、岐阜小学校体育館。夏休みに耐震補強工事(非構造部材落下防止)が行われ、天井の照明が、高圧水銀灯からLEDに変わりました。これまで、スイッチを入れてから5〜10分かかってジワジワ明るくなっていた照明が、今日は一瞬でマックスになりました。
横断幕を貼り付ける板を下げたり、演壇後ろに並ぶ日の丸と校章を、日の丸と市章に付け変えたりは、体育館のステージの構造を知り尽くした私の役割です。
明日は、200人を超える76歳以上の地域の先輩方が出席される予定。台風の影響がありません様に…。

岐阜小学校運動会

14291923_970244416418946_7207859384512241980_n14358873_970244449752276_8316716945617574838_n
14344196_970244423085612_7126439778381493759_n

岐阜小学校の運動会。
朝の雲行きは微妙でしたが、明日以降が台風の影響で雨予報なので決行の判断。開会式直後に雨が降り出して10分ほど中断しましたが、その後はずっと大丈夫で正解でした。
写真は、一輪車・竹馬リレー。一輪車でトラックを回るなんて私にはとても不可能です…。
応援合戦の審査員を務めましたが、赤・白ともに実に素晴らしく、元気・団結・工夫の観点で、僅かな差を見つけて採点するのが大変でした。

昨日の質問項目の1つが岐阜新聞に掲載

14364725_969481436495244_5535421608294201585_n
昨日の質問項目の1つが、岐阜新聞に掲載されています。
「岐阜市信長公450プロジェクト『信長検定』を検討。来年度限定、全国にPR。松原議員は…」
1回目の登壇では、信長検定の概要、岐阜市まちなか博士認定試験との関係他について質問。
2回目の登壇では、信長検定の企画自体には賛成。しかし、岐阜市まちなか博士認定試験を1年休止する必要はないと質問。
3回目の登壇では、時期をズラして両方やれば良い。一度限りのイベント・信長検定と、長年継続して定着しているまちなか博士は別モノで、中断しては駄目だと討論しました。...
つまり…10年以上も受験者数が減らずに続くご当地検定は珍しく、去年の申込者は上級・初級合わせ338人。一般市民に加え、まちなか案内人の登竜門として、またホテル旅館・バス・タクシーなど観光産業の社員がおもてなしの知識向上のため挑戦している。イベントのために中断するべきでは無い!
300文字ほどの新聞記事に、後半のバトルの部分は載っていませんねぇ…。

本会議一般質問・インターネット生中継

14333717_968897449886976_6668983372569282265_n
本会議一般質問の登壇が終わりました。
質問項目は、次の5点でした。
①自然由来のヒ素への対応について【副市長】
②保育所における1歳児の受け入れ時期について【子ども未来部長】
③土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)指定が固定資産に及ぼす影響について【財政部長】
④ (仮称)信長検定の実施について【商工観光部長】
⑤日本遺産に登場する岐阜まつりと山車文化について【教育長】
3日目なので、ぎふチャンのテレビ中継はありませんが、市議会ホームページでインターネット生中継。
ちなみに、この映像は3日後(土日祝を除く)から、市議会ホームページ録画中継で24時間ご覧になれます。

「呑み処かんだや」がオープン

14317622_968880533222001_5973155928256453392_n

「餃子道・神田店」が「呑み処かんだや」に生まれ変わって、リニューアルオープンしました。
メニューも一新で、以前のものは、鶏ちゃんと高山ラーメン位です。日の出屋さんがタンクを配送する生ビールの味は変わりません。
9月12日(月)のオープン日にお邪魔しましたが、店内は、ラモス前監督夫妻、ナベちゃん市議夫妻、次回市議になるS君親子、某放送局のアナウンサー等、濃い常連客でギッシリでした。
早速、ラモスさんが新しい壁紙に、大きくサインとメッセージを描きました。日本語もそうです…。
夜のアテは増えたと思います。本会議の質問が終わったら、ゆっくり飲みに行って、まずはメニューを一巡したいと思います。

金藤理絵選手・岐阜県民栄誉大賞表彰式及びリオデジャネイロオリンピック祝勝会

14358642_967364926706895_6910140280601112489_n14358813_967364940040227_6132819448867271788_n

「金藤理絵選手・岐阜県民栄誉大賞表彰式及びリオデジャネイロオリンピック祝勝会」が、岐阜グランドホテルで開催されました。
リオ五輪・競泳女子200m平泳ぎ金メダルの金藤選手は、広島県出身で、東海大学を卒業後、岐阜国体の強化選手として岐阜県に招かれ、岐阜市民となりました。国体から4年が経過した今も、岐阜を拠点として練習を続け、快挙を成し遂げられました。五輪では、大活躍だった競泳女子選手団の主将なども務めています。
式典には、日本人女性初の五輪金メダルを、くしくも80年前の同じ日に、同じ種目で受賞した、前畑秀子さんの長男も駆け付け、お母様の思い出を交えて祝辞を述べられました。
次の目標は、もちろん東京オリンピック。市民挙げて応援したいと思います。

伊奈波界隈まちつくり会(岐阜市都市景観形成市民団体)定期総会

14233140_966622120114509_733509545071632831_n

伊奈波界隈まちつくり会(岐阜市都市景観形成市民団体)定期総会が、善光寺・弘法堂ホールで開催されました。
役員の一人ですが、来賓挨拶となり、「15年目を迎え、今までの取り組みに感謝します。会の活動が、市景観計画の策定や、まちづくりファンド誕生のきっかけの一つになりました。設立時に、まち「づくり」で無く、まち「つくり」会としたのは、まちを「つくる」という積極的な思いを込めたから。その気持ちを大切にしながら、これまでの成果に誇りと自信を持って頑張って下さい…」などと、ご挨拶を申し上げました。
記念講演は、原三溪・柳津文化の里構想実行委員会副会長の林憲和さん。岐阜出身の偉人・原三溪を偲ぶ建物は、柳津には残っておらず、伊奈波界隈の水琴亭であるという謂れから、原三溪の生涯について、興味ある話を伺いました。

秋の名鉄ハイキング大会、長良川おんぱくとタイアップ

14264128_965908813519173_6160329948187402171_n
14225397_965908820185839_3574318218476553248_n
14329904_965908846852503_5000115092195694206_n

秋の名鉄ハイキング大会「~岐阜の今を感じて~三大イベントをはしご歩きコース」は、3000人近い参加者で大盛況でした。
名鉄岐阜駅(スタート)~金神社~柳ケ瀬ジュラシックアーケード~柳ケ瀬お化け屋敷・恐怖の細道~みんなの森ぎふメディアコスモス~高橋尚子ロード~長良川うかいミュージアム~長良川おんぱくオープニングイベント~岐阜公園(ゴール)。※写真②③は「長良川おんぱくオープニングイベント」
名鉄沿線各地から参加の皆さんに、きっと岐阜の魅力を感じて貰えた事と思います。
ちなみに来週18日(日)は「セントレアを満喫!飛行機の迫力と美味しい物が勢揃い『南国物産展』コース」。22日(祝)は「彼岸花が咲き誇る南吉童話の里と歴史文化のまち散策コース」という事です。

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 総務委員会と議会運営委員会へ
  • ライブドアブログ