岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2017年03月

長良中学校に完成したドライシステム給食共同調理場を視察

17861824_1157590457684340_4806069986757966536_n17883860_1157590454351007_1353304246027928420_n

長良中学校に完成したドライシステム給食共同調理場を視察しました。
境川中学校、岐阜中央中学校に次いで3校目です。調理機器などから床に水を落とさない構造で、細菌の繁殖を防止し、従来のウエットシステムに比べ、食中毒の危険性が大きく減少します。
今後、22中学校区全てをドライシステム共同調理場へと順次転換し、エリア内の小学校にも配送します。料理が冷めにくい工夫もされています。
せっかくの設備を活かして、安全で、美味しい給食を作って下さいね。

金華子ども会・みこしフェスティバルの準備

17862762_1157553091021410_1197010442458800811_n

打ち合せで金華公民館に行くと、神輿を作成作業中の子ども会がありました。「のぶさま」の様です。
地区内を練り歩く他、伊奈波神社前広場の「金華子ども会・みこしフェスティバル」(4月2日《日》10時)に集合します。
毎年、みこしフェスティバルは、金華子ども会育成連合会の副会長(屋外行事担当)として、必ず手伝っていますが、今年は山車の輪番地区のため行けません。すみませんが頑張ってください。
例年、工夫を凝らした神輿が集まりますが、今年は「のぶさま」の様に、信長公450プロジェクトに因んだ作品が多そうな気がします…。

中日新聞《3月28日(火)》朝刊より

17634774_1158131617630224_6459110643714104055_n

中日新聞にも、お囃子の稽古の様子を掲載して貰えました。
岐阜まつり本番まで、あと1週間。子ども達は順調に上達し、ムードも高まってきています。

川原町の長良川デパートで「長良川地酒祭」

17626160_1148720335238019_5360043398112855938_n17630051_1148720338571352_2264275375612064592_n

川原町にある長良川デパートで「長良川地酒祭」。
長良川流域の13蔵の日本酒が飲み比べ出来ます。1500円でチケットを購入し1杯1チケット。その他、川原町界隈のお店で、花見団子セット、おでん、ケーキ、和菓子などと引き換えることも出来ます。
残念ながら、この後、車を運転する予定があり、鮎塩焼き、鮎笹巻寿司などと交換しました。
次回には、しっかり味わいたい(日本酒を)と思います。残念…。

金華神輿の準備作業

17634421_1148701598573226_5519183176941068346_n

岐阜まつり宵宮に担ぎ出す金華神輿の準備作業。
今年は、8年に一度の安宅車(山車)担当のため、本番はお手伝いが出来ませんが、1週間前の準備作業だけは少し参加しました。
伴走するリヤカー2台を飾り付け、備品の確認、電池切れなどのチェックも行います。
私と一緒に、かなりの戦力が山車に関わって抜けますが、皆さんどうか頑張って下さい。
当日は、4台の山車に続いて、神輿連の神輿が担ぎ込まれます。一足先に伊奈波神社に到着して待っていますよ…。

岐阜市議会3月定例会の最終日

17458360_1148334671943252_7715353229014721317_n

岐阜市議会は、29年度予算案を含む議案56件を可決して閉会。23日間の会期を終えました。
市長提出議案への対応は、予算、条例、人事、契約、その他について、全て賛成で可決。所属する文教委員会所管の議案については、委員会審査の中で、何点かの要望を賛成討論の中で行ないました。
東京都では豊洲市場への移転が問題となっています。「用地取得や工事の予算は、必ず都議会の議決(過半数の賛成)を経たはずで、責任の一端は議会にもある…」。採決に際して、そんな報道番組のキャスターの言葉が頭をよぎり、心して起立しました。

岐阜新聞《3月24日(金)》朝刊より

17523115_1144584378984948_3157163687128404985_n

岐阜新聞《3月24日(金)》朝刊です。
私たちの地区の様子を大きく取り上げてくれました。
新聞を見た子供たちが、さらに盛り上がってくれると嬉しいですね。

岐阜小学校の卒業証書授与式

17342843_1142289149214471_7663205131450371927_n

岐阜小学校の卒業証書授与式に出席しました。今年の卒業生は76人です。
子供たちは誰も憶えていないでしょうけど、この学年の入学式で、PTA会長としてお祝い・歓迎の挨拶をしたのは私です。東日本大震災の直後、岐阜まつりが中止になった4月の入学式でした。
あの小さな子供たちが、6年間ですっかり大きくなりました。歴史・自然・司のまちの岐阜小で学んだことを誇りに、中学校でも元気で頑張って下さい。

県大会に加えて特別点検の練習も開始

17426233_1140638859379500_7881268170332733788_n17457621_1140638869379499_1748149844038796562_n
17458012_1140638879379498_5248175340307403739_n

昨年秋から、岐阜県消防操法大会(市内39分団を代表して金華分団が出場)の訓練を重ねてきましたが、今月から違うメンバーで出場する岐阜市中消防団特別点検(市操法大会)の練習も開始しました。
場所は岐阜公園の萬松館から名和昆虫博物館にかけての東側直線。
県大会に力を入れるため、特別点検は、練習回数が少なく出来るベテラン勢中心です。それで私も3年ぶりに指揮者です。
県大会選手の練習を見続けながらイメージトレーニング?で上達した姿を、私たちも見せれたらと思います。

岐阜まつり宵宮と伊奈波桜まつりの幟

17362850_1140526959390690_703019315858522761_n

岐阜まつり宵宮と伊奈波桜まつりの幟が参道に並びました。
私は、岐阜まつり宵宮実行委員会(幹事)、伊奈波界隈まちつくり会(幹事)、金華消防分団(班長)で、どの団体からお手伝いに参加してもメンバーなのですが、今年は岐阜小学校で、岐阜スポーツ少年団卒団式・同野球部卒部式に出席していたため、お手伝い出来なくてすみません。皆さん、有り難うございました。
後は、この枝垂桜の開花が、岐阜まつりに間に合うと良いのですが…。天気と合わせて、伊奈波の神様、どうぞ宜しくお願い致します。

岐阜スポーツ少年団卒団式・野球部卒部式

17361519_1139285776181475_281247916798601509_n17309027_1139285772848142_8180847734291674089_n

岐阜スポーツ少年団の卒団式と、各部(野球・サッカー・女子バレー・女子ソフト)の卒部式が開催されました。
野球部の卒部生は8人。下級生から選手を借りるハンディもあり、なかなか勝ち上がれませんでしたが、良く最後までやり抜きました。中学生になっても、出来れば野球、または何かのスポーツに頑張って下さい。時々は、グラウンドに遊びに来て下さい。
6年生児童・保護者、指導者で昼食会の後、午後から、恒例のお別れ親子試合が、楽しく行われました。

徹明小学校の閉校式

17352293_1139087006201352_6395910846207865381_n17426170_1139086999534686_6528876207441559491_n

140年以上の歴史を持つ徹明小学校の閉校式があり、卒業生の3人の市議会議員、市長、教育長、全校児童、保護者、地域住民、歴代の校長先生など約300人が出席しました。
1872(明治5)年に誕生。市内最大級の規模を誇り、途中、白山小、梅林小、本郷小、木之本小を分離しましたが、ドーナツ現象と少子化社会の影響で児童数が減少したため、木之本小と統合し、来月から徹明さくら小学校に生まれ変わります。
統合準備委員長という辛い役割を務めた徹明自治会連合会長(私の父)の挨拶や、徹明小学校が大好きだという児童代表の惜別と感謝の言葉、校歌斉唱などの場面では、何度も涙が溢れました。
最後に校長先生が教育長に校旗を返納。徹明さくら小は、木之本小の校舎で開校します。
岐阜を代表する素晴らしい学校を作るという教育長の約束を信じると言った父の挨拶。その実現を、私は責任を持って見届けたいと思います。

文教委員会で人型ロボット「ペッパー」を体験

17309788_1137471116362941_3647985239561858383_n17361921_1137471119696274_7850063618723664819_n
17361508_1137471129696273_899979778944016686_n

文教委員会の議案に関する現地調査で、人型ロボット「ペッパー」を実際に体験しました。場所は、市教育研究所(旧・芥見南小学校)です。
新年度、ソフトバンクグループから無償貸与(3年間)を受けて、岐阜市の小学校26校、中学校13校に計273台が配置されます。
「ペッパー」に会話や動作を指示するプログラミングを学習し、平成32年のプログラミング教育の必修化を前に、先進的なプログラミング教育を推進します。
同じ世代の市議と「ペッパーと聞くとピンクレディを思い出す…」と話していた私は、おっさんですかねぇ。

JR連合と岐阜市の打ち合せ

17352368_1137382766371776_8607760348457096128_n

JRグループ最大の労働組合であるJR連合の加盟組織(東海旅客鉄道労働組合など)の政策担当役員が、全国各地から岐阜市の公共交通政策を視察に来岐されることになり、その事前の挨拶・打ち合せに、担当の皆さんが市役所に来られました。
私も同席して、講師をお願いする市の交通政策担当幹部と事前の情報交換などを行いました。その中で、岐阜市の公共交通政策は、全国からみて評価を受けていると改めて再認識しました。
JRの話も、参考になることが多く、1時間ほどの対談でしたが色々と勉強になりました。本番が楽しみです。

岐阜市議会は本会議質疑。

17342787_1135576749885711_8581836835154033814_n
岐阜市議会は本会議の質疑。
私たち市民クラブの代表質問は、柳原覚市議です。
その内容は、
・平成29年度重点政策について
・新庁舎建設について
・ものづくり産業集積地計画について
・岐阜市スポーツ推進計画について
・健康格差問題の解消策について…でした。
私は3月は本会議の登壇は無く、次回6月議会に回ります。

岐阜神輿連の「袢纏合わせ」

17352251_1134840589959327_5842578353458434105_n17309842_1134840596625993_6097307188275736468_n
17155303_1134840599959326_6947266355148478975_n

4月の岐阜まつりを前に、宵宮で神輿を担ぐ岐阜神輿連の「袢纏合わせ」が盛大に開催されました。
袢纏合わせとは、祭りに参加する神輿会が集まり、半纏を見せ合って、当日に揉め事のない様、事前に交流を図る会合、呑み会です。
今年は、8年に一度の山車の輪番地区のため、神輿は担げません。宵宮会場には、山車〜神輿の順に入ります。皆さん頑張って下さい。
金華神輿が背負う半纏の模様は、学校統合で無くなった、かつての金華小学校の校章です。

岐阜小学校PTAの年度末懇親会

17342774_1135556956554357_8461611601733274904_n

岐阜小学校PTAの年度末懇親会に出席しました。
役割は会計監査です。岐阜小の立ち上げ時期に、PTA副会長を2年、会長を2年、顧問を1年務めました。そこで二男が卒業して4年近くになりますが、会計監査(2人)はOBが就くという規約の為、私の名前が入っています。
最近、低学年の保護者は分からなくなってきました。今年度で交代したいと言ったのですが、指名委員会の結果、新年度も会計監査になるようです。
そのおかげで、飲み会に出れますけど…。

連合岐阜の春季生活闘争総決起集会

17342639_1134774486632604_4246570672920314746_n17353186_1134774559965930_7838775905096396136_n

春闘本番を前に、連合岐阜の春季生活闘争総決起集会が、岐阜駅前の信長ゆめ広場で開催されました。
県内各地から連合傘下の労働組合が、のぼりを持って集結しています。
連合のゆるキャラ「ユニオニオン君」も参加。ユニオンとオニオンをもじった名前で、ユニオン(労働組合)は、いくつもの葉が重なり合って出来ている“たまねぎ”=オニオンが語源とされています。
決意表明、集会アピール採択、ガンバロウ三唱の後、「賃金の引き上げを勝ち取るぞ!」などとシュプレヒコールをあげながら、金公園まで行進しました。

岐阜中警察署で神輿の道路使用許可申請

17352121_1135540616555991_4428812258145433060_n

空き時間に市役所を抜けて、岐阜中警察署に来ました。
岐阜まつり宵宮の金華神輿に係る道路使用許可の申請です。チェックが厳しい上に、1件2300円の手数料(証紙)が必要です。
その他、市役所内では、イベントの岐阜市後援名義申請も済ませました。今シーズンは、山車の準備で手一杯なので、保健所のバザー開催届などは、他の人にお願いしています。
やましいことは何もありませんが、やはり警察署は居心地の良い場所ではありませんねぇ…。

岐阜市議会3月定例会の議案精読

17353375_1135540359889350_4365091394222084127_n

岐阜市議会3月定例会が、先週から始まっています。
総額3200億円の新年度予算、条例制定(改正)29件など、52議案が提出されています。
今週1週間は、議案精読期間。会派ごとに分かれ、順に各部課長から所管する議案について聞き取りを行います。本会議質問に至らない数値・理由の確認などはここで解決しながら、問題点等を洗い出し、質問のテーマが固まります。
新年度予算があるので、言わば市政の全てが、今定例会の議案に含まれています。
…という訳で、資料が山のようです。

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • インフルエンザの予防接種
  • ライブドアブログ