岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2017年04月

井の口まちづくり会定期総会

18194162_1180319725411413_7816457314502573119_n18198725_1180319475411438_8296547456839496016_n
18198247_1180319542078098_1057828636770611582_n

「井の口まちづくり会」定期総会が、市歴史博物館の講堂で開催されました。
井の口とは、織田信長が「岐阜」と改める以前のこの辺りの地名で、岐阜市の市章である井桁マークの由来でもあります。
今岡副市長とまちづくり推進部長にも、来賓でお越しいただきました。
総会の後は、10周年記念特別講演「外から見た岐阜」(講師=地域史研究家・エッセイスト:松尾一氏)。著書の「岐阜は名古屋の植民地⁉︎」は県内書店で20週ベストセラーで、面白く参考になる内容でした。
私も来賓席に座りますが、普段から役員会に出席するメンバーです。地域の歴史・文化を大切にしながら、住んで楽しいまちづくりを目指して、これからも一緒に汗をかきましょう!

岐阜県中央メーデー(連合岐阜)

18157401_1179376918839027_4818254202906274114_n18194139_1179376915505694_3497076246175119695_n
18194180_1179376938839025_8634471871176116697_n

労働者の祭典「岐阜県中央メーデー」(連合岐阜)が金公園で開催されました。
古田県知事、細江市長、今井衆議院議員が、来賓を代表して挨拶。スローガンの確認、メーデー宣言の採択などを行った後、アピール行進で駅前まで一周しました。
会場はファミリーフェスティバル(第2部)に移り、飲食コーナー、体験コーナー、展示販売コーナーなど16の模擬店が並び、宇宙戦隊キュウレンジャーショーも行われました。
名古屋鉄道労働組合も、忘れ物の傘の販売(電車の忘れ物で3ヶ月経過した物を処分=1本200円)を行ない、大変に賑わいました。

岐阜小学校「命を守る訓練」

18057725_1178220938954625_8302085312499098745_n18118554_1178220935621292_4935451846906182880_n

岐阜小学校で「命を守る訓練」が実施されました。
最近は、避難訓練とは言いません。長良高校の行事予定表でも、命を守る訓練とあります。目的に鑑み、実に的を得た表現だと思います。
大型地震が発生。揺れが収まるまで机の下に隠れます。その後、理科室から出火し、運動場へと避難しました。
年度始めの今回は予告して実施。事前に「命の大切さ、訓練の必要性、避難方法の確認」。事後に「めあてを守って避難出来たか、その他反省点」についてクラスごとで指導があります。
学校運営協議会安全安心部会を代表して、記憶に残るであろう1年前の熊本地震を例にしながら、講評を申し上げました。

消防団特別点検(操法大会)指揮者会議

18119213_1177335209043198_6843345529382989122_n

岐阜市消防本部6F会議室で、消防団特別点検(操法大会)指揮者会議に出席しました。
5月14日(日)の大会は、金華分団の指揮者で出場します。分団は今、県大会(市内39分団を代表して金華分団が出場)訓練に集中している為、市大会は残るベテラン勢中心(少ない練習で出来る経験者)で構成しました。そんな理由で、3年ぶりの要員復帰です。
県大会選手の練習を見続けながら、イメージトレーニング??で上達した姿を、是非お見せしたいと思います。

岐阜市中部学童野球協議会・審判講習会

18157397_1176728182437234_1674121806677498167_n

岐阜市中部学童野球協議会の審判講習会が、明郷小学校グランドで開催されました。
ベテラン指導者に加えて、塁審をお願いする父兄も参加で、大勢の皆さんが集まりました。
ヒズアウト、セーフなどのゼスチャー。立ち位置、構え、視点。インフィールドフライ、守備・走塁・打撃妨害、ポークなど、間違えやすいルールの確認も行われました。
主審の説明も受けましたが、私はやはり今年も塁審専門です。

信長公岐阜入城・岐阜命名450年記念・特別シンポジウム

17991072_1176341002475952_161907247735477318_n

信長公岐阜入城・岐阜命名450年記念・特別シンポジウムが、十六プラザホールで開催されました。
「逆説の日本史」などの著書で有名な作家・井沢元彦さんが、信長の天下布武をテーマに講演。トークセッションは、井沢さんと東京大学史料編纂所・本郷和人教授が、説得力のある解説の応酬で、信長の人物像をあぶり出しました。
超満員の会場。私の後ろの座席の2人は、会話の内容から、新幹線を使ってかなり遠方から訪れ、満足された様子です。戦国歴史物語の動員力を再認識しながら、戦国ファンを自認する私も、仕事を忘れ楽しませて頂きました。

第7回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン

18033549_1174818315961554_3975133237027074643_n18058026_1174818959294823_2189614814244976203_n
18157597_1174818775961508_527526150298417969_n
第7回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン。ハーフと3kmで1万1500人の参加だそうです。
金華自治会連合会と金華体育振興会は、金華橋南から川原町入口までの沿道整理のボランティア。スタッフ用の黄色い帽子・黄色いTシャツ・ポカリスエットを支給され、歩道との境に立ちました。
また、スタート前、川原町の様子を見に行きましたが、川原町まちづくり会の皆さんが準備を整えていました。
顔を知る市民ランナーが、時々向こうから声を掛けてくれます(こちら側から動く人は見つけられません)。
走らないのですか??と聞かれますが、昔取った杵柄(中学1500mで岐阜市2位・岐阜県4位)は錆びついているので、地域の仲間とボランティアですよ…。

高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン開会式・歓迎レセプション

18056821_1172153166228069_1675370362515091983_n18058073_1172153169561402_2739666169259852437_n
18057043_1172153246228061_8215587485329165669_n
18033963_1172153599561359_5124751747473299587_n

「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン開会式・歓迎レセプション」が、大会前夜、岐阜都ホテルで開催されました。
日本陸連会長も挨拶。今年からゴールドラベル(国際陸連公認の最上級)大会に格付けされたこともあり、招待選手の紹介では、世界記録保持者など海外有名選手がエントリー。日本女子では、期待の新星・安藤友香選手、日本男子は、人気の公務員ランナー川内優輝選手も登場しました。
参加者の皆さんには、それぞれの実力を発揮しながら、岐阜を代表する素晴らしい景観を楽しんで頂きたいと思います。

各務原市長選挙の最終日

18057142_1172105136232872_8430991096752041644_n

各務原市長選挙は最終日。
旧友の浅野健司候補(現職)の街宣車に乗り込み、マイクを握りました。地元の各務原市議が合流して座席が埋まると、後続車に移って手振りです。
戦況は優勢と言われていますが、信任を得たと言える得票数・投票率で当選を果たせる様、今後を見据えて頑張っています。
明日は是非、投票所へ足を運んで頂きます様、どうぞ宜しくお願い致します。

私鉄総連交通政策フォーラム、公共交通利用促進運動キックオフ集会

18010617_1170066369770082_3819397134710792318_n18057761_1170066366436749_4141615970667776752_n

「私鉄総連交通政策フォーラム2017」・「2017公共交通利用促進運動キックオフ集会」に出席しました。今年の会場は中部地連・名鉄犬山ホテルです。
全国各地から、鉄道・バス・タクシーの労働組合役員など260人超が集まりました。
1日目、全体会の基調講演は、名古屋大学准教授「地域公共交通の将来像と労働組合の果たすべき役割」。勉強会は、白川町(岐阜県)職員から「白川町の公共交通の現状」。
2日目、業種別分科会(鉄軌)は、国土交通省課長補佐の「将来を見据えた鉄道事業のあり方」と題した講演・質疑応答。南海電鉄と豊橋鉄道の事例発表。その後、職種別分散会(都市)は、出席者全員が各地域の現状と課題について発言し、活発な意見交換が行われました。

名鉄長寿会(岐阜地区OB会)の総会・懇親会

18011031_1169076379869081_619767187754211703_n18056916_1169076369869082_4189278052956745701_n

名鉄長寿会(岐阜地区OB会)の総会・懇親会が、岐阜グランドホテルで盛大に開催されました。
現役からも、名古屋鉄道社長・副社長、名鉄労組委員長・副委員長、岐阜バスなど名鉄グループ28社の社長らが勢揃いです。
本当に大勢の先輩方が集まられ、ロイヤルシアターが一杯でした。
祝辞を申し上げましたが、20年以上前を知る元上司の皆さんから「あの松原が、大勢の前でちゃんと話せるようになるとはなぁ…」「そうやて。さっきも失敗せんかハラハラしながら聞いとったわ…」。私も、少しは成長しましたよ(^o^)/
今日は、懐かしい時代にタイムスリップした様な、楽しい時間を過ごさせていただきました。先輩方、これからもお元気で…!

各務原市長選、浅野健司くん(現職)の応援演説

18010331_1167172573392795_2408503314833693674_n

各務原市長選挙が告示。
再選を目指す現職の浅野健司くん(45歳)の応援に駆け付けました。雨の中、駅前3ヶ所、商業施設3ヶ所で街頭演説。候補者は公務のため不在で、各務原市議の岩田さん(=写真)と一緒に回りました。
7歳年下の浅野健司くんは、各務原市議時代、東海若手市議会議員の会(超党派)の仲間で、私の後の岐阜県支部長を託すなど、信頼する後輩でした。
今は、議長を経験し、市長を4年務め、若さと経験を兼ね備えた素晴らしい青年政治家に成長しています。ぜひ、立派な成績で再選を果たして欲しいと願っています。
投開票は23日。期日前投票所は、市産業文化センターなど4会場に開設中。どうぞ宜しくお願い致します。

岐阜県消防操法大会の結団式

17952619_1168143173295735_8903409755059214201_n18010837_1168143159962403_461261871847550424_n

「第66回岐阜県消防操法大会」(8月6日/瑞穂市)に、岐阜市を代表して、金華分団が出場します。
その結団式が、岐阜小学校グランドで開催されました。
私は団員ですが、分団長の指示で、市議として祝辞を述べるため、ネクタイ姿で、来賓の列(写真に写っていない側)に並んでいます。
昨年9月から週2回の練習を重ね、これから週3回になり、直前ひと月は週5日にもなる様です。本当に大変で、多くの分団が尻込みした中、受けて立った金華分団を誇りに思います。
ぜひ好成績を目指して頑張りましょう。

金華自治会連合会の定期総会

18032999_1166638300112889_3316288066091926237_n

金華自治会連合会の定期総会が、ホテルパークで開催されました。
72自治会の内、65人の自治会長が出席。事業報告・決算報告・役員改選・事業計画案・予算案がそれぞれ承認されました。
2年任期の役員は改選年度で無い為、退任自治会長の補充に留まり、私は引き続き副会長(第3ブロック長)。総会の役割を副会長で分担した結果、総会議長を務めさせていただきました。
自治会長の皆さん方には、町内のまとめ役として、対外的には町内の窓口・代表として、1年間大変だと思いますが、地域のためにどうぞ宜しくお願い致します。

日本画・水墨画 岐萠会展

18033122_1166208013489251_7978719124302874291_n

柳ケ瀬のシネックスホールとロイヤルホールで開催中の「日本画・水墨画 岐萠会展」に伺いました。地元の櫻井正信先生の教室も出展していて、知った方の作品が展示されています。
私は昔から、絵画と書道は人並み以下だと自覚していて、会場の素晴らしい作品群に感心することしきりです。見る目が無いのか、好みが偏っているのか、市長賞等では無く、別の無印の作品に魅かれました。
4月18日(火)まで開催。入場は無料。ぜひ心の洗濯にお出かけください…!

指導者・保護者で河渡グラウンドの改修作業

18010977_1165840906859295_9102435000271308840_n17952446_1165840910192628_6639213450710188244_n
17992249_1165840953525957_6986611519952181138_n

岐阜市中部学童野球のホームは、長良川河川敷の河渡グラウンド2面。A面は主に6年生用、B面は5年生以下用です。
学童野球の塁間は23m。ローカルルールで5年生を22mで行なってきましたが、今年度から23mに統一する為、グランド改修を実施しました。
指導者・保護者が約60人集まって大作業。外野の芝を掘り起こし1~2m後ろに下げます。また、ピッチャーマウンドも後ろに下げて盛り直しました。
土は、市公園整備課に依頼。マウンド用にサバ土、内野拡張用に混合砂を大量に用意してくれました。
大勢の協力で手入れされたグランドで、子ども達が元気に力を発揮できると良いですね。

伊奈波神社参道・枝垂れ桜のライトアップ

17903727_1164075010369218_2366324362459479918_n17903820_1164075017035884_7798525596342480566_n

伊奈波神社参道の枝垂れ桜は、約1週間遅れで満開中。
伊奈波界隈まちつくり会によるライトアップは、先週末までの予定でしたが、この状況を見て15日(土)まで1週間延長しています。写真を撮る人々も多く、本当に綺麗に咲き誇っています。
休憩場所を提供するためオープンする夜桜カフェも、同じく15日(土)まで延長。ぜひ今晩お出かけ下さい。

JRゲートタワー「銀座天龍」の12㎝ジャンボ焼き餃子

17904212_1163907313719321_8515509395629450173_n

用事が長引いて、昼食を食べずに名駅近くで午後2時過ぎ。
そこで思いついたのが、先週末に開業したJRゲートタワー12階レストラン街の「銀座天龍」(テレビで見た)での1人メシ。
名物の「12cmジャンボ焼き餃子」は、上質な豚もも肉と新鮮な白菜に長葱と醤油を加え、石臼で挽いて出来る餡を厚めの皮でくるみ、ジューシーに焼き上げたもの(パンフレットによると)。ニンニクやニラなどを使っていないので、仕事中でも安心です。
餃子(8個)1100円と大ライス150円で、超満腹になりました。餃子は、タレを付けずに食べた方が美味しかったですよ。

JR連合・公共交通活性化プロジェクト「岐阜市の公共交通政策に関する意見交換会」

17862737_1163147410461978_3484586608962406360_n17903900_1163147403795312_1972107834875029055_n

JR連合の公共交通活性化プロジェクト「岐阜市の公共交通政策に関する意見交換会」が、岐阜市で開催されました。
JR北海道労組書記長、JR東日本労組執行委員、JR西日本労組委員長、JR四国労組書記長、JR九州労組副委員長、JR連合事務局長、専修大学教授、小川衆議院議員など、全国からそうそうたるメンバーが集合。
講師として、岐阜市の青木交通総合政策審議監から、パワーポイントを使って岐阜市の取り組みを説明した後、活発でかなり専門的な意見交換が行われました。
会議終了後、全員で連節バス・清流ライナーに乗車(岐阜市役所前〜下岩崎)し、BRTの状況を体験。その連節バスは、水戸岡デザイン号でした。

各務原市長選、浅野健司氏(現職)の事務所

17883689_1160868990689820_5115747909347419316_n
各務原市長選挙は、今度の日曜日が告示。
友人で現職の浅野健司君の事務所に、為書きを届けました。
7歳年下の浅野市長が、各務原市議会議員だった頃、東海若手市議会議員の会で、私が岐阜県支部長の時、彼が副支部長。私が東海副会長の時、彼が東海事務局次長。一緒に会議に出かけ、懇親会にも共に参加していました。
頭が切れ、行動力があり、人間味もある好青年です。
ぜひ、見事な成績で再選を果たして下さい。来週の本番、時間を見つけて応援に行きます。...
※写真は、美濃市議会の山口育男さん。

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 岐阜市消防出初式
  • 岐阜市消防出初式
  • 岐阜市消防出初式
  • 岐阜市消防出初式
  • 岐阜市消防出初式
  • 金華・京町地区『二十歳のつどい』
  • ライブドアブログ