2017年09月


明日(9月29日《金》)から、みんなの森 ぎふメディアコスモスの駐車場が移転。立体駐車場(2層3段自走式)がオープンします。
場所は、旧県総合庁舎跡地(北半分)。入口は駐車場の北側、出口は東側です。
県から購入した建設用地からヒ素が検出され、処理に時間を要したため、当初の計画から約1年遅れの完成となりました。
駐車台数は約300台で、これまでのメディコス南側・平面駐車場とほぼ同じ(若干増)。
駐車料金は今まで通りで、館内利用者は入庫後2時間まで無料。以降30分毎に100円です。
地元小学校区で、コミュニティ・スクール安全安心部会の委員でもあり、道路交通の変化については注視していきたいと思っています。



愛知大学同窓会・岐阜支部企画「織田信長公 岐阜入城・岐阜命名450年『岐阜城見学』と『長良川鵜飼観覧』」に参加しました。
知多支部や名古屋支部など遠方から参加の先輩もあり、金華山ロープウェイ~岐阜城~岐阜城資料館(特別展「信長公の隠れ家」)~信長公居館跡発掘案内所~川端康成と伊藤初代『篝火の像』~川原町界隈へと歩く間、なるべく説明させて頂きました(一応、岐阜市まちなか博士認定試験上級合格なので…)。
鵜飼観覧の方は、初秋の川風が爽やかで、年間で一番快適な鵜飼日和だったのではないかと思います。
市営の長良川鵜飼ですので、歓迎と御礼と若干の説明を申し上げ、僭越ながら乾杯の音頭を取らせて頂きました。

昭和歌謡バンド「Dyna Magic(ダイナマジック)」のライブに、気の合う仲間たちと出かけました。場所は、柳ケ瀬の洋風居酒屋Pannonica(パノニカ)。チャージは2300円です。
バンマスのギター野々田さんは愛知大学の先輩で、何かと声を掛けて貰えます。ボーカルの千華さんも少し知り合い。ドラムは面識は無いのですが、NHKのど自慢にレギュラー出演(名古屋放送局管内)のドラマーなのだそうです。
9月なので、3年前にリクエストして持ち歌に加えて貰った曲「9月の雨」も演奏してくれました。素敵な時間を有り難うございます。
そんなムードに浸ってから、仲間と流れ着いた2次会のスナックでは、ついつい「恋のアメリカン・フットボール」「てぃーんず ぶるーす」「ハッとして!GOOD」「林檎殺人事件」「ゆけ! ゆけ! 川口浩!!」などを歌ってしまいました…。





CBCスペシャルドラマ「父、ノブナガ。」が、10月7日(土)14時から全国TBS系列で放送されます。
信長公450プロジェクトとのタイアップで、舞台は現代の岐阜市。柳ヶ瀬商店街、岐阜城、岐阜公園、長良川鵜飼、国際会議場など、市内がロケ地となっています。
私と杉山利夫市議が、サラリーマン役のエキストラで撮影に参加。もしかしたら、隅っこに小さく、大勢の中の1人として、一瞬、映るかもしれません。
ストーリーは、「万年平社員の小田一夫(田辺誠一)が、長良川鵜飼の接待の席で誤って川に転落、川底で天下布武の朱印がポケットに紛れ込んでしまったことが元で、織田信長(竹中直人)に憑依されてしまう。いつもは気弱な父親が、ある朝「無礼者!」と、娘(染野有来)を切りつけんとばかりに一喝…」。
【内容・写真は番組HPより引用】

非常に強い台風18号が、週末の3連休に日本列島を縦断する可能性が高いという予報。
岐阜市では、日・月(祝)に市商連とタイアップで予定していたイベント「BRTトランジットモール」「ぎふ信長楽市」について、強風で特設店のテントが飛ぶなど不測の事態を避けるため、中止を決定しました。※第2弾BRTトランジットモールは、11月18日(土)、19日(日)に計画しています。
岐阜市役所3階大会議室では「災害対策本部」をすぐに開設出来るように準備を始めています。机や椅子を並べ、必要な備品を運び込み、電話・ファックスの回線をつなぎました。※新市庁舎では、常設とする設計です。
皆さんも、台風情報に注意して、大雨、暴風、土砂災害、河川の増水などに、充分警戒してください!

「過労死認定裁判の勝利報告と哲さんを偲ぶ会」に出席しました。
岐阜市公園整備課長だった伊藤哲さんが、市庁舎から飛び降りて自死されてから約10年。地方公務員災害補償基金への認定請求(不認定)に6年。その後、4年にわたる裁判は、岐阜地裁で勝訴。名古屋高裁でも勝訴し、基金側は上告を断念して、奥様の勝利が確定しました。
伊藤さんは、愛知大学で10年ほど先輩。大学にはバンドのサークルが2つあり、私のいた軽音楽部と、伊藤さんがみえたフォークソング研究会は、一目置き合う良きライバルでした。一緒に行った楽器がある柳ヶ瀬のスナックで、伊藤さんが披露したギターの腕前は、さすがフォーク研の大先輩だと感服したことを憶えています。
裁判の中では、川原町広場整備で常軌を逸したクレームを受けて悩んでみえたこと。技術職が歴代就いている公園整備課長のポストに事務職から就任し、部下の技術屋達に素人と見られ疎外感を感じると嘆いていたこと。当時の上司(K部長)がパワハラと感じる物言いの人物であったこと等々を奥様に話し、そのサインした証言は、裁判の転機となる局面で、流れを変える証拠の一つになったと、担当弁護士に言われました。
伊藤哲先輩、安らかにお眠り下さい。





名鉄ハイキング大会が、信長公450冠事業として開催されました。
朝6時から自転車を漕いで、昨日取り付けた道標が風や悪戯で外れたりしていないかをチェック。8時までに岐阜公園内にゴール受付を設営し、注文したラッキー賞(ラッキーカードの末尾の数字で当たる)用の鮎菓子を亀甲屋さんから受け取った後、参加者の状況を見て回りました。
コースは、名鉄岐阜駅(受付=8時30分〜11時)~柳ケ瀬「ジュラシックアーケード」~ぎふメディアコスモス「戦国城下町・信長公ギャラリー」〜川原町「長良川おんぱくオープニング=長良川湊の手仕事市」~岐阜公園(ゴール)です。
名鉄沿線各地から3000人近い参加者で大盛況。各催事の賑わいにも貢献できたと思います。
歴史と文化のまち・岐阜市へ、また是非お越し下さい!!
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役