岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2018年03月

金華分団長が中消防団副団長へ

29598340_1473955856047797_8060217301774748698_n20245631_1473955849381131_296331563213596989_n

半月前から、消防団特別点検(操法大会=5月13日)に向けた訓練が始まっています。場所は、岐阜小学校の運動場。時間は、20時半〜22時でナイター照明です。
昨シーズンは指揮者で出場しましたが、今年は要員(5人)から外れ、後輩へのアドバイスや、ホース巻きなど後方支援です。
3月30日(金)、例年より早い満開の桜の下、分団長から最後の訓示。4月1日から岐阜市中消防団副団長に上がられるため、金華分団長として私たちに号令されるのは最後です。
12年もの長い間、大変お疲れ様でした。色々と有り難うございました。これからも大所高所からご指導宜しくお願い致します。

井の口まちづくり会「まちの景観勉強会〜井の口の道路景観〜」

29543144_1473550926088290_4832869330463851690_n29572367_1473550936088289_5930883837790114029_n

井の口まちづくり会「まちの景観勉強会〜井の口の道路景観〜」が、正法寺(岐阜大仏)庫裏で開催されました。
講師は、岐阜市 基盤整備部 道路建設課長です。
岐阜駅高富線梶川工区の建設事業を例に、エリアに相応しい道路修景と今後について説明を聞いた後、質疑応答を行いました。
自転車専用道と歩行者道の区分が守られない、一方通行の逆走が後を絶たない、街路樹(ツツジ)が枯れているなど、改善を求める意見が多く出たため、私が証人となり、持ち帰って検討して貰うことにしました。

岐阜公園遊具広場の竣工式

29598086_1472894476153935_1071566536243269868_n29683135_1472894486153934_8965665846767645367_n
29684137_1472894502820599_2886216806538836320_n
29791355_1472895072820542_6960655993793833182_n
29542922_1472894522820597_5351158024973364661_n

待望された岐阜公園遊具広場の竣工式。素晴らしい子どもゾーンが完成しました。
心配された、日の当たりにくい北斜面&木陰で湿った感じのする土地であった課題は、平らな地形に造成し直したこと、樹木を伐採したことで、解消が出来ました。
愛称は、1419件の公募の中から「ちびっこ天下広場」と命名。
地元・岐阜小学校の1年生児童達が、テープカットと滑り初めを務めました。

総務委員会の討論・採決

29571239_1472013182908731_4323132226851819485_n

岐阜市議会は終盤戦。4日間の委員会審査に入っています。
私の所属は総務委員会。国会でいう予算委員会の様な所で、各会派のベテラン勢が布陣しています。
総務委員会に付託された議案は10件。請願が1件。
質疑・討論では、「骨格予算と6月補正」「財政運営」「新市庁舎建設」「連携中枢都市圏」「ポスト信長公450」「シティプロモーション」「公共交通政策」「防災対策」他について確認・要望し、全ての議案に賛成しました。
また「岐阜市新庁舎建設の見直しを求める請願」は、反対討論を述べて不採択としました。

伊奈波神社参道の幟立て&ライトアップ設営

29573220_1471167506326632_6273246411403450997_n29541339_1471167502993299_2948394646503201677_n
29570791_1471167509659965_2713261716971602412_n

伊奈波神社の参道に「岐阜まつり宵宮」と「伊奈波桜まつり」の幟が立ちました。
宵宮実行委員会と伊奈波界隈まちつくり会の作業に、金華消防分団がボランティアで協力です。
午後は、しだれ桜のライトアップの設置作業。50を超える投光器を順に取り付けていきました。
今年は公務が重なったため、短い時間しか手伝いが出来ずにすみません。
しだれ桜は、例年より早く咲き始めていて、早速、今夜から点灯させました。

中部学童野球ホームグラウンドの整備

29542107_1470376513072398_4001556263587322804_n29512805_1470376516405731_2772778861850485239_n

中部学童野球のホームは、長良川河川敷の河渡グラウンドです。
シーズンインを前に、市役所が混合土を入れてくれたので、ピッチャープレート、ホームベース、塁間の目印などをメージャーで測りながら設置し直しました。各チーム指導者2名以上の協力要請で、手の空いた指導者は、グランド整備や草抜きを手伝います。
1時間程で、おおよその作業が完了し、気持ち良くプレー出来る舞台が整いました。

岐阜南消防署新庁舎の完成式

29594492_1470215796421803_5242397589464133638_n29541129_1470215859755130_5751384377797657374_n
29512730_1470215899755126_4710434878110525202_n

岐阜南消防署新庁舎の完成式に出席しました。
これまでの施設から道路を挟んだ斜め前。2倍近い敷地面積に、鉄筋コンクリート3階建の本庁舎棟、主訓練塔(1階防災備蓄倉庫)、補助訓練塔、車庫、給油施設、救急車両回転スペース等…。
式典後には、レスキュー隊の訓練が披露されました。
私は総務委員会として案内をいただきしたが、在籍20年超の消防団員でもあり、岐阜市南部の防災拠点として、しっかり機能して欲しいと思います。

山車「安宅車」お囃子の稽古

29597771_1468837756559607_7417885585385006153_n

岐阜まつりで奉曳される山車「安宅車」のお囃子とカラクリの稽古の取材に、新聞2紙の記者を案内しました。
お囃子の練習は本誓寺(明照幼稚園)、カラクリの練習は金華公民館で行われています。本番を2週間後に控え、仕上げの追い込みに入っている様子でした。今年の練習会場は金華公民館。本番を10日後に控え、仕上げの段階に入っている様子でした。
金華地区を8つに分けた輪番で担当。今年は13・14地区が担当です。
自分達の新聞記事を見て、子供も大人も更に盛り上がって貰えると嬉しいですね。

岐阜小学校 卒業証書授与式

29497984_1467920773317972_487708535186761167_n29511476_1467920776651305_8417258757451236660_n

岐阜小学校の卒業証書授与式に出席しました。
第10回目となる卒業生。今年は61名で、積み重ねた卒業証書は647号となりました。
「歴史」と「司」のまちの岐阜小学校で学んだことを誇りに、中学校でも元気に頑張って下さい。皆さんの成長をずっと応援しています。

総務委員会懇親会(送別会)

29570700_1466499326793450_4737015561775929604_n

総務委員会懇親会がグランヴェール岐山で開催されました。
委員(議員)と所管部の部課長が参加メンバーです。
1年任期の委員会のラストとなる3月議会の終盤に行われますが、定年退職される部課長の送別会の意味合いも含んでいます。
財政部長、市長公室長など6人の定年退職者には議員が並んで、花束を手渡しました。
豊富な経験を活かし、今後も市発展のためアドバイスを頂戴したいと存じます。長い間、本当にお疲れ様でした!

金華子ども会育成連合会総会

29425625_1464465706996812_383674471646102403_n

金華子ども会育成連合会総会。
一昨日の金華体育振興会定期総会に続いて、年度末総会のピークです。
「役が当たって大変だというイメージもあるかと思いますが、子どもの成長を間近に見られるチャンスだと思って、ぜひ皆さんも楽しんで参加して欲しいと思います…」と開会の辞を申し上げました。
新年度は、より楽しい子ども会を目指して、組織体制や活動計画が変わりました。力仕事担当役員として、お母さん達を応援したいと思います。

3月議会の本会議質問に登壇

29433307_1463489543761095_6657835596201109613_n
3月議会の本会議に登壇しました。
質問項目は、
・岐阜市の「宝」の重要文化財及び史跡の指定について(教育長)
 ・正法寺の岐阜大仏について
 ・岐阜城の天守閣等について

・中心市街地のリノベーションによるまちづくりについて(まちづくり推進部長)
・第7期岐阜市高齢者福祉計画に関連して(福祉部長)
 ・地域で支え合う仕組みづくりについて
 ・老人クラブへの期待と現状について
・生涯学習、市民参画を支える仕組みについて(副市長)
・岐阜と信長を結びつける濃姫について(市長)
実は、花粉で目が赤く、鼻声になる3月議会の質疑が一番苦手なんですけど…。

岐阜スポーツ少年団野球部 卒団式・お別れ親子試合

29425517_1462883133821736_5939756358740866514_n29356308_1462883713821678_4892377149182023686_n
29432989_1462883087155074_7923795819130707225_n
29365622_1462883090488407_5606088733287356090_n

岐阜スポーツ少年団の卒団式と、各部(野球・サッカー・女子バレー・女子ソフト)の卒部式が開催されました。
野球部の卒部生は8人。下級生から選手を借りるハンディもあり、なかなか勝てませんでしたが、良く最後までやり抜きました。中学生になっても、出来れば野球、または何かのスポーツに頑張って下さい。時々は、グラウンドにも遊びに来て下さい。
午後からは、恒例のお別れ親子試合。最期には「代打・お母さん」が順番にバッターボックスに入り、その子どもがフワッとした球を投げます。でも空振りで…、その微笑ましい場面が卒団生最後のユニホームだと思うと、毎年なんとなく胸がキュンとする、名残惜しい時間です。

金華自治会連合会 年度末総会

29314818_1462040087239374_7987433595756576721_n29343075_1462040090572707_4488040455870521980_n

金華自治会連合会の年度末総会に出席しました。
交代される自治会長さんには、これまで大変お疲れ様でした。今後はこれまでの経験を活かして、地域のためにご助言を頂きたいと思います。また、継続される自治会長さんには、大変ですが先輩としてのご活躍をお願い出来ればと存じます。
議事の終了後、そんなことを申し上げながら、自治会連合会副会長の立場で、乾杯の発生を担当させて頂きました。

安宅車(山車)“からくり”の練習

29314136_1461186717324711_8358287537811317153_n29314887_1461186720658044_8040207561840295359_n

岐阜まつりで奉曳される金華安宅車(山車)の“からくり”の練習が進んでいます。
今年の担当は、13・14地区。稽古場を覗くと消防団の後輩も頑張っていました。
からくり人形は、市の重要文化財。演目は、歌舞伎十八番でお馴染みの「勧進帳・安宅の関」の一幕で、写真の人形は武蔵坊弁慶。まだ、桐箱の中ですが、源義経もいます。
地域の伝統文化を引き継ぐよう頑張って下さい。

お祭りの準備いろいろ…

29216455_1458956517547731_4164705447059257404_n29261335_1458956567547726_3010096726100482728_n

議案精読の空き時間に市役所を抜けて、徒歩で岐阜中警察署を訪れました。
岐阜まつり宵宮の金華神輿の道路使用許可の申請です。チェックが厳しい上に、1件2300円の手数料(証紙)が必要です。
市役所内では、関係するイベントの岐阜市後援名義申請も済ませました。保健所のバザー開催届などは来週にします。
何もやましいことはありませんが、やはり警察署は、居心地の良い場所ではありません…。

両親がCBCドラマ「こんなところに運命の人」に登場

29133101_1456293984480651_9220506120158656004_n

CBCドラマ「こんなところに運命の人」が、毎週月曜日23時56分~24時27分、全5回で放送中です。
舞台は、柳ケ瀬商店街の一角にある喫茶「こんなところに」。その地下にあるのは、人知れず恋愛をプロデュースする居酒屋「運命」。店にやってくる人たちの恋模様と商店街の未来が、少しずつ変化していく…、痛快ラブコメディ!(番組HPより)
「松原の両親が映るよ」と、柳ケ瀬の福井さんがメールで教えてくれたので、注意して見ていると、見慣れた風景(金公園)に、年配の夫婦がさりげなく登場しました。

岐阜市議会3月定例会の議案精読

29178618_1456988107744572_6380482036685567069_n

岐阜市議会3月定例会の議案精読。
総額3156億円の新年度予算(一般会計1562億円)、条例制定(改正)40件など、64議案が提出されています。
木曜日まで精読期間。会派ごとに分かれ、順に各部課長から議案について聞き取りを行います。本会議質問まで至らない素朴な疑問・理由の確認などはここで解決しながら、問題点等を洗い出し、質問のテーマが固まります。
新年度予算なので、市政の全てが今定例会の議案に含まれています。
…という訳で、資料が山のようです。

金華主催の細江前市長ご苦労様会

28958778_1453705414739508_5446784840540726831_n28870781_1453705418072841_2001897306757102649_n
28870782_1453705454739504_2382314030209533971_n

金華自治会連合会役員、各種団体役員が集まり、細江茂光前市長のご苦労様会が、ホテルパークで開催されました。
地元在住の細江氏には、地域に対して様々な配慮を頂いたと思います。4期16年の長い間、本当にお疲れ様でした。
「16年前、1期目・37歳だった私は、三井物産部長の細江さんを、超党派の若手市議で応援しました。当選後は、地元の市長とタッグを組むことで、1年生でしたが色々と仕事が出来ました。今の私は、おかげ様で5期目のベテランとして経験を積み重ね、初当選時の細江さんと同じ53歳になっています。市長が変わって市政がおかしくなったと言われないよう頑張るのでご安心下さい。」…そんな感謝の言葉を申し上げました。
細江氏は、肩の荷がおりたのか、終始穏やかな表情でした…。

中部学童野球協議会 指導者交流会

28872478_1452036178239765_8495821045750502635_n28660850_1452036181573098_3552275440908729717_n
28782565_1452036184906431_807151290653332501_n

岐阜市中部学童野球協議会の指導者交流会が、岐阜キャッスルインで開催されました。
野球や学童の育成に関する情報交換の他、練習試合の申し込み等を携帯電話で取り合う人間関係なども、この機会に生まれます。私ももう10年になるので、各スポ少の昔からの監督・コーチは、ほどんど顔見知りになっています。
中部学童野球の相談役だった先輩市議(市・市教委等との調整の窓口)が3年前に引退したため、その役目(相談役)を引き継ぎました。立場上、僭越ながら挨拶の出番があってすみません。
勇退される徹明さくら小の松尾団長。徹明小時代から30年以上の長きにわたり、本当にお疲れ様でした。

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 親友の野中裕一郎元町議が安八町長選挙へ
  • 松原和生 市政報告会
  • 松原和生 市政報告会
  • 松原和生 市政報告会
  • 金華体育振興会定期総会
  • 林野火災防止の広報
  • ライブドアブログ