2018年05月




2週連続の野外民族博物館リトルワールド。
名鉄労組鉄道西部支部の家族ふれあい行事・バーベキュー大会に参加しました。
今週も短い滞在時間でしたが、多くの組合員やご家族と交流。大抽選会のクジを引く役目を仰せつかり、美味しいお肉や焼きソバも食べました(ビールを飲めないのは残念…)。
予約制のリトルワールド・バーベキューは、親睦行事などに大人気。材料や道具は全て揃っていて、屋根付きで雨天でも安心です。※後輩の所長に代わってPR!
会場近くのステージでは、ロシアサーカス。本社で文化レジャー事業本部の頃、会長・社長へ表敬訪問に訪れた一行が民族衣装に着替えた後の会議室は、強力な香水の匂いだったことを思い出しました…。





中日ドラゴンズ公式岐阜後援会(会長=村瀬恒治氏)定時総会が、じゅうろくプラザで開催されました。
新年度の事業計画などを承認。愛する我らがドラゴンズを力強く応援すると共に、微力ですが社会貢献活動なども行います。
記念講演は「やりましたーーーっ!」でお馴染みの元キャッチャー小田幸平さん。「通算本塁打2本、打率1割9分7厘。一度もレギュラーを取ることができなかった男は、なぜ17年もの間必要とされ、年俸3600万円を超える評価を手に出来たのか??」と明るく振り返った本も出版されています。県岐商出身の元内野手・前原博之さんも交えたトークショー形式で、プロ野球界の裏話、一番凄いと思ったピッチャーは誰か、同じくバッターは、セとパの違い、監督の個性、キャッチャー論等々を、面白く聞かせて頂きました。
また、引き続きの懇親会では、役員ということで小田さんの隣に座り、更に突っ込んだ裏話や、少年野球へのアドバイス等々、お伺いすることが出来ました。
落合博満ネタの細かすぎる物まねでテレビに登場する牧田さんも参加で、懇親会ではとんねるずも絶賛する芸を披露してくれました。




「金華地区市民体育祭」が、素晴らしい運動会日和に恵まれる中、盛大に開催されました。
5月に開催する地域は珍しいようですが、子ども達にとって、秋に連続で運動会があるより、春と秋に1回づつの方が良いとの理由で、大昔から5月なのだと先輩から聞いたことがあります。新緑の金華山を間近に見上げながら、子ども達も、保護者も、地域の皆さんも笑顔一杯で楽しんでいました。
私は市議の立場から大会相談役。自治会連合会副会長の立場から大会副会長。消防団・体育振興会の立場から器具係。青少年育成市民会議の立場から中学生ボランティアの受け入れ窓口です。各ボジションに配置した50人を超える中学生ボランティアは、本当に良く頑張ってくれました。
地域の元気が世代を超えて集まった運動会は、大成功だったと思います。ご協力いただいた大勢の皆さん。本当にお疲れ様でした!


岐阜市議会臨時会が開催され、選挙の結果、新しい議長に信田朝次さん(自民岐阜)が選出されました。自分の事の様に嬉しく思います。
かつて、信田さんと私は、超党派の会派「市政ぎふ未来」(3人)を立ち上げ、4年間一緒に活動しました。最大会派では無くて最良会派を目指す、良い政策は党派を超えて認められると純朴に信じたのですが、数の論理の中で限界を感じ、選挙区事情もあって、握手で解散し、信田さんは元の自民党会派へ、私は元の民主系会派へ戻りました。
その遠回りした分、信田さんの議長就任は何年も遅れたと思われ、議長改選の度に心配していました。
岐阜市議会議員で最も良識派だと思う信田朝次さんの満を持しての議長就任に、心から祝意とエールを送りたいと思います。





全国若手市議会議員の会OB会と現役の合同研修会。2日目は松戸市(千葉県)。テーマは「東日本大震災時の対応と放射性物質を含む指定廃棄物の保管状況について」です。
松戸市は、福島第1原子力発電所から約200キロも離れていながら、事故直後の風向きと降雨によって、ホットスポット(局所的に放射線量が高い場所)となり、対応に追われました。
総務部危機管理課参事補から「東日本大震災時の対応」について。環境部放射能対策室長、廃棄物対策課長から「放射能対策の経過と放射性物質を含む指定廃棄物の保管状況」について説明。質疑応答の後、クリーンセンター所長の案内で、保管場所の状態を見せて貰いました。間近に寄ることは厳禁という事です。最終的な保管の候補地だった千葉市内の東京電力の土地が、地元の反対で駄目になり、現在の様子は仮置きのままなのだそうです。
岐阜市と福井県の原子力発電所は、直線距離で100キロも離れていません。私達はもっと緊張感を持って、対策を考えるべきだと思いました。




岐阜市中消防団の特別点検(操法大会)が無事に終了しました。
朝7時からのリハーサルはカッパを着用しましたが、9時からの本番は通常の作業服。本降りの雨の中、下着までずぶ濡れです。
各分団の皆さんには、数ヶ月間にわたる訓練、本当にお疲れ様でした。ちなみに我が金華分団は、昨夏の県大会出場の経験とプライドもあり、素晴らしい出来だったと思います。
柴橋正直市長は、1月まで則武分団の団員。昨年は1番員で出場したそうで、腕がウズウズすると言っています。雨の中、秘書が差し出す傘を断って、団員と同じように濡れながら、会場をくまなく激励して回られました。
願わくば火災が発生せず、消火に出動しない事が一番ですが、万一の際には被害を最小限に食い止めるよう日常の備えを万全に。そして夏場に向けては、祭りなど地域コミュニティの機動力の柱としても、地域の期待に応えたいと思います。
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役