岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2018年06月

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』デジタルスタンプラリー

36347131_1565304203579628_3851646243495215104_n36394575_1565304196912962_6451193431535386624_n
36331876_1565323966910985_2127181934592262144_n

今日から、映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』が公開。
名古屋鉄道では、タイアップ企画として、6月1日(金)から7月8日(日)まで、デジタルスタンプラリーを開催中。5種以上のスタンプをGETすると、オリジナルピンバッジが貰えます。
その開催記念イベントとして、1200系展望席を特別装飾(スタンプラリー期間・1編成のみ)。ナナちゃん人形がチューバッカに大変身(6月13日~29日まで)。
詳しくは↓
http://www.meitetsu.co.jp/recommend/catalog/1252299_5053.html

岐阜治水会定期総会

36239969_1562586597184722_5316330791234437120_n36305655_1562587867184595_4192078725904334848_n
36315116_1562587880517927_8273937144905465856_n

岐阜治水会定期総会(岐阜グランドホテル)に出席しました。50自治会連合会から会長を含む4人づつで、会場は約200人。事業計画・予算(案)などを承認しました。
議長は岐阜市長。父が監事で監査報告。その後の役員改選で、父は副会長となりました。
議事終了後は、国土交通省木曽川上流河川事務所長と岐阜県岐阜土木事務所長から、岐阜地域の河川事業の取り組みについて、講演を聞きました。

愛知大学父母会(岐阜地区)

36188978_1560447264065322_4802427092295745536_n36308685_1560447177398664_2997644369516822528_n

愛知大学父母会(岐阜地区)が、ホテル十八楼で開催されました。
私も、同窓会岐阜支部を代表して出席しました。
副学長の記念講演。全国総会の報告。大学からの説明。昼食懇談会。その後、希望者は個別相談会です。
就職活動スケジュールの説明は、私も他大学に長男がいて、参考になりました。会場内の父母は、まさに同世代ばかりです。
「岐阜では、県庁・市役所・銀行・経営者(十八楼など)等々、大勢の同窓生が幅広い分野の中枢で活躍している。そうした繋がりが様々な場面で頼りになる。地元有力大学の強みである。後輩達の旅立ちを同窓生が応援しているので、安心して社会に送り出して下さい。」…同窓会岐阜支部を代表して、ご挨拶を申し上げました。

岐阜市水防連合演習

36177018_1559319560844759_970089385380806656_n36176934_1559319574178091_315190804991705088_n
36176706_1559319550844760_4838708137038970880_n
36189196_1559319590844756_7934588106651467776_n
36223181_1559319637511418_7296433516395364352_n

岐阜市水防連合演習が、鵜飼い大橋下流右岸(長良川)で、1800名の水防団員他の皆さんが参加して実施されました。
例年は、出水期前の5月に行われますが、今年は、5月に同所で木曽三川連合総合水防演習があったため、6月開催となりました。
市民の誇りである清流長良川ですが、集中豪雨などで、何時、恐ろしい姿に変貌するか分かりません。
人口41万都市の中央を天井川が流れる形状は、全国でも稀有。市民の生命・財産を守るため、これからも宜しくお願い致します。

FC岐阜、岐阜市ホームタウンデー

36046171_1557759071000808_3889751725921271808_n
35889127_1557759074334141_3776115167671091200_n
36064214_1557759067667475_3189979301453758464_n
J2、FC岐阜の応援に長良川競技場へ出かけました。相手は、首位のレノファ山口FCです。
この日は岐阜市民総力戦と銘打った、岐阜市ホームタウンデー。市民と証明できるものを持参すれば、全員無料で入場出来ます。
FC岐阜と言うよりも、それを応援する岐阜市民の姿を応援しに行きました。
雨の天気予報の中、観客は8317人。
試合は、後半で追い付き、更に押し気味の試合展開で2対2の引き分け。

岐阜市民の期待に応えるよう、上位を目指して頑張って下さい!


岐阜市少年の主張大会2018

36176834_1558238754286173_3833619265026523136_n
36087834_1559009364209112_1809965902196637696_n
36063785_1559006450876070_4553507134465114112_n

「岐阜市少年の主張大会2018」が、ぎふメディアコスモスで開催されました。市立22校(全て)+岐阜大附属=計23中学校の代表が発表しました。
持ち時間は5分。発表内容は、①社会や世界に向けた意見。未来への希望や提案。②家庭、学校生活、地域活動や友達との関わり。③テレビ・新聞などで報道される少年の問題行動、大人や社会の様々な出来事に対する意見。
本当に素晴らしい話ばかりでした。出場生徒は、女子が18名、男子が5名。先月「政治分野における男女共同参画推進法」(候補者男女均等法)が成立しましたが、中学生までは、女子が大活躍。この芽を平等な社会環境で育んでいきたいものです。

今シーズン最初のナゴヤドームはDeNA戦

36038395_1556575391119176_7058203491646308352_n35973143_1556575384452510_7954483773851041792_n
36062916_1556578504452198_6225687758501838848_n

今シーズン最初のナゴヤドームはDeNA戦。
9回表、田島で逃げ切るはずが、同点弾を浴び、吉見の勝ち星が消えて振り出しに。それでも延長11回裏2死満塁フルカウントから、大島が押し出し四球を選んで、4対3でサヨナラ勝ちです。
おかげで帰りの電車は、随分遅くなりました。
この試合を終えた時点で最下位ですが、2位まで1.5ゲーム差の大混戦。さあ、勝負はこれからです!

2018連合岐阜「平和展」

35545772_1552920674817981_8672890811580416000_n35899598_1552927954817253_8899566322036244480_n
35844465_1552927948150587_1165516401713086464_n
2018連合岐阜「平和展」が、ぎふメディアコスモスで開催中です。
会場には、広島・長崎の原爆と沖縄戦の戦争被害を紹介した写真などのパネルが展示されています。
戦後73年が経過し、悲惨な戦争を知る人が少なくなる中、「2度と戦争の悲劇を繰り返してはならない」「平和の尊さを次世代に伝えたい」と、平和運動に取り組む連合が主催。
目を覆いたくなる写真パネルもありますが、未来のために、実際に起きた出来事を直視しなければなりません。
開場(無料)は9時~21時まで。最終日の25日(月)は12時までです。

ぜひ、お立ち寄りください。

花火大会に向けて岐阜小児童の合唱収録

35785567_1551834858259896_954186942549852160_n35741005_1551834868259895_7433682035312427008_n

長良川で8月4日(土)に開催される「第73回全国花火大会」(主催=岐阜新聞・岐阜放送)で、岐阜小学校6年生児童が「ふるさと岐阜」をテーマに、色や形、組み合せ、順番などの構成を考えたスターマインが打ち上げられます。
その際に、BGMとして使う合唱「ふるさと(嵐)」をぎふチャン本社で収録。出発前に体育館で最後のリハーサルを行いました。
真夏の夜空に打ち上がる子供達の描いたスターマインが、ふるさと岐阜の最高の思い出になると良いですね。

金華自主防災隊の防災研修

35686807_1551282374981811_7579126812119138304_n35634019_1551282398315142_2777665606428655616_n
35765886_1551282424981806_7657896482263007232_n
35644608_1551282571648458_526205524656521216_n
金華自主防災隊の防災研修。
約40人の自治会長が参加し、岐阜県広域防災センター(各務原市川島町)へ向かいました。
岐阜バスを予約しましたが、傭車(ようしゃ=満車などの際に他社の車両を借用する事)で、派手なラッピングの日の丸タクシーバスが代替。
研修内容は、地震体験(濃尾大震災、関東大震災、阪神淡路大震災、東海地震=想定、東南海地震=想定)、煙の迷路体験、消火器操作体験、展示パネルの閲覧。13名づつの3グループに分かれ、入れ代わりながら体験・研修しました。
いざという時、町内の防災リーダーとなられる皆さんの声は「勉強になった」と概ね好評でした。

京町ふれあい市場・健康福祉フェスタ

35628871_1550177085092340_1371285007804399616_n
35522817_1550177095092339_4264873984870318080_n

35665652_1551896711587044_1157568805250007040_n

京町ふれあい市場・健康福祉フェスタ(会場=岐阜中央中学校・京町公民館)に伺いました。
主催する「京まちづくりの会」役員の大半は、岐阜小コミュニティ・スクールの運営委員として、一緒に汗を流す仲間です。PTAや青少年育成市民会議で一緒に活動する仲間も、バザーのテントにいます。
朝=スポ少合宿、午前=体振ソフトボール大会の後、駆け付けたので、いつも買うバナナなど果実は完売です。食品コーナーで、美味しいうどんを戴きました。
公民館の中では、骨密度測定、生活習慣チェック、軽スポーツ、語らいサロンなど。大勢の地域の皆さんが、にこやかに自身の健康を確かめてみえました。

岐阜スポーツ少年団野球部 宿泊研修

35497213_1549903625119686_2267479330533670912_n35480805_1549905638452818_7811141834507288576_n
35558019_1549905631786152_6046472538609942528_n
35696519_1549903665119682_6787689589302624256_n
35521572_1549905678452814_6508649283523182592_n

岐阜スポーツ少年団野球部の宿泊研修で、長良川スポーツプラザに泊まりました。
野球の特訓をする合宿では無く、集団生活や宿泊体験による子供の健全育成が目的です。年に一度のお楽しみの側面もあります。
昼過ぎに岐阜小学校集合。6〜4年生は全学年入り混じって紅白試合。3年生以下はお母さん(親コーチで補強)と対戦。その後、ランニング(荷物はスタッフ車で搬送)で現地入り。入浴、夕食の後、野球ビデオ鑑賞と野球クイズ。翌日は学校に戻り、昼まで体育館でレクリエーション(ドッヂビー他)。
有意義な2日間になったと思います。リフレッシュした心身で、夏・秋の大会シーズンに向けて、頑張りましょう!

金華地区青壮年ソフトボール大会

35646920_1549029531873762_8604381281435779072_n35464491_1549029535207095_8770268659462438912_n

金華地区青壮年ソフトボール大会(主催:体育振興会)に、金華消防団チームで出場しました。
相手は好敵手(ライバル)水防団チーム。元県岐商野球部、市岐商野球部もいます。我が消防団にも今年から、期待の新人・総合学園高校野球部(ドラゴンズの大野捕手と同級生)が加入してファインプレーを連発。
レクリエーションですから…、微笑ましい?身内のヤジが飛び交う中、ケガもなく楽しい大会となりました。
…敗戦投手は松原です。

ぎふ大仏フェスティバル実行委員会

35758426_1548815781895137_6210745855041863680_n35815025_1548815801895135_5740262583248617472_n

ぎふ大仏フェスティバル実行委員会に出席しました。地域に本格的な夏の到来を告げる、金華の伝統行事です。
会場はもちろん正法寺(大仏殿)境内。今年は7月21日(土)・22日(日)の開催です。あんどん祭り・宝探し・ビンゴ・カラオケ大会・盆踊り大会・バザー(たこ焼・だんご・五平餅・ポップコーン・ラムネ・かき氷・スーパーボールすくい)など楽しい催しを計画しています。ちなみにビンゴの進行係は松原です。
「今年に入って全国放送のCMで『日本3大仏』として取り上げられ、市では国重要文化財の指定を目指す準備を予算化しました。そんな日本の宝を、まず地元から盛り上げるよう、今年も一緒に頑張りましょう!」そんなご挨拶を申し上げました。

岐阜市議会6月定例会の本会議

35294486_1544898682286847_9039842917451038720_n35355398_1544898698953512_4394115112789606400_n
35328862_1544898708953511_2995538482627084288_n
岐阜市議会6月定例会の本会議。
先回、テレビ枠で登壇しているので、調整の結果、今回の出番はありません。
私達の会派「岐阜市民クラブ」の代表質問は、富田市議。以下6項目について質問してくれました。
① 平成30年度補正予算について
② 政策総点検について...

③ 定住推進に係る事業について
④ 平和への取り組みについて
⑤ 道徳の教科化について
⑥ 会計年度任用職員制度について
答弁者は、①②③④は市長、③はもう1人まちづくり推進部長、⑤は教育長、⑥は行政部長。

公共交通利用促進キャンペーン

35240063_1543691529074229_5668056606680547328_n35242194_1543691535740895_5113074268564881408_n

公共交通利用促進キャンペーンが、名鉄労組の取り組みで、全線主要駅周辺で一斉に実施されました。
公共交通(鉄道・バス)の利用を呼び掛けるシールを貼ったハンディタイプのウェットティッシュを配布します。
「環境に優しい公共交通の利用をお願いします…」と声を出すと、理念としては異論の無いフレーズなので、政治ビラと違って多数が受け取ってくれますが、実際の乗車に繋げる事が大切で、根気のいる啓発活動だと思っています。
豊橋、知多半島から岐阜まで…皆さん、お疲れ様でした。

『半分、青い。』恵那峡サービスエリア

34906690_1541206965989352_8709059568698654720_n
35061178_1541206972656018_8819221631550357504_n
35227254_1541206945989354_9118366876810870784_n
<その2>
貸切バスは帰路、恵那峡サービスエリアに立ち寄りました。
NHK連続テレビ小説『半分、青い。』は、ご承知のように東美濃市梟町が舞台。東濃地方の架空の市で、恵那市岩村町がロケ地です…。
という訳で、人気急上昇の五平餅を購入。売店には「ふくろう商店街」の看板が下がり、『半分、青い。』特設コーナーがありました。
この恵那峡サービスエリア(下り線)は、(株)名鉄レストランが運営。名古屋鉄道(株)から分社化する前、文化レジャー事業本部の頃に、収支予算などを担当した施設の一つです。

中央自動車道(下り=名古屋・京都方面)の休憩時に、ぜひご利用くださいませ。


金華消防団親睦旅行で上田城

35071136_1540615926048456_9144628815119515648_n
35052794_1540615922715123_4730478908254715904_n
35054388_1540615929381789_895234251509727232_n
金華消防団の親睦旅行(先週末)。
仲間は貸切バスで出発しましたが、会議等のため、JRとタクシーを乗り継いで、19時頃に旅館(長野県)で合流です。
消防本部に報告済みで、2日間に火災出動があれば、隣の京町分団が対応してくれる手配となっています。
写真は上田城。真田が2度にわたり、徳川の大軍を退けたことで有名です。
①第1次上田合戦は、上杉側への寝返りに激怒して7000人余の大軍勢で押し寄せた徳川家康を、2000人弱で迎え撃ちます。数では劣勢ですが、地の利を活かし、知略を駆使した術策で、逆に家康が惨敗。

②第2次上田合戦は、関ヶ原の合戦に向けて38000人で進軍する徳川秀忠を、僅か2500人の兵で防ぎ切ります。開城を求めた秀忠に対し、返答を引き伸ばしながら準備を進めて撃退。秀忠は上田城の攻略を諦めますが、足止めを食った結果、関ヶ原の合戦に間に合わない失態を犯します。
…大河ドラマ「真田丸」で観ましたね。

立憲民主党岐阜県連合の結成大会

34962467_1539549609488421_2121509283521626112_n35082928_1539567686153280_4249683338379395072_n
34817684_1539550989488283_4160242946542665728_n
立憲民主党岐阜県連合の結成大会。立民の都道府県組織の設立は23番目という事です。
岐阜地域から現職議員は、渡辺嘉山県議、鷲見守昭市議と私が参加。
会場一杯の支援者が詰めかける中、党本部の近藤昭一副代表、連合岐阜会長他が来賓で挨拶。県知事からは祝電を頂きました。
≪立憲民主党綱領≫
・立憲主義を守り、草の根から民主主義を実現します。...

・未来への責任をまっとうし、活力ある共生社会を創ります。
・公正な分配により、人間のための経済を実現します。
・国を守り、国際社会の平和と繁栄に貢献します。
ご期待に応えるよう頑張りたいと思います。代表は山下八洲夫・元参議院議員にお願いしました。

アジア・アフリカ支援米の田植え

35071213_1538671136242935_4655620295460126720_n34783760_1538671122909603_8935145642137747456_n

アジア・アフリカ支援米の田植え(主催=食とみどり、水を守る岐阜県民会議)に参加しました。
運動に賛同する団体などを通じて、多くの家族連れが参加。都市部から来た子ども達も多く、馴れない田んぼでの体験を一生懸命に頑張りました。足元には、カエルも泳いでいます。
子ども達にとって、食糧が人の汗と苦労を経て、食卓に届くことを学ぶ良い機会になったと思います。
秋には稲刈りも計画され、収穫した支援米は、食糧不足に苦しむマリ共和国(西アフリカ)に送られる予定となっています。

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇します
  • 岐阜市議会の代表質問(市民クラブ)に登壇します
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 岐阜市立女子短期大学 学位授与式
  • 3月議会の議案精読
  • ライブドアブログ