岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2018年11月

平成30年第5回岐阜市議会定例会が開会

47310133_1769845799792133_2867414273838022656_n46960617_1769845803125466_1028593325352943616_n
平成30年第5回岐阜市議会定例会は、27日から12月13日まで開催。
補正予算、条例制定(改正)など15議案が上程されました。
補正予算は、台風21号で被災した農家に対する復旧費用の助成、統一地方選挙の日程確定に伴う選挙費など3億1千余万円。
条例制定(改正)は、岐阜南幼児支援教室の新設、育英資金貸付対象者の資格要件緩和など。
その他は、新市庁舎建築工事の南東部エレベーター廃止に伴う工事請負契約の減額変更、東部クリーンセンター粗大ごみ処理施設火災事故に係る損害賠償を求める訴えの提起など。

しっかりと審議してまいります。
※画像は、夕方のNHK。

金華山山上部で初の本格的な発掘調査

47111755_1769304019846311_3540970557233168384_n
46973034_1769304553179591_755828310390341632_n
46991459_1769304026512977_826797057204289536_n
47121601_1769304079846305_3692581055946031104_n
47051022_1769304563179590_3107828194967814144_n

金華山山上部では初となる本格的な発掘調査が、登山道(馬場~二ノ門)に隣接した2箇所で、現場を一般公開しながら、約1ヶ月間実施されました。
その成果として、織田信長が岐阜城主だった時代に築かれたとみられる、石垣の一部などが新たに発見されました。
石垣の近くからは、長さ約15センチの鉄製の矢じりが出土。関ヶ原の戦いの前哨戦「岐阜城の戦い」で使われた可能性があるという事です。
調査は、来年度以降も進められる予定。
岐阜市が誇る本物の戦国歴史物語。今後の発掘調査と周辺整備(見せる工夫)によって、その価値と魅力が一層高まるよう応援したいと思っています。

岐阜小野球部4年生。今シーズン最後の公式戦

46863420_1767685040008209_6922787549375102976_n46874879_1767685446674835_3426809686555361280_n
46844453_1767685473341499_6682019611270971392_n

岐阜小野球部4年生。今シーズン最後の公式戦は、中部学童野球・秋季大会の3位決定戦。相手は、明郷小です。
ジャンケンで勝って先攻。接戦でしたが、1アウト2・3塁のチャンスを惜しいライナーで戻れずゲッツーで潰すなどして、残念ながら敗れました。
途中、相手チームがランナー3塁。ライトフライでタッチアップ。それを見事なレーザービームで刺した姿には、我がチームの成長を感じました。
来季に繋がる試合だったと思います。頑張れ、岐阜小!

岐阜市中央卸売市場「第7回ぎふ市場まつり」

46761604_1763850580391655_5741376590391017472_n46913286_1763850557058324_6623130558761271296_n
46525721_1763850610391652_8174082672851681280_n
46663187_1763850650391648_5175448188819079168_n

岐阜市中央卸売市場「第7回ぎふ市場まつり」にお邪魔しました。
市場のPR、食文化の向上、食育の推進、生鮮食料品の消費拡大などを目的にスタートした企画。
かつて、市中央卸売市場開設運営協議会の委員を務めた際、関係者の皆さんの努力を知ってから、毎年伺うようにしています。
お値打ちでフレッシュな青果物・水産物の販売に、マグロ解体ショー、バナナ競り売り、温かいとん汁・鮎雑炊の無料配布、ミニSL無料乗車、カニ争奪!ご当地ゆるキャラじゃんけん大会、抽選会等々のイベントもあって、今年も大勢の来場者で賑わっていました。

ぎふ鉄道博物館Vol.13

46749223_1762495273860519_7106442373881659392_n46837521_1762495600527153_8184764741848137728_n
46522848_1762495327193847_8329341218001518592_n
46516608_1762495290527184_2643686468156915712_n
ぎふ鉄道博物館Vol.13が、シティ・タワー43で開催。
初日は「名鉄電車で行こう!」DAYで、名鉄岐阜幹事駅と西部支配人室のスタッフや、名鉄社内模型クラブの部員らが大活躍です。
HOゲージの鉄道模型は本格的で、精巧なジオラマの長いレールを、新旧の名鉄電車が走り回る光景は、大人がずっと見ていても飽きません。
子どもが、本物の運転台機器を使用し、運転士の制帽をかぶって、Nゲージ模型を動かす「体験運転コーナー」は、列が出来る人気ぶり。
他にも「駅員さんになりきろう!」(名鉄係員の制服(子供用)を着て写真撮影)、「名鉄クイズに挑戦!」(正解すると記念品をプレゼント)、「鉄道忘れ物市」など、楽しい企画が一杯でした。

こうした機会に、名鉄ファンのちびっ子達が、どんどん増えてくれると嬉しいですね…。

メディコスDEトリックアート

46761602_1761663893943657_711148908071354368_n46491933_1761663877276992_5584998596375216128_n
46483140_1761663923943654_2374634662875103232_n

<その②>
テニテオイルミナード2018 第1弾イベント「メディコスDEトリックアート」。
みんなの森 ぎふメディアコスモス内にて。
※25日(日)まで展示です。

ぎふメディアコスモス「テニテオイルミナード2018」点灯式

46730568_1761639303946116_2384532947584679936_n46772830_1761639297279450_6045436974750236672_n
46507375_1761639340612779_468212363670061056_n
46628648_1761639313946115_6926196821400223744_n
46522529_1761639363946110_3319676765353279488_n

ぎふメディアコスモス「テニテオイルミナード2018」の点灯式にお邪魔しました。地元校区なので、地域の親子連れの姿も見かけます。
配られた発光ライトを手に、17時の20秒前からカウントダウン。LED14万球のイルミネーションが一斉に灯ると、歓声が湧き上がりました。
点灯時間は17時~22時。とっても綺麗です。ぜひ大切な人と歩いてみてください。不倫はダメですよ…。
※平成31年1月27日(日)まで。

内外教育(時事通信社)の教育奨励賞・努力賞

46739356_1761018720674841_6667335800985747456_n46510494_1761018734008173_6067612058403209216_n
46516044_1761018767341503_7638549986761768960_n
「内外教育(時事通信社)」は、学習指導や学校経営など、教育関係の代表的な専門誌。市内の学校でも、ほとんどが定期購読しているそうです。
その時事通信社が、文部科学省の後援を得て実施する「教育奨励賞」は、高等学校、中学校、小学校、義務教育学校、特別支援学校、幼稚園などの中から、創造性に富んだ特色ある教育の実践に顕著な業績を挙げたものを表彰。全国から特別賞1校、優良賞3校、努力賞26校が選ばれ、岐阜県内からは、岐阜小学校が努力賞を受賞しました。
11月9日号の内外教育に岐阜小の紹介記事が2ページにわたって掲載。その一部(松原への取材部分)を抜粋します。
ー○ーー○ーー○ーー○ーー○ー
統合前後の状況について杉原校長は「金華と京町は(プロ野球でいう)『巨人』と『阪神』。校名を決めるのにも揉め、信長の名付けた『岐阜』が唯一の落とし所だった」と説明。

当時PTA会長を務めた松原和生市議も「学校番号1と2の伝統校で、地域愛が特に強い学校同士が一緒になるというのが大変だった」と振り返り、「閉校式も片方が豪華、もしくは質素にならないよう申し合いがなされた。統合準備委員会では、様々な場面で意見が衝突し、対応に追われた。そんな中でCSに指定されたのは有り難かった」とその胸中を明かす。
 当時、国は複雑・多様化する学校現場の問題解決に地域の協力を得ようと、学校のCS化を推進。市は、岐阜小の開校に合わせ、第1号(モデル校)としての導入を決定した。翌月には第1回学校運営協議会が開かれ、校長や教頭、PTA会長に加え、金華、京町両自治会連合会会長らも参加。統合後の教育方針や活動内容が話し合われた。松原市議は「両地区幹部が月1回は必ず顔を合わすようになった。それだけでも随分状況は違ってくる。CSが統合後の両地区間の意思疎通に大きく貢献したことは間違いない」と断言する。
 こうして地域間の溝を見事克服した岐阜小は、2011年には、その優れた地域連携から文部科学省に表彰された。昨年9月には台湾の教育関係者が視察に訪れるなど、今では世界からも「CS先進校」として一目置かれている。
※CS=コミュニティ・スクール

インフルエンザの予防接種に挑戦

46656742_1759678277475552_6235522005249032192_n46456185_1759678260808887_8415228129991196672_n
注射が大嫌いで、大袈裟に反応して、いつも医師や看護師をあきれさせる私。
それでも、子どもが受験する年と、自分が選挙の年だけは、覚悟を決めて、観念をして、インフルエンザの予防接種に挑戦します。
…小学生の頃、学校での注射は出席番号順(あいうえお順)。先に終えた“あ行”の連中から「もの凄~く痛かったぞ!」などと脅かされ、「生まれ変わったら、絶対“あ行~か行”の名字になりたい」と願った事を思い出します。
という訳で、今日の私は頑張りました(^_^)/


岐阜中央中学校区・地域ぐるみの挨拶運動

46519384_1758760144234032_230931342009827328_n46757625_1758760157567364_8964635128110252032_n

岐阜中央中学校区・地域ぐるみの挨拶運動。伊奈波中学校の時代から続く伝統行事です。
部活動の朝練に参加する中学生の登校時間は、6時30分位からと幅が広過ぎるため、定期試験前(2期制・後期中間)で部活停止となる1週間に合わせて、金華・京町・明徳・本郷地区で一斉に実施します。
自治会連合会・青少年育成市民会議・中学校PTA・小学校PTAが4人1組で所定の場所に立ち、私も自治会連合会と青少年育成市民会議の立場で2回当番。
小学生は大きな声で、中学生も成長した顔で、元気に朝の挨拶をして登校して行きました。

まちなか歴史クイズウォーク~信長公からの指令~

46464897_1757500004360046_6668500772210081792_n
46450871_1757500017693378_3079769581644939264_n
46458010_1757500031026710_1928096301908492288_n
46510772_1757500024360044_2504372727100473344_n
「まちなか歴史クイズウォーク~信長公からの指令~」(11月17・18日開催)に挑戦しました。
織田信長公からの指令を受け、岐阜公園周辺に点在する信長公ゆかりの場所を巡り、暗号を解き明かすウォーキングイベント。謎解きを終えてゴールすると、正解者には褒美(記念品)が貰えます。初級編と上級編があり、子どもから大人まで楽しめます。本当に大勢の参加者で賑わっていました。
私も、両方(初級・上級)の地図を持って一周。戦国ファンなので、問題はすぐに解けました。上級編で集めたキーワード「E・H・S・T・O」を、□に入れます。
           □ I
   
□□ ■ □□U
           楽
 永楽通宝(※信長公の旗印)だと、指令書を見た瞬間から気付いていたのですが、□を埋めるにはUが1つ足りません。その勘違いに気付くのに3分かかってしまいました(口惜しい!)。


金華体育振興会主催:チーム対抗グラウンドゴルフ大会

46449506_1756187714491275_3456890250222108672_n46476230_1756193097824070_1380173180630466560_n
46454400_1756193117824068_3009139991218487296_n
46444541_1756193157824064_2298700847967633408_n
46443301_1756193174490729_284829036931186688_n

46625609_1758771360899577_8161853127138476032_n
金華体育振興会主催のチーム対抗グラウンドゴルフ大会が、好天に恵まれる中、岐阜小運動場で開催されました。
4人1組で18チーム。自治会連合会、婦人会、社会福祉協議会、消防団、交通安全協会、体育振興会、老人クラブ、子ども会(保護者)、ご近所仲間、なかよしグループ等々から18チームが参加です。
私は自治会連合会チームで出場。チーム成績は6位ですが、たくさん笑うことが出来ました!
開会式・表彰式では、私の街頭演説用スピーカー&ワイヤレスマイクがお役に立っています。
※私が隅に写る写真⑥は、中日新聞(11月19日朝刊)より

にっこり見守り隊の方への感謝の会

46446855_1755109771265736_5289223530347495424_n46482155_1755109787932401_6922094998783524864_n
46299384_1755109814599065_8216384999750893568_n

「いつも私たちを見守って下さって有り難うございます!」
岐阜小学校1年生の児童たちが、「にっこり見守り隊の方への感謝の会」を開いてくれました。
集まった金華地区・京町地区の下校引率ボランティアに、日頃の感謝の言葉を一生懸命に伝えてくれます。その後、子ども達に手を引かれ、席まで案内して貰い、一緒に給食を食べました。手作りの栞もプレゼントしてくれました。
4月から半年間で、ずいぶんと成長した1年生の姿に、ボランティアの皆さんの表情も『にっこり』と嬉しそうでした。

過労死等防止対策推進シンポジウム

46410781_1753818478061532_5040291482183925760_n46352994_1753818511394862_2686977805765312512_n
46346606_1753818561394857_6403310185477046272_n

「過労死等防止対策推進シンポジウム」岐阜会場(岐阜県図書館・多目的ホール)に参加しました。厚生労働省が主催。過労死等防止啓発月間の11月、全国で開催されています。
内容は、基調講演「働き方関連法のなかで過労(自)死を生み出さない仕組みと働き方を求めて」(大学授教)、講演「安全配慮義務」(過労死弁護団全国連絡会議幹事)、事例発表「社員が輝く仕組みづくり」(民間企業より)、「過労死遺族の声」など。
開催は、故・伊藤哲先輩の奥様からのメールで知りました。
愛知大学の音楽サークルの先輩で、岐阜市公園整備課長だった伊藤哲先輩が、平成19年11月26日、市庁舎から飛び降りて自死されてから11年。公務災害認定が名古屋高裁で昨年ようやく確定しました。
あの日、力になれなかったことを悔いながら、2度と再び繰り返させないことを、11月の空に誓っています。

犬山市長選挙は現職の山田拓郎君を応援

46375013_1752512518192128_4153048232076771328_n
犬山市長選挙は、今度の日曜日が告示。
友人で現職の山田拓郎君の事務所に、為書きを届けました。
10歳程年下の山田市長が、犬山市議会議員だった頃、私は、東海若手市議会議員の会の副会長で、勉強会や懇親会で、よく一緒になりました。
その頃から、頭が切れ、行動力を持ち、人間味もある後輩だと思っていました。
現職の強みはありますが、元市長も出馬表明しており、決して油断は出来ません。私も犬山市の知人に依頼したいと思います。

拓ちゃん、頑張れ!!

岐阜市まるごと環境フェア

46426358_1752314338211946_108717171428818944_n46301097_1752317428211637_3637359471715418112_n
46323404_1752314394878607_6473485467147829248_n
46395275_1752317434878303_8330916354307653632_n

「岐阜市まるごと環境フェア」が、みんなの森 ぎふメディアコスモスで開催されました。
金華婦人会長が、実行委員会副委員長(岐阜市女性の会連合会を代表して)に就いていることから、金華婦人会役員が総動員でお手伝い。連合会として不用品フリーマーケットと、金華として地球に優しい3Rクッキング(試食)の無料配布を担当しています。
金華公民館に集まった不用品と食材の一部を会場に搬送するのは、私のプロボックス。荷台から助手席まて積み上げて押し込みました。
撤収時には、ほとんど無くなっていたので、リユースの目的は十分に達成出来たみたいです。

京町文化祭・京町ふれあい市場

46268732_1750615448381835_2355979012863426560_n46243095_1750615478381832_6169037839947268096_n
46137520_1750615481715165_7179629960930263040_n
46266791_1750615458381834_6545383851043061760_n
46157924_1750615521715161_4004172699818524672_n

京町文化祭・京町ふれあい市場にお邪魔しました。
展示発表と舞台発表は、ともに岐阜中央中学校体育館(公民館2階)です。展示発表は、素晴らしい力作がズラリと並びます。舞台発表では、存じ上げる皆さん方が、素敵な演目を披露してくれました。
ことぶき会(老人クラブ)のリズム体操の1つは、若井敦子さん作詞・歌唱の「いきいき音頭」に合わせた、いきいき体操(=写真③)。所々に、空手の正拳突きや上段受けなどの形が入ります。
金華公民館(土・日の2日開催)と違って、京町公民館は1日開催で、その分、人出も集中して、大変に賑わっていました。

秋の火災予防運動

46153332_1750063285103718_410453510329466880_n46174854_1750063295103717_397423795029147648_n
46206210_1750063338437046_872523387866447872_n

秋の火災予防運動。119番にちなみ、毎年11月9日から1週間、全国一斉に行われています。
週末は、金華少年消防クラブ(金華子ども会)の児童6人が、前半・後半に分かれて消防車両に乗車し、マイクで広報文を読み上げてくれます。
子どもの声は良く通り、可愛らしく、地域の皆さんも笑顔で見てくれて、啓発効果は抜群です。
先週、金華地区・矢島町1丁目で建物火災が発生し、私たちも出動しましたが、焼け跡から住民の女性(85歳)とみられる遺体が見つかっており、改めて火の恐ろしさを実感しています。
皆さんも火災には充分に気を付けましょう!

伊奈波通りの落ち葉清掃

46073981_1749051905204856_6971244289531576320_n46087479_1749051841871529_4541623995044200448_n
46078322_1749051921871521_1717623177619701760_n
46156050_1749051951871518_6201332128542621696_n

11月の日曜日(4回)は、朝8時から約1時間、伊奈波通りの落ち葉の清掃です。
伊奈波界隈まちつくり会が主催。春に「しだれ桜」のライトアップ事業を行なっていますが、「花の綺麗な時だけ関わっておいて、落ち葉で大変な時に知らん顔ではいけない…」という事で、毎年取り組んでいます。
岐阜中央中学校・地区生徒会のボランティアも参加してくれます。
私たちは週1回ですが、通りにお住いの皆様には、毎日の落ち葉の掃除、本当に有り難うございます。

岐阜公園「菊人形・菊花展」

45892988_1747597905350256_54996223001624576_n45907985_1747597932016920_93190061494894592_n
46049536_1747597865350260_1883391975894286336_n
45959552_1747597872016926_1647653775206252544_n
46172558_1747597958683584_849709307569111040_n

岐阜公園「菊人形・菊花展」が開催されています。
地元・岐阜小学校の児童(4年生)たちの作品も出展されています。仲介して6年程になりますが、難しいと言われる菊作りを、金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会の皆さんの全面協力を得ながら、今年も頑張って育ててくれました。
人気の菊人形のテーマは「信長公、松平元康との再会」。
〜桶狭間で今川義元を倒した信長の次の目標は、濃姫の甥、斎藤龍興が君臨する美濃であった。人質の身から解放され、今川から独立を果たそうとする三河の松平元康(後の徳川家康)と同盟を締結したことで、美濃攻めに注力する環境が整った〜
11月20日(火)まで開催。どうぞご覧下さい。

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会・トークショー
  • 総務委員会と議会運営委員会へ
  • ライブドアブログ