岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2019年03月

まつばら和生事務所開き式

55857869_1944911902285521_6627214252321013760_n55624175_1944912192285492_7955576602509705216_n
55942643_1944911948952183_7585953151535022080_n

好天に恵まれる中「まつばら和生事務所開き式」を、おかげ様で盛大に開催することが出来ました。
9時30分、伊奈波神社にお越しいただき神事。10時からの開所式は、室内に入りきらないと判断し、事務所隣の駐車場をお借りしました。
後援会代表、渡辺嘉山県議、地元代表、地元女性代表、支援労組代表、名鉄グループ代表、名鉄労連代表他からご挨拶を頂戴した後、松原から感謝とお願い、決意表明を申し上げました。
事務所は4月22日まで開設。お茶などを用意しておりますので、ぜひ気軽にお立ち寄りくださいませ。お待ち致しております。
※写真は、河江さんのFBから拝借しました。

まつばら和生事務所開き式のご案内

55680166_1943178159125562_744524849820467200_n55692945_1943178165792228_7206610004885897216_n
55750496_1943223282454383_1655332734349869056_n

まつばら和生事務所の準備が進んできました。
どうしても「まことちゃんハウス(楳図かずお)」の色目となり、景観条例の精神に悖ると思うのですが、観光シーズンのGW(今年は10連休)前に撤去しますので、3週間だけお許しください。
という訳で…
まつばら和生事務所開き式を、明日、3月31日(日)10時から行います。ぜひお出掛けいただきますよう、宜しくご案内申し上げます<(_ _)>

渡辺嘉山候補の出陣式・街頭演説

55957866_1943005715809473_430089349187502080_n55564149_1943005709142807_8699977276235710464_n
56162904_1943005725809472_8966305522496045056_n

岐阜県議会議員選挙がスタートしました。
岐阜市選挙区は、定数9に11人が立候補。事実上10人による少数激戦です。
立憲民主党からは、盟友の「渡辺嘉山」候補。大勢の支援者が集まった出陣式の後、岐阜市役所前の街頭演説では、私もマイクを持って「政治は権力者ではなく弱い立場の人を守るためにこそある。それが私たちの信条。分かち合うことを力に! 支え合うことを安心に! そのことを現場で一番わかってみえる行政のプロの皆さんの選択を、ぜひとも渡辺嘉山にお願いします…」と訴えました。

三菱電機労組(愛知県)へ支援依頼に

55680082_1941696815940363_8765905964827148288_n56264348_1941696822607029_3879082288423632896_n

三菱電機名古屋製作所(ナゴヤドーム横)と三菱電機稲沢製作所(JR稲沢駅から徒歩)を訪問。
‪電機連合岐阜地協の事務局長と一緒に、それぞれ労働組合の委員長に、支援のお願いです。
職場は県外ですが、岐阜市からの通勤者が多数おみえになります。‪
稲沢は、エレベーター、エスカレーターを主に制作。高品質の製品を世界90ヶ国以上に送り出しているそうです。
写真のエレベーター試験塔「SOLAÉ(ソラエ)」は、高さ173(い・な・ざ・わ)m。40階建てのビルに相当するとのことです。

消防団のトイレが洋式化

55594292_1941530152623696_3690763520275644416_n56340050_1941530149290363_6586173546295197696_n
55669547_1941530169290361_3149135390829445120_n

女神様がいるんやで〜🎵
金華消防分団本部のトイレが、洋式化されました。
消防団員のなり手不足が全国的な問題となる中、若者や女性が入団しやすくなる環境整備の一環でもあります(※金華分団の団員数は、おかげ様で充足しています)。
4ヶ月に一度、掃除当番が回ってきますが、キレイに使いたいと思います。
夏の花火大会の夜(打ち上げ場所の金華分団は待機命令)、シャトルバス乗り場へ向かうお客様が、数十人はトイレを借りに寄られますが、きっと岐阜のイメージが向上すると思います。

岐阜小学校の卒業証書授与式

55793496_1937654563011255_962298370540437504_n55533176_1937654589677919_8091141069044973568_n

岐阜小学校の卒業証書授与式に出席しました。
早いもので第11回目となる卒業生。積み重ねた卒業証書は691号となりました。
別れの言葉の中で合唱する「ふるさと」(=嵐)に、つい涙腺が緩みます。
「歴史」と「司」のまち、岐阜小学校で学んだことを誇りに、中学校でも元気に頑張って下さい。皆さんの成長をずっと応援しています。卒業おめでとう!!

岐阜まつり宵宮・伊奈波桜まつりの幟立てとライトアップの設営

54798867_1938925149550863_2550114944846659584_n54799867_1938925142884197_2353433690689765376_n
55478044_1938925172884194_434428095085150208_n
55887639_1938925182884193_4673471712845627392_n
55576898_1938925246217520_264369294496759808_n

伊奈波神社の参道に「岐阜まつり宵宮」と「伊奈波桜まつり」の幟を立てました。
宵宮実行委員会と伊奈波界隈まちつくり会の作業に、金華消防分団が協力します。
午後からは、しだれ桜のライトアップの設置作業。50を超える投光器を順に取り付けていきました。
選挙の準備で回ってなくていいのか?と気にして貰えますが、岐阜まつりの為に汗を流していることは、伊奈波の神様が見ていてくれるから大丈夫です??
しだれ桜は、例年より早く咲き始めていて、2週間後の本番までもつかちょっと心配です…。

松原和生市政報告会

55684205_1936292329814145_4213815379295731712_n55441094_1936292349814143_5350664175683108864_n
56201092_1936292389814139_5295387753310060544_n

「松原和生市政報告会」を金華公民会(大会議室)で開催しました。
後援会役員の皆さんに宣伝して貰ったことで、会場一杯の皆さんにお集まりいただき有り難うございました。
柴橋市長から、新年度予算への思いについて少しだけお話しいただきましたが、今日のメインは私です。
主な内容は、①岐阜市政の動向、②岐阜小校区のまちづくり、③本会議の質問より…。
その後、柴橋市長と2人で、参加者の皆さんから質問・意見を伺い、予定タイム一杯まで意見交換を続けました。

市政報告会のご案内

55738269_1939207862855925_1754715352706580480_n

3月23日(土)午後1時30分から、金華公民館で市政報告会を開催します。
今回の内容は、主に地元・岐阜小校区(金華・京町)の話題が中心です。地域内で進む、新市庁舎建設、「麒麟がくる」大河ドラマ館などの話も地元目線から触れたいと思います。ぜひ、お越し下さいませ。

渡辺嘉山県議の事務所開き式

55554499_1932072566902788_6281806806213722112_n54423211_1932072580236120_5727360376937381888_n

渡辺嘉山県議の事務所開き式が、大勢の支援者が集まる中、盛大に開催されました。来週告示の岐阜県議会議員選挙に6期目の挑戦です。
9議席を事実上10人で争う少数激戦の様相で、下位半分は横一線。力を抜いた陣営が脱落します。
「ずっとタッグを組んできた嘉山さんの結果は、2週間後の松原の市議選に直結するという覚悟を持って応援します…。」そんなご挨拶を申し上げました。

総務委員会懇親会

54798373_1929329800510398_596763964654747648_n

総務委員会懇親会をグランヴェール岐山で開催。
所属議員と所管部局の管理職が参加です。
定年退職になる管理職の送別会の意味合いも含んでいて、議員から花束が手渡されました。
「卒業される皆さんは、長い間、本当にお疲れ様でした。今後は豊富な経験から、後輩達にアドバイスを頂戴したいと存じます。その他の皆さんは、今後とも車の両輪として(※私たちは全員戻ってくるつもりなので)宜しくお願い致します…」と副委員長として乾杯の音頭を取らせて頂きました。

岐阜まつり宵宮の道路使用許可申請

53701966_1928807673895944_3139433918701240320_n55628904_1928807690562609_6782702389242626048_n
55604845_1928807750562603_2611653433832243200_n

何にも悪いことはしていません!!
議会(委員会審査)の空き時間に市役所を抜けて、徒歩で岐阜中警察署を訪れました。
岐阜まつり宵宮の金華神輿の道路使用許可の申請です。チェックが厳しい上に、1件2300円の手数料(証紙)が必要です。
玄関には「第19回統一地方選挙違反取締本部」という(不正はしませんが)気になる恐ろしい看板がありました…。

岐阜スポーツ少年団の卒団・卒部式

54798694_1927521627357882_2937463747326771200_n53908317_1927521647357880_3997345076207419392_n
54278345_1927521640691214_2869077117671309312_n

岐阜スポーツ少年団の卒団式と、各部(野球・サッカー・女子バレー・女子ソフト)の卒部式が開催されました。
恥ずかしながら、優秀指導者10年表彰(岐阜市スポーツ少年団本部)を頂戴しました。
野球部の卒部生は3人。下級生から選手を借りるハンディがある中、良く頑張ってくれたと思います。中学生になっても、出来れば野球、または何かのスポーツに頑張って下さい。時々は、グラウンドにも遊びに来て下さい。
午後からは、恒例のお別れ親子試合。最期には「代打・お母さん」が順番にバッターボックスに入り、その子どもがフワッとした球を投げます。でも空振りで…。その微笑ましい場面が卒団生最後のユニホームだと思うと、毎年なんとなく胸がキュンとする、名残惜しい時間です。

味楽OB会が「お宮の台所」で開催

54432329_1926267134149998_4667581792264388608_n54346720_1926267107483334_4614953771280105472_n

味楽OB会が、玉宮の「お宮の台所」で開催。
楽しいメンバーが、久しぶりに集まりました。
何と、松原にそっくりだと言うモノを持ってきた人が…。全員が即答で賛同。特に目が似ているのだそうです。記念にツーショット写真を撮って貰いました(=写真②)。
予定が合わず、欠席の人もあったので、次回が楽しみです。
こういう時期なので、表紙が顔写真のリーフレットを配りましたが、皆んな「魔除けのお札」だと笑いながら、受け取ってくれました。

金華自治会連合会の年度末総会

53870582_1926107694165942_671871719912243200_n54256010_1926107710832607_6785682568265072640_n

金華自治会連合会の年度末総会。
副会長なので、何らかの役割が当たりますが、今回は総会議長。と言っても議長席の用意は無く、急遽、司会台を演台の斜め後ろに移動して議事進行です。
事業報告と決算報告は中間なので、承認の採決は取りません。
市議会の議長席とは違うので形式張らず、なるべく発言しやすいよう考えながら進めました。
今回で交代される自治会長さんには、大変お疲れ様でした。地域の要職を経験された良き理解者として、今後とも宜しくお願い致します。

「岐阜過労死をなくす会」設立総会

53801499_1925036537606391_6276897259162435584_n

「岐阜過労死をなくす会」設立総会が、ハートフルスクエアーG大研修室で開催されました。
会長には、準備会世話人の伊藤左紀子さんを選出。左紀子さんは、故・伊藤哲さんの奥様です。
愛知大学の音楽サークルの先輩で、岐阜市公園整備課長だった伊藤哲さんが、市庁舎8階から飛び降りて自死されたのは平成19年11月26日。公務災害認定の訴えは、10年かかって名古屋高裁でようやく確定しました。
あの日、先輩の力になれなかったことを悔いながら、せめて奥様の助けにならせて頂きたいと思っています。

安宅車“からくり”の稽古

54217384_1923137171129661_6240061201565351936_n54367045_1923137191129659_247105544601468928_n
53566803_1923137234462988_4446691181849477120_n

岐阜まつりで奉曳される安宅車(山車)の“からくり”の稽古が進んでいます。
今年の担当は、2・4地区。練習場を覗くとスポ少野球部のコーチも頑張っていました。
からくり人形は、市の重要文化財。演目は、歌舞伎十八番でお馴染みの「勧進帳・安宅の関」の一幕(安宅の関の危機を脱した義経と弁慶が、安堵しながら一服。関所での機転を褒める義経の前で、弁慶が喜びの舞いを披露…)。写真の人形は武蔵坊弁慶。まだ、桐箱の中ですが、源義経もいます。
地域の伝統文化を引き継ぐよう頑張って下さい。

岐阜新聞と中日新聞に掲載

53694051_1920568048053240_5860012469098905600_n54423266_1920568058053239_1851252306121588736_n

私の議会質問が、岐阜新聞と中日新聞に掲載されました。
岐阜新聞は【GW岐阜公園の渋滞対策、シャトルバス試験運行】。「『麒麟がくる』大河ドラマ館の設置について」の再質問への答弁で、発言通告の見出しには無く、記者さん、良く聞いていてくれました。
中日新聞は【岐阜まつりの文化財指定】。「岐阜まつりの無形民俗文化財指定への取り組みについて」への答弁で、文化財的価値の高さを評価し、近々に市指定の後は、県・国の指定を目指すとしています。

任期最後の本会議質問に登壇

54225893_1920136518096393_5206467696761241600_n
現在の任期では最後となる本会議質問に登壇。
以下、5項目について発言しました。
①新市庁舎建設に伴う周辺整備について【市長・行政部長・基盤整備部長】
②「麒麟がくる」大河ドラマ館の設置について【商工観光部長・都市建設部長】
③PTAの善意(寄附等)と予算措置のあり方について【教育委員会事務局長】

④本市に寄贈された像などの著作権について【企画部長】
⑤岐阜まつりの無形民俗文化財指定への取り組みについて【教育長】

岐阜まつり宵宮実行委員会

53727172_1919347424841969_7523510082307358720_n53893331_1919347441508634_8518650074895482880_n

岐阜まつり宵宮実行委員会が、伊奈波神社で開催。
金華・京町・明徳・本郷地区の各代表、神輿連や山車の各代表、仕掛花火の警戒をお願いする消防団、本部テントの接待をお願いする婦人会、地元まちづくり会、若旦那会等々…関係者が集結しました。
伝統の岐阜まつりは、山車の曳き揃え、からくり奉納、神輿連の総練りなど、夜桜の下、幻想的な雰囲気で賑わいます。
今年は4月6日(土)。歴史・自然・文化と見所一杯の金華地区ですが、私の春の一押しは、この日の夜の伊奈波神社です!

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 岐阜小学校の自転車教室(3年生対象)
  • ライブドアブログ