岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2019年04月

定期総会のトリプルヘッダー

58543424_1987568674686510_3362250267897626624_n59396787_1987568691353175_4820086417268932608_n
定期総会のトリプルヘッダー。
午後から「第3ブロック青少年育成市民会議総会」。
第3ブロックとは、金華・京町・早田・明徳・本郷・徹明・木之本・本荘・白山・梅林・華陽。会計の立場で、決算報告と予算(案)を説明しました。
夕方から「金華自治会連合会定期総会」。
議長に任命されて議事進行。質問・意見がたくさんあって、予定時間を少しオーバーしました。懇親会では、ほとんど全員と話して回りました。

重複した時間に「岐阜スポーツ少年団野球部総会」。
相談役兼コーチですが、顔を出すことが出来ず、メッセージを託しました。主要メンバーが打ち上げ(飲み会)に向かったとのメールを貰い、遅い時間に合流しました。
関係する各団体の年度初め総会は、まだまだ5月まで続きそうです。

第Q回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン

58641520_1987085431401501_1565577006014267392_n59129491_1987085451401499_6080406233402048512_n
58588473_1987085558068155_1602503584342081536_n
58579410_1987085494734828_1193620292581195776_n
第Q回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンが、快晴の中で開催されました。
国内外の招待選手や、全国から約12000人の市民ランナーが出場。
金華自治会連合会と金華体育振興会(私はともに副会長)は、金華橋南から川原町入口までの間の観衆整理・通行人誘導のボランティア。スタッフ用の黄色い帽子・黄色いTシャツ・ポカリスエットを支給され、担当エリアに立ちました。
先頭集団がアッという間に駆け抜けた後、市民ランナーが走って来ます。
ミニオンやスーパーマリオなどに仮装した姿も目を引きます。

選手の皆さん。そして、ボランティア・関係者の皆さん。大変お疲れ様でした!

高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン開会式・歓迎レセプション

58629854_1985749358201775_8797000037696536576_n58580522_1985749391535105_2317924052137672704_n
58656810_1985749414868436_8900318168946311168_n
59332341_1985749468201764_8367164117349302272_n

「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン開会式・歓迎レセプション」が、大会前夜、岐阜都ホテルで開催されました。
第Q回(=9回)の記念大会。先日の中日新聞と岐阜新聞の記事で、平成の岐阜県10大ニュースの1位は、ともに高橋尚子選手のシドニー五輪、陸上・日本女子初の金メダル…でした。
人気の公務員ランナー川内優輝選手は、今大会まで皆勤賞。高山市出身のフィアンセ(出場選手)と一緒に登壇し、照れながらトークに答えました。
参加される皆さんには、それぞれの実力を発揮しながら、岐阜を代表する素晴らしい景観を楽しんで頂きたいと思います。

岐阜県中央メーデー(連合岐阜主催)

58740036_1984265425016835_8299309887544885248_n
58443095_1984265428350168_3349199326868930560_n
59285665_1984265438350167_2150789780680474624_n
58440085_1984273255016052_4398890038385967104_n

「岐阜県中央メーデー」(連合岐阜主催)が、岐阜駅前の信長ゆめ広場で盛大に開催されました。来賓として古田知事、柴橋市長、今井衆議院議員らが挨拶。式典に引き続き、駅前から柳ケ瀬(金公園)までアピール行進を行いました。
発祥の地はアメリカで、1886年にアメリカ全土の労働者が、8時間労働制の要求を掲げて、行動を起したことに始まります。4年後に世界大会がパリで開かれ、以降、国際社会に広がったということです。
本来は5月1日ですが、せっかくの10連休の途中に、参加者に都合を合わせて貰うのも趣旨に反するという配慮から、今年は大型連休前夜の開催となりました。

にっこり見守り隊(岐阜小下校引率ボランティア)当番日

58376233_1984208051689239_5392983046796345344_n58586759_1984208118355899_5109856693815083008_n
58939931_1984208301689214_8606572672534446080_n

にっこり見守り隊(岐阜小学校下校引率ボランティア)の当番日。
およそ月1回の当番ですが、選挙日程に配慮いただき、4月は最終日に割り振られました。10連休前日で平成最後の下校です。
木造町~京町方面へ向かう「緑コース」を先導。もう1人が、最後尾で挟みます。
1年生の子ども達に「小学校は楽しいですか?」と尋ねると、「たのしい!!」と大きな声で答えてくれました。

ゴキブリ団子(ホウ酸団子)作り

58372934_1982591588517552_2378233239878762496_n
58378639_1982592115184166_8212316312806883328_n
58378131_1982591645184213_3902893673012002816_n
58380000_1982592131850831_8010917307658272768_n

金華婦人会のゴキブリ団子(ホウ酸団子)作り。
玉ねぎを刻んで、ミキサーにかけた匂いは、自家製ハンバーグを作る夕方の台所の様で、人間もつい釣られて食欲が湧きます??
出来上がった団子を配ることによって、今年も金華地区のゴキブリは大打撃を受けることでしょう。
古い街並みが魅力の金華は、多分ゴキブリが住み易い環境ですが、こうして婦人会の皆さんが、昔ながらの知恵と努力で、防いでくれています。まさに地域全体のお母さんです。
時代の趨勢で、岐阜市「婦人会連合会」は「女性の会連合会」に名称を変え、各地区の婦人会もそれに倣っていますが、金華婦人会は、誇りと自信を持って、婦人会の名称を貫いています。

小中校長先生の送別会

57964063_1979201952189849_2908132921741148160_n58442514_1979201902189854_4847384031106433024_n

3月で定年退職された、岐阜小学校・杉原校長先生と岐阜中央中学校・政井校長先生の送別会が、金華公民館運営委員(事実上、各種団体長の会)が主催して行われました。
現在は委員で無いので、代理出席するため、体育振興会(副会長)など、私が役員を務める会の会長の出欠を確認すると、消防分団長が欠席だったので、その枠の代理で出席しました。
4年間お世話になり、岐阜県小学校長会会長だった杉原先生は、本巣市立幼稚園の園長先生に。2年間お世話になり、岐阜県中体連会長だった政井先生は、岐阜市教育研究所所長に就かれます。
最後に、これまでの地域への貢献に感謝し、今後の活躍を祈念して、バンザイの音頭を取らせて頂きました。

選挙事務所の片付け

58679323_1980308045412573_5964931149976305664_n57694904_1980313115412066_9148312136122892288_n

「事務所開き式」以来、3週間お世話になった選挙事務所(告示前2週間と投票日は後援会事務所)の片付けが完了しました。
ガランとした空間に、祭りの後の寂しさの様な気持ちになりますが、負けた国政選挙の片付けを手伝った時に比べれば、お手伝いいただく仲間も笑顔で有り難いことです。
前を通る地域の方々が「良かったね」「おめでとう」と口ぐちに言ってくれます。
冷蔵庫、折りたたみ椅子はレンタル店へ返却。長テーブルと丸椅子は地域倉庫へ。看板などは看板屋さんに預かって貰い、後は処分する物を除き、松原宅へと運びます。
明日、迷惑をかけた近隣の皆さんに、撤収の挨拶に回りたいと思います。

当選証書の授与式

58377078_1978457882264256_8757805231305129984_n58374591_1978457898930921_6314254214688145408_n
57852590_1978457942264250_6858915810816032768_n

市役所の大会議室で、当選証書の授与式が行われました。
開始前の会場内では、党派を超えて握手を交わし合い、再会を祝う光景があちこちで見られました。私も、ほとんどの当選者と握手した気がします。
選挙管理委員長の山口みね子氏から、得票数の多い順に当選証書が手渡され、1枚の紙なのですが、改めて市民の負託の重みを感じます。
その後は、議会事務局の事務手続き、議会ホームページ用の写真撮影、会派によっては臨時総会などが行われました。
私たちの会派は、当面の打ち合せの後、それぞれが地元に散って選挙事務所の片付けや、お礼の挨拶回り。まだまだ、一服は出来そうもありません。

当選翌朝の街頭演説

57750892_1978366288940082_3483891472661479424_n

当選翌日。月曜日の朝、名鉄岐阜駅前で、お礼の街頭演説に立ちました。立憲民主党の市議3人が一緒です。
「初心忘るべからず」で、市民の皆さんのすぐ横に立つポジションをズラすこと無く、「働き盛りの若さと確かな経験」で、期待に応えるべく頑張っていく決意を改めて申し上げ、お礼と約束の挨拶としました。

6期目の当選、有り難うございました。

57536390_1977145272395517_4264548752766795776_n57415249_1977153562394688_7025481231034744832_n
57852340_1977153569061354_4734095184818601984_n

皆様のご支援のおかげで、6期目の当選を果たすことが出来ました。
3439票で5位。得票数・順位共、前回よりもアップです。
23時40分、当確の連絡を受けて事務所に到着すると、遅い時間にも関わらず、大勢の皆さんが拍手で迎えてくれました。
さっそく、後援会長が挨拶、地元女性代表から花束を頂戴した後、私から当選御礼の挨拶、そして万歳三唱です。その後、渡辺嘉山県議、市長代理、名鉄グループ代表、支援労組代表他からも順にご挨拶をいただきました。
「皆様のおかげで、6期目の当選を果たすことが出来ました。働き盛りの若さに、5期20年の経験を加え、必ず皆様の期待に応える仕事でお返しします。今後とも、温かく厳しくご指導下さい。本当に有り難うございました!」

最終日後半は自転車街宣

57404838_1974550872654957_1701377914794147840_n
57431212_1974550885988289_4423307258176208896_n
58376080_1975083322601712_1776437381734334464_n
58382090_1974550902654954_754934562055782400_n

最終日の午後。13時から金華全域へ4時間かけた(13時~17時)自転車街宣を行ないました。
最終盤に「桃太郎行進」を行なう陣営が多いのですが。歩ける距離は限られるため、全域を回り尽くせる「自転車街宣」を選びます。街宣車が、自転車で走っていることをアナウンスすると、大勢の皆さんに外に出て貰え、数え切れない数の人と握手を交わすことが出来ました。
17時から再び街宣車。徹明~京町~金華の順で最後のお願いを訴えた後、19時40分から選挙事務所前で打ち上げ式。明日の夜に笑顔での再開を誓い合って、必勝ガンバロウで選挙戦を締めくくりました。
皆さんのおかげで、悔いのない一週間を戦い抜くことが出来ました。私などのために、ボランティアで協力して下さる大勢の仲間を持った私は、本当に幸せ者だと思います!

最終日前半の街宣活動

57441763_1974520379324673_9201305469845504000_n57451023_1974520392658005_1981696793682903040_n
58420349_1974520432658001_5794705872160555008_n

最終日は、活動開始が8時(朝立ちの時間に人が動かないため)。朝、少しだけ体が楽です。
選挙事務所の看板は今日が最後。公職選挙法第132条(選挙当日の選挙事務所の制限)で、投票日には、投票所の入口から300メートル以内に選挙事務所を設置することが出来ず、後援会事務所へ戻す必要があり、夜、3枚の看板には目隠しがされます。
街宣車は、南部地域を回った後、中心市街地に入って、複数箇所で街頭演説。今日は、選挙直前でムードが高まっているせいか、演説を立ち止まって聞いてくれる人が、結構多くありました。

徹明で20年間初めての演説会

57503075_1973660922743952_8856180984773607424_n57485615_1973660936077284_2739827004680437760_n
57402274_1973660952743949_8631076994261450752_n

出身小学校の徹明公民館大ホールで個人演説会。6期目にして初めて開催が出来ました。
これまでは、父が長く(現職)徹明自治会連合会長をしている一方、地元の与党市議がみえた関係から、地域の和を乱し、混乱させるのは良くないとの思いで控えていました。父の知人と私の同級生を中心に、大勢集まって貰えました。
転出したのは、高島屋南再開発に協力するため(当時の計画は途中で頓挫)取得していた土地があったので、結婚を機に建てたこと。この4年間は、父の存在を通じて、市の徹明地区での事業に地元市議扱いで関わってきたこと…などを話した上で、中心市街地活性化策などについて語り、故郷・徹明地区に恩返しのつもりで精一杯務めることを約束しました。

ザ・マイクハナサーズ

57313582_1972683436175034_8414237994000580608_n57591551_1972683422841702_3154491142033113088_n
57561133_1972683429508368_5227062374183206912_n
57289396_1972683469508364_1256446137884213248_n

選挙戦も最終盤。
選挙カーで候補者は、ザ・マイクハナサーズ(※わたしたちどうするの?、ブルー・シャトウを君だけに、他)になってきます。
7時から、選挙事務所前で早朝行動(朝立ち)。8時から、連続4時間ハナサーズ。夕方まで、連続2時間ハナサーズ。
郊外のスーパーで「現職として市議選の予算1億6千万円を議決してきた。この民主主義の経費1億6千万円を無駄にしないで下さい…」と訴えると、ご婦人が驚いた顔で振り向きました。
中心市街地では、今夜の演説会場のリハを兼ねた街頭演説(柳ヶ瀬周辺バージョン)を行いました。...

※写真は常川さんに頂きました。

農家の人からキャベツ~総決起集会

57267780_1972177926225585_2390767749744820224_n57360301_1972178006225577_2497737251736256512_n
58373217_1972178119558899_7246212352134086656_n
57538125_1972178632892181_7908035437711589376_n
後半戦となる5日目。
7時台後半に、候補者が郊外の支援企業の朝礼でお願いするため、早朝行動(朝立ち)は無しです。
街宣車に合流後、市内各地を遊説。
途中、畑作業中だった方から、その場で採ったキャベツをいただきました。※事務所の女性スタッフが、翌日にキャベツの浅漬け(=写真④)に仕上げてくれました。
夜は、伊奈波神社参集殿で総決起集会。演説会の日数を増やしたため、分散して少なく無いか心配でしたが、大会場一杯の皆さんにお集まりいただけました。応援弁士の浅野健司・各務原市長、松本守・愛知県議会議員(名古屋市緑区選出)、渡辺嘉山・岐阜県議会議員、有り難うございます。

今日の演説内容が自分で下手だったと思うので、明日の演説会は話を切り替え、それを街頭演説で練習して臨みます。

立憲民主党・枝野幸男代表が来岐

58380586_1971386469638064_2973396212524253184_n57168353_1971386372971407_3447773980272885760_n
58379969_1971386136304764_6612988392923725824_n

立憲民主党・枝野幸男代表が来岐。
野党第一党の党首であり、SPが配置される警備の中、名鉄岐阜駅前(十六銀行本店前)で街頭演説。私と鷲見候補、小森候補が横に並びました。
多くのテレビ、新聞が撮影していますが、選挙期間中なので、候補者3人にはモザイクがかかるか、顔・タスキが分からないアングルになると思われます。
チェック機関としての地方議員の役割を、モリカケ問題などを例に分かりやすく訴え、立憲民主党公認候補への支持を呼び掛けてくれました。

折り返しの4日目

57258146_1970834916359886_7301073571428696064_n57541819_1970837106359667_7326510304785858560_n
57209142_1970834939693217_713213786613350400_n

7日間の選挙戦は4日目。
折り返し日で、毎回、精神的には一番疲れを感じます。翌日からの3日間は、あっと言う間に過ぎる気がします。
朝は、名鉄岐阜駅前の早朝行動(朝立ち)でスタート。8時に駅前で街頭演説の後、支援企業の朝礼で挨拶するため別行動。合流後、市内を街宣。昼からは強い雨になり、透明カッパを着ますが、袖口から染み込んで、左腕がかなり濡れました。
夜は、京町公民館で個人演説会。嬉しいことに地元の皆さんで満席。応援挨拶3人の他、司会と頑張ろう!も全て地元の皆さんです。
外部からの応援弁士は、友人の岐阜県議会議員・伊藤英生さん(可児市選出)、愛知県議会議員・松本守さん(名古屋市緑区選出)が駆け付けてくれました。

選挙運動用ビラ

57164069_1969827153127329_1483861679795077120_n57311470_1969827159793995_7907380042882088960_n

公職選挙法の改正で、地方議員が選挙運動用ビラを配れるようになって初めての選挙。
一般市では4000枚。演説会場や街頭演説での配布、新聞折込が出来ますが、ポスティングは出来ません。
届け出の際に交付された証紙(4000枚)を貼付してあるものに限ります。※結構大変な作業です。
松原和生陣営では、地元の金華地区・京町地区、出身の徹明地区(シティタワー43、スカイウィング38を除く)で新聞折込。残りを、京町公民館、伊奈波神社参集殿、徹明公民館の演説会場で配布する予定。今朝の岐阜新聞に折り込まれました。

最初の個人演説会はワークプラザ

58378894_1968549399921771_8051269629210787840_n57373013_1968549429921768_9088282688191725568_n
57015552_1968549469921764_4846722421459255296_n

ワークプラザで、最初の個人演説会。会場一杯の皆さんにお集まりを頂き、有り難うございます。
今夜の会場は、名鉄グループ労使と推薦労組の人が多数。名鉄本社時代に同じ職場の先輩だった岐阜バスの黒川社長からも、当時の出来事を交えたお話をいただきました。
私は、初めて立候補した経緯にふれながら、初心を忘れることなく頑張る決意や、これまでの主な取り組み、弱い立場の側に軸足を置いた基本政策などについてお話ししました。

プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 伊奈波神社の左義長
  • 金華山福閻魔大王大祭
  • ライブドアブログ