岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2019年08月

近藤繁夫氏藍綬褒章受章を祝う会

69098593_2186307388145970_1345742948964237312_n
69874255_2186307491479293_8016805003446452224_n
69202993_2186307414812634_1108640859936522240_n
「近藤繁夫氏藍綬褒章受章を祝う会」が、ホテルパークで盛大に開催されました。
細江茂光前市長、岐阜市の消防・消防団関係者が多数、金華自治会連合会・金華女性防火クラブ役員…そして私たち金華分団員は全員です。
近藤さんは、昭和54年に金華分団に入団。班長、部長、副分団長を経て、平成18年から金華分団長。平成30年からは岐阜市中消防団副団長を務められ、長年にわたって地域社会に貢献してこられました。
藍綬褒章(現役で受ける最高の章)受章、おめでとうございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。

「岐阜城・鵜飼・長良川! ええとこ岐阜市デー」【その②】

68886805_2184603648316344_6428176517112528896_n
69220768_2184603701649672_410148249823870976_n
69071215_2184603714983004_2575673857138491392_n
69312488_2184603758316333_8166394483823345664_n
69002017_2184603634983012_3599123082981146624_n
ナゴヤドーム『岐阜城・鵜飼・長良川! ええとこ岐阜市デー』中日-広島戦【その②】。
「うーたん」(ぎふ長良川鵜飼マスコットキャラクター)が、後ろのチアリーダーのダンスを完璧にマスター。見比べるとパーフェクト。キレキレです!!
※\(^o^)/※

ナゴヤドーム「岐阜城・鵜飼・長良川! ええとこ岐阜市デー」(中日-広島戦)

69346988_2184783398298369_1077969579352784896_n
68920720_2184783404965035_3429890964812988416_n
69473898_2184783468298362_4763113908015726592_n
69406868_2184783531631689_6292677351260028928_n
69811474_2184783554965020_393410513163255808_n
69180619_2184783588298350_3026744357790154752_n
68990903_2184783454965030_5139594729545007104_n

岐阜市は、名古屋都市圏から観光客や移住者を呼び込むため、25日、ナゴヤドームの中日-広島戦を『岐阜城・鵜飼・長良川! ええとこ岐阜市デー』と銘打ってシティプロモーションを展開。
球場入口に鵜飼や麒麟がくる大河ドラマ館のポスターやのぼりを立てたり、市民応援団が宣伝のボードを掲げたり、バックスクリーンのビジョンでCMを流したり、特産の枝豆や長良川温泉ペア宿泊券が当たる抽選会を行なった他、先着2万人にPRうちわ(写真②)を配布しました。
私は、熱烈な中日ファンの知人達と、岐阜市とドラゴンズを応援しに駆け付けました(市民応援団とは別手配)。
満員御礼のゲームは、四回裏、岐阜総合学園高校出身の大野奨太選手が勝ち越しの犠牲フライを放つ(写真①)などして10対4で快勝。岐阜市のイメージアップを後押ししてくれました。
※始球式は、柴橋正直市長が4884(しばはし)の背番号でマウンドへ(写真⑦=CBCテレビより)。この魔球は、イチロー選手でも打てないでしょう…。

ぎふまち発祥狂俳顕彰行灯まつり

69260064_2183247308451978_6337824123330232320_n
69632155_2183247318451977_7309179871228329984_n
69101295_2183247368451972_3687223487971196928_n
69263725_2183247361785306_7838314851343532032_n
ぎふまち発祥狂俳顕彰行灯まつりが、岐阜公園で開催されました。
狂俳は、お題に対して「7・5」又は「5・7」の12文字で作句。「狂俳発祥の地」の石碑が岐阜公園にあることから、地元有志が実行委員会を立ち上げ、より多くの人に親しんで貰おうと、一昨年から開催しています。岐阜市の市民活動支援事業の補助金を受けています。
開会のセレモニーは、残念ながら所用のため欠席しましたが、夜は2日連続で訪問。愛好家や岐阜小学校・明郷小学校の児童らが詠んだ狂俳の行灯150基が、幻想的に浮かんでいました…。

連合岐阜岐阜地域協議会 街宣行動

68835631_2183239041786138_764562319660285952_n

連合岐阜 岐阜地域協議会の街宣行動に参加しました。
8月31日開催予定の「勤労者なんでも相談会」のキャンペーン。名鉄岐阜駅周辺で、街宣車が告知をする中、連合岐阜地域協議会の役員らと一緒に、チラシを折り込んだティッシュペーパーを約1時間にわたって配布しました。
雇用のトラブルや働くことに関してお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。もちろん秘密は厳守されます。

ちびっこなつまつり

69529100_2181922401917802_6872470237975937024_n
69175792_2181922441917798_8382916313634308096_n
68837846_2181922625251113_6923590493511090176_n
69089101_2181922658584443_9140524638860738560_n
ちびっこなつまつりが、金華公民館で開催されました。
青少年育成市民会議が中心になって、0歳~1歳児の親子サークルをお世話しています。やがて約半年間のプログラムが終了すると自主運営に移行し、おおよそ幼稚園・保育園に入る前まで継続されます。その3年間の親子がたくさん集まって楽しんでくれました。
コロコロ電車、ワニワニたたき、ゼリーすくい、金魚すくい(おもちゃ)、さかなつり(折り紙)、水ふうせん、シャボン玉、トンネルくぐり、絵合わせサイコロ、輪投げ、ボールあそび、新聞あそび、お絵かきうちわ…。今年も大勢の岐阜中央中学校のお兄さん・お姉さん達が、楽しくお手伝いをしてくれました。

名古屋鉄道労働組合 中央委員会

69518545_2180730495370326_8824728917790162944_n
69547999_2180730518703657_671681680494297088_n
名古屋鉄道労働組合の中央委員会(名古屋市中村区)。
挨拶の時間を頂いてお邪魔しました。
先月の参議院議員選挙(愛知選挙区)で初当選した、田島麻衣子さん(立憲民主党、元国連職員)も一緒。あっという間に政治家として成長された感じがします。岐阜県選挙区も何とか保守王国の牙城を崩し、弱者の側に軸足を置く国会議員を誕生させるよう頑張りたいと改めて思いました。
私からは、日頃の感謝と短い市政報告を申し上げました。

白木町公園のプール当番

69645403_2179348385508537_6612769602994700288_n
69025261_2179348395508536_2936637107856211968_n
地域の皆さんのご協力で、今年も公園の徒渉池(児童用プール)が開設されています。
金華地区は、白木町公園で火曜日とお盆期間を除く23回開催。監視係(水入れ含む)は、子供会、青少年育成市民会議、白木町自治会、自治会連合会で割り振り。自治会連合会役員として当番日でした。
今年は、熱中症の心配から、朝の天気予報で37度を超える日は、中止することと決めています(学校プールの中止基準より甘い)。
厳しい残暑に、浅いプールですが、水着でゴロゴロ回転させて貰いました(トド?)。

川辺町議会議員選挙『桜井真茂』候補を激励

68693246_2179303868846322_370868823986798592_n
川辺町議会議員選挙(岐阜県加茂郡)は、12年ぶりの選挙戦。
定数9に10人が立候補です。
古くから友人の『桜井真茂』候補を激励に訪問。
4区なので、今井雅人衆議院議員(立憲民主党岐阜県連・特別顧問)の為書もありました。
無投票当選は、有権者の付託を受けた感が薄まると共に、後援会組織の弱体化を招くと経験者に聞いたことがあります。告示日の午後になってから10人目の立候補だったそうですが、桜井さんの日頃の力を数字で示すチャンスでもあります。
応援しています。頑張って下さい!

全国若手市議会議員の会OB会(研修2日目)

69137710_2177563852353657_5304513089935245312_n
69132072_2177563862353656_7426973498259537920_n
69055279_2177714332338609_8791722721185628160_n
69442067_2177565492353493_1883009612135792640_n
69259277_2177563769020332_7973303019167023104_n
69002006_2177563755687000_2812353707931336704_n
68942857_2179360772173965_64508690799001600_n
全国若手市議会議員の会OB会。

2日目の研修は、「クボタにおけるスマート農業への取り組みについて」。講師は、(株)クボタ特別技術顧問(元専務執行役員)です。
国が考えるスマート農業は、①誰もが取り組みやすい農業、②超省力・大規模生産を実現、③きつい作業、危険な作業から解放、④作物の能力を最大限に発揮、⑤消費者と実需者に安全と信頼を提供…です。
この時代の要請に対し、クボタは、①データ活用による精密農業、②自動化・無人化による超省力化技術、③軽労化技術の追求で対応。結果、担い手不足を解消し、儲かる農業、環境に優しい農業の実現を目指します。ドローンとAIで生育の悪い箇所を判定し、ピンポイントで肥料や農薬を散布する技術など、農業の発展の可能性を感じました。
下町ロケット2の撮影に使用された無人トラクター、帝国重工の「ランドクロウ」とギアゴースト&ダイダロスの「ダーウィン」が展示。技術提供の他、工場は様々なシーンの撮影に使われたのだそうです。「日本の農業の未来を救いたい…」ドラマの佃社長の言葉は、そのままクボタの皆さんの思いでもありました。

全国若手市議会議員の会OB会(総会・研修1日目)

68537851_2176544065788969_1946270069474459648_n
69303830_2176543999122309_3100407517977509888_n
69472099_2176544015788974_7096476413372399616_n
68623405_2176544059122303_9188469826937421824_n
68581647_2176544115788964_3727522985720938496_n
全国若手市議会議員の会OB会総会が、つくばみらい市・つくば市・守谷市で開催されました。45歳で現役を定年退会した後、引き続き勉強会を継続している超党派のメンバーです。
総会では司会を務め、役員改選で監査に就任しました。
1日目の研修は、「つくばエクスプレスの戦略と沿線自治体との連携について」。講師は、①首都圏新都市鉄道(株)経営企画部長、②つくばみらい市長です。
平成17年開業のTXは、新法「宅鉄法」(鉄道整備と沿線の宅地開発を一体的に行う新制度)を制定して建設。沿線の人口は順調に増加し、更なる開発の進展が見込まれます。今後、輸送力増強のため8両編成化(各駅のホーム延伸と車両基地の改良が必要)に10年計画で取り組むとのこと(※終電から始発までの作業可能な2~3時間に、安全輸送を維持する保守・修繕と並行して行うため長期間となる)。
つくばみらい市長は市議会議員の出身で、本会の会員でもあります。「議会の質が上がれば、執行部の質は必ず上がる…」。両側を知る人物の言葉に頷き、ぜひ実践したいと思いました。

岐阜小学校PTAキャンプ

67566903_2173014672808575_2507622239227084800_n
69209719_2173014709475238_8047532878814248960_n
68558467_2173014742808568_8349641196242468864_n
68752021_2173014846141891_7353214530236710912_n
岐阜小学校PTAキャンプ(6年生行事)で、関市立中池自然の家へ。
8時15分出発の計画でしたが、関市に大雨洪水警報が出ているため、教頭先生と相談して体育館で待機。現地職員に電話で状況を聞いたり、先遣隊の車を走らせたり…。1時間以上遅れて、堤防から離れた国道156号線経由で現地へ向かいました。岐阜バスさん、ご協力有り難うございます。
バスを見送った後、夜の肝試しに合流。暗闇の中、持ち場のトイレの陰に隠れ、お化け屋敷の効果音(ユーチューブを街頭演説用スピーカーで拡大)を流し、妖怪のお面の顔に懐中電灯の光を当てて飛び出します。それよりも、女性陣のお化けのレベル(=写真)の高さには驚嘆でした。
学校統合時に、京町小PTAから引き継いだ事業。岐阜小1年目には、経験の無い旧金華小側からも多数の児童が参加するようにと、金華地区出身の私が初代キャンプ委員長になりました。県立伊自良青少年の家でのスタートでしたが、閉鎖となり、学校(公民館)宿泊を経て、関市立中池自然の家に移っています。

京町地区夏まつり・盆踊り大会

69404531_2170536809723028_3728220879251832832_n
68680180_2170590396384336_410507055686746112_n
68585651_2170590343051008_5141427469399621632_n
68755774_2170590323051010_3792752423571816448_n
68553333_2170536956389680_6849900506958004224_n
「京町地区夏まつり・盆踊り大会」が岐阜中央中学校グランドで盛大に開催されました。
あそび広場では、お化け屋敷、輪投げなどのゲーム、大道芸遊びなど楽しい催しが一杯。お手伝いに中学生ボランティアが頑張っていました。
屋台広場では、焼きそば、だんごなどの他、生ビールもつまみ付きで販売。大人も大喜びです。
盆踊り大会は、再ブレークのダンシングヒーロー盆踊り(荻野目洋子=「みゆき」の妹の声)もあり、老若男女ノリノリで楽しんでいました。
お世話役の顔ぶれは、岐阜小コミュニティ・スクールで、いつも一緒に汗を流す皆さんばかり。手伝わなくていいのかなぁと錯覚してしまいます。
たくさんの人達と話しながら、夏の夜を楽しませていただきました。

花火大会(中日新聞)の警戒

68427203_2170413466402029_3029175768841191424_n
68417779_2170413559735353_6941548709553373184_n
雨で先月(7月27日)から延期になった、中日新聞の長良川花火大会。台風10号による増水の引き具合(打ち上げのセッティングが可能か)を見るため、ギリギリまで判断を待ちましたが、当日の朝9時に開催が決定されました。
火の手が上がる地元の金華消防分団には、消防本部から5人以上で待機の指示が出ています。シャッターを開け、消防車輌の頭を出してスタンバイです。
分団の前は4車線道路の為、見上げる角度に遮るものが無く、付近には座って見上げている花火客もいます。
終了後は、名鉄岐阜駅方面の花火客の帰り道となり、復路のバス停(往路と違う)の場所を何十回となく答えます。たくさんの人がトイレを借りに寄られました。※今年から洋式です…。

台風10号による長良川の増水

68594561_2167520420024667_7542827058498371584_n69014817_2167520500024659_603924164763451392_n
67959140_2167520503357992_2184668663099949056_n
68823475_2167520430024666_3503689425060102144_n
台風10号による岐阜市内の大雨は上がりましたが、上流の豪雨が数時間遅れで流れつくため、11時30分現在、長良川の水位は上昇を続けています。

水防団待機水位:17.36 m、はん濫注意水位:18.54 mを超えています。
陸こう操作の目安は19.36 m。現時点では、そこまでいかない見込みですが…。
雲の切れ間に青空も見えますが、増水のピークはこれからです。充分に注意して下さい。

水防団の皆さん、お盆の中、お疲れ様です。

伊奈波盆おどり大会

69210803_2165708150205894_6735056148069613568_n68358065_2165708173539225_8848253334138650624_n
伊奈波盆おどり大会。
8月14日・15日の日程でしたが、台風10号の接近で、15日の中止を早々に決定し、1日限定のスタート。幸い天気は最後まで持ってくれて、大盛況だったと思います。
伊奈波神社と寺院、古い町並みと山々に囲まれる中、生囃子で踊る風情は、最高だと自負しています。
伝統の伊奈波音頭は、当所だけで踊られ、今年も新聞社が取材に来てくれました。
【伊奈波音頭=作詞:野口雨情】

岐阜の伊奈波さま 五穀の護り 五穀みのれよ 世は穏かに…
※明日は暴風雨の予報のため、来場者が踊る間、役員でのぼり旗を外して回りました。

伊奈波神社ちょうちん祭り

68463953_2165563280220381_5190347662297137152_n
68825276_2165564233553619_1241159451629584384_n
68631843_2165563330220376_689829764155834368_n
伊奈波神社のちょうちん祭り。
氏子の各町内が、笹竹に一杯の赤丸提灯を揺らし境内に集まる姿は、何とも言えぬ風情があります。私も伊奈波盆おどり大会の仕事を抜けて準備に戻り、自治会長として町内の皆さんと一緒に、再び伊奈波神社まで歩きました。小さな子供にも、枝をちぎった1つだけの提灯を持たせてあげます。
奉納された提灯で境内が幻想的に赤く染まる中、地域の安全と無病息災を祈願します。地域住民を代表させて頂き、自治会連合会長と私が玉串を捧げました。
ご祈祷のため、20時から暫くの間、盆おどり大会のお囃子は休憩に入ります。神事の進行を見ながら、休憩と再開を伝令に走るのも、私の役目です。

バザー用品を搬送

68678738_2162977300478979_8415352168646705152_n68272843_2162977427145633_4106117841692917760_n
伊奈波盆おどり大会のバザー用品を、予約したレンタルショップへ取りに行きました。かき氷削機(電動)2台、ポップコーン機、ラムネ・缶ジュースを冷やす水槽等を私のプロボックスの荷台に積み込みます。土産物問屋を経営する知人に貰った、ゴミ箱用の段ボール8個(つぶした状態)を最後に上に乗せました。
盆おどり大会は14~15日。台風10号の接近が心配され、スマホでお天気サイトと睨めっこ。14日は何とか持ちこたえてくれる可能性が高いと信じながら搬送しました。
こうした地域行事の為にも、私の車は、プロボックス(以前はカロバン)から変更が出来ません。

夏休み巡回補導

68382772_2159022927541083_7725714587097497600_n
67871123_2159023047541071_7144917919279874048_n

夏休み巡回補導の当番で、21時から地域をパトロール。
腕章を付け、青少年育成市民会議、中学校PTA地域生活委員、小学校PTA地域生活委員と一緒に、若者の集まりそうな場所を見回ります。
岐阜小学校をスタートし、コミュニティ水路~川原町広場~岐阜公園~ファミリーマート(岐阜公園前店)~岐阜大仏~伊奈波神社~白木町公園~ファミリーマート(岐阜いなば店)の順に自転車で巡回しました。
数年前には、「ポケモンGO」でスマホを手に、青少年を含む200人以上が岐阜公園の暗がりに集まる様子を、巡回補導記録簿に記入し、関係先にも連絡しましたが、今年は全く見かけませんでした。

長崎平和祈念像と若き日の信長像

67953906_2156692707774105_2947969013994487808_n67704861_2156692697774106_78972074772660224_n

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典のテレビ中継。改めて、犠牲となられた方々のご冥福を祈ると共に、政治に関わるものとして、核兵器の廃絶と戦争の無い平和な社会を目指すことを誓いました。
さて、岐阜公園の「若き日の信長像」。総合案内所の完成に合わせて、公園内の冠木門横から現在地に移設。製作は北村西望氏(明治17年~昭和62年)で、テレビに映る「長崎平和祈念像」と同じ作者です。
そう思って見ると、筋肉の力感など、似ているような気がしてきます!?

プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • ライブドアブログ