岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2019年12月

川原町まちづくり会の手作り門松

80658097_2434368376673202_1327737410972286976_n81746367_2434368393339867_6132102126224015360_n
82174602_2434368466673193_5881673385037004800_n
川原町まちづくり会の手作り門松をいただきました。
役員の皆さんを中心に、山に材料を採りに行って、丁寧な手作業で完成させます。
まちなみの保全と住民の暮らしの共生を目指して設立された「川原町まちづくり会」は、祝日には国旗、鵜飼期間中には提灯を飾り、正月にはこうして手作り門松を用意するなど、日本の伝統・文化を大切にしながら活動しています。地元市議として誇りに思うことの一つです。
私も設立当初から会員で、正月には、この門松をずっと飾ってきました。
伊奈波神社の参拝客は、三が日で約78万人。その何%かは、間違いなく我が家の前を歩きます。

川原町まちづくり会のおかげで、少し正月の風情を提供出来ています…。

伊奈波通りの舗装工事

81343259_2430170133759693_1338177999727493120_n80970015_2430170153759691_5254632125738516480_n
81256515_2430170237093016_2532347279323430912_n
80755427_2430170260426347_4869029536701874176_n
伊奈波神社参道=伊奈波通り1丁目〜3丁目の舗装工事。
痛んでいると住民から相談を受けて、道路維持課へ要望し、順番待ちになっていた箇所です。
工期中の何日かは、交差する市道の一方通行が解除。この機会に自宅前を逆走してみようか…と冗談を言っていましたが、やはり怖くてやめました。
伊奈波界隈の景観に配慮して、黒色でも御鮨街道の茶色でも無く、大粒アスファルトの上に白を塗ってから磨いて「砂利道のイメージ」に仕上げました。
「良くなった」と笑う地域住民の顔を見るのは、私達の遣り甲斐。ギリギリ初詣に間に合いました。

町内の皆さんには、工事中のご協力有り難うございました。

消防団年末特別夜警

80427476_2429160607193979_5486731965140828160_n80799180_2429160707193969_3864147613393616896_n
81598876_2429160623860644_7217126382634008576_n
80972539_2429160827193957_6317052708004036608_n
80415734_2429160740527299_3156928974060257280_n
消防団年末特別夜警を、12月26日から31日まで実施中。
3日目は中団(15団)が、岐阜市長、中警察署長、消防長他の巡視・激励を受けました。
金華分団では、今年も婦人会(女性防火クラブ)の皆さんが、大鍋で具沢山の豚汁を調理。激励に訪れる自治会、各種団体の皆さんに振る舞います。残りが分団員の夜食になるよう、タップリと用意して頂けます。本当に美味しくて、地域のお母さんの様な婦人会の皆さんに感謝…。
火災の発生しやすい時期です。火の元には十分にご注意下さい。

仕事柄、忘年会(新年会)が一杯

81209586_2427042384072468_993266759781842944_n81451874_2427042400739133_7854832728628264960_n
80788643_2427042547405785_1237442861809532928_n
80266798_2427042627405777_4164598640381263872_n
仕事柄、忘年会(新年会)が一杯。
声を掛けて貰えるのは有り難いことで、少し大変ですが、私たちの業界では当選へのバロメーターの1つとも言われます。
基本的に、嫌いな方ではありません。
でも、健康診断のγ-GTPと血糖値が心配です。
今年は、大変お世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します(^o^)/

連合岐阜・岐阜地域協議会「2020年度 岐阜市への政策・制度 要求と提言」

79895508_2422761037833936_2228690939717615616_n81403985_2422761067833933_6408838774754639872_n
連合岐阜・岐阜地域協議会が「2020年度 岐阜市への政策・制度 要求と提言」を提出。
議長、副議長、事務局長の三役が来庁。推薦議員も同席する中、市長応接室で柴橋正直市長に手渡しました。
その後、テーブルに着席し、内容について事務局長から説明。生活者、勤労者、弱い立場の普通の暮らしに軸足を置いた内容が目立ちます。柴橋市長から現状と今後の取り組みについてコメントが返されました。※正式回答は今後に書面で。
2005年郵政解散の衆院選立候補(落選)以来、苦しい時期を含め14年もの信頼関係があり、政策的には元々近く、前向きな雰囲気の中で議論が弾みました。

本町3丁目に計画される7階建マンション建築の地元説明会

81454865_2421770057933034_852189513743597568_n
本町3丁目に計画される7階建マンション建築の地元説明会が、金華公民館で開催。
岐阜市には「中高層建築物の建築に係る紛争の予防及び調整に関する条例」があり、特定中高層建築物(地上6階建以上の建築物)の建築主は、確認申請前に近隣住民への説明及び近隣関係住民説明報告書の提出が必要です。
建築主は、住民に対して個別に説明して回るので説明会は開催しないと言っていましたが、自治会連合会長と一緒に(私は自治会連合会当該ブロック長の立場で)申し入れ、開催に至りました。
設計については、外観、日陰、ビル風、目隠しなど。工事については、工事車両の危険、時間帯、基礎工事の振動など。完成後については、購入を見込む客層(価格帯)、自治会加入などについて質問・意見が出され、噛み合わない回答には、地域住民が声を荒げる場面もありました。
ちなみに、金華地区には特別な景観条例が掛かっていて、現地は計算上11〜12階まで建設可能(用途地域が商業)なのですが、高さ20メートル(6〜7階)以上の建築物は建てられません。計画図面は19,97メートルです。外観の配慮も必要条件です。

持ち帰りとなる課題については、出来る限りの対応と丁寧な説明を要請しました。

推薦団体・労組等へ年末挨拶回り

80389881_2419764084800298_7222214273907294208_n79951922_2419764164800290_6943247377708875776_n
79929671_2419764098133630_509312142676066304_n
80419067_2419764184800288_1872216659968655360_n
推薦団体・労組等へ年末挨拶回り。昨日は、名鉄電車で名古屋方面を回りました。
コート等の防寒着は、訪問時の脱着が厄介なので我慢して着ません。名古屋の中心部は、平日にも関わらず賑わっています。
途中、ナナちゃん人形は「C-3PO」(スターウォーズ)バージョン。実は映画は第1作目しか観ていないのですが、ダース・ベイダーとC-3POとチューバッカと光る剣は、特徴的なので分かります…。
明日は、会議を挟んで、西濃~岐阜市西部。年末ギリギリまで、こうして挨拶回りが続きます。

お城EXPO2019

80484059_2418837088226331_850082763565432832_n80388158_2418837128226327_2643839708295069696_n
80254431_2418837191559654_8611960940935512064_n
80446574_2418837181559655_1698421345206927360_n
79849934_2418837291559644_2352303328311902208_n
お城EXPO2019(第4回)が、パシフィコ横浜で開催。実行委員長は、 日本城郭協会理事長で岐阜市歴史博物館名誉館長の小和田哲男氏。
第1回(3年前)は、岐阜市から「お城研究会」が単独で出展。激励に伺いましたが、会場一杯に詰めかけた歴史ファンの姿に、PR効果は絶大と判断。市に以降の参加を強く勧めました。第2回は、商工観光部の幹部職員が現地視察。そして、第3回と今回、信長公居城連携協議会として連続参加しています。そんな責任から、状況を確認に出かけました。
「城めぐり観光情報ゾーン」には、お城とお城周辺の観光情報を発信するブースが並び、商工観光部長(=写真③)も岐阜城のPRグッズや「麒麟がくる」大河ドラマ館のチラシを配布。大河ドラマ館の前売チケットも販売していました。
イベントステージには「やながせゆっこ&信長公おもてなし武将隊」も出演。長良川温泉宿泊券がもらえるクイズ大会でかなり勝ち進んでしまい、こっそり勝負を降りました。

松原和生後援会の市政報告会・忘年会

79838494_2417944284982278_3789285251092578304_n72303662_2417944304982276_1501157165203718144_n
80012657_2417944458315594_3832522081271021568_n
松原和生後援会の市政報告会・忘年会を、伊奈波神社参集殿で開催。
会場一杯の皆さんにお集まりいただき有り難うございます。柴橋正直市長にも、参加いただきました。
毎回ですが、出席しやすい会費にするため、料理は弁当と乾物、日本酒はヤカンで直接温めて注ぎます。お手伝いいただく地元女性部の皆さんに感謝です。
市政報告では、選挙結果と議会での役職、本会議の質問、新市庁舎建設に伴う周辺整備、NHK「麒麟がくる」大河ドラマ館など金華・京町地区の話題を中心にお話しました。
最後に、働き盛りの若さに5期20年の経験を活かし、地域の声を大切にしながら、更にしっかり頑張ることを約束しました。

メディアコスモス狂俳顕彰行灯まつり

80029418_2416898925086814_9212753808252207104_n79724885_2416899031753470_8077688952301027328_n
79998155_2416899005086806_7474232148698857472_n
80070660_2416899095086797_331910472724905984_n
「メディアコスモス狂俳顕彰行灯まつり」が開催。
柴橋市長、大野議長、教育長、玉田県議、若井県議など、大勢の来賓にお越しいただきました。
狂俳は、世界一短い文芸とされ、お題に対して「7・5」又は「5・7」の12音で作句します。「狂俳発祥の地」の石碑が岐阜公園にあることから、地元住民が再興を目指して立ち上げた岐阜中社が主催。夏の「岐阜公園狂俳顕彰行灯まつり」と一体で、市から市民活動支援事業の補助金を受けています。
作品のレベルが上がってきたと、その筋の方からお褒めの言葉をいただきました…。

金華公民館の年末大掃除

80127562_2416248205151886_6199349103487352832_n80057456_2416248221818551_5226840070970933248_n
80292049_2416248281818545_8601632132999151616_n
金華公民館の年末大掃除に参加しました。
地域の各種団体と利用サークルに数名づつの協力要請があり、私は、子ども会かスポ少か体育振興会か青少年育成市民会議と思ったら、自治会連合会でノミネート。
ホースの水しぶきを浴びて、ちょっと冷たいですが、みんなで頑張りました。
ピカピカになった私たちの公民館。来年も地域のふれあい・絆の拠点として、皆さんに愛され、一層活用されると良いですね!

リモートオフィス「Neo work-Gifu(ネオワークギフ)」

80258480_2414192772024096_1024767364190699520_n80005875_2414192795357427_3635125779483852800_n
80326252_2414192805357426_262327037547511808_n
80502793_2414197318690308_7684699869918789632_n
80729910_2414197338690306_2885374057543368704_n
79633623_2414197402023633_2886026682118963200_n
リモートオフィス「Neo work-Gifu(ネオワークギフ)」が、岐阜駅東地区の再開発ビル「岐阜イーストライジング24」2階に開設。オープニングセレモニーに出席しました。
3年間の実証事業としてスタート。
駅から名古屋へ直結という利便性を活かし、新しいオフィス形態を整備。市内外の新たなオフィス需要を開拓し、多様な働き方のモデルを提示します。また、企業間交流を促進し、新たな事業やサービスの創出を目指します。
24時間利用できる個室10室=リモートオフィス(月4万円~)、固定席12席=シェアオフィス(月2万円~)、自由席40席程度のフリースペース(月2千円~)、ロッカー(月3000円)などで構成。ミーティングルーム、プリンタ、疲労回復の酸素ルーム、足マッサージ器(各有料)もあります。

他都市の先進事例も聞いており、ぜひ期待したいと思います。

岐阜市自主防災組織連絡協議会 中部1ブロック研修会

79896426_2410830309027009_6354105777413685248_n
80562772_2410830269027013_2851464625021517824_n
80808572_2410830332360340_6182802720504676352_n
80644526_2410830239027016_379265201582637056_n
岐阜市自主防災組織連絡協議会 中部1ブロック研修会。金華・京町・明徳・白山・梅林・華陽地区から、5人づつ位の役員が集まりました。
①DVD「水害に関する防災DVD」、②「最近の水害とハザードマップ」(市都市防災政策課)③「治水対策の取り組み」(市河川課)。
DVDの前半は、伊勢湾台風の被災状況。白黒の映像が甚大な被害を生々しく伝えます。私が生まれる前の出来事ですが、ドラマ「赤い運命」(主演=山口百恵)の主題歌の冒頭に、毎回、伊勢湾台風の白黒の映像が、惨状のナレーションとともに流れ、小学生だった私は、恐怖を感じながら観ていたことを思い出します。『…全ては17年前のこの日から始まったのだ…』。
※「赤い運命」の画像は、YouTubeからスクリーン・ショット。

新市庁舎建設工事現場の視察会

80300236_2409978859112154_2959063279592275968_n
80109072_2409978882445485_3498674037129740288_n
79980190_2409978962445477_7767461463056187392_n
80103100_2409979072445466_5801734912557973504_n
79457570_2409979162445457_7607123882855628800_n
79522875_2409981992445174_1210308714427318272_n
79946715_2409982005778506_3468308815915515904_n
新市庁舎建設工事現場の視察会。
市議会議員を対象に2日に分けて開催です。
9階(外壁未設置)、7階(外壁設置済)、4階(議会フロア)、2階〜1階(玄関・市民窓口他)を作業用エレベーターで昇降して担当課から説明を聞きました。
作業工程は、順調に進んでいる様子。
時期を見て、市民への工事見学会も検討中とのことです。
コンクリート剥き出しで、外壁未設置の9階は廃墟のようで、アミバが北斗神拳奥義「残悔積歩拳」を受けて高層ビルから転落するシーンの様でした…。

未就園児サークルのクリスマス会

79542601_2406002026176504_2903368935426490368_n
79596410_2406002046176502_8936033699640639488_n
79322992_2406002082843165_6774516812936642560_n
79427503_2406002109509829_8330102200307023872_n
未就園児サークルのクリスマス会が、金華公民館で開催。金華青少年育成市民会議がお世話係です。
私はトナカイさん役で、サンタさん(金華青少年育成市民会議会長)と一緒に、プレゼントを積んだソリを引いて登場すると、チビっ子達は大喜び。遊んだり、歌を歌ったり、プレゼントやお菓子を貰ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。
この子ども達が、みんな元気で大きくなります様に…!

井の口まちづくり会「まちの景観勉強会〜道路修景と安全〜」

79349790_2404322849677755_8548912526132248576_n
80264576_2404322863011087_2205915960802541568_n
井の口まちづくり会「まちの景観勉強会〜道路修景と安全〜」。会場は正法寺(岐阜大仏)。
まず、井の口マップを手に、全員でエリアを探索します。正法寺→妙照寺→常在寺→梶川堀→今町→戦国の大道→国道256号線→岐阜公園・歴史博物館前バス停→萬松館→正法寺。
講師の高木朗義・岐阜大学教授から、お話をいただいた後、地元住民と地区外参加者が混ざるよう4グループに分かれてディスカッション。
代表者が、主な意見、発見や課題などについて発表しました。
地元住民からは、一方通行の逆走など安全に関する心配を課題とする意見が多く、今日は市議としての参加でないため、回答する立場にありませんでしたが、憶えておきたいと思います。

岐阜県美術館でKOHAKU展

79379911_2400224580087582_1288749553285070848_n
79001356_2400224606754246_6813805142240919552_n
78901089_2400224706754236_8229464571031584768_n
岐阜県美術館 一般展示室 全室で「KOHAKU展」が開催中。
出展者の一人、名鉄OB・浅野節夫氏の招待でお邪魔しました。
本当に素晴らしい作品ばかりが並んでいます。
浅野氏は13作品を出展。細部までしっかりと描き上げる手法は、名鉄住商工業の社長時代の真面目な仕事ぶりを彷彿させます。本社で私の上司だった二宮安治氏(名鉄伊東温泉、名鉄岡崎タクシー、名鉄交通商事で社長)ともお会いしました。
県美は、昨年から1年間の大規模改修工事(休館)を終え、先日リニューアルオープン。記念の所蔵品展「ETERNAL IDOL」が開催中。短時間ですが合わせて鑑賞し、心の洗濯が出来ました。

後援会日帰りバス旅行の下見で「坂本」(大津市)へ

79404945_2395656043877769_1513702154789978112_n
71546141_2395656053877768_87561154666168320_n
79846012_2395656143877759_2455301080771198976_n
79009429_2395656117211095_6039868682794958848_n
後援会日帰りバス旅行の下見で、坂本(大津市)へ。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の前半は、我が岐阜が舞台ですが、明智光秀の最後の拠点は坂本城。ルイス・フロイスは、著者「日本史」で「天下で安土城に次ぐ城…」と書いています。その城址の碑を見た後、明智光秀の墓がある菩提寺・西教寺へ。総門は坂本城城門を移築。明智光秀公展示室もありました。
下見は以上ですが、ツアー本番ではここから折り返して、信楽(甲賀市)へ。NHK朝の連続テレビ小説「スカーレット」展(信楽伝統産業会館)とロケ地の一部を訪れます。
別に日本放送協会の回し者ではありませんが、滋賀県の旬な見所を2つ並べました。
2月9日(日)出発です。宜しければご参加下さいませ。

中部学童野球協議会の表彰式・総合閉会式

79782670_2393510940758946_6328644893455417344_n
79963670_2393510960758944_3291369847086120960_n
78611396_2393511024092271_2206470982246334464_n
岐阜市中部学童野球協議会の表彰式・総合閉会式が徹明公民館で開催され、春季大会・定期大会・秋季大会の3大会、それぞれ6年生・5年生・4年生の3部門に対し、優勝旗(6年生)・盾・表彰状が手渡されました。おめでとうございます
今年は、まだ一部の試合が残っています。土曜授業、土日祝の雨天、一つ下の学年から選手を借りるチームが増えたことなどが要因と思われ、今後の工夫が必要です。
終了後には専門家のご協力を得て、肘・肩のメディカルチェックが行われました。
同協議会相談役の立場で挨拶。「今朝のような寒い日も、猛暑の日も、一年間良く頑張りました。指導者、保護者へ感謝の気持ちを忘れず、1つ上を目指して頑張って下さい…」などと激励の言葉を申し上げました。

Pepper(ペッパー)を活用したプログラミングコンテスト

79214491_2386179918158715_1524982581450244096_n
78550688_2386179968158710_7846286662832226304_n
人型ロボット「Pepper(ペッパー)」を活用したプログラミングコンテストが、メディアコスモスで開催。
小学生部門のテーマは「身の回りで役立つ」。中学生部門のテーマは「社会の課題を解決する」。
その最優秀賞を「岐阜小学校」(=忙しい親に代わって子どもと遊ぶPepper)と「岐阜中央中学校※岐阜小卒業生」(=人手不足の解消でコンビニ店員として働くPepper)が、アベック受賞したとの新聞記事。
他都市の職員や市議会議員らが行政視察に来るなど、取り組みは当初から活発ですが、期待通りの結果に小さくガッツポーズです。
本当は、会場に行きたかったのですが、残念ながら本会議開催時間中でした…。
※写真①=岐阜新聞、写真②=中日新聞
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 岐阜市水防連合演習
  • ライブドアブログ