岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2020年06月

消防団の機械器具点検

106584181_2869740726469296_2895309822071288196_n
105678633_2869740886469280_2615239084673392366_n
105695202_2869740756469293_1951254635154933303_n
消防団の機械器具点検。
毎年、特別点検(操法大会)の前に実施されますが、今年は新型コロナウイルスの影響で大会は中止。例年より約1~2月遅く、中消防署の担当者が調査に訪れました。
道具を並べて到着を待ちますが、先輩方の知恵で、ブルーシートに必要な機械器具の絵が描いてあり、その形のものを上に並べると、全てが揃います。
消防車両の真空検査なども行います(空気が漏れると水を吸い上げる力が無くなります)。
…という訳で、無事に終了しました。

スポーツ少年団が練習再開

83245194_2868889856554383_4906544151247951995_n
106707540_2868889879887714_1251319372894205035_n
106694202_2868890033221032_1159048044308404169_n
82261437_2868889946554374_8050463696707832690_n
73458779_2868889979887704_4896334366485924940_n
岐阜スポーツ少年団野球部。
2月24日以来、約4ケ月ぶりの練習再開。本部からの通達で、最初の3週間は体力回復期間として、2時間以内の基礎練習。
それでも子ども達は、久しぶりの野球がとても楽しそうです。
新型コロナウイルス感染防止にも配慮しながら、通達に定められた段階を踏んで、慌てずに前進していきたいと思います。

岐阜市民対象「地元に泊まろうキャンペーン」

104409644_3125725737535094_1186361274719896256_n
岐阜市民対象「地元に泊まろうキャンペーン」。
コロナ禍で打撃を受けた観光業。自粛要請解除の直後で、遠方からの誘客を展開しにくい中、今こそ市民の皆さんに泊って頂き、地元の魅力を再発見して貰おうという企画。
ホテル・旅館(市内13個所)の宿泊、鵜飼観覧船、大河ドラマ館がセット。1泊2食付=1万円割引、1泊朝食付=6千円割引です。尚、今シーズンの鵜飼観覧船は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、船内での食事・飲酒は禁止。食後乗船となります。
【予約受付期間】
7/4(土)10時 〜8/31(月)
【宿泊対象期間】
チェックイン7/4(土)〜チェックアウト9/30(水)
※各施設ごとにキャンペーン除外日あり
【割引対象】
市民または市民を代表とするグループ5名まで。企業等は除く
【申込方法】
宿泊対象施設へ直接申し込み
※先着順。約3300人まで
【対象施設】
◆1泊2食付=1万円割引き
・岐阜グランドホテル
・十八楼
・ホテルパーク
・鵜匠の家 すぎ山
・長良川観光ホテル石金
・料理旅館 きんか
・都ホテル 岐阜長良川
・ホテルグランヴェール岐山
・ホテル長良川の郷
・料理旅館 翆々園 植東
◆1泊朝食付=6千円割引き
・岐阜キャッスルイン
・ホテルイルクレド岐阜
・東横INN岐阜
詳細は… ↓↓
https://gifushi-jimoto.net/

利家とまつ〜加賀百万石物語〜

104444259_2861094960667206_6851436662925281660_n
106196850_2861095217333847_1534432508551857526_n
28日(日)のNHK 「麒麟がくる」までお待ちください~戦国大河ドラマ名場面スペシャル~の第3弾は、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」(2002年放送)。
利家=唐沢寿明、信長=反町隆史、光秀=萩原健一、秀吉=香川照之、まつ=松嶋菜々子、おね=酒井法子、はる=天海祐希、茶々=瀬戸朝香。
「本能寺の変」の光秀の鬼気迫る姿が物凄くて、何度もYouTube「本能寺の変・ショーケン」検索で、見返しています。信長に向かって言い放つセリフは、もう諳んじて言えます。このシーンは多分放送されると思うので、ぜひご覧ください。
※写真=信長まつりで「前田利家」役の松原。

厚生委員長として委員会を運営

106585010_2861941550582547_6055958820476229384_n
104432366_2861941527249216_1831893261073840664_n
79294403_2861941597249209_3486462884904477135_n
岐阜市議会 厚生委員会。
今回の補正予算は、新型コロナウイルス感染症への対策が多く、司令塔となる健康部等を所管する厚生委員会の議案は、5常任委員会で最多です。時節柄、密を避けるため、課長級以上が大勢入室する質疑は、部局ごと順に入れ替わって行います。
私は委員長席から、発言する委員(議員)、答弁する部課長を指名。混乱しそうな展開の時が、経験の見せ所。
役割上、質疑や討論は出来ませんが、部課長から逐一報告を受けるので、疑問も要望も、その時に解決しておきます。
「新型コロナウイルス感染症に係る新たな支援制度の創設を求める意見書」を、委員会として全会一致で発議しました。

同期の活躍に負けないように

104832819_2853753768067992_1645686919607615297_n
昨日の岐阜新聞より。
入社同期の悪友が、また1人経営トップに。
同期の連中の活躍は、違う道を行く私にとって、大変良い刺激となります。
名古屋鉄道で学んだ「地域社会に貢献する」という理念を忘れず、彼らに負けないよう頑張りたいと思います。

岐阜市役所北口近くにツバメの巣

106177532_2851846578258711_4043106867545866238_n
104812714_2851846604925375_7556570650566065158_n
105028540_2851846678258701_3294610550150709447_n
岐阜市役所の北口(通用口)。
駐車場入口近くの頭上に、ツバメが巣を作り、雛が大きく育ってきました。
ツバメは、外敵から身を守るため、人の出入りがある場所を選んで巣を作る習性があるのだそうです。
真下(車の動線)は糞で白くなっていますが、巣立つまでもう暫くだと思うので、我慢してあげましょう。
ヒュルリ~ ヒュルリララ~ ついておいでと啼いてます…

「Pepper」が子どもたちの家へやって来た

104439120_2850821105027925_7022055164612740277_n
105633571_2850821198361249_5926866805027957463_n
105661501_2850821155027920_9172167610584193881_n
2月に開催された「人型ロボット『Pepper(ペッパー)』を活用したプログラミングコンテスト(ソフトバンク主催)全国大会」で、最高賞の金賞をアベック受賞したのが、岐阜小学校と岐阜中央中学校。
副賞「シリコンバレー視察ご招待」(春休み)を獲得しましたが、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら中止。その代替は「Pepper」が家に3年間やって来る権。昨日、その1体が岐阜善光寺に到着。偶然、お邪魔していて拝見させて貰いました。
初回の充電には時間がかかり、起動はまだしていません。ぜひ、日本一に輝いた力量で上手く活用し、私たちをビックリさせて欲しいと思います。

スポ少の練習再開に向けた説明会

104475674_2849520078491361_5901246144007000929_n
104378714_2849520105158025_5927578196259387286_n
岐阜スポーツ少年団。
活動再開の必須条件となるウイズコロナにおける遵守事項の説明会。
2月24日(祝・月)の練習を最後に、学校臨時休校に伴って休止。岐阜市市民スポーツ課長名で「スポ少活動中止要請の解除」の通知文が6月15日付で出され、同日付でスポ少本部長から、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する遵守事項について徹底が図れた校区から、6月20日以降、練習再開を可とする旨連絡。
その周知の為の説明会。合わせて開催出来ずにいた定期総会も行いました。
健康チェックカード(検温・保護者がサイン)を持参させること。最初の3週間は、体力回復期間として2時間以内の基礎練習とすること。運動中以外は、マスクを着用すること。ヘルメット、トンボなど共用する用具の感染防止策など…細かい注意が求められます。
子ども達にとって、少しでも良い環境を、安全に提供出来るよう、指導者と保護者で力を合わせて努力したいと思います。

戦国大河ドラマ名場面スペシャル第2弾は、岐阜市民必見「国盗り物語」

104433233_2842643509179018_8871194590051456762_n
104319686_2842643545845681_6309198440921647628_n
104289825_2842643489179020_5665375548657170650_n
21日(日)のNHK 「麒麟がくる」までお待ちください~戦国大河ドラマ名場面スペシャル~の第2弾は、岐阜市民必見の「国盗り物語」(1973年放送)。
信長=高橋英樹、道三=平幹二朗、光秀=近藤正臣、秀吉=火野正平、帰蝶=松坂慶子、深芳野=三田佳子、義龍=若林豪、お市=松原智恵子…。
「麒麟がくる」と重なる戦国物語が、違う切り口(スタンダードな展開?)で描かれています。原作=司馬遼太郎。
私は当時8歳。テーマ曲の画面が妙に怖くて、祖父母の腕を掴んだことを憶えています。
年下の皆さんは記憶に無いと思いますが、この機会に是非ともご覧ください。

NHK歴史秘話ヒストリア「ノブナガ万華鏡 英雄とその時代」

83387076_2841238049319564_7815580645485884811_n (1)
103111136_2841238072652895_5215500913145655465_n (1)
103791769_2841238152652887_17230218348400130_n (1)
録画しておいた、NHK歴史秘話ヒストリア「ノブナガ万華鏡 英雄とその時代」(6月17日放送)を観ました。
進行役の渡邊佐和子アナは、着物姿が素敵です。
「後世に作られたイメージをできるだけ排し、織田信長に直接関わる史料のみで人物をとらえ直す研究から浮び上がったのは、革命児とは別の「マジメ」な気質。これまでと異なる信長の様々な側面が見えてきた。他の戦国武将も…」という内容です。
岐阜市文化財保護課の職員と岐阜城石垣も登場。
※ちなみに、放送日はまだ未定ですが、この番組は必ず再放送されています。

質問:コロナ禍の中で運行を続ける公共交通について

102909673_2838376916272344_4508503837986298645_n
質問【コロナ禍の中で運行を続ける公共交通について(松原和生)】に対する、楢橋副市長の答弁
。写真=岐阜新聞(6月18日より)
地域公共交通は、地域住民の移動手段としてだけでなく、まちづくり、観光、福祉、教育、環境等、様々な分野に大きな効果をもたらす。また、持続的なまちづくりを目指す「コンパクト・プラス・ネットワーク」の考えにおいても、極めて重要である。
新型コロナウイルスの影響は全国的に顕著で、本市でも、4月及び5月の路線バスは6割以上減少、コミュニティバスも約5割減少している。
こうした状況の中でも、バスの便数を維持していただき、公共交通事業者としての責務を果たされていることに深く敬意を表する。
利用者の減少は、運行事業者や利用者の責に帰すことが出来ない問題と考える。国の第2次補正予算に、コロナ禍に対応する地域公共交通への支援(運転席の仕切りカーテン設置など感染拡大防止費用)が盛り込まれた。市としても、コロナ禍がもたらす影響や、今後の回復状況を把握し、必要な支援を検討してまいりたい。

6月定例会の本会議に登壇

103203791_2835548999888469_9203026981654713870_n
104289100_2835549019888467_5978764798956835997_n
102658726_2835549093221793_541273572564479971_n
岐阜市議会6月定例会の本会議(質疑・一般質問)に登壇しました。
発言通告の内容・答弁者は、以下の通りです。
① 麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」について
【ぎふ魅力づくり推進部長】
② 市庁舎跡地活用計画と岐阜市民会館の建て替えについて
【企画部長】
③ ウイズコロナにおける学校教育の諸課題について
【教育長】
④ ウイズコロナの中で実施される国勢調査について
【浅井副市長】
⑤ 本市のBCP(業務継続計画)について
【行政部長、消防長、健康部長兼保健所長】
⑥ コロナ禍の中で運行を続ける公共交通について
【楢橋副市長】

ぎふチャン(岐阜放送)で生中継

83269757_2831104426999593_4143669814350645916_n
83167382_2835556053221097_5344961436750634694_n
17日【水】が登壇日。
ぎふチャン(岐阜放送)で生中継。
先の登壇者が持ち時間を余らせると早まりますが、おそらく15時15〜30分頃からが出番となり、持ち時間は1時間です。
テレビに映るのは恥ずかしいですが、良かったら観てみて下さい。

安宅車の引継ぎ(7・8地区→11・12地区)

103992900_2828386710604698_3843715503971118158_n
103269282_2828386750604694_6315989852274150251_n
102578797_2828386773938025_8860363761999192773_n
岐阜まつりで奉曳される「安宅車」。
金華地区が、8年に1度の持ち回りで担当します。
大人のお囃子の稽古は1月からスタート。ポスターの掲示、役割分担、山車の事前点検を終え、あと1月後に近づいた所で、コロナ禍による岐阜まつり中止決定。
前地区の役員が、担当をスライドするかどうか話し合われた結果、後地区に譲ると判断。その備品等の引継ぎ会が行われました。
山車の車輪に負荷がかかり続けるのを避けるため、本体をジャッキで持ち上げ、木の板を積み上げた所に下ろしておきます。
来年の岐阜まつりは、どうか開催できますように…。

「麒麟がくる」休止中に放送する番組が発表

102406763_2825621964214506_4011307013976383261_o
NHKは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため収録を見合わせていた影響で、放送一時休止となる大河ドラマ「麒麟がくる」の休止中に放送する番組を発表しました。
▼特集番組「『麒麟がくる』までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル」
6月14日(日)「独眼竜政宗」
6月21日(日)「国盗り物語」
6月28日(日)「利家とまつ 加賀百万石物語」
7月12日(日)「秀吉」
20:00~20:45 ※土曜の再放送あり
BSプレミアム 18:00~18:45
▼『東京都知事選開票速報』
7月5日(日) 19:59~20:50
▼「ダーウィンが来た!『今こそ見たい!日本の大自然スペシャル』」
7月19日(日) 19:30~20:43
▼『キャスト・スタッフが明かす大河ドラマの舞台裏』
7月26日(日) 19:30~20:43
名場面スペシャル4作品は、全てが記憶にあって楽しみですが、やはり皆さんと同じで、「麒麟がくる」の放送再開が待ち遠しいです。

自由書房が閉店

102623928_2824127444363958_6409677393370527959_n
「自由書房」で本を買ったことの無い市民は、私たち以上の世代には皆無だと思います。
神田町4丁目にあった本店。マンガも、小説も、参考書も…。
自由書房~おもちゃの王国~電波堂は、柳ヶ瀬・神田町商店街を歩く高校生の定番ルートでした。神田町本店が無くなった後は、高島屋9階が旗艦店に。
それが残念なことに、郊外店と一緒に閉店。自由書房の看板が消えるという話です。
本と自由…。文明開化というか、解放平和というか、大事なことを想起させる店名は、物心ついた頃から、私の読書に対するイメージにもなりました。
ネットで探せば、どんな本でもすぐに見つかり、数日で送られてくる時代。また、電子書籍で、即座に簡単に読める時代。取り巻く環境の変化の中で仕方無いかもしれませんが…、缶ビールの味がほろ苦く感じられます。

岐阜小学校(コミュニティ・スクール)運営協議会

102378099_2823509304425772_2601531641370857077_n
102410308_2823509321092437_7363348274756179146_n
岐阜小学校(コミュニティ・スクール)運営協議会。
コロナ禍による緊急事態宣言や学校休校もあって、今年度の第1回は6月にずれ込みました。
辞令書の伝達、自己紹介のあと、学校経営方針の承認、専門部会の組織の確認、意見交換他です。
校長先生の話では、児童たちの姿は元気だということで、少し安心しました。
多くの年間行事が中止になりますが、人生の中で特別な1年の経験が、生きる力を育む上でプラスとなるよう、何かお手伝いが出来ればと思います。

JR岐阜駅近くの「店舗型風俗店」の女性がコロナ

102434817_2818926981550671_7999673475448471747_n
【東海テレビ】(6月11日)
新型コロナウイルスに感染した岐阜市の風俗店で働く20代の女性が、発症するまでの3日間、1日あたり8人ほど接客をしていたことがわかりました。
岐阜市では、9日、JR岐阜駅近くの「店舗型風俗店」で働く20代の女性が、新型コロナに感染したことが確認されています。
その後の岐阜市の調査で、6月5日から発症するまでの3日間、女性が1日あたり8人ほど接客していたことが分かりました。
岐阜市は今後、店側に客の連絡先などの情報提供を求め、濃厚接触者の特定を進めることにしています。
一方で、店名については店側の許可が得られていないとして公表せず、岐阜市は6月5日から7日までの間にJR岐阜駅近くの風俗店を利用した人で、体調が悪い人は保健所に連絡してほしいと呼びかけています。

忘れた頃に「アベノマスク」が配達

102407878_2816401568469879_4610005816710918052_n
103099056_2816401628469873_8238387454279345523_n
我が家のポストを開くと、忘れた頃に、例の「アベノマスク」が届いていました。
ずいぶん前から、ドラッグストアには、箱入りマスクが手の届く価格で積まれており、報道によると、首都圏辺りでは、儲けを見込んで中国から大量に買い付け、当てが外れた業者のたたき売りが始まっているようです。
噂どおり、昭和の給食当番仕様。話の種に試着してみようとも思いましたが、回収ボックスが未開封品に限るということなので、止めておきました。
官邸が466億円と示した予算は、酷いドンブリ勘定だったようで、約260億円になるとのことです。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 安宅車のお囃子の稽古
  • 安宅車のお囃子の稽古
  • 安宅車のお囃子の稽古
  • 安宅車のお囃子の稽古
  • 「さわやかホームこまき」(看護小規模多機能型居宅介護)「ケアコート木之本」(住宅型有料老人ホーム)の竣工式
  • 「さわやかホームこまき」(看護小規模多機能型居宅介護)「ケアコート木之本」(住宅型有料老人ホーム)の竣工式
  • ライブドアブログ