岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2020年08月

青色回転灯防犯パトロール講習会

118315583_3031483893628311_7337122732565761392_n
118213526_3031484016961632_23799698728542312_n
118472410_3031483926961641_7178923200344812662_n
岐阜中警察署 6階大会議室で、青色回転灯防犯パトロール講習会。パトロール実施者証(受講日から3年間有効)の更新です。
イベントの道路使用許可申請などで1階には時々来ますが、2階以上に上がると、やはりドキドキします。
ちなみに、講習会通知の発信者名(岐阜中地区防犯協会長)は、私の父です。
青色回転灯を装着してパトロールする際の心構えや注意事項について説明を聞きましたが、啓発・予防のためのボランティア活動であって、特別な権限は付与されておらず、勇み足でトラブルを起こさないように…ということです。

岐阜小5年の長良川体験学習

118481834_3038482059595161_6779888050145745549_n
118471230_3038482172928483_5455546435007952232_n
118597471_3038482092928491_1927294725743553643_n
118519087_3038482189595148_6203538707240759205_n
岐阜小学校5年生の「長良川体験学習」。
校舎のすぐ裏を流れる長良川で、川流れと生物採取の体験活動を行ないました。
ライフジャケットを着用した子ども達を、PTA、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)他、大勢のボランティアで見守ります。
ライフジャケットの浮力で清流の水面に揺れながら、金華山を間近に仰ぎ見る贅沢…。この素晴らしい環境と、応援して下さる地域に恵まれた子ども達は、本当に幸せだと思います。

原三溪記念室(岐阜市歴史博物館分室)

118470734_3024851494291551_1192900609725026732_n
118280753_3024851517624882_742530942969457692_n
118177392_3024851574291543_37208183621694419_n
原三溪は、岐阜市柳津町出身。
世界遺産に登録された富岡製糸場を経営するなど、日本の近代化・国際化に大きな足跡を残した実業家。更には、古美術収集、茶の湯、芸術家の育成・支援、社会貢献など様々な分野で活躍。関東大震災では、横浜市復興会長に就任し、荒廃した横浜の復興に力を注ぎました。自宅のあった広大な庭園は、「三渓園」として横浜市民の憩いの場となっています。
原三溪記念室は、岐阜市歴史博物館分室として、2016年、もえぎの里2階に開設されました。オープン式に訪れて以来なので、会議(岐阜県後期高齢者医療広域連合議会定例会)終了後に訪問。柴橋市長は、会議開始前に見学されたそうです。

岐阜県後期高齢者医療広域連合議会

118319638_3021412761302091_4729563706007187485_n
118316077_3021412834635417_8390591378698902703_n
118346689_3021412744635426_4374742451571786209_n
岐阜県後期高齢者医療広域連合議会定例会が開催。
議案は、決算認定、補正予算、条例改正、専決処分の報告。決算以外は、全て新型コロナウイルス感染症に対応するための内容です。
岐阜県内の市町村長が全員。議長が6名。人口規模が大きい岐阜市は厚生委員長も入ります。
会場は、通常、事務局のある旧柳津町役場ですが、今回は、ソーシャルディスタンスを確保するため、もえぎの里多目的体育館にシートを敷き、机・イスを並べて行われました。

リノベーションスクール@岐阜 事前講演会「〜わたし 暮らし まち これから~」

117949535_3019717254804975_2975527394923581136_n
118401301_3019717271471640_4282280717088528267_n
118403825_3019721648137869_8456165321583454267_n
第2回 リノベーションスクール@岐阜 事前講演会「〜わたし 暮らし まち これから~」が、柳ヶ瀬ロイヤル劇場で開催。
中心市街地の遊休不動産を、新たな視点から新規出店に合う空間に再生して利活用するリノベーション。その担い手の育成を目指します。
コロナ対策で事前予約制、マスク着用、受付で検温、手指消毒、調査票を記入。1席おきで格子状に座ります。前3列を空席にすることで講師はマスクを外して話します。
2年前、全国若手市議会議員の会OB会の研修で、リノベーションの先進市・和歌山市を視察した体験と、柳商連幹部の聞き取りを元に提案した議会質問が「リノベーションスクールの開催について」。実現が出来て嬉しく思います。
ぜひ、柳ケ瀬の未来に繋がる動きが出ることを期待します。

岐阜小野球部5年生の練習試合で鷺山小へ

118242650_3015645471878820_7195317197031242130_n
118281190_3015645545212146_4442947900394913063_n
118517941_3015645528545481_6899555380816048039_n
117972396_3015645585212142_3586337859313201758_n
118123387_3015647115211989_7861630721416229681_n
岐阜小野球部5年生の練習試合で鷺山小学校へ。
岐阜VS鷺山。お城で言えば、長良川の戦い(義龍VS道三)です。
暑さ対策のため、6時30分に岐阜小集合。7時に鷺山小へ到着。ウオーミングアップの後、8時試合開始。私の役割は3塁の塁審。10時前にはゲームセット。試合結果は7対3で戦国と同じ。今日は褒めてあげたいプレーが沢山ありました。
鷺山地区を地元とする石原市議と小森市議にショートメールを打つと、石原市議は凍ったペットボトルのお茶を持ってきてくれました。小森市議はたくさん写真を撮ってデータを送ってくれました。有り難うございます(^^♪

日本画・水墨画 岐萠会展

118267681_3013832445393456_3964756087255211675_n
118397234_3013832572060110_6129668782443541385_n
118035647_3013832458726788_145781151431158478_n
118175625_3013832548726779_9192918643550565339_n
118156776_3013832642060103_8174803519026197874_n
柳ケ瀬のシネックスホールで開催中の「日本画・水墨画 岐萠会展」に伺いました。地元の櫻井正信先生の教室も出展していて、知った方の作品が展示されています。
毎年4月に開催されていますが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため延期されて、8月になったのだと思われます。
私は昔から、絵画と書道は人並み以下だと自覚していて、会場の素晴らしい作品群に感心することしきり。見る目が無いのか、好みが偏っているのか、知事賞などでは無く、別の無印の作品に魅かれました。
8月25日(火)まで開催中。入場は無料。ぜひ心の洗濯にお出かけください!

短い夏休みが終わった岐阜小学校

118217099_3013916592051708_3372381429944363269_n
岐阜市の小中学校では、新型コロナウイルスの影響で短縮された16日間(8月5〜20日)の夏休みが終わりました。
コロナに加えて熱中症が心配される猛暑。教室にはクーラーがありますが、登下校時は人との距離を2m以上あけてマスクを外す(学校内ではマスク着用)など、保護者メールで注意事項を伝えています。
体育館に集合する節目の会は止め、密を避けるため各教室のテレビ画面越しに、校長先生のお話が行われました。
※岐阜新聞の写真と取材内容は、岐阜小学校の様子です…。

ナゴヤドームでDeNA戦。ドラゴンズ絶好調!

117771272_3009822675794433_1545418703747677462_n
118117788_3009848129125221_3774743365746769038_n
117888904_3009848152458552_4344785639303789141_n
ナゴヤドームでDeNA戦。
絶好調の我がドラゴンズは、巨人・広島・巨人・ヤクルト…4カード連続の勝ち越し中。半月前に囁かれた与田監督批判の雑音は消え去りました。
先発の左腕「まつば」投手(「ら」は付きません)は7イニング1失点の好投。郡司捕手のリードも抜群です。抑えのマルティネスは160キロの剛速球を見せてくれました。
打線は、何番からでもチャンスを作れる感じ。
3対1で勝ち、3位に浮上。終了後、勝利の「ダンシングクイーン」【アバ】で、照明が消える中、ペンライトを振ることが出来ました。

宮城・仙台の公共交通アラカルト…

117831063_3006249809485053_1432110255107259797_n
117771137_3006249826151718_2909135542050089290_n
118154043_3006249986151702_4535188447499748084_n
118038118_3006249889485045_6120159492563553666_n
117817019_3006249919485042_4006737328539519810_n
宮城・仙台の公共交通アラカルト…
【1】仙台市地下鉄東西線、川内駅~青葉山駅間。日本の鉄道(アプト式などを除く)で2番目に急勾配の57パーミル(高低差57m/水平距離1000m)をリニアメトロの技術で走行。ちなみに、名古屋鉄道の最急勾配は、名鉄名古屋駅~山王駅間(隧道の入口)35パーミルです。
【2】「るーぷる仙台」は、市内の観光地を循環する路線バスで、レトロ調路面電車風の車両。仙台駅から仙台城跡まで23分。仙台藩・伊達家62万石の仙台城は、緑深い青葉山に建造されたことから別名「青葉城」。そう聞くと私たちの世代は、あの恋唄を思い出します。城跡には、初代藩主・伊達政宗騎馬像が建ちます。
【3】岐阜バス?と見間違う色柄の路線バスは宮城交通。実は同じ名鉄グループです。東日本大震災の際、被害で多くのバスが使用不能に。更にJR線の代替輸送の要請も。すぐさま名鉄グループのバスを集めて提供。国土交通省の超法規的措置で、他県ナンバーのまま旅客運転を行なったのは9年前の話です。

せんだいメディアテーク

118195565_3004525499657484_5557895574977239382_n
117764993_3004525749657459_1352070596585547995_n
117908613_3004542846322416_5499830503438047958_n
117652305_3004542976322403_2391678765204741390_n
117796660_3004543029655731_9038896072331130390_n
118070950_3004542942989073_7651477256802812416_n
117801226_3004542869655747_4114589106283702950_n
せんだいメディアテークは、中央図書館、イベントスペース、ギャラリー、スタジオなどからなる、仙台市が誇る公共施設。
特殊な構造の建築は、ぎふメディアコスモスと同じ建築家=伊東豊雄氏の代表作の1つです。
せんだいメディアテーク企画・活動支援室室長=天野美紀氏に、岐阜市から来たと自己紹介すると、「姉妹館ですね」と笑いながら、『公共建築はみんなの家である』展【伊東豊雄氏が手がけた4つの公共建築=「せんだいメディアテーク」「まつもと市民芸術館」「座・高円寺」「みんなの森 ぎふメディアコスモス」を題材に、まちづくり・公共建築を考える企画展】を、まだ開場前日で準備作業中の所、特別に見学させて貰いました。
パネルには、メディコスを拠点とする市民活動の様子なども掲出され、地元の友人・山本君の写真などもありました…。

全国若手市議会議員の会OB会総会・夏季研修会

117646133_3003442299765804_4760591572436957776_n
117818191_3003442456432455_8806035569321475955_n
117947393_3003625176414183_4893402274602739121_n
117849236_3003448069765227_8614973962644118813_n
118211851_3003442369765797_2571488857833190651_n
全国若手市議会議員の会OB会総会・夏季研修会
総会は、監事のため執行部席に座ります。
役員改選では、引き続き監事に選任されました。
・事例報告「with Corona in my home」【岐阜県議会議員:山本勝敏氏】
・歓迎挨拶【仙台市長:郡和子氏】
・研修①「アフターコロナのニューノーマル」【アイリスオオヤマ(株)会長:大山健太郎氏】
・研修②「せんだいメディアテークについて」【せんだいメディアテーク企画・活動支援室室長:天野美紀氏】
・研修③「これからの地方議会に期待すること」【宮城県知事:村井嘉浩氏】
※研修の一部は、欠席会員に向けて、試行的にzoom配信を行いました。

会議で宮城県仙台市へ

117698745_2998102616966439_7849243068737165272_n
118101021_2998102646966436_8880543216819582906_n
117663660_2998102696966431_2049243849702273033_n
会議で宮城県仙台市へ。
仙台市の新型コロナウイルス感染者数(人口当たり)は、岐阜市の3分の1以下。うっかり持ち込んで現地に迷惑をかけないよう、体調に充分注意して出発。
東京駅では、東海道新幹線~東北新幹線の乗り継ぎ改札を直行し、新幹線のラッチから絶対に出ません。
いつもなら車両内で、キーボードのタッチ音に気を使うのですが、見渡す範囲に人の姿は無く、今だけはリズミカルに叩いても大丈夫そうです…。

狂俳顕彰行灯まつり(岐阜公園)

117378065_2992692137507487_2410381298360719757_n
117444959_2992692110840823_72324366986959858_n
117821243_2992699504173417_3299552967364979089_n
117944558_2992699527506748_6636772014771790810_n
「狂俳顕彰行灯まつり」が岐阜公園で開催中。
岐阜小学校・明郷小学校の児童と愛好家の皆さんの作品が書かれた200基近い行灯が並びます。柴橋市長、早川教育長の作品も寄せられました。
「狂俳発祥之地」碑の周辺と、ロープウェイ乗り場へ向かう坂道に飾られ、19時~21時に点灯します。20日まで開催。
尚、今年は、新型コロナウイルス感染防止(3密回避)のため、開会式、表彰式など、例年のセレモニーは実施されません。

岐阜小野球部(※商で無い)指導者で意見交換

118025642_2992816400828394_5166069123630822372_n
117947411_2992816420828392_1005125792123955185_n
岐阜小野球部(※商では無い)指導者で意見交換。
時節柄、市中心部は回避して、地元の食堂「心女(しんめ)」。
6年生にとって、最後の大規模な大会が半月後に迫る中、どう練習して臨むか。初試合を終えたばかりの4年生以下チームの育て方など、熱い議論が続きました。
6年生チーム、5年生チーム、4年生チームとも単独では9人に足りず、下の学年が混ざった編成となり、同時に練習試合やチームプレーの練習が出来ない難しさもあります。
愛情も、夢も、愚痴もぶつけ合って、意思疎通がしっかり図れた所で、秋の大会スタートに向けて、引き続き頑張りましょう!

75年目の終戦記念日

117400165_2990654077711293_1445928517261500919_n
117443737_2990654221044612_5087778585346179364_n
117604858_2990654124377955_1934513216851949863_n
75年目の終戦記念日。
地元校区にある岐阜護国神社へ参拝。
日本の平和と繁栄の礎となられた戦没者の方々の、御霊のご冥福を祈りました。
国内外ともに右傾化の動きが懸念される中、悲惨な戦争を二度と再び繰り返さないことと、先輩方が愛された郷土の素晴らしさを守り、発展させ、次世代に継承する力となることを誓いました。

短い夏休みの校庭にて

117295046_2983988565044511_686071814901260031_n
117315324_2983988588377842_8160581517659313391_n
117305018_2983988661711168_2252950564189017715_n
117357266_2983988771711157_1911859239896715675_n
117665948_2983988645044503_5828417001477981114_n
短い夏休みの岐阜小学校。
綺麗な花が一杯咲いています。
ゴーヤもヘチマも実っています。
秋に岐阜公園菊人形・菊花展へ出品する大菊も、ペットボトルを用意して育成中。ご協力いただく「ふれあいクラブ(老人クラブ)」の皆さん、有り難うございます!
西瓜を食べてた 夏休み
水撒きしたっけ 夏休み
ひまわり 夕立ち セミの声(吉田拓郎)

岐南町の防災行政無線の12時は「SWEET MEMORIES」

117576826_2979927672117267_9076441147364903022_n
117202639_2979927688783932_341116150742453346_n
117258656_2979927768783924_5487682989684046269_n
松田聖子のEP「ガラスの林檎」のB面は「SWEET MEMORIES」。
サントリー缶ビールのCMソング。CMはアニメーションで、登場は全てペンギン。ジャズバーの女性シンガーがこの曲を歌い、客が感動して涙、手にはサントリー缶ビール…。
昨日、スポ少野球部の練習試合で岐南町立西小学校へ。12時ジャスト、岐南町の防災行政無線から流れたチャイムは「SWEET MEMORIES」。1塁塁審を務めながら、つい口ずさんでしまいました。
でも、岐南町が何故「SWEET MEMORIES」なの?
親友の岐南町議・加藤雅浩君に聞いてみよっと!!

岐南町立西小と練習試合

117337022_2979576402152394_2544360426289401670_n
117337180_2979576435485724_8288825535793774242_n
117316622_2979576558819045_5176922381440898528_n
117320044_2979576608819040_2879210199415426019_n
117445293_2979576538819047_535333527631470372_n
岐阜小野球部。岐南町立西小と練習試合。
まず4年生チーム。コロナ禍の学校休校もあって、これが初試合です。
学校のすぐ横は、東海旅客鉄道の線路で、ひだ、しらさぎ、快速、貨物列車などが通過します。鉄オタの彼が喜びそうなロケーション…。
頑張って、初試合を勝利で飾ることが出来ました。
引き続き6年生チーム。
1塁塁審を務め、背中なので列車は見えません。
両チームとも2桁得点になる点取り合戦は黒星。
塁審おじさんも、何とかバテずに頑張りました!

国勢調査員の事務打ち合せ会

117649976_2979235085519859_7115624050923896285_n
117717431_2979235155519852_4493062870088235202_n
117405894_2979235192186515_4970702622222030205_n
117313335_2979235112186523_5166471523012789064_n
国勢調査員の事務打ち合せ会(金華地区)に出席しました。
5年周期で実施される国勢調査は、日本に住む全ての人を対象とする、最も重要な統計調査。
調査結果は、国や地方自治体の政策策定のベースになるほか、研究機関や民間企業など様々な用途に使用されます。
私は2自治会にまたがる約100世帯が担当調査区。
時節柄、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ工夫が求められ、インターホン越しの会話、インターネット回答の推奨など接触を最小限にする方法。マスク着用(配布された七つ道具にあり)、調査員の毎日の検温(記録台帳あり)等の対応について説明。
ちなみに、6月議会、「ウイズコロナの中で実施される国勢調査について」本会議質問を行なったのは私です。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 岐阜小学校の自転車教室(3年生対象)
  • ライブドアブログ