岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2020年09月

金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会が「ふれあいウォーク」

120262341_3128319953944704_3840311455731065416_n
120463478_3128319980611368_1968269978456281833_n
金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会が、第1回「ふれあいウォーク」を開催。
健康を保つことを目的とした、初めての企画で、それぞれが自宅から伊奈波神社までを自分のペースで歩きます。10時~11時に到着すると、ふれあいクラブ役員から、飲み物が手渡されます。
今後は、毎月最終日曜日を基本に開催されるとのことで、来月25日は、菊人形・菊花展開催中の岐阜公園がゴールになる予定だそうです。

岐阜市学童野球大会4年生の2回戦

120569909_3125620607547972_808446564996931546_n
120226188_3125621134214586_3377696162622042864_n
120299020_3125621164214583_6762735614295057336_n
120346627_3125621317547901_620336443071439712_n
120228979_3125633770879989_1538248761589929173_n
岐阜市学童野球大会4年生の2回戦。
岐陽球場(旧岐陽中学校グランド)で、対戦相手は則武小学校。
ジャンケンで勝って先攻を選んだ岐阜小学校が先制。途中1点差まで迫られましたが、終盤に集中打で突き放しました。
次の日程は未定ですが、茜部VS加納+厚見の勝者と対戦です。
相手チームのレベルも上がってくるので、集中して、声を掛け合い、もったいないミスを無くすよう頑張りましょう!
グラウンドの横は、名鉄各務原線。スカーレットの3500系とシルバーの3300系が交互に走っていました。

岐阜公園界隈の様子

120301492_3124222507687782_8241121042090800720_n
120198198_3124222527687780_2809680898379754856_n
120195194_3124222644354435_286109381559523090_n
秋の行楽日和の週末。
岐阜公園周辺にも、少し賑わいが戻ってきました。
定員の半分で運行するロープウェイには、待ち時間の列が出来ています。大河ドラマ館の前は、武将隊の皆さんの協力もあって、活気を感じさせます。
ちなみに、明日は、西濃地区から中学生の修学旅行があり、大河ドラマ館〜班別行動(岐阜公園・金華山ロープウェイ・岐阜城・名和昆虫博物館・岐阜大仏・歴史的まち並み散策等)〜金藤理絵(五輪水泳金メダリスト)講演〜夕食〜鵜飼観覧船乗船〜帰路。県教委の決定で、日帰り・県内となる中、良いコースだと思います。

「麒麟がくる紀行」に上新町

120194778_3120934284683271_6711940961239932719_n
120149219_3120934308016602_1636685543292362916_n
120388006_3120934384683261_2321294818906800681_n
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」のED「麒麟がくる紀行」は、再び岐阜市。25話中で5回目です。
戦国歴史に絡んで話題となることが少ない「上新町」が登場するとは、思い付きませんでした。ご近所の話題となりそうです。
============
美濃を攻略した織田信長は、義理の父・斎藤道三が築いた稲葉山城に入りました。(中略)新しい町づくりを行ない、道三が築き上げた井の口と呼ばれたこの地を、中国の故事にちなみ、岐阜と改名しました。美濃の新たな主となった信長は、この地を拠点に上洛を目指すのです。
【新町=尾張の町人たちを呼び集めてつくらせたとされる】

プール建設費の減額を認めない修正案を可決

120133772_3114998561943510_2977938815484486965_n
120202205_3114998615276838_7819237254594968903_n
120034606_3114998455276854_5492073048710302667_n
9月議会の最終日。
長良小学校のプール建設費を減額した一般会計補正予算案について、この減額を認めない修正案を可決しました。
長良小学校のプール建設は、3月議会において、当初予算の中で議決されていましたが、1回の入札不調で建設を中止し、民間スイミングクラブを使用することへ方針転換(今後、小中学校のプール建設を行わない第1号)。この経過が、市民にも議会にも説明不足で議論が尽くされていないとして、議会側からプール建設費の減額を認めない修正案が上程されたものです。
合わせて、「十分な議論を求める為の修正案であって、拙速な予算執行を求めるものではない…」とする付帯決議も可決されました。
市民と議会に対して十分に説明し、その声をしっかりと把握し、改めて適切な方針を示して頂くよう要望します。
※写真①=ぎふチャン、写真②=NHK

定例会の後半戦は委員会審査

120107568_3114730538636979_403861270156135896_n
120195621_3114730531970313_5563400270637473482_n
岐阜市議会(9月定例会)後半戦は、4日間の委員会審査。
私が委員長を務める厚生委員会には、専決処分事項の報告1件、補正予算3議案、決算認定2議案、その他1議案が付託されています。
1日目 議案説明、質疑(健康部、市民病院)
2日目 議案説明、質疑(福祉部、市民生活部、子ども未来部)
3日目 討論、採決
4日目 委員長報告の確認
委員長は、公平な委員会運営が求められるため、基本パターンのメモが用意されています。これを脱線しない範囲で、臨機応変に対応しながら進行しています。

アメリカ合衆国で暮らす友人と再会

119945439_3109033172540049_6276987733955582222_n
アメリカ合衆国で暮らす友人が、国際運転免許証の更新手続きのため一時帰国。
新型コロナウイルスの水際対策として決められたPCR検査と14日間の自己隔離期間を経て、仲間で集まりました。
ぶらっ菜本店~五星春香と楽しい時間はあっという間に経過。数日後には出国とのことで、いつかの再会を約束して別れました。
アメリカ合衆国では、ドナルド・トランプ大統領が再選されると思っている人は少ないのだそうです…。
※写真は、Misako LaBrieさんのFBより転載

校庭にアゲハ蝶の幼虫

119949864_3108877175888982_3337362083903545253_n
120007414_3108877185888981_8150386455030173475_n
120041242_3108877305888969_5681001698988723614_n
120001337_3108877332555633_4109568904650929885_n
岐阜小学校の校庭。
校門近くの小さな木に、アゲハ蝶の幼虫がいっぱい。10匹以上見つけました。蛹(さなぎ)もあります。
子ども達は、捕まえたりせず、大切に見守っています。
葉っぱはほとんど食べ尽くされていて、今後の栄養が心配。
ここは、帰蝶・濃姫の故郷、金華地区。
どうか無事に変態し、元気に岐阜城下を羽ばたきますように!

岐阜市学童野球大会4年生の1回戦

120116979_3107246552718711_877465820984584961_n
120019313_3107246486052051_2284523096559863345_n
120126506_3107246582718708_2941215938168500659_n
120102443_3107246686052031_7533211949654207496_n
120124302_3107246656052034_5049234908518375581_n
岐阜市学童野球大会4年生の1回戦。
岐陽球場(旧岐陽中学校グランド)で、対戦相手は長森東小学校。
最近は球数制限が明確となり、バックネット横の表示を、それぞれ相手チームの保護者がめくって表示します(=写真③)。スーパーエース1人では駄目で、複数の投手がしっかりしていないと勝ち上がれなくなりました。
岐阜小学校が、3投手の継投で前半のリードを守り切り、2回戦に進出しました。次は、来週の日曜日。則武小学校と対戦。勝ち試合の中にも幾つもあったミスをしっかり反省して、次の試合に臨みましょう。頑張れ、岐阜小野球部!

リノベーションまちづくり推進拠点「やながせRテラス」

119898663_3098729356903764_2676887951002490698_n
119676383_3098729500237083_8923476965310195683_n
120003957_3098729406903759_2021736424605457345_n
119637733_3098729470237086_7746371163207446594_n
リノベーションまちづくり推進拠点「やながせRテラス」が、柳ケ瀬・ロイヤル劇場ビル2階にオープン。
主な機能は…
・誰でも利用できる休憩スペース(授乳室・おむつ替えスペース有り)
・ワークスペース(打ち合わせ、Wi-Fi・コンセントが利用可能な作業スペース)
・リノベーションまちづくりに関するセミナー、ワークショップの開催
・お店やイベント情報の発信
・各種相談窓口(遊休不動産の活用やイベント開催に関する相談、定住に関する補助金の相談・申請等)
・レンタルスペースの貸出(※有料)
開館時間は10時~17時。休館日は毎週木曜日と年末年始です。
リノベーションまちづくりの推進拠点として、誰もが気軽に利用できる休憩スペースとして、柳ヶ瀬・中心市街地の活性化に寄与する役割をしっかり果たして欲しいと思います。

枝野幸男代表選出についてコメント

119432811_3089397404503626_910716934515937028_n (1)
1週間ほど前の中日新聞。
合流新党(立憲民主党)枝野幸男代表選出についてコメントした岐阜県の地方議員とは私。ぶれない姿勢を長所としながら、党首としては、時には違う意見を飲み込むおおらかさを求めました。
衆議院が中選挙区制だった時代。岐阜1区の定数は5人。右から左まで、それぞれが、自分のこだわる範囲だけの支持で当選することが可能でした。
しかし、現在は小選挙区制。お互い軸足は両サイドに置きますが、もう片方の足は、真ん中を超えた向こう側まで跨がないと、当選することが出来ず、国会で発言する資格が得られません。
ある程度幅広い考え方を許容し、議論を深め、最後は会派の決定に従う、アメリカ合衆国の様な2大政党制の一翼でありたいと思っています。

伝説の「うーたん」登場!

119660792_3093636867413013_7665333995654437930_n (1)
119639605_3093636900746343_8316104763149192575_n (1)
119789032_3093636967413003_4147589821197357474_n (1)
岐阜小学校5年生が鵜飼観覧船乗船。
市の「ふるさと大好き鵜飼事業(=全5年生が対象)」は、コロナ対策で中止となりましたが、岐阜小は独自の予算で、地元校区が誇る伝統文化を体験。別の貸切船には、希望する保護者がPTAの段取りで乗船しています。
勝手にリクエストにお応えして…? 今年も「うーたん」が登場して、子ども達を見送りました。
観光客の綺麗な女性から一緒に写真撮影を頼まれ、大サービスでしっかり寄り添ってあげると、大変喜んでいました(先方が…)。
秋でも「うーたん」の中は暑くて、実は汗だくになっています!

国政調査員の仕事=調査書類の配布 

119685350_3095522337224466_2216341107652407934_n
国政調査員の仕事。
最初の山はこの1週間。調査書類の配布です。
先週までに、居住を確認し、番号を割り振り、下準備を整えた約100世帯の調査書類を、説明しながら配ります。不在宅は、19時過ぎにもう1度訪問。2日で8割以上に渡すことが出来ました。まだ難関のアパート(24室)がかなり残っています。
新型コロナウイルス対策で、毎日の検温結果と、面接世帯番号を記録します。接触の機会を減らすため、インターネット回答又は郵送提出をなるべくお願いすることになっています。
国勢調査員の手提げ袋が、メルカリに千円で出品されていたとのニュース。国勢調査を装った詐欺などに悪用される恐れがあり許し難い行為。それで警戒を受ける私達にも迷惑な話で、怒り心頭です!!

岐阜市歴史博物館(1階)特別展「麒麟がくる」内覧会

119707219_3092437277532972_6929125297378513980_n (1)
119786414_3092437290866304_1816563442500236179_n (1)
119600991_3092437354199631_3552979583023595840_n (1)
岐阜市歴史博物館(1階)の特別展「麒麟がくる」の内覧会に出席。テープカットには、女優の門脇麦さん=駒役も参加しました。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀をテーマにした特別展。主君である織田信長を討った人物として、最も知られる戦国武将の1人ですが、その出自は曖昧で、本能寺の変を起こした理由も解明されておらず、知名度に反して多くの謎に包まれた人物といえます。展示の前半では、彼と親交の深かった人々を紹介することで、光秀の人物像に迫ります。後半では、信長の家臣として坂本城主となり、丹波を平定した輝かしい事跡をたどりながら、本能寺の変を取り上げていきます。
国宝2件、国重要文化財26件。肖像画、愛用品、手紙など160件余りの貴重な資料が集まりました。
尚、特別展は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、会場の混雑を避けるため、すべての人を対象にしたオンラインによる事前予約制(歴史博物館HPの事前予約ページ)となっています。
戦国ファンには大満足間違い無しの特別展は、11月3日まで開催。どうぞご覧下さい。
※写真②は岐阜新聞より

岐阜善光寺の「夜まるけ」

119750406_3087688654674501_4243889724612265051_n
119457481_3087688694674497_1686352852121017176_n
119438066_3087688804674486_5556771847023212100_n
岐阜善光寺住職で、岐阜小学校PTA会長だった松枝秀晃くんが41歳の若さで急逝してから、9月15日で丸2年。
「お寺を人の集う場に」という熱い思いで、6年前から「善光寺大門まるけ」を毎月15日に開催してきた彼。
賑やかなことが好きだった前住職に思いを馳せながら、9月のまるけは「夜まるけ」として開催されました。
本堂でチュラパンスティールバンドの演奏。出店は、長良川デパートの日本酒。魚ぎの鮎の塩焼き、生ビール。ナチュラルカフェのアジアンテイストの料理、イルソーレの本格石窯ピザ、yajima coffeeのコーヒー等々…。しんみりした雰囲気は無しで、語らい、笑い、つながり、皆でまるけを楽しみました。

路線バスの交通系ICカード全国相互利用サービスへの対応について

119531432_3086570234786343_1022269725111218279_n
岐阜新聞の朝刊。
前日の本会議質問の一部が掲載。
私が質問した5項目の内、「路線バスの交通系ICカード全国相互利用サービスへの対応について」への答弁です。
アユカのエリアにおける、所謂10カード(マナカ、トイカ、パスモ、スイカなど10種)=交通系ICカード全国相互利用サービスの導入に向けた取り組みがスタートします。
国の新型コロナウイルス対策のキャッシュレス決済の補助、市の路線バス利用環境整備事業の補助、バス事業者の自己負担を合せて準備を進め、およそ3年後の利用開始を目指します。

岐阜市議会9月定例会の本会議に登壇

119365755_3081865328590167_4146098180131150194_o
岐阜市議会9月定例会の本会議に登壇。
以下の5項目について市の姿勢を糾し、併せて提言・要望を行ないました。
① 登下校時の安全と交通規制について
【教育長】
② 監査委員の決算審査意見書について
【市長、代表監査委員】
③ 消防団の大規模災害団員について
【消防長】
④ 路線バスの交通系ICカード全国相互利用サービスへの対応について
【都市建設部長】
⑤ 新型コロナウイルス感染症流行の中での執行が取り沙汰される衆議院解散総選挙への対応について
【選挙管理委員会委員長】
※ 質問の様子は、録画中継(岐阜市議会HP)で、9月18日以降、何時でもご覧頂くことが出来ます。

岐南町長選挙に出馬する加藤雅浩町議の事務所を訪問

119450591_3080365032073530_6817263188583133513_n
119447023_3080365055406861_4232096204863905409_n
岐南町議会・加藤雅浩議員(42歳・5期)の事務所を為書きを持って訪問。
古くから友人の彼は、岐南町長選挙(10月20日告示・10月25日投開票)への出馬を表明しています。
超党派のメンバーによる、岐阜☆青年市町村議員ネットワークの有志(50歳を超えた私はOB会員)が、応援に顔を出しています。
近隣議員との対談(トークセッション)の動画撮影。加藤町議&藤川貴雄・羽島市議&松原で「岐阜☆青年市町村議員ネットワークの超党派若手議員の繋がり、スポーツなどの話題…」。加藤町議&高橋勇樹・本巣市議&松原で「柴橋正直氏(岐阜市長)と加藤町議の親友関係、経済政策などの話題…」と2回参加。トークの内容は全てアドリブで一発撮り。編集してYouTubeにアップするそうです。
若手のホープの2人、藤川市議、高橋市議は確か自民党であり、まさに超党派。
現職の町長は引退の意向を示し、他に70歳と59歳の新人が出馬を表明しているそうです。
若さと経験を併せ持ち、未来目線の発想と確かな行動力のある彼に、隣接する岐阜市の為にも、ぜひ頑張って欲しいと願っています。

第3ブロック青少年育成市民会議本部役員会

119028736_3072428336200533_3166732340186370498_n
119060564_3072428376200529_5680526673065594947_n
第3ブロック青少年育成市民会議の本部役員会に出席。
3日連続で19時からの会議。マスクをして、手指消毒をして、窓を開けて、机は離れてですが、少し日常のペースに近づいています。
活動報告は中止の結果ばかり。下期の事業計画も市全体規模のものは、中止または検討中です。
中学生の地域ボランティアが大変盛んなブロックですが、その活躍の舞台だった地域行事もほぼゼロに。下期には、そうした機会を何とか用意してあげたいと、意見が一致しました。

岐阜小学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

119213190_3071181036325263_5419185895180243505_n
119117055_3071181046325262_9076984858002579111_n
岐阜小学校の運営協議会(コミュニティ・スクール)。
行事予定表を見ると、新型コロナウイルス感染症の影響で、一旦空白になった学校行事が、色々と工夫して計画されています。
運動会は市教委の方針で中止ですが、団体演技を運動場で学年ごとに発表。他学年は、屋上や教室の窓から観るとのこと。
日帰り又は中止とされた修学旅行は、日帰りを2回出発(飛騨・高山と関ヶ原・大垣を計画中)。
市の事業(ふるさと大好き鵜飼事業)としては中止になった5年生の鵜飼観覧は、独自の費用で感染防止に気を付けて実施します。
校長先生の方針もあって、工夫をこらしながら、かなりポジティブです。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 昭和歌謡バンド「“シン”ダイナマジック」
  • 岐阜市水防連合演習
  • ライブドアブログ