2020年09月



9月議会の最終日。
長良小学校のプール建設費を減額した一般会計補正予算案について、この減額を認めない修正案を可決しました。
長良小学校のプール建設は、3月議会において、当初予算の中で議決されていましたが、1回の入札不調で建設を中止し、民間スイミングクラブを使用することへ方針転換(今後、小中学校のプール建設を行わない第1号)。この経過が、市民にも議会にも説明不足で議論が尽くされていないとして、議会側からプール建設費の減額を認めない修正案が上程されたものです。
合わせて、「十分な議論を求める為の修正案であって、拙速な予算執行を求めるものではない…」とする付帯決議も可決されました。
市民と議会に対して十分に説明し、その声をしっかりと把握し、改めて適切な方針を示して頂くよう要望します。
※写真①=ぎふチャン、写真②=NHK
※写真①=ぎふチャン、写真②=NHK




リノベーションまちづくり推進拠点「やながせRテラス」が、柳ケ瀬・ロイヤル劇場ビル2階にオープン。
主な機能は…
・誰でも利用できる休憩スペース(授乳室・おむつ替えスペース有り)
・ワークスペース(打ち合わせ、Wi-Fi・コンセントが利用可能な作業スペース)
・リノベーションまちづくりに関するセミナー、ワークショップの開催
・お店やイベント情報の発信
・各種相談窓口(遊休不動産の活用やイベント開催に関する相談、定住に関する補助金の相談・申請等)
・レンタルスペースの貸出(※有料)
開館時間は10時~17時。休館日は毎週木曜日と年末年始です。
リノベーションまちづくりの推進拠点として、誰もが気軽に利用できる休憩スペースとして、柳ヶ瀬・中心市街地の活性化に寄与する役割をしっかり果たして欲しいと思います。

1週間ほど前の中日新聞。
合流新党(立憲民主党)枝野幸男代表選出についてコメントした岐阜県の地方議員とは私。ぶれない姿勢を長所としながら、党首としては、時には違う意見を飲み込むおおらかさを求めました。
衆議院が中選挙区制だった時代。岐阜1区の定数は5人。右から左まで、それぞれが、自分のこだわる範囲だけの支持で当選することが可能でした。
しかし、現在は小選挙区制。お互い軸足は両サイドに置きますが、もう片方の足は、真ん中を超えた向こう側まで跨がないと、当選することが出来ず、国会で発言する資格が得られません。
ある程度幅広い考え方を許容し、議論を深め、最後は会派の決定に従う、アメリカ合衆国の様な2大政党制の一翼でありたいと思っています。

国政調査員の仕事。
最初の山はこの1週間。調査書類の配布です。
先週までに、居住を確認し、番号を割り振り、下準備を整えた約100世帯の調査書類を、説明しながら配ります。不在宅は、19時過ぎにもう1度訪問。2日で8割以上に渡すことが出来ました。まだ難関のアパート(24室)がかなり残っています。
新型コロナウイルス対策で、毎日の検温結果と、面接世帯番号を記録します。接触の機会を減らすため、インターネット回答又は郵送提出をなるべくお願いすることになっています。
国勢調査員の手提げ袋が、メルカリに千円で出品されていたとのニュース。国勢調査を装った詐欺などに悪用される恐れがあり許し難い行為。それで警戒を受ける私達にも迷惑な話で、怒り心頭です!!



岐阜市歴史博物館(1階)の特別展「麒麟がくる」の内覧会に出席。テープカットには、女優の門脇麦さん=駒役も参加しました。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀をテーマにした特別展。主君である織田信長を討った人物として、最も知られる戦国武将の1人ですが、その出自は曖昧で、本能寺の変を起こした理由も解明されておらず、知名度に反して多くの謎に包まれた人物といえます。展示の前半では、彼と親交の深かった人々を紹介することで、光秀の人物像に迫ります。後半では、信長の家臣として坂本城主となり、丹波を平定した輝かしい事跡をたどりながら、本能寺の変を取り上げていきます。
国宝2件、国重要文化財26件。肖像画、愛用品、手紙など160件余りの貴重な資料が集まりました。
尚、特別展は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、会場の混雑を避けるため、すべての人を対象にしたオンラインによる事前予約制(歴史博物館HPの事前予約ページ)となっています。
戦国ファンには大満足間違い無しの特別展は、11月3日まで開催。どうぞご覧下さい。
※写真②は岐阜新聞より


岐南町議会・加藤雅浩議員(42歳・5期)の事務所を為書きを持って訪問。
古くから友人の彼は、岐南町長選挙(10月20日告示・10月25日投開票)への出馬を表明しています。
超党派のメンバーによる、岐阜☆青年市町村議員ネットワークの有志(50歳を超えた私はOB会員)が、応援に顔を出しています。
近隣議員との対談(トークセッション)の動画撮影。加藤町議&藤川貴雄・羽島市議&松原で「岐阜☆青年市町村議員ネットワークの超党派若手議員の繋がり、スポーツなどの話題…」。加藤町議&高橋勇樹・本巣市議&松原で「柴橋正直氏(岐阜市長)と加藤町議の親友関係、経済政策などの話題…」と2回参加。トークの内容は全てアドリブで一発撮り。編集してYouTubeにアップするそうです。
若手のホープの2人、藤川市議、高橋市議は確か自民党であり、まさに超党派。
現職の町長は引退の意向を示し、他に70歳と59歳の新人が出馬を表明しているそうです。
若さと経験を併せ持ち、未来目線の発想と確かな行動力のある彼に、隣接する岐阜市の為にも、ぜひ頑張って欲しいと願っています。
プロフィール
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役
記事検索
最新記事
月別アーカイブ