岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2021年01月

岐阜まち中!長良まつり!!が開催

144582818_3448889248554438_329126787519657124_n
144899189_3448889151887781_3796449912450723339_n
145166809_3448889241887772_2778667787982438371_n
144687017_3448889175221112_2766731881058083660_n
144605529_3448889348554428_1591804344842513036_n
「岐阜まち中!長良まつり!!」が、好天に恵まれる中、伊奈波神社前広場で開催。道路占用許可申請など少しお手伝いしたこともあり、様子を見に行きました。
昔、軍艦には艦内神社が祀られていて、軽巡洋艦『長良』には伊奈波神社が分祀。進水100年を記念し、擬人化キャラ「長良ちゃん」のお披露目式と楽しいステージが、縁のある同所で繰り広げられました。
途中、Mr.マリックさんの控室テントを訪ね、いつも後援会旅行に参加してくれたお母様の話をし、金華小学校閉校記念誌(3つのページに登場)を進呈しました。※マリックさんの出身は私の町内です…。

ぎふ灯り物語~アート&ヒストリー~

143221409_3446349725475057_8296299278873930684_n
144325933_3446349732141723_4926944176978656988_n
143973617_3446349942141702_1720936464968935859_n
142578334_3446349812141715_6106153955163772984_n
144233529_3446349858808377_6041190867954112106_n
「ぎふ灯り物語~アート&ヒストリー~」が岐阜公園と川原町広場で始まりました。
地元の私たちも、狂俳顕彰行灯まつりの行灯を展示して、演出の一端を担います。
この事業は、鵜飼オフシーズンの新たな観光コンテンツの創出に向け、観光庁「あたらしいツーリズム」の一環で、「新しい生活様式」に沿った観光資源をより安全で集客力の高い物へと磨き上げるための実証として、初めて実施されるものです。
時節柄、ナイトマルシェ(飲食コーナー)は中止となりました。
2月7日(日)まで開催。参加無料。点灯時間は16時~20時。

立憲民主党 自治体議員ネットワーク 東海ブロック打ち合せ

144056872_3442198602556836_9033054694367180577_n
立憲民主党の自治体議員ネットワーク。
東海ブロック(愛知、岐阜、三重、静岡)各県代表の顔合わせと、その中から全国の運営委員2人を選出するための会議が、時節柄、Zoomでオンライン開催されました。
4人は東海ブロック世話人となり、自治体議員の総会、勉強会・情報交換会、国に対する要望・意見集約などを行ないます。
愛知県議の河合さん、三重県議の森野さん、沼津市議の原さん、今後とも宜しくお願い致します。
全国運営委員2人は、県議と市議から1人づつ選出することになり、愛知県議・河合さんと、期数が多いことから松原が指名されました。

岐阜まち中!長良まつり!!のPR

142260168_3440483119395051_5865822161782110233_n
142625786_3440483149395048_7560026211840535034_n
昔、軍艦には艦内神社がそれぞれ祀られていました。軽巡洋艦『長良』の艦内には、伊奈波神社が分祀。
刀剣女子に続いて「軍艦女子」がブームとなりつつある中、「長良」生誕100年を記念し、擬人化キャラ「長良ちゃん」のお披露目式などを行なう『岐阜まち中!長良まつり!!』が、1月31日(日)、伊奈波神社前広場で開催されます。
岐阜小(旧金華小)出身のMr.マリックもステージに登場。観覧無料ですが、感染症対策のため整理券(当日配布)が必要です。

期間限定、マックと「タッチ」のコラボ

141443219_3437760669667296_8882147681661645606_n
昼食は久しぶりマクドナルド。
ベーコンレタスバーガー(360円)とコーヒーM(150円)に、贅沢して【期間限定メニュー】ひとくちタッタ(200円)とベルギーショコラパイ(150円)を注文。
すると、ひとくちタッタの袋が『朝倉南』ちゃん!
彼女を超える存在はないと思う永遠のマドンナが、突然トレーの上に現れて、とてもハッピーな気持ちに!
ちなみに、20才代前半の長男が小学生の頃、夏休みの午前に再放送されていたので、意外と若い人でも知っていると思います。
気になってネットで調べると、期間限定は今日(27日)からスタート。マックと「タッチ」のコラボ。CMでは「お願いタッタタッタ♪」と岩崎良美さん本人の替え歌が流れるのだそうです。

名鉄労組 鉄道西部支部 全分会合同執行委員会

140954511_3435475783229118_79285807080179755_n
名鉄労組・鉄道西部支部の全分会合同執行委員会が名鉄一宮駅前のi-ビル大会議室で開催。
冒頭に一言ご挨拶。1ヶ月以上前の案内では14時開始の予定でしたが、密を避けるため半分に分けて2回開催されることになり、13時と14時30分に入らせていただきました。
仲間が写真データを送信してくれましたが、時節柄、演台前のアクリル板に光が反射しています。
i-ビルは一宮市の公共施設。廊下のポスターを見ると、一宮市は令和3年4月1日に「中核市」の仲間入り(尾張地域で初)をされるとのことです。

岐阜県知事選挙の出口調査(岐阜新聞・ぎふチャン)

142029391_3434248206685209_829697375421360310_n
142343357_3434248130018550_2858365314402237814_n
142778047_3434248050018558_166160387234234117_n
141391443_3434248070018556_5187409765555165032_n
143159230_3434248150018548_3359134362709716137_n
岐阜県知事選挙。岐阜新聞・ぎふチャンの出口調査。
今後の参考に…と私なりに分析。どうしても、年代別の20代の投票先が不思議。
若者が変化を嫌っているのか?
投票率が低い年代の中で、組織の依頼を受けた人が投票に行った結果か??
最も力を入れて欲しい政策は、①新型コロナ対策、②医療・福祉。岐阜市でこれらの部門を所管する厚生委員長としても、一層取り組みたいと思います。

投票済証の様式のルーツ

142117974_3429299600513403_135577297244809218_n
11年前、本会議で【投票済証の改善】について質問しました。
当時「投票済みを証明する文言が印刷され、岐阜市○○投票区投票管理者と記載されたA4サイズの書類に、係が投票者の住所・氏名と日付を記入、○○投票区を記入、押印して渡す」状態でしたが、発行に時間がかかり、時に順番待ちの列が出来ました。
他市町の状況を調べると、A4サイズや住所・氏名の記入は少数派。そこで、一般質問で、書式の根拠を確認し、入手した他市町のお手本として、「毎回違う名所の写真で記念に収集(毎回投票)したくなるもの」、「そのまま本の栞になるもの」、そして「選挙啓発が可愛く描かれたもの」などを例示。
『…絵は平成20年度知多市明るい選挙啓発ポスターコンクール特選、○○○○さんの作品ということで、その下に知多市選挙管理委員会と記載されています(議事録抜粋)』=今回の投票済証(投票所来場証明書)の形となりました。
ちなみに、以下、その際の、選挙管理委員会委員長の答弁です。
宜しければご一読ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
 投票をした旨を証する書面の交付にかかわる質問にお答えいたします。
  本市におきましては、投票を済ませた選挙人のうち、希望者に対し、住所、氏名、参会期日及び投票所名をそれぞれの投票所において記入し、投票管理者印を押印して、投票のための投票所に参会した証明書を交付しております。
  1点目の御質問の、証明書の交付数でございますが、先月8月30日に執行されました衆議院議員総選挙では、投票を済ませた多くの選挙人からの請求があり、従来以上の証明書を交付いたしましたが、証明書の増刷への対応に追われ、具体的な発行数までは把握できませんでした。
  次に、投票済みの証明書の書式についてでございますが、これは公職選挙法等の関係書類に規定がなく、市町村の各選挙管理委員会が発行の有無及び形状等を独自に定めているのが現状でございます。
  また、住所、氏名の記入の省略についての質問でございますが、投票済みの証明書は、労働者が選挙に行った場合に、それを事後的に証明するためのものであるので、住所、氏名の記載は必要としてきましたが、他都市では省略しているところも見受けられますので、今後、研究してまいりたいと存じます。
  この投票済みの証明書は、投票した人の証明として交付するものと考えておりますが、議員御紹介のように、近年、各市の選挙管理委員会では、さまざまな書式、デザインを用いた証明書の作成が見受けられます。
  議員御指摘のように、現在の証明書を単なる事務的な証明書に終わらせることなく、好ましい書式の証明書の作成に向け検討してまいりたいと思います。

火伏せの神様・秋葉神社の大祭

141642812_3429127507197279_8192939179839610173_n
142170433_3429127573863939_4065055311157183815_n
141986148_3429127613863935_3556853735002043054_n
火伏せの神様・秋葉神社の大祭。
末広町3自治会(北組・南組・西組)の神社委員・自治会長・班長他が総出で準備します。
ご祈祷は伊奈波神社からお越しいただきますが、神主が雨に濡れないよう、ブルーシートで屋根を作りました。
町内の人数分のお札を購入しておき、この日のご祈祷を受けてから、各世帯へ配ります。
町内の人々の暮らしが、今年も安寧でありますように。コロナが早く収束しますように。

岐阜善光寺のジャンボ「鬼」

141582445_3424059667704063_2602048784111381686_n
141318852_3424062681037095_1664514847453120032_n
今年も、近所の岐阜善光寺に、ジャンボ「鬼」が立ちました。
竹の骨組みに和紙を貼り、有志の手作業で作られますが、とても優しい表情に完成しています。
鬼の金棒は「叶棒」ということで、願い事などが貼られています。
偶然、通り掛かると、幼稚園バス2台で園児が見学に来ています。友達と一緒で心強いのか??泣き出す子供はいませんでした。
節分当日、ご祈祷は行われますが、新型コロナウイルス感染防止のため、豆まきは中止とのことです。疫病退散!!
※今年の節分は明治30年以来124年ぶりに2月2日ですのでお間違えなく…。

名鉄岐阜駅の階段より

140489741_3421878944588802_7954007112761507756_n
写真は『名鉄岐阜駅』の階段。
岐阜県知事選挙は1月24日(日)が投票日。
当日の密を避けるため、期日前投票も推奨されています。ちなみに、投票日の天気予報は、降水確率90%になっています(3日前現在)。
岐阜市の期日前投票所は、
・岐阜市役所1階ホール
・東部コミュニティセンター
・南部コミュニティセンター
・西部コミュニティセンター
・北部コミュニティセンター
・日光コミュニティセンター
・市橋コミュニティセンター
・長森コミュニティセンター
・北東部コミュニティセンター
・柳津公民館
大切な権利を無駄にすることの無いよう、投票に出掛けましょう!

にっこり見守り隊(岐阜小学校・下校引率ボランティア)当番

140200568_3416030561840307_4111261240274025943_n
139887182_3416034185173278_1072425142282798394_n
にっこり見守り隊(岐阜小学校・下校引率ボランティア)。
以前はPTA会長として、現在は学校運営協議会(コミュニティ・スクール)安全安心部コーディネーターとして、地域に協力をお願いしている立場なので、およそ月1回の当番に登録しています。
蛍光ジャケット・帽子・安全旗・名札が4点セット。私の体形では、ジャンバーの上から蛍光ジャケットを着てファスナーを上げるとボンレスハム状態になるため、寒い日でしたが、防寒着は無し(自業自得??)で頑張りました。

伊奈波神社の左義長

139733277_3413998668710163_2180251571454852708_n
139908346_3413998752043488_1990148832945377789_n
139928939_3413998772043486_5491551139861714986_n
139726587_3413998692043494_7360902981676043886_n
伊奈波神社の左義長が行われました。
地元の金華消防分団は、炎の近くで警戒に当たり、最後に消火作業を手伝います。
次々と人が訪れ、古いお札・お守り、熊手・破魔矢、新年の飾り物を火に入れて、手を合わせていきます。たこ焼き等の屋台も並んでいます。餅を焼いて食べると病気をしないそうで、毎年の常連は、針金で吊るしたり、アルミホイルで包んで置いたりしています。
新型コロナウイルス対策で、密を避けるため長時間の滞在はご遠慮頂くよう、スタッフがお願いしていました。

金華山福閻魔大王大祭

139679843_3412422602201103_7969823141231613374_n
139705099_3412422632201100_8637320485520738840_n
139750411_3412422688867761_8993041127138531319_n
金華山福閻魔大王大祭に参列。
市重要文化財に指定される閻魔様【木造閻魔王坐像】は、ロープウェー山頂駅と岐阜城の間(二の丸門内側)の御堂に鎮座されます。勝負事には特にご利益があるとのこと。
人類が新型コロナウイルスに打ち克つことを祈念しました。
例年は、直会が山頂駅の展望レストランで行われますが、時節柄、持ち帰りの弁当が用意されました。
※私の父が、縁あって代表世話人を務めています…。

帰蝶、美濃の“鷺山”へ帰る

139434581_3406696429440387_6326658997598415779_n
139557965_3406696449440385_6726285845399611467_n
138843947_3406696492773714_7638956443259749149_n
【帰蝶】「私はそろそろこの山(信長を天に押す補佐役の立場&安土城)を降りようと思うのじゃ。美濃の“鷺山“のふもとに、昔いた小さな館がある。そこで暮らしてみようかと。」
【光秀】「帰蝶様…。」
【帰蝶】「戦が終わって、穏やかな世になったら、遊びにおいでなされ。渋くて美味しい茶を一緒に飲もう。約束じゃぞ。」
【2人】一瞬沈黙の後、静かに頷いて微笑み合う…。
『麒麟がくる』最終話まであと4回。
本能寺の変に、帰蝶は同行しないという設定か?
ちなみに、岐阜小学校区内(メディアコスモスから数分)に「濃姫遺髪塚」があり、由来によると「本能寺の変の折、織田信長公と共に討死されたお濃の方の遺髪を、家臣の一人が持って逃れて来て埋葬したと伝えられて居る(抜粋)…」とあります。

緊急事態宣言の対象に岐阜県・愛知県を含む7府県が追加

139064895_3404575059652524_5914646243283854660_n
138811858_3404575122985851_1275121039188750193_n
138811865_3404575086319188_8269046350881197188_n
緊急事態宣言の対象地域に、岐阜県、愛知県を含む7府県が追加されました。
それを受け、岐阜県では、独自の非常事態宣言で酒を提供する飲食店に出した営業時間短縮(20時まで)要請を、16日からすべての飲食店に拡大。来月7日まで全期間、要請に応じた場合に、1日当たり6万円(4万円から拡大)の協力金が支払われます。
また、県民に対して不要不急の外出、特に20時以降の外出と、県をまたぐ移動を自粛するよう、法律に基づいて要請されました。
情報源のテレビ画面は「NEWS23」(TBS系)。メインキャスター・小川彩佳さんの真っ直ぐなコメントが好きで、夜のニュースはこちらにしています。

岐阜市消防出初式

138287623_3399821550127875_2846807393649251667_n
138069492_3399821570127873_7663356533447216500_n
岐阜市消防出初式。
例年1700人が参加して盛大に挙行されますが、今年は新型コロナウイルス感染対策で、分団長以上など90人に限定して短時間で開催。私は消防団員(24年目)として、雨天時に体育館で縮小開催の経験はありますが、不参加は初めてです。
市議会議員もほぼ全員が来賓席に座りますが、今年は議長と総務委員長だけ(私は厚生委員長)。
分列行進、はしご乗り、一斉放水などは中止でした。
岐阜市消防本部から消防団員宛に、出初式の市長告辞の様子をYouTube【岐阜市公式チャンネル】に掲載したとのメール。
「新型コロナウイルスに最大限警戒しながらの活動となるが、いつ起きるか分からない災害に十二分に備え、市民の信頼に応えて欲しい(柴橋市長)」
市民の安全安心を守るため、仲間たちと今年も頑張りたいと思います。

岐阜県知事選挙の選挙広報

137690556_3393135634129800_7774672951642920777_n
137503259_3393135674129796_3859556492158936846_n
岐阜県知事選挙の選挙広報が、県選挙管理委員会ホームページにUPされました。間もなく各世帯に配布されます。
投票日は1月24日(日)ですが、当日の混雑緩和のため、期日前投票の活用も推奨。県の明るい選挙推進イメージキャラクター、鵜飼めいすいくん、さるぼぼめいすいくんが、マスクをしながら投票を呼び掛けています。
主権者として意志を政治に反映させることが出来る大切な機会。その権利を無駄にすることの無いよう、良く読んで必ず投票に出掛けましょう。

加納・玉性院の「鬼」立て

138062653_3398489576927739_5529465414379622946_n
138614923_3398489716927725_7650328429415214634_n
138187226_3398489676927729_1688001949532719886_n
138312114_3398489743594389_6585996102233198508_n
138346547_3398489803594383_445926027752476468_n
138329328_3398489590261071_479852672855622050_n
138326852_3398489646927732_8216439674795525758_n
138279013_3398489776927719_7379599132757904581_n
初春の風物詩、加納・玉性院の「鬼」が立ちました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、節分のつり込み祭・豆まきは中止(ご祈祷・お札の授与などは行われます)を決めましたが、疫病退散を祈念し、地域を元気にしたいという思いで、今年も鬼を立てました。
タスキには、交通安全標語の代わりに「コロナに負けるな!」「手洗い、うがい、疫病退散」と書かれています。
鬼一族(歴代の役男)として、毎年お手伝いするべき所ですが、鬼立ての日が殆ど消防出初式又は成人式と重なってきたため無理で、全てが中止になった今年、久しぶりに作業に加わる事が出来ました。
※今年の節分は明治30年以来124年ぶりに2月2日ですのでお間違えなく…。

県独自の「非常事態宣言」・緊急市長メッセージ

136944493_3390977641012266_7258380551887943591_n
岐阜県は9日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、県独自の「非常事態宣言」を発令。県民に対して不要不急の外出自粛、特に20時以降の外出自粛を呼び掛けました。また、酒類を提供する飲食店に対し20時までの営業(酒の提供は19時まで)に短縮するよう要請。全期間(2月7日まで)協力した店舗には108万円の協力金を支給。連休明けには愛知県と連携して、国に対し「緊急事態宣言」の対象区域に追加するよう申し入れを行うとのことです。
これを受け、岐阜市は緊急の市長メッセージを発出。市有施設の開館時間を20時までに短縮(2月7日まで)するなどの対応を決定。県内唯一の保健所設置市(県の保健所と同等の業務を行う政令市・中核市など)として、県としっかり連携して取り組みを進めます。
この難局を乗り越えるため、市民の皆様に「オール岐阜」での取り組みへのご協力を、健康部・保健所を所管する厚生委員長の立場からも宜しくお願い申し上げます。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • しだれ桜ライトアップの撤収
  • ライブドアブログ