岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2021年02月

金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会「ふれあいクラブウォーク」

154743638_3524708494305846_3869990338108065923_n
154782039_3524708520972510_5210542432786029965_n
金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会「ふれあいクラブウォーク」。
健康を保つことを目的に、それぞれが自宅から今回は伊奈波神社までを自分のペースで歩きます。10時~11時に到着すると、ふれあいクラブ役員から、飲み物と飴玉が貰えます。
毎月は、最終の週末に開催ですが、来月は、桜が満開の岐阜公園外苑をゴールとする予定で、開花予想に合わせるため、実施日はまだ未定ということです。

5月に延期の「新成人を祝い励ます会」の準備がスタート

154705964_3524225517687477_3340766117330791614_n
155582283_3524236037686425_1983867639851399192_n
「新成人を祝い励ます会」事務担当者会議に出席しました。
1月10日で準備を進めていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、直前に延期が決定。
仕切り直して、5月2日開催に向けた説明会。出欠確認の往復はがきを改めて郵送します(返送先=松原)。
次代を担う若者たち(私がPTA会長だった時の子ども達)の、一生に一度の成人式を開催してあげられるよう、感染の状況が再び深刻とならないことを祈りながら、しっかり準備を進めていきたいと思います。

道徳の授業「お母さんの請求書」

155115346_3526458934130802_5599807804619990275_n
岐阜小学校の道徳の授業を見学。
題材は「お母さんの請求書」。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆ ブラッドレーはある日、お母さんに1枚の紙を渡しました。
【請求書】
お使い代   50セント
留守番代   50セント
弟のお守り代 50セント
稽古のご褒美 50セント
合 計     2 ドル
◆ お母さんはちょっと驚いた顔。そしてにっこり笑って何も言いませんでした。
暫くして、ブラッドレーが気付くと、2ドルと1枚の紙が置いてありました。
上手くいった!と喜びながら紙を開くと、
【お母さんの請求書】
親切にしてあげた代   0セント
看病代         0セント
洋服やくつやおもちゃ代 0セント
毎日の食事代・そうじ代 0セント
合 計         0セント
◆ ブラッドレーは、お母さんの元へ行き、涙をポロポロと流しながら2ドルを返しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
折角もらった2ドルをどうして返したのでしょう?
児童たちの素直な気付きを引き出す担任の先生の進め方が、とても上手だと思いました。
児童たちも、感じるものがあった様でした。

岐阜県美術館「1894 Visions ロートレックとその時代」展

153943985_3518568098253219_4569170058886897842_n
154786811_3518568181586544_1162947035864937311_n
154905138_3518568108253218_3617774735943636919_n
154802858_3518568161586546_1219116488950931667_n
岐阜県庁からの帰り道。
岐阜県美術館「1894 Visions ロートレックとその時代」展に立ち寄りました。
ロートレック(1864~1901年)は、19世紀末のフランス・パリに生きる人々の悲喜・享楽・美醜を、大胆な色彩・ダイナミックな構図を駆使したポスターなどで表現した画家。
彼の名前を知ったのは、さだまさしのLP「印象派」=B面・1曲目『たずねびと』の歌詩の中。インターネットなど無い時代で、図書館まで調べに出掛けたことを思い出します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもの様に この店のカウベル
鳴らして ドアを開いて
狭いカウンター とまり木にすがれば
黙っていても出てくるアメリカン それから
ほの暗い柱の陰に
ロートレックのおなじみのポスター
常連達の吐息と煙草の海
喘ぐ様に泳ぐレコード
壁紙の落書きは 昔の青春達
書いた人も書かれた人も 昔の恋人達
色褪せて うずくまる 待つ人のないたずねびと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
馴染みのカフェバー、時間が滞留したようなアンニュイな空間、別れた恋人を想い出し、暫し物思いに耽る自分…。そんな歌詩の1ピースに本当にはまる作品群だと思いました。

市立和歌山高校(旧市立和歌山商業高校)

2a839b03
選抜高校野球大会の県立岐阜商業高校の対戦相手が、市立和歌山高校に決定したという報道。
8年前、市岐商問題対策特別委員会(立命館への移管問題を契機に暫く設置)で視察に訪れた学校です。
2009年、市立和歌山商業高校(市和商と呼ばれ、県和商も存在)が、時代の変化に合わせ、普通科を開設して改称。志願者数も増え、移行は成功だったという話でした。伝統行事の市和商デパートは、市高デパートとして継承されているそうです。
そんな縁で、甲子園常連の市立和歌山高校が他県と対戦する時には声援を送ってきましたが、今回は、勿論、岐阜県の学校を応援します。

岐阜新聞の連載小説「家康」(作・安部龍太郎)

154089072_3504724526304243_5596839904286391347_o
私の「麒麟がくる」ロスの寂しさを助けてくれる毎朝の楽しみは、岐阜新聞の連載小説「家康」(作・安部龍太郎)。このストーリーも、豊臣秀吉が明智光秀の謀反を察知していて止めなかった展開になっています。
釧路新聞、福島民報、茨城新聞、北國新聞、山陽新聞、長崎新聞等々、全国約20紙で連載中。
関白・秀吉の名古屋弁がかなりキツい(家康と話す時に懐柔策でワザと使う?)のですが、写真に2回出てくる「だちかんわ」など、圏外の人には、なかなか理解し難いでしょうね…。

全日本学生落語選手権『策伝大賞』決勝大会

153122289_3501325769977452_4027758276975164704_n
152666259_3501332356643460_2524309508845727286_n
152550668_3501325866644109_1752809787787027588_n
学生落語日本一を決める第18回全日本学生落語選手権『策伝大賞』決勝大会が、長良川国際会議場メインホールで開催されました。
“落語の祖”と言われる郷土出身の高僧「安楽庵策伝」を顕彰し、落語の伝統文化の発展と次代の担い手の育成に寄与し、まちの賑わいを創出することを目的に開催されています。
例年は、前日の予選会に全国から大勢の学生(昨年は50大学・211名)が集まりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年の予選会は映像審査で実施。決勝大会は、客席を1席づつ空けるなど、岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」に基づく感染防止対策を徹底して実施されました。
審査員は、桂文枝さん、立川志の輔さん、岐阜市笑いと感動のまちづくり実行委員長、NHK岐阜放送局長、岐阜市長。
11人が出場し、策伝大賞は「金香亭三色」さん【二松学舍大4年】、審査員特別賞は「境家一八四」さん【慶応大1年】、市長賞は「立命亭鯛團」さん【立命館大3年】が受賞しました。もしも松原大賞(=素人受け大賞?)があれば「橘亭メロンぱん」さん【青山学院大4年】を推しますけど。

各務原市議会議員選挙「水野たけお」候補の出陣式

152382483_3499558823487480_3618898579932331280_n
152391300_3499558836820812_5917025816634419673_n
152047336_3499558890154140_1160652350494039043_n
152069509_3499558896820806_6746860475227101591_n
各務原市議会議員選挙が告示。
「水野たけお」候補の出陣式に伺いました。
時節柄、密を避けて少人数で開催。伊藤正博県議、渡辺嘉山県議、連合岐阜中濃地協議長が挨拶。水野候補は、コロナ禍での支援に感謝しながら、力強く決意表明。選挙カーは街宣活動へと出発して行きました。
県下には緊急事態宣言が発令中で、屋内での演説会などを自粛する異例の選挙戦。握手は無しでグータッチ。
全国若手市議会議員の会OB会(超党派)の後輩で、確かな経験と若い行動力を合わせ持つ素晴らしい候補者です。
投票行動は不要不急の外出ではありません。
水野たけお候補をぜひとも宜しくお願い致します。

岐阜市国民健康保険運営協議会

151755593_3495476873895675_4085644275811082885_n
岐阜市国民健康保険運営協議会。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、書面審議となりました。
内容は、新年度予算(案)、条例改正(案)、データヘルス計画の中間評価です。
委員は19名。公益代表(弁護士会、民生児童委員協議会、社会福祉協議会、市議会)、保険医・保険薬剤師代表(医師会、歯科医師会、薬剤師会)、被保険者代表(自治会連合会、女性の会、青色申告会、公募)、被用者保険代表(健康保険協会)です。
議案3件について書面表決書の承認欄に○印を付け、意見欄に「平成30年度から国民健康保険の都道府県単位化が行われた。被保険者の負担の公平性の観点から、県内どこに住んでいても同じ保険料水準とすべきであるが、岐阜市は割高となっている。同じく都道府県単位である後期高齢者医療制度と同様に県内統一の水準とするよう、県に対し強く求めていただきたい。」と記載しました。

若井敦子県議と超党派で地域要望

151235781_3491571554286207_106544909745485247_n
昨夏に、岐阜小学校の「通学路合同点検」を実施。同行した岐阜中警察署、岐阜土木事務所(県)、道路維持課(市)、教育委員会(市)が、危険箇所の問題点を確認。それぞれ所管分を持ち帰って、安全対策を検討することにしました。
大凡半年が経過。まだ未解決の事項があり、共通認識が人事異動でウヤムヤになる前に再プッシュするよう地域の要請を受けて、地元出身の若井敦子県議と松原(市議)が、超党派で打ち合わせ中です。

金華婦人会女性学級「防火研修会」

150900448_3489020971207932_7932544310297390290_n
150935927_3489021054541257_3565164979091343368_n
150833737_3489020984541264_4871868894154714538_n
金華婦人会の女性学級「防火研修会」。
来賓で、岐阜市中消防団金華分団長が招待されましたが、所用のため代理で松原が伺わせて頂きました。
講師は、岐阜市中消防署 予防グループから2人。内容は『住宅火災・高齢者等の火災予防対策』です。
昨年の出火原因のトップは“電気火災”。電気ショートやトラッキング現象を防止する話などは、皆さん参考になったと思います。
終了後は、今年度の「閉講式」が開催されました。

岐阜まつり宵宮の中止が決定

150759840_3487344578042238_2310728748265742788_n
150784879_3487344604708902_7617395091544809675_n
岐阜まつり宵宮実行委員会が、伊奈波神社参集殿で開催。
金華・京町・明徳・本郷地区の各代表、神輿連や山車の各代表、仕掛花火の警戒をお願いする消防団、本部テントの接待をお願いする婦人会、地元まちづくり会等々がメンバーです。
岐阜市無形民俗文化財の岐阜まつりですが、残念ながら新型コロナウイルス感染防止のため全面中止を決定しました。伊奈波神社例祭の神事は、限られた関係者で催行されるとのことです。
賑やかで、幻想的で、1年間で一番好きな金華の夜。コロナが収束し、来年は心配せずに開催が出来ますように…。

岐阜県後期高齢者医療広域連合議会定例会

150499906_3485157444927618_7551597926282678587_n
150443153_3485157451594284_1196399530085570057_n
150605057_3485157528260943_5338968346428005974_n
岐阜県後期高齢者医療広域連合議会定例会。
議案は、新年度予算(一般会計・特別会計)、補正予算、条例改正2件、公平委員会委員の選任です。
岐阜県内の市町村長が全員。議長が6名。人口規模が大きい岐阜市は厚生委員長(私)も入ります。
会場は、通常、事務局のある旧柳津町役場ですが、前回に引き続き、ソーシャルディスタンスを確保するため、もえぎの里多目的体育館にシートを敷き、机・イスを並べて開催されました。

全国若手市議会議員の会OB会 リモート(zoom)研修会

150208959_3482550851854944_6992436665454082623_n
150359943_3482550868521609_3634039084270754051_o
全国若手市議会議員の会OB会のリモート(zoom)研修会。
コロナ禍の中で行われる選挙とはどういうものか?
講師は、1月24日投開票の倉敷市議会議員選挙で見事再選を果たされた斎藤武次郎さん。1月31日投開票の北九州市議会議員選挙で同じく再選された三宅まゆみさん。
大集会などを企画し難い、新しい選挙様式における運動。従来との違い、ネット選挙の展開、有権者の反応などについて体験談を伺い、質疑応答を行ないました。
2年後の岐阜市議会議員選挙では、普通の社会環境に戻った中で、そうした新しい取り組みも加えて、市民の皆さんに上手にお伝えをしたいと思います。

17階の窓から見た風景

150012750_3480556928721003_2009206138414395923_n
149783805_3480557025387660_3172316102233638313_n
149870076_3480557042054325_8383134262866255803_n
150208928_3480556952054334_7287461764091695007_n
新市庁舎の内覧会【その2】
17階の窓から見た風景。
① 岐阜城。藤井仏壇も見えるので、我が家はその辺り
② 岐阜中央中学校
③ 岐阜小学校(体育館)
④ 現市庁舎
17階(最上階18階と2層吹き抜け・地上70メートル)と15階(16階と2層吹き抜け)の北側(金華山・長良川サイド)は、無料の展望スペース「愛称=つかさデッキ」として一般解放。
飲料の自動販売機とテーブル・イスが設置され、誰でも自由に休憩出来るスペースとなります。
※休日、業務時間外も解放予定。

新市庁舎の内覧会

150009403_3480543915388971_2313319778528579718_n
150532479_3480544028722293_2877605372912889176_n
149738817_3480544055388957_3086001798574409812_n
149657891_3480544125388950_5401951303036984059_n
149858242_3480543942055635_5007664015593871051_n
新市庁舎の内覧会。
新庁舎本体工事及び立体駐車場工事は、先月末に完成。先週、各種検査が完了し、業者から市へ引き渡し。
早速、議員を対象に内部の見学会がありました。
ワンストップで手続きが出来る窓口、バリアフリーなど、利便性は大きく向上しています。
市民窓口については、ゴールデンウィークに引っ越しを行ない、5月6日(日)開庁。その他の部局は、4月17日(土)~5月23日(日)の土日ごとに、順番に引っ越し。議会は、4月25日(日)と聞いています。
尚、現在は、備品設置作業と外構工事が進められている所です。

名古屋行き最終列車2021

148906718_3474999915943371_4945691261234056173_n
148717985_3474999912610038_6112696636068202486_n
冬の定番となったメ~テレ制作のドラマ「名古屋行き最終列車2021」が、2月13日(土)から5夜連続で放送。
名鉄電車が舞台となる、1話完結のオムニバスドラマ。2012年に始まって、今年で第9弾。
毎年、楽しみに観ていますが、画面に見慣れた沿線の風景が登場すると、つい嬉しくなります。
私は、この時間帯、多分寝落ちするので、さっそくビデオをセットしておきました(^^♪

十兵衛スポーツ。略して十スポ

148980183_3474645955978767_3860234790227143897_n
149373079_3474646049312091_8501849922366260507_n
148610137_3474645969312099_5654072027132403242_n
十兵衛スポーツ。略して「十スポ」。
天正10年7月13日号。
【特報】光秀生きていた!!
【総力特集】天海は光秀か!?
下段の広告欄も良く出来ています。
企画した「岐阜県大河ドラマ『麒麟がくる』推進協議会」(岐阜市=副会長)の狙いと最終回のストーリーが見事にヒットしたようですね(^^♪

「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」最終週は大感謝祭

148198613_3471379609638735_2032048312747740314_n
148600998_3471379692972060_8280994169613809514_n
148252656_3471379766305386_2239210850598413040_n
148046472_3471437376299625_7905603778236442826_n
148598889_3471529876290375_2049052857161334023_n
148225280_3471379622972067_2559470652271982398_n
148711198_3471379716305391_120676289916967272_n
148092204_3471437396299623_2615042160345888096_n
放送は7日(日)で最終回となりましたが、「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」は、14日(日)までオープン。
最後の週を迎えるに当たり、これまでの感謝を込めて、【1】入館者すべてにお楽しみ袋をプレゼント。【2】岐阜市民及び山県市民は『平日』入館無料…の大感謝祭を開催中。
地元市議でもあり、混雑具合を確認しに立ち寄りました。
【1】のお楽しみ袋プレゼントは、予想を上回る入館者で数が無くなり配付を終了したとのこと。【2】は密を防止するため館内を150人程度で制限し、待ち時間が発生した時間帯があったということですので、少し余裕を持ってお出掛け下さい。
客人を案内したことなどから6回目となりますが、最終回を見た後に訪れると、また違った発見・楽しみがありました。

加納・玉性院『鬼』の片付け作業

147992578_3469971916446171_7824961571977946228_n
148121379_3469972099779486_4538392710250767526_n
148586242_3469972026446160_3943182093513087217_n
147949728_3469971999779496_4085366367426048494_n
148296896_3469971926446170_3128625931803716378_n
玉性院「節分つり込み祭り」の片付け作業。
加納地区の初春の風物詩、巨大な赤鬼を順に解体していきます。
清水緑地の鬼は、名鉄電車で名古屋へ通勤時代、車窓から眺めて季節を感じたものですが…、来年1月初旬まで約11ヶ月のお別れです。
今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、神輿行列、豆まきなどは中止(ご祈祷・お札の授与などは実施)。そうした中、疫病退散を祈念し、地域を元気にしたいという思いで、タスキには恒例の交通安全標語の代わりに「コロナに負けるな!」「手洗い、うがい、疫病退散」と記しました。
大勢のボランティアの皆さん。大変お疲れ様でした。
プロフィール

・岐阜市議会議員
・愛知大学法学部卒
・元名古屋鉄道(株)課長
・名鉄労連相談役
・金華まちづくり協議会副会長

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 元銀行の金庫室にて…
  • 元銀行の金庫室にて…
  • 元銀行の金庫室にて…
  • 元銀行の金庫室にて…
  • 元銀行の金庫室にて…
  • ぎふ大仏フェスティバル実行委員会
  • ライブドアブログ