2021年04月





先週ですが、新市庁舎1階で、5月6日からスタートする「総合窓口」のデモンストレーションが行われました。
出生、婚姻、転入、転居などのライフイベントに応じ、関連する一定の手続きをワンストップで対応します。
私は、出生手続きを体験。これまでは、出生届け【市民課】の他、児童手当【子ども支援課】、国保被保険者証の交付【国保年金課】、福祉医療費(中3まで医療費無料)受給者証の交付【福祉医療課】などに足を運び、何度も住所などを書く必要がありましたが、ワンストップでスムーズに手続きが進みます。
また、番号札を発券してメルアドを登録すれば、順番が近づくと離れていてもメールでお知らせが届きます。
子どもが2人生まれた時、妻がこんな手続きをしてくれたことに、改めて気付きました…。


新型コロナウイルスの第4波を受け、1月10日から5月2日に延期となっていた成人式(新成人を祝い励ます会)について、市が中止を発表しました。
その前日に実行委員会を開催し、細部にわたる最終の打ち合わせを行なったばかり…。
金華京町地区 成人式 実行委員長として、また、新成人が小学生時代のPTA会長として、子ども達のことを考えると本当に残念でなりません。
仕方なく会場(伊奈波神社)、写真(瀬古写真館)、花(花久)などをキャンセル。出席を依頼していた来賓、恩師の先生に連絡を入れました。
大人への節目となる、一生に一度の式典。コロナが落ち着いた頃に、代わりとなる機会を用意出来ないものか、検討させたいと思います。
写真①=中日新聞、写真②は岐阜新聞より
写真①=中日新聞、写真②は岐阜新聞より




岐阜市中部学童野球の総合開会式が、本拠地・河渡グラウンドで開催されました。
かつて、朝倉健太(元中日)や高橋純平(ソフトバンク)も活躍した中部学童野球。令和3年度の春季大会、定期大会(夏)、秋季大会の3大会を総合する1年間の開会式です。
顧問として「大好きな野球が出来るのは、指導者そして家族のおかげであることを忘れずに、目標に向かって元気に頑張って下さい…」そんなご挨拶を申し上げました。
スピーカー・ワイヤレスマイク1セットは松原の街頭演説用。もう1セットは谷藤錦司市議(ワイヤレスマイク)と鷲見守昭市議(スピーカー)から借用。入場行進はスマホのYouTube「夏の甲子園大会入場行進曲」をマイクで拾い大音量で流しました。




岐阜☆青年市町村議員ネットワーク春季研修会in岐南町。
研修1=最新の在宅医療システム及び医療的ケア児について(総合在宅医療クリニック「かがやき」理事長)は、重なる会議があって欠席しました。
研修2=町村議会広報全国コンクールで奨励賞を受賞した議会広報誌の取り組みについて(岐南町議会副議長・議会広報特別委員会副委員長:後藤友紀氏)。岐阜市では年5回、広報ぎふに掲載する形で配布されていますが、その拡充が議論されており、大変参考になりました。
近況報告会では、間もなく開庁する新市庁舎の特徴等について発表。ぜひ年内に視察を…という声を頂戴しました。
終了後、副町長室を訪問。元岐阜市・子ども未来部長。お元気でご活躍の様子でした。
プロフィール
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役
記事検索
最新記事
月別アーカイブ