岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2021年08月

コロナ感染拡大で立憲民主党・枝野幸男代表の来岐が見合わせ

240824806_4044348215675202_3297750483544693420_n
240825757_4044348252341865_5952784186896250527_n
中止になりましたが…。
先週日曜日の午後、立憲民主党・枝野幸男代表が来岐する方向で日程調整。
名鉄岐阜駅前で、衆議院候補予定者・川本慧佑氏と並んで街頭演説などを計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大が止まらないと判断した時点で、見合わせを決定しました。
最近、何処かでよく聞く話のように、党首が不人気だから隠した訳ではありません。
折角の機会だったので、残念です。

防災士養成研修講座&防災士資格取得試験

240766044_4042135675896456_2242318442927219968_n
240781187_4042135769229780_593067727043486104_n
240733596_4042135709229786_789614133620520144_n
防災士養成研修講座を受講。
会場の岐阜市消防本部大会議室に、2日間缶詰。
1日目=7時限(地震・津波による災害、土砂災害、気象災害・風水害、被害想定・ハザードマップと避難、救急救命×3)、2日目=6時限(防災士に期待される活動、自主防災活動と地区防災計画、地震・津波への備え=DIG災害図上訓練×2、ライフライン・交通インフラの確保、災害ボランティア活動)を受講。
最後に、防災士資格取得試験が50分。3択が30問で80点以上が合格。9月中旬に合否の結果が届きます。普段、意識を持ってニュースを見ていれば頭に残るであろう知識。土砂災害警戒区域、内水氾濫、BCPなど本会議で質問したことがある案件。火災など消防団員、避難など自主防災組織役員であれば、必要な事柄etc…
多分100点だと思います。

伝統工芸「ちょうちん」の製造・販売を手掛ける消防団の後輩が中日新聞に

240854185_4042398049203552_5732485426617761181_n
岐阜の伝統工芸である「ちょうちん」の製造・販売を手掛ける消防団の後輩の仕事が、中日新聞に掲載。
記事によると、東京・銀座の老舗百貨店「松屋」に展示する直径3メートルもの超大型ちょうちんを完成。プロジェクションマッピングのスクリーンにもなり、小中のちょうちん百個とともに、店舗1階を華やかに彩るとのこと。期間は、9月3~21日。グッジョブ!です。
銀座のオフィスに勤務する知人に、写真を撮っておいて貰うよう依頼しようかな…。

防災士養成研修講座の宿題

240742894_4032778203498870_2364017610847965240_n
防災士の資格を取得するため、防災士養成研修講座を受講することになりました。
岐阜市から、金華地区の自主防災組織にも割り当てがあり、昨年、防災訓練実行委員長だった私が受けることになったものです。
受講日数を短縮するための取り扱いみたいですが、55ページの分厚い履修確認レポート(問題集)を、370ページの防災士教本(教科書)を見ながら解いて、解答シートを初日、受付へ提出するという宿題が出されています。2時間もあれば終わると嘗めていたら、その倍近く掛かってしまいました…。

名鉄労連尾張岐阜地域協議会学習会でパネルディスカッション

240475890_4025260287583995_7333498277401834517_n
240473217_4025260410917316_7731758743581564114_n
240763464_4025260280917329_5772928964882705924_n
240534381_4025260544250636_7264184470045626428_n
240479012_4025272010916156_934684597225561691_n
名鉄労連尾張岐阜地域協議会 拡大幹事会・学習会が、名鉄小牧ホテルで開催。
学習会は、衆議院候補予定者4人によるパネルディスカッション。岐阜1区・川本慧佑さん、岐阜2区・大谷由里子さん、岐阜5区・今井るるさん、愛知10区・藤原規眞さんです。
政策に加え、それぞれの個性に関するトークもあり、参加者にとって、政治を身近に感じ、選挙への関心を高めていただく機会になったと思います。こうした場面を用意していただき有り難うございました。

会議で「小牧駅」へ

240532021_4027941060649251_8960686251596211749_n
240530577_4027941083982582_2667876526188749140_n
240542404_4028027187307305_5305369195096553615_n
会議で「小牧駅」へ。
車窓の景色で、思い出すのは乗務員時代。
入社1年目、鵜沼乗務区(犬山線・各務原線・小牧線・広見線を担当)で車掌業務を経験しました。
当時は、無人駅に自動改札機が無かった時代。車掌がホームで乗車券の集札を行いますが、小牧線は特に無人駅が多くて大変だったイメージ。平安通駅(名古屋市交通局)に接続する前で、夜遅くの上飯田始発がガラガラだったこと。市邨学園の女学生が可愛かったことなど、懐かしく思い出している内に、目的地へ到着しました。

編み物作家・浅井彰子さんと木工作家・長岡かやさんの二人展「あそぶ毛糸 はずむ木」

240442625_4021874811255876_1166827886947268372_n
238830603_4021875051255852_3880769637921818146_n
240508276_4021874964589194_8081389091510475135_n
240667012_4021879261255431_5016423858119722469_n
240434795_4021879217922102_6104754185021417401_n
フリーアナウンサーで編み物作家・浅井彰子さんと木工作家・長岡かやさんの二人展「あそぶ毛糸 はずむ木」が、新桜町のギャラリー「水の音」で開催中。
手作業で丁寧に作られた作品が並びます。可愛らしく、センス良く、正にタイトルの通り、木の魅力が弾み、毛糸が楽しく遊んでいます…。
9月7日まで開催(水木曜休み)。観覧には、併設するカフェでの注文が必要です。

網走市「どこバス」(網走バス)

240437150_4018699131573444_1231478426305523036_n
240272166_4018699171573440_2498590051039662521_n
234136809_4018699304906760_7966379963448985575_n
※網走市の平賀市議のフェイスブックから写真を引用しました。
30年ほど前、名古屋鉄道から、道東観光開発(網走流氷観光砕氷船、網走観光ホテル、知床観光汽船)へ2年3ヶ月間出向。網走バス、網走ハイヤーも、グループ会社でした。
私鉄総連 自治体議員団会議 副議長として、全国の地域公共交通を応援する立場ですが、中でも、かつて仕事仲間だった第2の故郷・網走バスには、ぜひとも頑張って欲しいと思っています。

立憲民主党 自治体議員ネットワーク 運営委員会

240436777_4018230061620351_1130317265907280425_n
240439236_4018230081620349_552640147800727432_n
239621202_4018230174953673_8975063634427254918_n
立憲民主党 自治体議員ネットワーク 運営委員会がZoomによるオンラインで開催。
東海ブロックの代表委員として出席しました。
①最新国政状況、次期衆院選マニフェストについて(泉健太 政調会長)
②ブロック報告、意見交換
衆院選が近づく中、ボトムアップ型の政治を目指す政党として、自治体議員の意見は重要です。
また、最近の各ブロックの状況や、特にコロナへの対応・課題などの情報について共有しました。

町内の大先輩の戦争体験(中日新聞)

無題堀さん
町内の大先輩(89歳)の話が中日新聞に…。
この貴重な体験談を、私の頭にも刻ませていただきたいと思います。
―――――――――――――――
▼米軍のB29爆撃機が家の屋根すれすれを飛び、鼻の高いパイロットの顔がはっきり見えた。焼夷弾で街が焼き尽くされていく様を堤防からぼうぜんと見つめた。火の手が迫り、姉と一緒に長良川に入ってしのいだ。堤防上では市民病院へ向かう負傷者の列ができた。街中は死体が山になっていた。だが、凄惨な光景にも「自分のことで精いっぱいで感情が追いついてこなかった」。
▼生きることに必死だった時代。堀さんはそんな経験を三人の子どもや孫たちにも伝えてきた。「食べたいものが食べられて、行きたいところに行ける。戦時中は考えられない。今の子は本当に幸せや」。最後に、こうしみじみと言った。
(記事=中日新聞:大沢悠さん)

リノベーションスクール@岐阜の事前講演会②

238830576_4010586449051379_4958228886098614564_n
239124326_4010586569051367_599895100882108566_n
238980169_4010586472384710_5308492055899796156_n
リノベーションスクール@岐阜の事前講演会②。
ロイヤル劇場ビルで開催予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、オンライン開催に変更されました。
講師は、真鶴出版代表の川口瞬氏。神奈川県真鶴町に移住して、「泊まれる出版社」をコンセプトに真鶴出版を立ち上げ、地域の情報を発信する出版物を発刊。「LOCAL REPUBLIC AWARD 2019」最優秀賞を受賞。内容は、『日常を編集する~泊まれる出版社・真鶴出版の取り組み』と題した講演と、まめくらし代表取締役の青木純氏との対談でした。
10月1日(金)~3日(日)がスクール本番。今年は伊奈波エリアを題材とする『リノベーションスクール@ぎふ伊奈波』も実施されます。公開プレゼンテーションを聞くのが楽しみです…。
※YouTubeの右下の画像。最近、ひし美ゆり子(アンヌ隊員)を検索して視聴したことがバレてしまいますねぇ…。

全国若手市議会議員の会OB会総会(Zoom開催)

231373675_4007842182659139_3335333261485992535_n
230606222_4007842215992469_6648455093513784141_n
231027621_4007842325992458_7252768795694203681_n
全国若手市議会議員の会OB会の総会がZoomで開催。
当初は研修会と合わせて福岡市で準備していて、私もANA便を予約していましたが、新型コロナウイルスの感染状況が悪化し、現地にまん延防止等重点措置の適用(8月2日~)が発表された時点で変更されました。
役員が改選。前会長、大変お疲れ様でした。新会長、地元・東海ブロックの仲間としてお手伝いさせて頂きます。私は監査(留任)を仰せつかりました。

横浜市長選、立憲民主党が推薦する山中竹春氏が優勢

229025986_4003325799777444_6454376959394235933_n
遠い街の話ですが…
【岐阜新聞より抜粋】
横浜市長選の結果次第では「菅降ろし」が顕在化する恐れもある。
【神奈川新聞より抜粋】
任期満了に伴う横浜市長選(22日投開票)についての神奈川新聞社などが実施した情勢調査で、立憲民主党が推薦する元横浜市立大教授・山中竹春氏の先行や優勢が報じられ与党や官邸に衝撃が広がっている。野党は勢いづくが、大規模集会など知名度アップ策がコロナ禍でやりづらい現状に苦悩する。
「こんなにも厳しいのか…」。側近によると15日付の神奈川新聞1面の「山中氏先行、追う小此木氏」の報に、小此木氏を支援する菅義偉首相(衆院神奈川2区)は危機感をあらわにしたという。
…横浜市に嫁いだ妹よ。宜しく頼みます!!

狂俳顕彰行灯まつり

235764166_3997918286984862_4877179728136757702_n
234839527_3997918313651526_1946250036579437985_n
236118525_3997918493651508_696395461228670232_n
234829566_3997918463651511_7992050901611595504_n
「狂俳顕彰行灯まつり」が、ぎふメディアコスモスで開催されました。
狂俳は、お題に対して「7・5」又は「5・7」の12文字で作句します。「狂俳発祥の地」の石碑が岐阜公園にあることから、地元住民が立ち上げた岐阜中社が主催。市内の愛好家に加え、岐阜小学校・明郷小学校児童の作品が並んでいます。特別出展として、柴橋市長、水川教育長、谷藤市議会議長(藍水社)の作品も展示されています。
例年は、表彰などのイベントも行われますが、時節柄、展示のみの開催となりました。

中日旗争奪中部学童野球春季大会はアベック優勝

233423819_3981203345323023_5703704157328241731_n
233124681_3981203365323021_6426148987738534983_n
先週の中日新聞より。
中日旗争奪中部学童野球春季大会。岐阜小が6年生大会・5年生大会とアベック優勝。
新型コロナウイルスで岐阜市独自の緊急事態宣言が出された5月〜6月の間、試合も練習も止まっていたため、春季大会ですが、盛夏の優勝決定となりました。

岐阜市も大雨洪水警報

234214622_3992833064160051_1666952198568391680_n
235234434_3992833094160048_1992977557122451578_n
233643362_3992833277493363_4100932094751939826_n
234168467_3992838057492885_6530093372441132605_n
岐阜市も、大雨洪水警報。
芥見、芥見南、芥見東、岩、日野、長森西、長森北地区に、土砂災害に関する警戒レベル3(高齢者等避難)が発令され、避難所が開設されました。
鵜飼観覧船の流出(2年連続)を防ぐため、船の一部を陸揚げしました。
長良川の増水で、金華水防団は幹部団員が詰所で待機。川原町の逆水樋門を閉鎖し、1時間ごとに内外水位差の記録が必要なため、土砂降りの中、懐中電灯を手に目盛のチェックに向かいます。お盆休みの最中、本当にお疲れ様です。
…何とか無事に済みますように。

岐阜文化再発見~民話ライブ「日本一のかご大仏」~野々田万照さんミニコンサート

232798175_3985428921567132_8040001422959361151_n
233727318_3985429031567121_7093158512396374404_n
233477585_3985429051567119_8356894554551410965_n
219364020_3985430411566983_5053056484413447397_n
233075214_3985430424900315_1226555750539351420_n
岐阜文化再発見~民話ライブ「日本一のかご大仏」が、正法寺の大仏殿で開催されました。
プログラムは、①「日本一のかご大仏」の朗読、②正法寺住職の話、③市文化財保護課の話、④野々田万照さんのミニコンサート。
万照さんの演奏曲は、少年時代、追憶(映画音楽)、マルサの女、ハナミズキ、夢幻(信長が題材のオリジナル曲)など。NHK紅白歌合戦のトリ(高橋真梨子バックバンド)でも演奏した素晴らしい実力とジャジーなアドリブに酔いしれました…。

ワクチン接種(モデルナ)2回目

232671330_3985611208215570_5177592349163952604_n
236245840_3985611231548901_5434115783870195823_n
232643390_3985611321548892_8791499408036064827_n
ワクチン接種(モデルナ)2回目
【56才男性=松原の場合】
・接種は、あっという間。
・当日は、何とも無し。
・翌日は、接種した左肩に、筋肉痛のような強い張り。体温のピークは37.4℃の微熱。試しに計測してみただけで、発熱に伴う身体の異常は(事務仕事をする上で)ほとんど感じません。途中、少しだけだるかった気もしますが、クーラー病が原因かは判別不能。
・翌々日は、左肩の張りが多少残る以外は、何とも無し。
※大の注射嫌いなのに頑張った自分へのご褒美に、コンビニで、特別に“エビス”2本と明太子と生ハムを買いました…。

サヨナラ負けで惜敗

233403364_3973880982721926_1945820355359133781_n
232000730_3973881056055252_1116222996081923711_n
233165254_3973881102721914_3602445926853783061_n
227816269_3973880936055264_4797505510150755646_n
229967763_3973881169388574_1221812211210491400_n
岐阜県学童軟式野球大会(県大会)1回戦。
岐阜小は、高富(山県市代表)に、2対1で惜しくもサヨナラ負けとなりました。
最終回(7回)表、1点差を追い付き、さらに2アウト満塁と攻めましたが勝ち越すことが出来ず、その裏、2アウト3塁から三遊間をゴロで抜かれました。
ミスは無く、前向きなプレーで、うちの子ども達を誉めてあげたい試合だったと思います。
校長先生や地域の皆さんも応援に来て下さり有り難うございました。この貴重な経験を必ず今後に活かしてくれると確信しています。

「思い出の1枚」(ご自宅に眠る、岐阜市の宝物)を募集中

232583917_3980172695426088_197423877316556724_n
岐阜市・ぎふメディアコスモスでは、チラシのとおり「思い出の1枚」(ご自宅に眠る、岐阜市の宝物)を募集しています。
受付期間は、2021年8月2日〜8月30日。場所は、メディアコスモス総合案内。
写真は、スキャンした後、原本を返して貰えます。スキャンした画像を岐阜市が使用することについて、ご承諾をいただきます。
●明治・大正・昭和期の写真
●人々の生活の営みが感じられる写真
(例)子どもたちの遊ぶ様子、記念日の様子、街並み風景
●岐阜市内で撮影
(岐阜駅から長良橋付近、岐阜公園周辺、長良川沿い)
私の地元エリアの写真が特に欲しいようなので、ぜひご協力をお願い致します。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 土砂災害警戒区域に警戒レベル3=高齢者等避難が発令
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 加納・心のふるさとを育てる会
  • 岐阜小学校の自転車教室(3年生対象)
  • ライブドアブログ