岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2021年12月

川原町まちづくり会の手作り門松

271131228_4437984446311575_8288126341139640046_n
川原町まちづくり会の手作り門松。
山に材料を採りに行って、丁寧な手作業で完成させます。
まちなみの保全と住民の暮らしの共生を目指して設立された「川原町まちづくり会」は、祝日には国旗、鵜飼期間中には提灯を飾り、正月にはこうして手作り門松を用意するなど、日本の伝統・文化を大切にしながら活動しています。地元市議として誇りに思うことの一つです。
私も設立当初から会員で、正月には、この門松をずっと飾っています。
伊奈波神社の参拝客の一部は、必ず我が家の前を通ります。
川原町まちづくり会のおかげで、少し正月の風情を提供出来ています…。

消防団年末特別夜警が実施中

270119447_4433763133400373_5367200248874400362_n
270063566_4433763163400370_1433090322452344925_n
270945560_4433763246733695_281317744641996838_n
270112839_4433763290067024_8881770747209185325_n
消防団年末特別夜警が、12月26日~30日まで実施中。
新型コロナウイルス感染防止のため、当番班(4人)と幹部のみ集合で、私の出番は2回。
岐阜市長の巡視・激励に、例年は自治会・各種団体の皆さんも集まりますが、今年は自治会連合会長1人。
飲食は禁止のため、婦人会(女性防火クラブ)が大鍋で用意してくれる恒例の豚汁も無しです。
火災の発生しやすい時期です。火の元には十分にご注意下さい。

岐阜地区スポーツ少年団連絡協議会の指導者研修会

269913664_4430317363744950_6492498518686963459_n
269806141_4430317370411616_2882467022721615536_n
270205870_4430317510411602_9092426413782146025_n
269885008_4430317460411607_7983179982555262875_n
岐阜地区スポーツ少年団連絡協議会の指導者研修会が、羽島市文化センター・スカイホールで開催されました。
テーマは「こんにちの指導者に求められるもの 〜コーチングの答え合わせ〜」(講師=県立大垣養老高等学校教諭・戸田京介氏)。
岐阜地区(岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町)では、5839人の団員が活動。1676人が指導者として登録しています。※令和2年度集計
改訂されたスポーツ少年団理念は、①1人でも多くの青少年にスポーツの歓びを提供する。②スポーツを通じて青少年のこころとからだを育てる。③スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する。
試合に勝つことだけが良い指導者ではありません。上記の理念を実現できるよう、お手伝いしていきたいと改めて思っています。

私鉄中部地連・自動車専門委員会の学習会

270121480_4428717947238225_312452274795365812_n
270400374_4428717967238223_5128661907472400960_n
私鉄中部地連・自動車専門委員会の学習会に参加しました。会場はウインク愛知(愛知県産業労働センター)会議室です。
愛知・岐阜・三重・長野・静岡の私鉄総連加盟組合からバス政策担当役員が参加。
意見交換会では、岐阜地区の取り組み事例をお話しし、コロナ禍の中で、乗合バス、観光バスが抱える課題等について、生の声を伺いました。

美濃源氏土岐一族の光と影

269742366_4427151584061528_7642824829167583791_n
269893096_4427151597394860_4359449519868681422_n
269748521_4427151760728177_3967560459041572051_n
金華篝火塾【主催:金華まちづくり協議会】が、金華公民館で開催。
今回の講師は、美濃源氏フォーラム理事長の井澤康樹氏。テーマは「美濃源氏土岐一族の光と影」です。
土岐氏は、南北朝時代から戦国時代にかけて美濃国守護を務め、最盛期は美濃・尾張・伊勢の3か国の守護大名でした。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、斎藤道三の下克上の相手として登場しましたが、来年放送のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも、承久の乱(後鳥羽上皇が鎌倉幕府執権の北条義時を討伐しようと挙兵。各務原市の木曽川などが激戦の舞台)で土岐氏が関係してくるということです。
大変興味深く拝聴させていただき、最後に、主催者を代表して謝辞を申し上げました。

特急「ひのとり」で津市へ

270216448_4431955880247765_2771957325356711054_n
用事があって津市へ。
スマホでダイヤを検索すると、ちょうど良い時間に特急「ひのとり」が…。
つい、名鉄名古屋駅へ向かう2200系の車内から、スマホで特急料金を支払って予約しました。
近畿日本鉄道が、昨年3月、近鉄名古屋駅〜大阪難波駅に導入した新型特急。スピード感のある車体フォルム、深い艶感のある外観デザイン。気品を感じる内装。普通席もバックシェルで、新幹線グリーン車並みの前後間隔。2021年ブルーリボン賞を受賞しています。
乗り換え時間。私たちの世代は、やはり科学忍者隊ガッチャマンの歌が口をつきます。『科学忍法ひのとりだ〜♪』。

柴橋正直氏に立憲民主党の推薦状

269777745_4417544285022258_1517502205431400443_n
269611761_4417544335022253_2967133627673591091_n
269746791_4417544428355577_4945973709293232897_n
岐阜市長選挙に2期目の立候補を表明している現職の柴橋正直氏に、立憲民主党の推薦状を手渡しました。
自由民主党、国民民主党より後になりましたが、政策協定を調印し、県連として決定していたのは我が党が最初。規約で首長の推薦は党本部となっていて、代表選挙(泉健太氏を選出)とそれに伴う役員改選の関係で、常任幹事会が開かれなかったため、この時期になったことをマスコミ各社に説明しました。
ぜひ確かな成績で再選して貰うよう、私もしっかり取り組みたいと思っています。

ペタンククラブ恒例の忘年親睦大会

269841927_4413466798763340_6937486447556602037_n
269302766_4413466845430002_595084609745791055_n
269985282_4413469182096435_9119767303705444820_n
269920278_4413469228763097_2599915692413147628_n
269849782_4413469385429748_7389699739305289773_n
金華ふれあいクラブ(老人クラブ)ペタンククラブ恒例の忘年親睦大会。
寒さに負けず、皆さんお元気です。
カーリングに似たルール(得点の数え方)。誰でも楽しめますが、狙った所に転がしてピタッと止めたり、相手を弾き飛ばしたり、ガードを並べたり…熟練の技に、私は全く歯が立ちません(遠くまで転がし競争ならば…と言い訳)。
例年ですと、試合の後は納会(お弁当と清酒・梅酒・ジュースで昼間の忘年会)ですが、新型コロナウイルス感染防止のため、お弁当などは持ち帰りでした。

長良川で「こよみのよぶね」

268797464_4412318378878182_3522158782745198125_n
269954935_4412318645544822_5635559978670780260_n
269284480_4412318732211480_1316480448734864603_n
269704772_4412318395544847_5453811434548478959_n
269813624_4412318555544831_7073239152057722311_n
冬至【1年で1番夜が長い日】の宵、長良川で「こよみのよぶね」が開催されました。
数字の枠組みは竹を曲げて作りますが、初回から数回は、かつて夏の岐阜公園イルミネーションで私たちが大量に使用した竹を再利用。総合監修の日比野克彦さんが使いたい竹を選別していた姿を憶えています。年々工夫が施され、より素晴らしい作品へと進化し続けています。
やがて出船。川面に浮かぶ1月~12月の数字行燈の灯りを眺め、あっという間だった1年に思いを馳せながら、暫し感傷的な気分に浸りました…。

未就園児サークルのクリスマス会

269709394_4408178095958877_2454951657150407351_n
269718358_4408178179292202_308393807510309388_n
269605541_4408178112625542_8877293548139014794_n
未就園児サークルのクリスマス会が、金華公民館で開催されました。金華青少年育成市民会議他がお世話係です。
私はトナカイさん役で、サンタさん(金華青少年育成市民会議会長)と一緒に、プレゼントを積んだソリを引いて登場すると、チビっ子達は大喜び。コロナ禍で、お遊戯などは控えましたが、プレゼントを貰って、楽しい時間を過ごしました。
この子ども達が、みんな元気で大きくなります様に…!

連合岐阜、岐阜市への政策・制度 要求と提言

268357609_4400265023416851_6099046662935921354_n
269767914_4400265133416840_1537643410011353177_n
269452432_4400265016750185_3878860507134824467_n
連合岐阜 岐阜地域協議会の議長・副議長・事務局長の3役が来庁し、推薦議員が同席する中、「2022年度 岐阜市への政策・制度 要求と提言」を柴橋正直市長に手渡しました。
その後、テーブルに着席し、内容について事務局長から説明。生活者、勤労者、弱い立場の普通の暮らしに軸足を置いた内容が目立ちます。柴橋市長から現状と今後の取り組みについてコメントが返されました。※正式回答は検討後に書面で。
2005年郵政解散の衆院選立候補(落選)以来、苦しい時期を含め16年もの信頼関係があり、政策的には元々近く、前向きな雰囲気の中で議論が弾みました。

金華公民館の年末大掃除

269680156_4398538686922818_8048629996514851595_n
269744350_4398538810256139_1887466680040276776_n
269273752_4398538693589484_1033705593448550872_n
268780830_4398538843589469_8828318911863563439_n
269716939_4398538996922787_276614882640518555_n
金華公民館の年末大掃除。
地域の各種団体と利用サークルへ数名づつの協力依頼があり、私は自治会連合会(副会長)、体育振興会(副会長)、子ども会(常任理事)、青少年育成市民会議(推進員)、消防団(班長)、スポーツ少年団(コーチ)など、色々と登録可能ですが、受付簿は自治会連合会でした。
やはり外回り担当で、水しぶきを浴びてかなり冷たいですが、みんなで頑張りました。
約1時間かけて、ピカピカになった私たちの公民館。来年も地域のふれあい・絆の拠点として、皆さんに愛され、より一層活用されますように。

新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリが配信・運用開始

269610640_4393788567397830_7630306258546499087_n
「新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリ」【デジタル庁・厚生労働省】が今日(12月20日)から配信・運用開始。
市民の皆さんの問い合わせに答えられるよう、まず自分の証明書(国内用)を発行してみました。
手続きに必要なものは、スマホ以外に、国内用はマイナンバーカード(※暗証番号)だけ。海外用は加えてパスポートが必要です。
時間は2分かからず、自動で表示された接種情報などを確認するだけ。あまりにも簡単で驚きました。
感染拡大抑制に寄与するツールの一つになると良いですね。

青少年育成市民会議の金華山登山道サポート事業

267721531_4387384411371579_4907252663001184116_n
269691772_4387517691358251_8136033899968449970_n
269308999_4387517934691560_9108531553835827536_n
268943483_4387517974691556_7501534954001350817_n
269504261_4387517708024916_9160781106576111193_n
第3ブロック青少年育成市民会議の金華山登山道サポート事業が、岐阜中央中・岐阜清流中・本荘中・梅林中のボランティア(生徒)が集まって実施されました。金華山サポーターズの皆さんにご指導いただきます。
今回は、百曲り登山道へ。掛矢(大きな木槌)などの道具を持って引率するのは少し大変でしたが、生徒達の手前、見栄を張って平気な表情で上りました。
通り過ぎる人から「ご苦労様…」などと声を掛けられ、遣り甲斐を感じながら、生徒達は人の役に立つ仕事を頑張ってくれました。

にっこり見守り隊(岐阜小学校・下校引率ボランティア)

267880374_4385359694907384_4858165867265230835_n
268950377_4385359394907414_5690177609690235417_n
にっこり見守り隊(岐阜小学校・下校引率ボランティア)。
以前はPTA会長として、現在は学校運営協議会(コミュニティ・スクール)安全安心部コーディネーターとして、地域に協力をお願いしている立場なので、およそ月1回の当番に登録しています。
蛍光ジャケット・帽子・安全旗・名札が4点セット。私の体形では、ジャンバーの上から蛍光ジャケットを着てファスナーを上げるとボンレスハム状態になるため、寒い日ですが、防寒着は無し(自業自得??)で頑張りました。

~岐阜、豊島 ゆかりの地をつなぐ~ 熊谷守一展

268345866_4381155775327776_8422929543099056176_n
267733214_4381155831994437_225226726091167262_n
267519663_4381155675327786_7940748421142726137_n
「~岐阜、豊島 ゆかりの地をつなぐ~ 熊谷守一展」が、みんなの森 ぎふメディアコスモスで開催。
熊谷守一は、現在の中津川市生まれ。初代岐阜市長を務めた父・孫六郎の仕事の関係で、3歳から17歳の多感な時期をメディアコスモス近くで過ごした、岐阜市にゆかりの深い洋画家です。1967年に文化勲章受章の内定、1972年に勲三等叙勲の内示(いずれも辞退)を受けています。
昨年が守一の生誕140周年であったため、晩年を過ごした東京都豊島区と連携して記念の展覧会を計画。新型コロナウィルス感染拡大の影響によって、今年に延期されたものです。
豊島区が遺族から寄贈を受けたアトリエに残された遺品(道具等)、岐阜市が所蔵する守一の作品、県内から集めた守一の作品に加え、同時期に活躍していた岐阜ゆかりの画家の作品も展示されています。
※12月19日(日)まで。入場料300円。

明るい選挙啓発「書道」作品

269079839_4377998838976803_4037309506211735583_n
岐阜市選挙管理委員会が、令和3年度明るい選挙啓発「書道」作品を、市内児童生徒から募集。市長賞・議長賞などの作品が、市選挙管理委員会ホームページに掲載されています。
課題は、中学生が3年「権利行使」、2年「民主政治」、1年「地方自治」。小学生が6年「投票」、5年「政治」、4年「代表」、3年「公平」、2年「まち」、1年「くに」。
来年早々には、岐阜市長選挙が執行。選挙の大切さは、子ども達も学んでいます。大人が模範を示さなくてはいけません。棄権することなく確かな選択をお願いしたいと存じます。

ぎふベースボールフォーラム2021

267549621_4374966215946732_4170570133974680424_n
266359621_4374966315946722_331934791169946463_n
267113949_4374965772613443_7526669105242822723_n
268287906_4374965639280123_8604842796388124807_n
268188801_4374965675946786_615863340102590297_n
「ぎふベースボールフォーラム2021」(岐阜県野球協議会)が、じゅうろくプラザで開催。
ミスタードラゴンズ・立浪和義新監督が登場。来シーズンのチーム構想などについて語ったほか、来場者からの質問コーナーでは、子ども達をステージに上げて、守備や打撃のこつなどを直接指導。少年野球に関わる大人の私も、大変参考になりました。
今秋のドラフト会議で指名された県関係選手の激励会も行われ、日本ハム4位指名の阪口樂内野手(岐阜第一高)、広島7位の高木翔斗捕手(県岐阜商高)、広島育成4位の坂田怜投手(中部学院大)が登場し、それぞれ意気込みなどを語ると、会場から温かい拍手が送られました。
※写真③④⑤は、岐阜新聞webより

「岐阜まつり」の国、県の文化財指定を目指した調査

266335222_4372561376187216_3394594405720575037_n
267804047_4372561662853854_7019443141987292450_n
268498292_4372561582853862_8659541261867721762_n
岐阜まつりは、一昨年、市の無形民俗重要文化財に指定されました。今年度、総合的な再調査を行うため、岐阜まつり文化財検討委員会の設置に係る条例及び予算が可決。文化財としての価値を更に明らかにすることで、国、県の文化財指定を目指します。
その一環として、岐阜市の依頼を受けた、山車整備の第一人者=高山 祭屋台保存技術協同組合 設計部代表が、山車の現況調査を実施しています。
こうした取り組みを前進させるためにも、来春の岐阜まつりが盛大に開催されることを願っています。

「株式会社 岐阜まち家守」設立披露会

267084651_4364849220291765_3599631675241744594_n
265477790_4364849243625096_5087211667037974702_n
265939519_4364849386958415_7980024422013797020_n
265277021_4364849380291749_5068188139703390308_n
267583769_4364853893624631_8074561568053938734_n
267387506_4364854000291287_277707647668277955_n
267280408_4364853883624632_6193396319072884201_n
「株式会社 岐阜まち家守」設立披露会が、岐阜善光寺弘法堂ホールで開催されました。
古いまちなみ"岐阜町"の空き家を活用し、活性化を図ろうと立ち上がったまちづくり会社です。
歴史文化の継承と賑わいの創出を両輪として、建物・土地の可能性を引き出し、未来にその可能性を開いていくため、この地域ならではの取り組みを、丁寧に行なっていきたいとのこと。
社長=老舗油屋山本佐太郎商店の四代目・山本慎一郎氏。副社長=NPO法人ORGAN理事長・蒲勇介氏、取締役事務局長=岐阜善光寺若お庫裏・松枝朋子氏。
目指す方向は、私が議会で主張してきたこと(まちづくりファンド、リノベーション・スクール等々を実現)に関連性が深く、地元住民としても有り難い内容で、ぜひ応援したいと思います。
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • にっこり見守り隊と岐阜小1年生児童の顔合わせ会
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • 大宮陸閘の操作訓練・施設点検
  • ライブドアブログ