岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2022年02月

歴史博物館企画展「ちょっと昔の道具たち」

275007120_4641383565971661_3891941695635068917_n
274982201_4641383549304996_7231485273083516152_n
275106436_4641383675971650_7442366727823822119_n
274993738_4641383705971647_5942132366499846121_n
274924934_4641383782638306_7307822941239822607_n
企画展「ちょっと昔の道具たち」が岐阜市歴史博物館で開催中(3月6日まで)。
今年も、昭和初期~40年くらい前の「ちょっと昔」の道具が使われていた場面を、映画のセットのように再現。楽しみながら当時を知ることが出来ます。子どもには勉強になり、大人には懐かしく、家族みんなで楽しめる展覧会です。
フジカラー24を積み上げた写真屋さんの当たり前だった風景は、子どもには全く何か分からないそうです…。

オリエンタル「マースカレー」と若鯱家「名物カレーうどん」がコラボ

274856645_4637382556371762_7735990941836920155_n
野外民族博物館リトルワールドには、全国から来館者が訪れるため、名古屋土産コーナーがあります。
そこで見つけたのは、マースカレー【和風】。オリエンタル「マースカレー」と若鯱家「名物カレーうどん」、愛知県を地元とする会社同士が夢のコラボレーション。
つい2箱、衝動買いしました。
帰宅後、お湯に入れて「大五郎」「ちゃん、ボンカレー」「3分間待つのだぞ」「じっと我慢の子であった」…と3分間我慢して実食。
見た目も味も和風で、日本のお母さんカレーの系譜。マースチャツネと魚介の風味豊かなだしが、よりコク深い味わいを醸し出しています。
LEE辛さ×10倍やカレーマルシェなどを好んできた私が、ひと回りして辿り着くのは、この味なのかもしれません。

夏の参院選(全国比例区)で捲土重来を期す辻元清美さん

274656837_4634959399947411_2290770245778216211_n
274705782_4634959419947409_4766405693348908281_n
274855597_4634959479947403_2768571442300475674_n
名鉄労組「春闘・家族団結集会」(野外民族博物館リトルワールド)【その②】
来賓として、辻元清美・前衆議院議員、斎藤嘉隆・参議院議員。そして名鉄労組の組織内議員と準組織内議員がステージに立ちました。
辻元さんは、今年の夏の参議院議員選挙(全国比例区)で捲土重来を期します。
辻元さんは、大阪生まれで、東京の大学(早稲田大)卒業というイメージですが、実は、高校は名古屋大学教育学部附属高校。卒業後は、進学資金を貯めるため名古屋のデパートで2年間勤務。最も多感な5年間を、私たちの地元で過ごしています。
ぜひ国政に復帰して欲しい辻元清美さんを、私も応援しています!

名鉄労組「春闘・家族団結集会」

274717813_4634954493281235_1178186859782766210_n
274344932_4634954703281214_2958615057545627023_n
274725480_4634954559947895_3248530793682515390_n
274219060_4634954666614551_7868845188033022121_n
274671083_4634954623281222_221326065118998113_n
名鉄労組「春闘・家族団結集会」が、野外民族博物館リトルワールドで開催されました。
サーカスなどの催事にも使われるステージで、式典・抽選会(クイズやゲームは無しで短時間開催)。終了後は園内を自由行動ですが、私は所用のためトンボ帰りでした。
多くの参加者が奥さん(ご主人)と子ども連れ。我が息子も、スポ少野球部に入る前(幼稚園〜小2頃)までは付いて来たのを懐かしく思い出します。
こんな労組(会社)だと安心できるなぁと、来年に二男の就職を控え、ついつい思いました。

密かな贅沢=あられ増し増し茶漬け

274852337_4631846706925347_9204692510716174158_n
私の密かな贅沢。
それは、永谷園のお茶漬けに粒あられをトッピング。あられ増し増しにして食べること。
永谷園のあられは、海苔茶漬けだけ細長く、鮭茶漬け、梅茶漬けなどは写真の粒あられ。
以前、期間限定で、細長あられがネットで入手出来ましたが、現在は粒あられしか無いようです。私は元々こちらの歯応えの方が好みです…。
子どもの頃なら(我が家では)絶対に叱られたであろう我儘な贅沢。大人になって良かったと思う瞬間の一つです…。

高級観覧船3隻の内覧会

274297750_4626213164155368_8056075222833304592_n
274246094_4626213260822025_7229238799246141142_n
274341748_4626213364155348_187214778890351119_n
274650340_4626213297488688_3466121464676286249_n
274364736_4626213190822032_2284026215480870629_n
長良川鵜飼が新たに導入した高級観覧船3隻の内覧会。
アフターコロナを見据え、海外から訪れる富裕層などをターゲットに、現在の43隻の内3隻を約1500万円かけて改造。靴を履いたまま乗船できるベンチシート。定員を半分にしてゆったり。料金は通常の貸切船の約3倍です。
それぞれ「花篝(はなかがり)」「藍山(あいやま)」「白月(しらつき)」と命名。藍山は、天窓になっていました。
また、岐阜グランドホテルなどの特別料理の見本が、テーブルに置かれていました。
新しい選択肢が用意された長良川鵜飼が、コロナ禍が収束し、今シーズンこそ賑わって欲しいと、地元市議として心から願っています。

微熱かナ…

274244409_4622404141202937_507265301889699610_n
274373585_4622404231202928_958872571975245921_n
274487185_4622404151202936_7341877169541794547_n
『微熱かナ』は、伊藤麻衣子さんのデビュー曲ですが…。
昨日UPした、コロナワクチン【モデルナ】接種後の経過を尋ねられたので、あくまでも私の事例を記載します。
<接種時間12時15分>
22時00分=36.4度
24時00分=36.4度 ※就寝
----------------
08時00分=36.8度
10時00分=36.9度
12時00分=37.2度
14時00分=37.5度 ※ピーク
16時00分=37.3度
18時00分=37.0度
20時00分=36.8度
22時00分=36.8度 ※就寝
----------------
08時00分=36.4度 ※全快
10時00分=36.4度
○倦怠感は、少しだけあるが軽い。翌日のみ。
○腕の痛みは、少しだけあるが接種2回目より軽い。翌日のみ。
※モデルナ(1・2回目)→モデルナ(3回目)。

新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)

274598610_4620300694746615_9064041919691486769_n
274466502_4620300991413252_5731350276135913260_n
274491858_4620300754746609_4715791937675719472_n
新型コロナワクチンを追加接種(3回目接種)。
消防本部から一斉メールで、新型コロナワクチン接種券が届いていない消防団員を対象に、「接種券なし」で追加接種を受けることができる優先予約枠が設けられたので、希望者は予約する様にとの連絡。2回目接種完了日から6か月以上経過していることが条件で、私はギリギリOK。
日程は、2月19日(土)20日(日)=華陽小学校体育館。2月20日(日)=岐阜産業会館。使用ワクチンは「モデルナ」です。
接種会場の華陽小体育館には、偶然岐阜小の教員や、おそらく保育士と思われるグループに加え、顔見知りの消防団員の姿も。
直前(2月14日)になって、対象が消防団員にも拡大されたのは、モデルナの不人気(副反応を心配してファイザーを希望)で枠が余りそうだったからだと思いますが、コロナ感染の心配と比較すれば、私は早く接種することを選択します。

全日本学生落語選手権『策伝大賞』決勝大会

274013151_4619859971457354_7772841606260219280_n
274082475_4619860008124017_7211842812814372415_n
274373491_4619860081457343_3209113285042705845_n
学生落語日本一を決める、第19回全日本学生落語選手権『策伝大賞』決勝大会が、長良川国際会議場メインホールで開催されました。
会場内は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、間隔を空けた席位置となっています。
前日の予選会に、全国から31大学・129人がエントリー(一昨年の約6割)。8人が見事決勝進出。審査員は、桂文枝さん、立川志の輔さん、岐阜市笑いと感動のまちづくり実行委員会会長、NHK岐阜放送局長、岐阜市長。
策伝大賞は「浪漫亭凡」さん【関西大学4年】、審査員特別賞は「立命亭鯛團」さん【立命館大学4年】、市長賞は「六松亭箱庭」さん【九州大学3年】が受賞しました。もしも、松原賞(=素人受け大賞?)があれば「大阪亭都萌」さん【大阪大学4年】を推しますけど…。

岐阜市科学館協議会会長

274040753_4618887468221271_6179178997184335504_n
274343243_4618887594887925_5938424355856397098_n
274367622_4618887498221268_634593313045009961_n
274142330_4618887558221262_164594124775226907_n
岐阜市科学館協議会が、科学館の多目的ホールで開催。
冒頭に会長を選出。歴代、市議会文教委員が就いているようで、指名を頂戴し会長席へ移動。会長挨拶を申し上げました。
事務局から「科学館の取り組み」「アンケート調査結果」について報告を受けた後、質疑応答、意見交換。
委員は、校長会会長、岐阜大学教育学部准教授、岐阜高専電気情報工学科教授、中学校理科研究部会会長、岐阜天文台代表理事、視聴覚教育連絡協議会会計、経済界代表、公募委員などです。
科学館のホームページが、市役所の1部署の延長でしかない。リンクはさせるにしても、独立した、画面を見て訪れたくなるような魅力あるホームページにするべきだという意見が複数あり、全員がうなずき、後で確かめたらその通りなので、対応を求めていきたいと思います。

にっこり見守り隊員へ感謝の栞

274346361_4614269002016451_7562000877578662153_n
にっこり見守り隊(金華・京町地区 下校引率ボランティア)感謝の会が、岐阜小学校の体育館で計画されていました。
12月に案内状が届き、手帳の2月のページに記入していましたが、その後、岐阜県が「まん延防止等重点措置」の指定を受ける状況になったことなどから中止に。
コミュニティ・スクール安全安心部コーディネーターとして、地域に協力をお願いする立場としても残念に思っていましたが、先日、感謝の言葉を記した可愛らしい手作りの栞と手紙が届きました。
「いつも見まもってくださってありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」
ボランティアの仲間の皆さんは、今後も遣り甲斐を感じて頑張って頂けることと思います…。

道東を思い出す吹雪

274292460_4607452336031451_1256713994055531730_n
274294445_4607452339364784_8828739150341406132_n
視界が真っ白となる吹雪。
北海道転勤時代を思い出します。
北海道と言っても札幌では無く、網走・知床。
名鉄グループだった、網走バス、網走ハイヤー、道東観光開発(知床観光汽船、網走流氷観光砕氷船、網走観光ホテル)。
現地では、およそ12月から3月まで、踏み固められた道路は白色のままで、除雪車が通過してもアスファルトが現れることはありません。
つい懐かしく思い、スマホで網走流氷観光砕氷船おーろらの今日にアクセスしてみると、オホーツクの海はやはり凍り付いていました。
※写真②は、網走流氷観光砕氷船のHPより

♪雨のプラネタリウム 街が泣いてる…

274520275_4614471228662895_3246542400351690734_n
274305893_4614471205329564_8685739272429144139_n
岐阜市科学館協議会の事前レクで『プラネタリウム』の説明を受けて建物を出ると外は『雨』。
私と同世代の人なら、きっと透明で清楚な原田知世さんの歌声が浮かんでくると思います。
♪雨のプラネタリウム 街が泣いてる
♪胸の悲しみを 映すように
♪雨のプラネタリウム 街が泣いてる
♪何も言えなくて 濡れたままの2人
ちなみに、歌詞をよく聴くと、車のルーフを(雨なのに)開けて見る、高層ビル・高速道路の灯りと雨粒を、銀河・流星に例えているだけで、プラネタリウムを訪れてはいません。
以上、昭和歌謡のお話でした(^^♪

科学館協議会の事前レクチャー

274343783_4610949642348387_4764272807572131136_n
274332311_4610949832348368_4044034849033528564_n
274264950_4610949809015037_602406571672815229_n
274332698_4610950085681676_2717282363260453805_n
274318436_4610949679015050_7877700770427527434_n
文教委員会の役割分担で、岐阜市科学館協議会委員に就いています。
会議に先立って、館長他が事前のレクチャーに訪れました。
議会フロアで伺っていましたが、現地の状況を確認することになり、科学館へ移動。改めて展示物を見て評判などを聞き、プラネタリウムの機械室を見た後、約1時間のプログラムを鑑賞しました。
素晴らしい映像と内容。プログラムは時間によって、子ども向けの「ポケットモンスター」「忍たま乱太郎」の他、「君と見る流れ星:秦基博」(2月27日まで)、「いのちの星の詩:平原綾香」(3月5日から)もあり、素晴らしい歌声と満天の星空の世界は、デートコースにもピッタリ。誰か一緒に行ってくれる人はいないかな…。

ピンクの乗車乗船員章

273750685_4588672737909411_3464184223064847207_n
先週FBにアップした、金華地区と徹明地区から選挙カーに乗り込む写真で、美女に腕に付けて貰っているモノは何??と聞かれますが…コレです。
ピンクの「乗車乗船員章」。コレを付けないと街宣車に乗り込んで、マイクを持ったり、手を振ったりすることが出来ません。
◆公職選挙法第141条の2=選挙運動のために使用される自動車又は船舶に乗車又は乗船(以下船舶は省略)する者は、公職の候補者、運転手を除き、4人を超えてはならない。
◆同第2項=選挙運動のために使用される自動車に乗車する者(公職の候補者、運転手を除く)は、当該選挙に関する事務を管理する選挙管理委員会の定めるところにより、一定の腕章を着けなければならない。
終了後、数を揃えて、自動車の表示板、拡声機の表示板、街頭演説の標旗、白い選挙運動員用腕章と合わせて、岐阜市選挙管理委員会に返却しました。

東京メトロ新宿駅の「『鬼滅の刃』遊郭編」広告

273714955_4583106018466083_3776168201715701091_n
273762293_4583106388466046_1968105161322937410_n
273761427_4583106365132715_1593942482467796905_n
273715683_4583106138466071_1808201945045372996_n
273741054_4583106251799393_472513239779280843_n
273701626_4583106171799401_8699189253603114355_n
273766553_4583106268466058_4903923707600974152_n
273735671_4583106045132747_2248951820730590453_n
東京へ日帰り出張の帰り、東京メトロ新宿駅に寄り道。
ネット上で話題になっていた「『鬼滅の刃』遊郭編」の巨大広告を見てみました。
テレビはいよいよ最終局面。主要キャラクターが描かれる中で、アニメを見ている人なら知っている堕姫(だき)と鬼化禰豆子(ねずこ)のグラマーな胸元が隠されています。相手は鬼なのでいやらしい気持ちにもなりませんし、子どもが普通に読んでいる少年ジャンプの漫画です。
過剰反応だという声もある様ですが、この表現に対する先例が今後の基準になっていくのでしょうか?

私鉄総連 交通政策要求実現中央行動

273618521_4579545115488840_4626568990906858020_n
273606697_4579545258822159_6166476479373724335_n
273621107_4579545135488838_5104360666030886743_n
273598795_4579545235488828_1280999046795778660_n
273608961_4579545318822153_6681125578877458929_n
私鉄総連の交通政策要求実現中央行動が、衆議院第1議員会館大会議室で行われました。
全国から私鉄・バス・タクシー労働組合の幹部が出席。私鉄国会議員懇談会の鉢呂吉雄会長、枝野幸男代表幹事、森屋隆事務局次長他にも同席いただき、国土交通省幹部(総合政策局・鉄道局・自動車局・観光庁)に、要望書を手渡し、質疑応答・意見交換を行いました。私は、私鉄総連自治体議員団会議副議長の立場で出席。公務で欠席の議長(京都市議)に代わって、冒頭に一言申し上げました。
全体会の後、鉄軌道、バス、タクシーに分かれて分科会。私は、鉄軌道とバスの両方に入れますが、議員の人数の兼ね合いもあり、今年は鉄軌道に参加しました。

柴橋正直市長が2期目の当選

273478253_4575566432553375_1615800166423843180_n
273537987_4575566552553363_6434894607192093085_n
273371881_4575566445886707_604284636420636950_n
岐阜市長選挙は、おかげ様で現職の柴橋正直さんが2期目の当選を果たしました。
他の3候補全員が供託金没収(有効投票総数の10%未満)となる圧勝。ただ新型コロナウイルスまん延防止等重点措置の外出自粛ムードに、大雪警報が発令される積雪の悪天候もあいまって、投票率が過去最低となったことは残念です。
報道機関の出口調査によれば、推薦を受けた各政党の支持層に加え、いわゆる「無党派層」からも高い支持を得たとのこと。年齢別でも若者から高齢者まで、幅広く支持を集めたとのことです。
4年間しっかり頑張って欲しいと思います。
おめでとうございました。

玉性院「節分つり込み祭り」の片付け作業

273578397_4576328649143820_3445904393652087143_n
273552533_4576329099143775_2297109405728808878_n
273556018_4576328709143814_2880370701625538499_n
273655341_4576329052477113_4628405479396933615_n
273544919_4576328865810465_609254632578348415_n
273569563_4576328799143805_7435708722491112030_n
273566193_4576328952477123_6830264875063327208_n
ヒノカミ神楽・碧羅の天!!
玉性院「節分つり込み祭り」の片付け作業。
加納地区の冬の風物詩、巨大な赤鬼を順に解体していきます。
清水緑地の鬼は、名鉄電車で名古屋へ通勤時代、車窓から眺めて季節を感じたものですが…、来年1月初旬まで約11ヶ月のお別れです。
タスキには恒例の交通安全標語の代わりに、新型コロナウイルスの収束を願い、地域を元気にしたいという思いで、「コロナに負けるな!」「手洗い、うがい、疫病退散」と記してありました。
大勢のボランティアの皆さん。大変お疲れ様でした。

柴橋正直陣営の打ち上げ式

273395030_4571033576339994_3861255531210784174_n
273426776_4571033709673314_4989438370322861073_n
273411159_4571033603006658_561766790969699674_n
273427934_4571033673006651_9038383417838020161_n
岐阜市長選挙。
柴橋正直陣営は、最終日19時45分から打ち上げ式。
候補者は、現職市長として県庁で開催される新型コロナウイルス感染症対策専門家会議に出席中のため不在。録画ビデオで、御礼の言葉を述べられました。
そして、奥様が感謝の言葉を話されました。
公職選挙法で、SNSの操作は投票日当日の2月6日(日)0時00分から20時00分まで出来ません。
最後の投稿です。どうか明日の投票日には、若さと経験と政策を合わせ持つ、若きリーダー柴橋正直を宜しくお願い致します。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • インフルエンザの予防接種
  • ライブドアブログ