岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2022年05月

ブラトガシ~岐阜町編~(岐阜県地方自治研究センター現地研修会)

285300733_4884265948350087_3585740229267885148_n
285127965_4884266165016732_107059083804620091_n
284800780_4884266345016714_7717229897434268296_n
284870334_4884265968350085_4118839864379177246_n
284991908_4884266128350069_1720541208856525133_n
「ブラトガシ~岐阜町編~」が、岐阜県地方自治研究センター現地研修会として開催されました。
まち歩きの達人と呼ばれ、「ブラタモリ」でタモリさんを案内した岐阜大学地域科学部・富樫幸一教授のガイドで、私の地元校区=旧岐阜町(ぎふメディアコスモス~御鮨街道~伊奈波界隈~奉行所跡~川原町)を巡ります。
途中、Tap Room YOROCA(岐阜ビール)でリノベーションの実例を、川原町では無電柱化事業やまちづくり会の取り組みなどの話を伺いました。
富樫教授の研究と私の地域活動は交わる事柄が多く、日頃から懇意にして頂いています。

新入部員募集のための野球体験会

284261573_4882894215153927_6119602070546158514_n
284283584_4882894341820581_5280242908446259905_n
283134969_4882894245153924_3446006980660471473_n
283248049_4882894318487250_2589726429014144304_n
岐阜小野球部が、新入部員募集のための野球体験会を開催しました。
主に低学年が対象。一緒にウォーミングアップをした後、ティーバッティング、ストラックアウトなどを体験し、野球の楽しさを感じてもらいました。
現役の部員たちは、お手本になる行動を示すとともに、勧誘の挨拶・呼び掛けを工夫を凝らして行い、その成長ぶりに感心しました。
参加した皆さんが、たくさん入部してくれるといいですね。

岐阜県各界功労者表彰を受賞

282755990_4876114675831881_5702215859783575945_n
282120337_4876114849165197_1690473352580108598_n
282372511_4876114699165212_5527511707892945945_n
283081659_4876114742498541_5358881913284052805_n
283526030_4876114809165201_3090999218569934158_n
「岐阜県各界功労者表彰」を市町村行政関係で受賞。壇上で古田肇県知事から表彰状を受け取りました。
県のホームページによると、「行政、文化・芸術、社会福祉、産業経済などの分野で、岐阜県の発展や県民の福祉の増進に功績のあった方々を表彰することにより、その功績を称え、併せて県民の誇りを高めることを目的に実施…」とあります。
功労者と言っても終わりでは無く、今こそが働き盛り。支えていただいた皆様のおかげであることに感謝しながら、一層の努力を重ねていきたいと思っています。

愛知大学軽音楽部出身の瀬戸谷先輩

284152690_4874190389357643_1828347920007613864_n
283992527_4874190696024279_2081764828328541460_n
283656646_4874191259357556_1809821352458694162_n
先週のSONGSは『アリス』(NHK)。
愛知大学軽音楽部出身の瀬戸谷芳治先輩が、アリスのバックバンドで登場しました。
キーボードの瀬戸谷先輩は、愛大軽音で多分5年先輩。かつては、近藤真彦の専属バックバンドで演奏され、その姿はザ・ベストテンで放送されました。
楽器を置いて(私はそこまで上手くありませんでしたが…)サラリーマンになり30年以上。夢の道へと進まれた憧れの先輩が、今も活躍される姿を見て、とても嬉しくなりました。
そして、番組でも演奏された「ジョニーの子守歌」の歌詞の意味を、少し噛みしめました…。

公共交通利用促進キャンペーン

282302613_4872837566159592_8024130110645145522_n
283291885_4872837649492917_2828834249595794781_n
283698254_4872837599492922_7396788937168781871_n
283128214_4872837686159580_4233784354524300649_n
公共交通利用促進キャンペーンが、名鉄主要駅周辺で一斉に実施されました。
公共交通(鉄道・バス)の利用を呼び掛けるシールを貼ったハンディタイプのウェットティッシュを配布します。岐阜地区では、名鉄労組と岐阜バス労組の組合員が一緒に取り組みました。
「環境に優しい公共交通の利用をお願いします…」と声を出すと、政治ビラと違って多数が受け取って貰えます。車社会が進む中では、根気がいる啓発活動だと思っています。
豊橋、知多半島から尾張、岐阜まで…皆さん、お疲れ様でした。

加納高校 地域研究部の発表

283305409_4870132766430072_3717883301655365919_n
282560911_4870132779763404_6957735862402768088_n
283148181_4870132906430058_6636826463893954959_n
282101079_4870132979763384_7541517875401533503_n
282110007_4870132876430061_1849431512343779090_n
加納高等学校 地域研究部の皆さんの発表が、金華公民館で開催されました。
内容は、
【1】「岐阜大仏の謎に迫る」(令和元年「全国高等学校総合文化祭」において優秀賞《全国2位》を受賞)。
【2】「近世の岐阜町を作った丹羽興三右衛門家の探究」(令和3年「全国高等学校郷土研究発表大会」において優秀賞《全国2位》を受賞)。
大変良く調査された上、分かりやすくまとめられていて、会場の地元住民の皆さんも拍手を送っていました。

愛知大学同窓会議員連盟

284177138_4869875606455788_8355585288143743527_n
283799731_4869875619789120_2910678941139575137_n
283970060_4869875726455776_5333856592374737760_n
愛知大学同窓会議員連盟が、名鉄グランドホテルで開催されました。
同窓会組織の一部なので、政治的主張は関係無く、あらゆる党派の議員が会員。
学長、理事長、同窓会長も出席です。
さすが、大学の所在する愛知県は別格に会員数が多く、欠席も含めると、市長(町長)7人、衆議院議員1人、前衆議院議員1人、参議院議員(全国比例)1人、愛知県議3人、名古屋市議6人など、名簿を見ると50人近くもいます。
同窓の強い絆による、超党派・広域の結び付きは、私の活動の様々な場面で役に立っています。
※今回は、席を立って回ることは自粛でした。

ぎふまち子ども会インリーダー開講式

282009283_4867757246667624_8688421750372510066_n
283184958_4867757260000956_914785114678963972_n
282563107_4867757306667618_680345122489648000_n
ぎふまち子ども会インリーダー開講式が、岐阜小体育館で開催。
コロナ禍だったため3年ぶり。校長先生以外の来賓は、まだ無しです。
最初は、自己紹介にピッタリの整列ゲーム。4組に分かれて、テーマに合わせて並び変わり、それを発表します。①下の名前のあいうえお順、②誕生日の日付順、③苗字のアルファベット順、④今朝起きた時間順…。初対面の大人が仲良くなる手段としても、使えるゲームです。
その後、柔らかいボールを使ったドッヂボールを楽しみました。
今年度に予定する活動(昨年・一昨年は殆ど中止)が、一つでも多く開催出来ますように…。

全国若手市議会議員の会と同OB会の意見交換会

283264036_4861945007248848_7952975928406474936_n
281594249_4861945110582171_7598779085775484345_n
283253836_4861945027248846_8956183041939005948_n
283801257_4863908937052455_3312628052301327865_n
282136002_4863908953719120_8495084680620846830_n
全国若手市議会議員の会と同OB会の意見交換会が、横浜市会会議室で開催。
OB会の役員として出席しました。
現役から、【1】会の名称を「全国若手議員の会」に変更し、町村議会議員も対象とする。【2】入会資格「35歳までに初当選した45歳未満」を、39歳までに初当選した…に拡大する。の2つの規約改正を次の総会で提案したいと報告。私より先輩のOBが、参考までに設立の経緯や苦労を説明。想定されるメリット・デメリットをアドバイスした上で、時代の変化に伴う現役の考えを尊重しました。

夏の参院選に向けた連合岐阜の総決起集会

281396178_4858370917606257_8304014270860996518_n
282037385_4858370700939612_3138754255916941347_n
283390965_4858370687606280_6771033091517787440_n
281766657_4858370930939589_2894292261309806476_n
「連合岐阜」が、夏の参議院議員選挙に向けた総決起集会を開催。
岐阜選挙区で連合岐阜が推薦する「丹野みどり」さん(元CBCアナウンサー)と、連合傘下の産業別労働組合が比例代表で擁立する候補予定者の必勝を誓いました。
私は、夏の参院選・比例代表は、私鉄総連・準組織内候補予定者で、全国の人々が国政復帰を期待する「辻元清美」さん(衆議院大阪10区から鞍替え)を応援しています。

川原町まちづくり会総会が3年ぶりに通常開催

283100810_4858292794280736_7621803876798910933_n
282632788_4858292824280733_6243084233095256437_n
282378100_4858292910947391_9080025654045944237_n
川原町まちづくり会総会が、3年ぶりに通常開催されました。
設立から21年。私の初当選の2年後のことでした。
その後、町並み・景観を守る「川原町まちづくり協定」の制定(後の「岐阜市景観計画」につながる…)など、熱心な取り組みがエリアの魅力向上をもたらし、リノベーションによる出店が続き、注目を浴びる地域になりました。
それらを住民の暮らしと両立させながら進められたことは、お手本にすべき成功事例。地元市議として誇りに思いながら、これからも喜んでお手伝いしたいと考えています。
記念講演は、「岐阜の魅力づくりについて」(岐阜市長・柴橋正直氏)でした。

岐阜小野球部が県大会出場決定

282047696_4849654055144610_6863904130001426204_n
タイト県大会代表ルなし
県大会出場決定!
全日本学童軟式野球大会(マクドナルド杯)岐阜市予選。
岐阜小は、1回戦で芥見東小+芥見小、2回戦で厚見小+加納小、3回戦で則武小+木田小、準決勝で西郷小に勝って、決勝進出。
県大会の切符は、岐阜市から2枚あるため、まずは、県大会(郡上市民球場)出場が確定しました。
決勝戦は、柳津小。相手校の総監督は愛知大の先輩(硬式野球部出身)です。
頑張れ。岐阜小野球部!!
※写真は岐阜新聞より

写真文化協会写真展

282128128_4849046231872059_4898043999732742665_n
281756488_4849046255205390_2502435673117419031_n
第29回写真文化協会写真展が、ぎふメディアコスモス・ギャラリーで開催。
同じ校区でお世話になる、京町自治会連合会長の松本さんが会長で、ご案内をいただき訪ねました。
長い伝統の技量に加え、それぞれ個性的な作品が多く、感動しながら鑑賞させていただきました。
9時30分〜17時。5月22日(日)まで開催です。

伊奈波大黒社例祭

281565087_4848281848615164_8760124828749911759_n
280524791_4848281855281830_1070681600816832044_n
毎年5月15日は「伊奈波大黒社例祭」。今年も大勢の信者が集まられました。
年に1度、社殿の御扉が開いて、御神像を拝することができ、ふくよかなお腹を撫でると商売繁昌・福徳円満・延命長寿が叶うと伝えられています。
坂の下は、「ミライの参道まるけ」と「名鉄ハイキング大会」で賑わっていました。

名鉄ハイキング大会【七年に一度の盛儀「岐阜善光寺御開帳」と日本三大仏の一つ「岐阜大仏」コース】

280521962_4847555648687784_452958546030614960_n
280772660_4847556095354406_1767311668057664368_n
282183796_4847555692021113_4662018008375708308_n
280274356_4847555842021098_7311006909883635834_n
281455217_4847555862021096_6353532467094502688_n
名鉄ハイキング大会【七年に一度の盛儀「岐阜善光寺御開帳」と日本三大仏の一つ「岐阜大仏」コース】が開催されました。
名鉄岐阜駅 (受付=8時30分〜11時)→金神社→ぎふメディアコスモス→川原町界隈→護国神社→岐阜公園→正法寺(岐阜大仏)→【松原自宅前】→岐阜善光寺→伊奈波神社→御鮨街道→岐阜信長神社→田神駅(ゴール)の約9.5kmです。
参加者は、金華山ロープウェー、岐阜歴史博物館(企画展=岐阜和傘)、岐阜大仏拝観が、それぞれ割引になります。
好天に恵まれ、名鉄沿線各地からの大勢の参加者に、岐阜市の魅力を感じて頂けたことと思います。

ミライの参道まるけ

280820047_4847423162034366_4638845795020049409_n
280753089_4847422695367746_2119952327002485985_n
280719461_4847422982034384_7439077812177575333_n
280332423_4847423042034378_5136704436935626241_n
282045461_4847422855367730_1745214192720734525_n
281128785_4847423125367703_2336344824411398978_n
280962815_4847423358701013_3051583768914895614_n
280748015_4847423232034359_8138112524775881305_n
280631531_4847422825367733_1779563696270734170_n
280227898_4847423258701023_5874419843914799951_n
280525262_4847422712034411_5789375891030954940_n
「ミライの参道まるけ」。
毎月15日の善光寺大門まるけを、曜日が日曜日、善光寺御開帳(7年に1度)、大黒社例祭(5月15日)も重なるということで、地域の有志が拡大版として企画。境内や芝生広場、伊奈波通参道のスペースに、飲食や物販など約50のブースが出店。
予想を上回る賑わいで、大いに盛り上がりました。
私も市への手続き、名鉄ハイキング大会のタイアップなど、少しお手伝いをさせていただきました。
この成功事例が、地域の魅力の再発見、エリアの賑わい創出につながることを期待したいと思います。
関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。

日本近代文学館 特別展「川端康成~人を愛し、人に愛された人~」

280724631_4837780799665269_9213961926052644622_n
280887509_4837780879665261_7801873082874301860_n
280194438_4837780826331933_6850181442557788956_n
280630192_4837780866331929_7650132209308918573_n
280026453_4837780939665255_3569359712024118883_n
日本近代文学館(最寄駅=駒場東大前)。
特別展「川端康成~人を愛し、人に愛された人~」が開催中(6月11日まで)。その準備に向けた調査で「篝火(かがりび)」の草稿が見つかり初公開…という中日新聞と岐阜新聞の記事を読み、時間を見つけて立ち寄りました。
「篝火」は、文豪・川端康成が、若き日の初恋を題材に執筆した自伝的小説。20代前半に結婚を約束し、後に別れを告げられる伊藤初代がモチーフ。岐阜市が主な舞台で、鵜飼を観る場面もあります。
ノーベル文学賞作家・川端康成の初恋の舞台にスポットを当てることで、ゆかりの地への来訪者が増えるよう考えてみたいと思います。

新交通システム「ゆりかもめ」

279914512_4835736919869657_3513211820390113589_n
280473156_4835737013202981_4180762768248399582_n
280323893_4835737029869646_1088899812993760783_n
280454017_4835736943202988_4367397176778137719_n
280756726_4835737119869637_714427144097459380_n
280223059_4835736656536350_5827513806432398883_n
新交通システム「ゆりかもめ」は無人運転。運転台が無いので前の景色が良く見えます。
新橋駅~東京ビッグサイト駅の往復を利用しました。
先頭車両に陣取るのは、乗り鉄の性です。
写真① =東京タワー、写真③=レインボーブリッジ、写真⑤=左にフジテレビ・右下に実物大ユニコーンガンダム、写真⑥=遠方に東京スカイツリー。

教育総合展(東京ビッグサイト)

279848401_4835654619877887_7164957850642058462_n
280592180_4835654699877879_4110618919635809469_n
280055740_4835654869877862_1723484117039477603_n
280160710_4835654633211219_1949215767979718869_n
280482114_4835654763211206_6367628376428642346_n
280494501_4835654803211202_1411024105294168602_n
280699333_4835654716544544_3133429259168343622_n
280017497_4835654833211199_701585922349341316_n
東京ビッグサイトで、教育総合展が開催。
基調講演「DX時代の教育」(安西祐一郎氏=慶應義塾長、中央教育審議会会長、日本学術振興会理事長などを歴任)、特別講演「GIGAスクールのこれから」(水間玲氏=文部科学省初等中等教育局GIGAスクール推進チームリーダー)を受講しました。
会場では、教育ITソリューションEXPO、学校施設・サービスEXPO、STEAM教育EXPO、人材育成・研修EXPO、保育・幼稚園ICT化EXPOが同時開催。それぞれの分野の最新技術・製品が大集合。数時間かけて広い会場を回りましたが、学習支援システム、業務効率化、子どもの安全・健康等々、スタッフの説明を聞きたくなるツールばかり。問題は費用対効果です。
名鉄グループの(株)メイテツコムも出展。保育・教育現場向けで、コミュニティ内を目的別にグルーピングして各種情報を発信・収集・管理する、利便性の高いツールを提案していました。途中で担当取締役がご到着! 同期入社の悪友です。

全日本学童軟式野球大会岐阜市予選ベスト4進出

280196626_4826111434165539_5964405463094858449_n
280111270_4826111257498890_7504993716742188457_n
279603336_4826111367498879_2672245517453055427_n
279844094_4826111314165551_5084503209129963272_n
279818300_4826111374165545_1638521262640346721_n
全日本学童軟式野球大会(マクドナルド杯)岐阜市予選。
岐阜小は、1回戦で芥見東小+芥見小、2回戦で厚見小+加納小、3回戦で則武小+木田小に勝ち、ベスト4進出を決めました。
岐阜県大会に岐阜市から2チームが出場できるため、あと1勝で県大会(郡上市民球場)が確定します。
次の対戦は、西郷小。ここまで来れば、残る全ての相手が強豪です。
頑張れ。岐阜小野球部!!
プロフィール

・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・岐阜小野球部コーチ
・金華自治会連合会副会長
・金華子ども会副会長
・金華体育振興会副会長
・金華消防団班長
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • ぎふ長良川鵜飼
  • 小牧市議会議員選挙「谷田貝将典」候補の応援
  • ライブドアブログ