岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2022年10月

金沢市でミニ同期会

312873530_5311229438987067_5805059036416408423_n
312722860_5311229625653715_8488138393751487713_n
311994339_5311229595653718_573836265238468541_n
せっかくなので、金沢市の友人達と会いました。
北陸名鉄開発(株)は、不動産事業、ビル管理事業などを展開。社長は名鉄から出向する同期入社。職場見学にお邪魔しました。
石川交通(株)は、北陸最大の保有台数を誇るタクシー会社。こちらも社長は名鉄から出向する同期入社。職場見学にお邪魔しました。
北陸鉄道(株)は、鉄道事業・バス事業の公共交通。取締役企画部長は名鉄の5年後輩。前述の2人が連絡してくれたので、総会後の現地視察の際には、入口で待っていてくれました。
…そんな訳で、北国でミニ同期会です。 ※一升瓶(地酒)の銘柄を見て、右手を頭の上で立てながら「ゆうほー」と言ってしまいました。

金沢市の「しいのき迎賓館」(旧石川県庁舎)を視察

313114613_5309786062464738_7483171548853090894_n
312988568_5309785975798080_694882289215630452_n
313419651_5309786035798074_10390281243724726_n
313428161_5309786095798068_2689512499819167297_n
313342046_5309785942464750_5896052242524790036_n
金沢市の「しいのき迎賓館」を視察。
先週、経済環境委員会行政視察の空き時間に、超党派の市議有志で訪れましたが、時間が短かったため改めて訪問です。
職員の方から丁寧に説明していただきました。
石川県政記念「しいのき迎賓館」は、旧石川県庁舎をリニューアル。歴史的意匠で格調のある外観、玄関ホール、中央階段などを活かしながら、総合観光案内、レストラン・カフェ、貸し会議室、ギャラリーなどを備えた、金沢市の新たなランドマークに生まれ変わっています。設置された免震装置の見学コーナーもありました。
すぐ前は金沢市役所。石川県庁は遠い郊外に移転しています。
実は、旧石川県庁舎と旧岐阜県庁舎は、同じ大正13年に竣工。設計も同じ矢橋賢吉氏。岐阜県出身で、国会議事堂、旧総理大臣官邸、枢密院庁舎などの設計に携わった人物です。
旧岐阜県庁舎の活用を考える上で参考にしたいと思います。

私鉄総連自治体議員団会議・私鉄交通政策自治体議員懇談会 定期総会(金沢市)

312804895_5309450749164936_3147243805623549889_n
312606705_5309450779164933_7814860496408058012_n
312102437_5309450832498261_8810834068523615335_n
311722548_5309450865831591_7901125342321071142_n
313300432_5309450922498252_208538644642754618_n
私鉄総連自治体議員団会議および私鉄交通政策自治体議員懇談会の定期総会で金沢市へ。
会場は、ANAホリデイイン金沢スカイ(※2021年3月までは名鉄の連結子会社でした…)。三役(副議長)なので、朝イチの幹事会に間に合うよう、23時到着で前泊です。
総会では、開会のご挨拶を申し上げました。
講演は、「交通政策推進に向けた自治体議員の役割」(森屋隆参議院議員の公設秘書)。
現地視察は、北陸鉄道本社で「スマートバス停 ~DXでお客様利便性向上と働き方改革の同時実現~」「スマホアプリ=のりまっし金沢」。金沢港で、乗船客4000人のCIQ(税関検査、入出国検査、検疫)に対応できる新しい金沢港クルーズターミナルの施設見学でした。

金華地区文化祭が盛大に開催②【舞台発表】

308974329_5307271506049527_2707582715127865253_n
313372896_5307271202716224_7674894572767634143_n
313195007_5307271706049507_8256162369414662242_n
312997504_5307271549382856_6190466601629269786_n
313170878_5307271616049516_1128715748178291852_n
金華地区文化祭が盛大に開催【2】
舞台発表は、第45回記念事業「遠藤伸子歌謡ショー」、公民館サークルの民謡クラブ、フラダンス、子ども会インリーダーのソーラン節などが披露されました。コーラスクラブはコロナ禍で練習が出来なかったためお休みです。おじじがおばばを踊る会+女性の会民謡クラブのダンシング・ヒーローは会場中が立ち上がって大盛り上がりでした。

金華地区文化祭が盛大に開催①【展示発表】

313363817_5307233512719993_5744699731371145601_n
313212653_5307233409386670_2129312788464469139_n
313266511_5307233539386657_3088107965432721406_n
313340697_5307233442720000_9209307121285198965_n
313002323_5307233642719980_7929248924252001022_n
金華地区文化祭が盛大に開催【1】
展示発表は、絵画・書道・工芸・写真・生花・狂俳…多岐にわたり素晴らしい作品ばかり。岐阜小学校全児童と岐阜中央中学校美術部の作品も並びます。
コロナ禍に配慮して、茶道の接待は無しでした。
柴橋正直市長が来られ、館長と一緒に隅々まで案内しました。

“シン”公共交通「公共交通フェスタ2022 ~交通に親しむ、新しい交通にふれる、深く交通を知る~」

313131634_5301007473342597_4212403423330955094_n
313137819_5301007806675897_7794263715149290638_n
313178699_5301007876675890_2175541325763571344_n
312826896_5301007636675914_7626179105280425161_n
312734548_5301007793342565_1082095470683970652_n
313117925_5301007890009222_8296444353780552929_n
313211741_5301007650009246_4013317985411284730_n
313177954_5301007736675904_1542114760582114304_n
313210732_5301007933342551_6336899723748889148_n
313209666_5301007513342593_3724476693136640502_n
312851574_5301007700009241_2344502916398575649_n
312634901_5301007573342587_6195572090311890826_n
313084527_5301007583342586_7978677846539324120_n
“シン”公共交通「公共交通フェスタ2022 ~交通に親しむ、新しい交通にふれる、深く交通を知る~」が、メディアコスモス周辺で開催されました。
連節バス、FC岐阜ラッピングバス、コミバス、自動運転バス、レトロタクシー、UDタクシー、パトカー、白バイなどが大集合。
自動運転バスデモ走行、岐阜バスクイズラリー、蓮節バスdeファッションショー、コミバス車内絵本読み聞かせ、運転シミュレーター運転体験、モバイルチケット体験、バスペーパークラフト、岐阜バスグッズ販売・ガチャガチャ、岐阜バス廃品販売&オークション、岐阜バス運転士トークショーなど楽しい催しがいっぱい。C ent XによるMaaS体験コーナーは名鉄本社の若手たちが担当してくれました。
好天にも恵まれ、多くの親子連れで賑わい、公共交通に関心を持っていただけたことと思います。

長良川の一斉清掃(「川と海のクリーン大作戦」【岐阜市】、長良川を美しくしよう運動」【岐阜新聞】の同日開催)

312611897_5295611133882231_6680501506382554306_n
312920703_5295611127215565_779858797262051938_n
長良川の一斉清掃(「川と海のクリーン大作戦」【岐阜市】、長良川を美しくしよう運動」【岐阜新聞】の同日開催)に参加しました。
金華自治会連合会は鵜飼観覧船事務所前に集合で、左岸の川原町~納涼台あたりを担当します。
6時30分集合ですが、すでに多数の企業や団体がスタートしていて、新しいゴミを探すのが難しい位です。
急に朝の冷え込みが強くなった感があって、厚着姿のボランティアも多く見られる10月後半の日曜日の早朝です…。
皆さん、大変お疲れ様でした。

認知症対応型共同生活介護「グループホームこまき」竣工式

312651531_5295605293882815_2160089684243240156_n
312828741_5295605420549469_7513840688470494594_n
312911017_5295605337216144_7190934336152064278_n
305316712_5295605503882794_213982986260565759_n
312957433_5295605453882799_240685720743369436_n
認知症対応型共同生活介護「グループホームこまき」竣工式に出席しました。
運営される「ともいき会」は、小牧内科クリニックを中心に、介護の分野では、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護施設のほか、訪問介護事業所、通所リハビリ・訪問リハビリ事業所など、福祉の分野では病児保育園、幼保連携型認定こども園など、医療・介護・福祉のトータルサポートを提供されています。
理事長ご夫妻が、以前に私の近所に住まわれ、自治会長をされたこともあることからご縁を頂き、日頃より医療・福祉についてご教示をいただいています。
見学させて頂きましたが、配慮の行き届いた優しく温もりのある施設だと感じました。定員18名で、ショートステイも2室あります。
10月25〜27日に内覧会。11月1日オープンです。

金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会と金華檀信徒会の物故者慰霊法要

312907192_5295363993906945_2792525517182254317_n
312547618_5295364020573609_4465838647865906619_n
金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会と金華檀信徒会の合同の物故者慰霊法要が、今年は法運寺(西材木町)で開催されました。
地域に33の寺院がある金華地区ならではの伝統行事で、祖先を敬う気持ちと、信心深さを素晴らしいことだと思っています。
読み上げられるお名前には、お世話になった方が多く、改めてご冥福をお祈りしました。
「私の立場で出来るご供養とは、亡くなられた先輩方がこよなく愛された故郷・岐阜市を、より良い町にしていくことだと思い精一杯務めます…」とご挨拶を申し上げました。

鶯谷高校・岐阜高校・啓晴高校のMSリーダーズの生徒達が街頭啓発活動

312937523_5295689903874354_2858128400015955206_n
304781732_5295689920541019_1874777001740282669_n
305957445_5295689993874345_3986410832053375775_n
312716280_5295690003874344_7260887738198107169_n
312931240_5295690037207674_491692857569072378_n
岐阜市第3ブロック青少年育成市民会議の呼び掛けで、エリア内に立地する鶯谷高校(中学)、岐阜高校、啓晴高校のMSリーダーズの生徒たちが街頭啓発活動を行いました。
市民に「青少年のための良い環境づくり」の大切さを訴えかけるとともに、青少年と育成者が協力して啓発活動に当たることで「地域で輝く高校生」育成の場の一つとします。
JR岐阜駅前で、啓発標語が記されたクリアホルダー、ポケットティッシュ、ウエットティッシュを、みんなで頑張って配布。
「虫の居所が悪いのかそっぽを向いて通り過ぎる大人もいます。それも社会勉強。皆さんは良いことをしてるという自信を持って頑張ってください…」と始めの会の中でお話ししました。

岐阜小2年生が市の学校モビリティ・マネジメント事業でメディコスへ

312575632_5295322247244453_3015850301628080879_n
312822643_5295322070577804_2420640380890265412_n
312598475_5295322267244451_7319218553267991945_n
312587551_5295322060577805_1084804413833203322_n
312868533_5295322153911129_5112580177285716300_n
312917741_5295322167244461_2208512672270834741_n
岐阜小学校2年生が、市の学校モビリティ・マネジメント事業で、メディアコスモスに来てくれました。
路線バスの乗り方やマナーを知って安全・円滑に移動出来るようになること、公共交通の大切さを子どもの頃から学ぶことなどを目的とします。
①バス車両を体験する班(A.路線バスの班、B.自動運転バスの班)、②メディコス館内で映像を見る班…に分かれてローテーションします。
岐阜バスと岐阜市交通政策課の職員の説明は大変分かりやすく、楽しく学びながら、公共交通に興味を持ってもらえたことと思います。

経済環境委員会の行政視察

312218447_5288527024590642_8803468144891614209_n
312218447_5288527184590626_2912635464898610556_n
309239881_5288527121257299_3290398650981340003_n
312319875_5288527044590640_3126815723542072563_n
312001566_5288527111257300_2104108299433518576_n
経済環境委員会の行政視察。
1日目は小田原市。調査事項は、●脱炭素社会への取り組みについて、●EVを活用した新たな地域交通モデル事業について、●商店街の振興施策について。
2日目は川崎市。調査事項は、●エネルギー循環型ごみ収集システムについて。
3日目は金沢市。調査事項は、●金沢市の商業振興施策について。
勉強熱心なメンバーばかりの委員会で、説明を伺った後、いずれの市でも事務局が時間を気にするまで質問が続きました。
全常任委員会の視察報告は、広報ぎふ(議会だより)に掲載される予定です。

小田原市にガンダム階段アート

312241884_5288432677933410_3255801800838585258_n
312055816_5288432714600073_1147162792040496114_n
312294399_5288432797933398_1554291924339274463_n
312655202_5288432277933450_1014922665510695863_n
311993457_5288432824600062_7048975886034893350_n
出張先の小田原市で、ガンダム階段アートを発見。
小田原駅前地下街「ハルネ小田原」の5ヵ所の階段に…
A2階段=ガンダムと小田原城「天守閣」
A4階段=ガンダムとザクと小田原城「常盤木門」
C1階段=ガンダムとザクと小田原城「銅門」
C2階段=ズゴックと小田原漁港「ちょうちん灯台」
C3階段=ガンダムと小田原城「馬出門」。
「機動戦士ガンダム」の原作者・富野由悠季氏が小田原市出身で、昨年「小田原ふるさと大使」に就任したことから、設置されたものだそうです。
見に行く時間はありませんが、市内にはガンダムとシャア専用ズゴックが描かれたマンホールの蓋も、1ヵ所づつあるようです。
この先、ガンダムが街中に増えれば、小田原城と並ぶ観光資源にもなりそうですが、版権の関係などで、そこまでの展開は当面無いようです。

岐阜市民福祉大会

311301004_5280855015357843_381708231023722682_n
310939373_5280855228691155_2226236423587533013_n
310732363_5280855055357839_5474408682145391725_n
311055862_5280855415357803_1414728835649957698_n
311128350_5280855335357811_986863285688300586_n
岐阜市民福祉大会が、岐阜市文化センターで開催されました。
社会福祉への長年の貢献などで、表彰状・感謝状を受けられた皆さん、誠におめでとうございます。私の存じ上げる方も沢山みえました。
記念講演は「地域で“つながる”まちづくり」、講師はNPO法人全国コミュニティライフサポートセンター理事長・池田昌弘氏でした。
大会は、福祉思想の普及啓発及び市民参加による福祉社会の実現を目指して、社会福祉協議会と市の共催で開催されています。

川原町・御鮨街道の自動運転バスを追走して安全確認

312495729_5288258297950848_5566778510770600227_n
312172379_5288258737950804_585671253787397029_n
312089334_5288265071283504_6090821295376856208_n
312214743_5288265197950158_5575858955574612957_n
311972810_5288265124616832_9211072523712220628_n
312589445_5288265227950155_2505902780109829874_n
312119461_5288265264616818_4702148687398261898_n
312053942_5288265307950147_6716763428473361546_n
312138693_5288265334616811_6422926393972994572_n
自動運転バスの実証実験(体験乗車)を前に、車両のテスト運行が行なわれています。
昨年走行した、市役所から名鉄岐阜駅前など中心市街地を周遊する中心部ルートに、岐阜公園や川原町・御鮨街道などの古いまちなみを周遊する岐阜公園ルートが新たに加わります。
地元市議として、川原町・御鮨街道など生活道路への侵入時の安全を確かめるため、市にテスト時間を確認し、自転車で追走してみました。
幹線道路は20キロ、川原町・御鮨街道は8キロなので自転車で追走できますが、本町3丁目の下りの右折では、自転車は自動車と違って信号が2回(北進→東進)なので、本町1丁目の信号待ちで追いつくまでの間は離されてしまいました。
川原町と御鮨街道では、後方に自動車が連なるとウインカーを出し、左に寄って追い越して貰いますが、その際は自動では無く、車内のスタッフがファミコンのコントローラーのような機械で操作しています。
通学路の児童の視界を遮る(自動車から児童を見えにくくする)告知看板を1枚ずらして貰いました。

第2回ミライの参道まるけ

311920022_5278665922243419_6568081072236949377_n
310281525_5278639748912703_5153357567711471860_n
310518134_5278639582246053_6248693053469757324_n
310278329_5278639318912746_6100082422127504569_n
311931473_5278639722246039_5057866372024518758_n
310485882_5278639392246072_223390328845129216_n
310468831_5278639445579400_2942543562868088113_n
311976853_5278639345579410_3216451660538268781_n
310627283_5278639245579420_1830054165092302952_n
310837397_5278639525579392_62053822278029921_n
第2回ミライの参道まるけが、好天に恵まれる中、盛大に開催されました。
毎月15日に行われる善光寺大門まるけの拡大スペシャル版です。
午前中の会議、イベントへの顔出しを済ませて13時頃から参加。後の予定を無しにしておいたので、グラフトビールや地酒も頂きながら、ラストの15時まで楽しませていただきました。
行政への申請など、少しお手伝いをしていますが、若いみんなが頑張ってくれていることを大変嬉しく思っています。

立憲民主党岐阜県連の常任幹事会に岡田克也幹事長が出席

301709037_5272819496161395_3166143389989407807_n
306751714_5272819636161381_3199561438963729616_n
308678054_5272819559494722_1077940420279596569_n
立憲民主党岐阜県連の常任幹事会に、岡田克也幹事長が出席。
中央の状況報告を伺い、意見交換を行いました。
岸田政権が、旧統一教会や国葬の問題で迷走する中、野党第一党の立憲民主党と野党第二党の日本維新の会が連携して対応することで、国会に暫く失われていた緊張感が生まれているということです。
党所属の国会議員がいない県を中心に回っておられ、今後は担当国会議員を新設し、大西健介前選挙対策委員長(愛知13区選出)に国や本部とのパイプをお願いするということです。

84列車で名古屋へ

311000012_5271185242991487_203931984519830684_n
307703706_5271185309658147_8253467346389981987_n
306087006_5271185436324801_2079873494433275345_n
打ち合わせで名古屋へ。
名古屋通勤の頃と同じ84列車=特急豊橋行です。
ちなみに路線・種別の多い名古屋鉄道の列車番号は複雑ですが、一番単純なのは豊橋⇆特急(快特)。
途中、名鉄名古屋駅を発車するのが早い順に、8時台であれば80列車(岐阜を7時29分発)、82列車(岐阜を7時43分発)、84列車(岐阜を8時1分発)…。上りは偶数、下りは奇数。新鵜沼~豊橋があれば、間に混じります。
その他の列番の話は、またの機会に…。

井の口まちづくり会「まちなかお月見アート」

307196699_5270931839683494_1984293942561317825_n
306491483_5270930889683589_3886420158071108384_n
307035930_5270931429683535_4098953439446282027_n
306666113_5270931316350213_2538223515184764871_n
302184737_5270931156350229_805582996145136951_n
306087380_5270931463016865_237897933467666235_n
311125433_5270932213016790_6916418230285442470_n
306764810_5270931729683505_6762052517357503183_n
307935007_5270931676350177_993216469596805331_n
311152710_5270932016350143_3167228987588398658_n
311860946_5270931546350190_6757353049076785836_n
306925773_5270931893016822_4975127718563957378_n
306133292_5270931339683544_2514789068171185657_n
309703433_5270931819683496_7474135889397060792_n
311663681_5270931593016852_5551725998240221123_n
305804350_5270932083016803_9093075139670514333_n
306999867_5270932099683468_3299262546621563996_n
307690671_5270930996350245_5887271001723143397_n
305749848_5270931086350236_9091860112333999358_n
306926912_5270931209683557_6389609419134501325_n
309605139_5270932173016794_3677515875892578849_n
307550058_5270931053016906_7897866947759437797_n
井の口まちづくり会「まちなかお月見アート」。
十三夜の名月の前後、協力いただける方の軒先にススキを飾っていただき、旧城下町の秋の風情を楽しみます。
バス通りに面した正法寺大仏殿と妙照寺門前には、「華久」(川原町)さんにススキを使った生け花アートを飾り付けていただきました。
地域住民の工夫と汗で、本当に素敵な町並みが誕生しています…。

立憲民主党岐阜1区の定例街頭演説(名鉄岐阜駅前)

309016763_5260269200749758_8526304192613469940_n
309388077_5260269280749750_7170054509033409629_n
307873772_5260269250749753_6578825235975400232_n
立憲民主党岐阜1区の定例街頭演説(名鉄岐阜駅前)。
毎月第1月曜日ですが、出張などで複数メンバーの都合が合わなかったため、1週間遅らせて開催。行き交う皆さんは、上着を羽織る人が増えてきた感じです。
私からは、市議会9月定例会の報告(補正予算、決算認定)、ぎふ信長まつり、長良川鵜飼、統一教会・国葬問題などについてお話ししました。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • インフルエンザの予防接種
  • ライブドアブログ