岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2023年02月

政経懇話会例会

333968558_188372200488442_2161363072197524660_n
政経懇話会例会が、神田町の『むらせ』で開催。
一応、講師としてお招きいただきました。
政治的には、党派色は無いとのこと。初参加で少し不安だったので、数ヶ月前に講師をされたという若井敦子県議に内緒で雰囲気を教えてもらいました。中に入ると良く存じ上げる人が何人もみえて、お酒の入る中、和やかな雰囲気の中で、市政に関する諸々の話をさせていただきました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会「散歩っぽ」

333148714_1386851475462942_5359473257833340734_n
333066162_600544515280335_1464664443688944635_n
333052891_160001773140440_6999539539540314525_n
333061278_945688769760168_144548276802107266_n
333056797_1286338275557071_1329755833915565603_n
金華ふれあいクラブ(老人クラブ)連合会、月1回の「散歩っぽ」。
健康を保つことを目的に、それぞれの自宅からゴールまで自分のペースで歩きます。10時~11時に到着すると、飲み物と粗品が貰えます。
今回のゴールは「妙照寺」(織田秀信の寄進を受け竹中半兵衛屋敷跡に建立、松尾芭蕉が約1ヶ月滞在)。好天に恵まれる中、大勢の皆さんが歩いて来られました。
写真④=句碑「やどりせむ あかざの杖に なる日まで」(芭蕉)
写真⑤=芭蕉滞在の間

岐阜まつり「金華子どもみこし」の打ち合わせ会議

333054508_110188618673806_2084384999151830142_n
332895681_849916246109239_5488645816790047365_n
333242293_3394263484180863_6217912401295259992_n
ぎふまち子ども会・金華支部役員が集まり、岐阜まつり「金華子どもみこし」の打ち合わせ会議。
4年ぶりの開催で、前任者も経験がなく引き継ぎが良く分からないという声があり、事前の打ち合わせを行なうことになりました。
当日は、金華の各地区から伊奈波神社前広場へ、工夫を凝らした神輿が集結します。例年は、ジバニャン、チコちゃん、ポニョなどその時々の流行や、干支、お菓子の家などが並びます。
道路使用許可申請(岐阜中警察署)は私の担当で、各地区からのルート図などを期日までに集めます。
ぎふまち子ども会・金華支部の活動の中で、最も金華らしさを感じる行事。子ども達にとって故郷の良い思い出になると思っています。

「井の口寄席」のあと片付け

332750551_191959330112567_2264607870366609117_n
333088644_745533330530095_7665847998475802785_n
学生まちなか寄席「井の口寄席」のあと片付け。会場の妙照寺から、高座、メクリ、のぼり、受付テントなどを解体して搬出します。
あちらこちらから借用した備品を、御礼を申し上げながら返却して回りました。会の備品は、メンバーの所有する倉庫に運びました。
井の口まちづくり会の皆さん、大変お疲れ様でした。

学生まちなか寄席「井の口寄席」

333091806_216686297589824_1803444475133712887_n
332877436_874397146950053_2576807379033041279_n
333119903_3429332294016194_396596955961315205_n
333088415_1373932120046004_8075605778835021203_n
332379401_762724004959147_411042450566119284_n
学生まちなか寄席「井の口寄席」が、妙照寺本堂で開催されました。
木戸銭は300円。仲入りには手作り豚汁が振る舞われます。
全日本学生落語選手権「策伝大賞」参加者の内、大阪大学、京都大学、立命館大学、岐阜大学、愛知大学、慶応大学、明治大学…全国から8名の学生が出場です。
昼間の策伝大賞で準優勝(20回記念特別賞)を受賞したばかりの強者も登場。井の口大賞は「微笑亭暗刻」さん(愛知大学)に決定。終了後、愛大同窓会岐阜支部役員だと伝えて褒めました。
満員の本堂は、終始、格調の高い笑いに包まれていました。

連合岐阜 岐阜地域協議会の街頭行動

333100029_917857726146757_6025244135874851627_n
333090990_215747047670733_6697813706667951640_n
連合岐阜 岐阜地域協議会の街頭行動に参加しました。
2月21~22日に開催する「全国一斉集中労働相談ホットライン」=0120-154-052(いこうよ、れんごうに)のPRです。JR岐阜駅周辺で、街宣車が案内をする中、連合岐阜地協役員らと一緒に、チラシを折り込んだティッシュペーパーを約1時間にわたって配布しました。
雇用のトラブルや働くことに関してお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。もちろん秘密は厳守されます。

岐阜まつり宵宮実行委員会

332516067_725575692447688_3108660829402741572_n
332874411_904459400707141_2288607829024892147_n
岐阜まつり宵宮実行委員会が、伊奈波神社参集殿で開催。
金華・京町・明徳・本郷地区の各代表、神輿連・山車4台の各代表、仕掛花火の警戒をお願いする消防団、本部テントの接待をお願いする女性の会、地元まちづくり会等々…関係者が集合しました。
当日の伊奈波神社は、神輿の総練りと、提灯を揺らした4台の山車が集結して、幻想的な雰囲気で賑わいます。
コロナがこのまま収まり、4年ぶりの宵宮が盛大に開催出来ますように…。

金華女性の会「防火研修会」

331949750_2284330925060998_116693003993421020_n
332228827_529423922631352_4181627025028945896_n
331089164_1124957194867180_8831921640729446136_n
331983056_765957201535283_3248563490216912703_n
331976419_604425131500250_1143345509030328462_n
金華女性の会「防火研修会」。
岐阜市中消防団金華分団長が招待されましたが、所用のため(気を遣ってもらい??)代理で松原が伺わせて頂きました。冒頭に挨拶を兼ねて10分ほど、消防団の活動などを紹介させていただきました。
講師は、岐阜市中消防署 予防グループから2人。家庭の一般的な部屋を描いたペーパーなどを使ったKYT(危険・予知・トレーニング=日常の様子などを描いたイラストシートを使って、そこに潜む危険要因とそれが引き起こす現象を、小集団で話し合い、分かり合って、事前に解決しようとする訓練)は、大変良かったと思います。

青少年育成市民会議 推進員研修会・全体会

332085472_742960067150791_6638947354580325514_n
332325674_1684041375348685_7850306236869554201_n
331947328_742824603832457_2975451570874385078_n
岐阜市青少年育成市民会議 推進員研修会・全体会が、ぎふメディアコスモス「みんなのホール」で開催されました。
研修会は「変貌する地域社会と絆づくり」(講師:岐阜大学地域協学センター長=益川浩一シニア教授)。
変貌する地域社会の中で、私たちの活動もシフトしていく必要があり、ヒントになるお話を伺いました。
後半の全体会では、各ブロックの正副会長が壇上に並び、私も第3ブロックの副会長として2列目に座りました。

令和4年度「岐阜市景観賞」表彰式

329180654_728799952022770_9170797678500257404_n
330167601_658840239349022_5843696871124347979_n
331354593_3139063116391492_2249138100779329027_n
330128478_756047402527896_8409993568201727476_n
331079041_1322790201834474_8114108897734644335_n
令和4年度「岐阜市景観賞」表彰式が、ぎふメディアコスモスで開催されました。
受賞者は、景観建築物部門=「ばんざい弁当 京町本店」「芋慶」。景観まちづくり部門=「株式会社 岐阜まち家守」。誠におめでとうございます。
「株式会社 岐阜まち家守」は、友人らが中心メンバー。伊奈波神社や岐阜善光寺などを中心に広がる昔ながらの町の景観を、空き物件をリノベーションして人と繋ぐことによって維持し、賑わいを取り戻そうとする活動を、応援したいと思っています。
ちなみに、私の所属する団体は、これまで「伊奈波界隈まちつくり会」「川原町まちづくり会」「井の口まちづくり会」、「岐阜公園イルミネーション実行委員会」が受賞。また、市議会で建設委員長を務めた際には、審査員のメンバーとなり、候補物件を見て回ったことを思い出します。

にっこり見守り隊(岐阜小校区・下校引率ボランティア)の当番日

330980724_879247173195400_7302468180935256588_n
331012947_1300114730535679_2143937259373175612_n
にっこり見守り隊(岐阜小校区・下校引率ボランティア)の当番日。
個人面談(高学年は三者面談)のため、通常より早く13時30分下校です。懇談は年に3回あって、今回は希望者が対象とのこと。
青コースのゴールは、ぎふメディアコスモスに近く、そのまま歩いて14時からの令和4年度「岐阜市景観賞」表彰式に間に合いました。

防災士フォローアップ研修会

331289058_730097961857834_7553415666511169783_n (1)
330653333_729692868779147_190292556102595043_n
329126563_1118733122855586_2476112590909949954_n
防災士フォローアップ研修会に出席しました。密を避けるため、長良川を境に川北と川南に分けての開催です。
研修テーマは「防災効果の確保と持続」。講師は岐阜大学の村岡治道 特任准教授。防災士の活動・役割、共助(自治会等)の重要性などについて、改めて学習しました。

今年度最後の岐阜小学校運営協議会

328858353_597097118427783_7716267654136660845_n
330320134_582683757219884_4895976529430842415_n
今年度最後の岐阜小学校運営協議会。
市を代表して発表された際の資料などを使って、本校のコミュニティ・スクールについて再確認。
学校評価アンケートの結果、今年度の成果と課題、次年度の計画(案)などについて話し合いました。
役員(案)では、引き続き 学校運営協議会委員+安全安心部コーディネーターに。市内唯一のモデル校としてスタートして以来皆勤(最初5年間はPTAの立場から)なので、つまり市内で最長記録です…。

アクティブGで大桑城に関する展示

328998166_6318902884795637_1882319427605676126_n
328908954_588584396058558_5644504117466321231_n
329015805_877334319991127_424687115331593950_n
アクティブGで、大桑城に関する展示が行われていました。
大桑城は美濃国守護・土岐頼芸の居城でしたが、斎藤道三との戦いで落城。頼芸は国外に追放されます。
私の地元・金華地区に上大久和町・中大桑町・下大桑町がありますが、町名の由来は、斎藤道三が城下町建設にあたり、大桑の城下町から町人を移住させたことによる(金華史誌)とされています。
そんなご縁から、大変興味を持って拝見させていただきました。

全国若手市議会議員の会OB会研修会(東京)②

328606574_919120915925053_516389905498135254_n
330302130_909760963506331_9220533943868316775_n
330052817_1344314016364396_3301984847685742875_n
328908954_583910683276372_7234832907967120091_n
328999660_576308587717005_8902219134131701506_n
全国若手市議会議員の会OB会研修会が東京で開催《その2》
【3】「国立国会図書館について」「国立国会図書館施設見学」(国立国会図書館総務部総務課 課長補佐:豊田さおり氏)
国立国会図書館の目的は、国会活動の補佐(資料提供)と、国内全ての出版物の保存。(※法定納本制度で日本で出版された全ての出版物を国会図書館に納めることが義務づけられています。) 地下8階まである建物は珍しく、理由は国会議事堂の高さに配慮したからなのだそうです。データベースから、私が送付した「金華小学校閉校記念誌~ありがとう~」2冊が、本館と京都別館に1冊づつあることを確認しました。蔵書数日本一の図書館の存在を、調査研究のいざという時の最後の砦として憶えておきたいと思います。

全国若手市議会議員の会OB会研修会(東京)①

329179264_552608283529170_3262746271096561246_n (1)
330342237_751136649757995_5503903875475641494_n
328956820_495984139388024_5348003469386851700_n
329597956_705225057745435_2347768408318023724_n
全国若手市議会議員の会OB会研修会が東京で開催《その①》
【1】“会員”国会議員による鼎談「国会状況について」(衆議院議員:井坂信彦氏、古川直季氏、大島九州男氏)。
超党派の会だけあって、自民党、立憲民主党、れいわ新選組と所属政党がバラバラ。全員が会員なので、国会の状況について、市政に関わりが深い情報を中心に、裏話や本音を交えて語って頂きました。「国会議員は、現場を知る地方議員経験者が務めるのが良い…」という話はもっともだと思います。
【2】「こども家庭庁設立と今後の子ども子育て若者政策について」(内閣官房こども家庭庁設立準備室 参事官補佐:花房勇輝氏)
設立の経緯・目的・概要、関連予算のポイント、地方自治体に及ぼす影響などを中心に解説して頂きました。参加メンバー(※会員資格=35歳までに初当選)の多くは、市議の立場で子育てを経験し、周囲の保護者の生の声も聞き続けていて、質疑応答・意見交換は、時間ギリギリまで活発に続きました。

金華第1・3地区安宅車奉曳実行委員会が山車の事前点検

328998184_917587549612238_2626412720050339758_n
328647995_3060895390886841_2169426439390494601_n
329640522_551749770353457_3404440522051111111_n
329441189_915070932958019_7497135004443790229_n
329589126_976687409970906_1657532203522366546_n
金華第1・3地区安宅車奉曳実行委員会が、山車の事前点検を実施。予定を聞いていたので、様子を見に伺いました。
再来年には、私たちの地区に回ってくる予定。先回は、実行委員長として大変苦労したことを思い出します。
今年の岐阜まつりは、4年ぶりに通常に近い形で開催される方向。地域の伝統を受け継ぎ、町内の絆が深まる機会となるよう、ぜひ頑張って下さい。

玉性院「節分つり込み祭り」の片付け作業

321800030_1036077900686442_4317444565938867514_n
328563562_500655928915435_8804856746536065251_n
329126234_416418754014994_1397232080899053348_n
329425021_867443631026314_7854962720335783452_n
323357499_5966422146798788_3652958033036252742_n
玉性院「節分つり込み祭り」の片付け作業。
加納地域の冬の風物詩・巨大な赤鬼を順に解体していきます。
清水緑地の鬼は、名鉄電車で名古屋へ通勤時代、車窓から眺めて季節を感じたものですが…、来年1月初旬までお別れです。
タスキには、新型コロナウイルスの収束を願って「手洗い、うがい、疫病退散」と記しました。来年には、恒例の交通安全標語に戻せるようになって欲しいと願います。
大勢のボランティアの皆さん。大変お疲れ様でした。

名鉄岐阜駅前で街頭演説

329133940_591368462810769_2849283433847998995_n
328994926_618193813454752_8692362508012053147_n
328887773_746942433434066_90125512463555031_n
名鉄岐阜駅前で街頭演説。
毎月第1月曜日に、立憲民主党岐阜1区の県議会議員、市議会議員が揃います。
私からは、子育て支援策、アフターコロナ、投票率の向上などについてお話ししました。
鷲見守昭市議が体調不安のため今期での勇退を表明。後継となる服部学候補予定者(連合岐阜地協議長)も参加してくれています。

青少年育成市民会議の推進員会

329299614_1403243366877258_3711757605575339341_n
第3ブロック青少年育成市民会議 推進員会が、中央青少年会館で開催されました。
第3ブロックとは、金華・京町・早田・明徳・本郷・徹明・木之本・本荘・白山・梅林・華陽です。
今年度を振り返り、新年度の活動計画などの素案を決めました。
役員改選(案)では、推進員会の会長(現在=副会長)に就くことになりました。どうぞ宜しくお願い致します。※順番で1年交代です。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • インフルエンザの予防接種
  • ライブドアブログ