岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2023年08月

林正樹氏藍綬褒章受章を祝う会

374188527_6271682626275072_6934981288671684537_n
373307984_6271682842941717_8560335513655584320_n
372978218_6271681952941806_6118219907121896775_n
373332639_6271682729608395_2089494862628036836_n
371343430_6271682756275059_1682994332378709641_n
「林正樹氏藍綬褒章受章を祝う会」が、ホテルパークで盛大に開催されました。
岐阜市の消防本部・消防団関係者が多数。金華から自治会連合会長・女性の会会長・日赤奉仕団支部長…。もちろん金華分団員は全員。私は受付で会計係です。
正樹先輩は、昭和56年に岐阜市中消防団金華分団へ入団。班長、部長、副分団長を経て、平成30年から金華分団長。令和4年からは岐阜市中消防団副団長を務められ、長年にわたって地域社会に貢献してこられました。
ご受章誠におめでとうございます。今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。

岐阜調狂俳立机(りっき)披露文芸大会の案内に市長室へ

りっき岐阜新聞
りっき中日新聞
372851672_6268382959938372_8338215335029141720_n
370984011_6268383106605024_734643448956566986_n370543052_6268382973271704_4273932667818389564_n
「岐阜調狂俳立机(りっき)披露文芸大会」が、10月19日にメディアコスモスで開催されるのを前に、関係者が柴橋市長を訪ねました。
岐阜市発祥の狂俳は、約250年前に誕生。お題に対し5・7か7・5の12音で表現する、世界一短い文芸といわれます。
立机とは、狂俳の世界で優秀と認められた人に「大人(たいじん)」の称号が与えられること。
来年度の国民文化祭「清流の国ぎふ・文化祭2024」に向けた話題も含めて、議論が弾みました。
※写真①=岐阜新聞、写真②=中日新聞

岐阜小学校の「通学路合同点検」

373320665_6268276613282340_505825990901064361_n
373059999_6268276653282336_3931662188579751795_n
371082651_6268276716615663_7025504591465469697_n
岐阜小学校の「通学路合同点検」が実施されました。
3年に一度、岐阜中警察署、岐阜土木事務所(県)、道路維持課(市)、学校安全支援課(市教委)が来校。校長先生、PTA代表、コミュニティスクール安全安心部長、同コーディネーター(松原)、交通安全協会支部長(金華・京町)、下校引率ボランティア代表(金華・京町)が一緒になって、危険個所を確認し、安全対策を検討します。
校長室の会議テーブルで問題点を確認した後、現地へと出掛けました。
3年前の合同点検でかなり解決させたこともあり、今年の要望は追加も含めて2点。それぞれの箇所について、担当の部局が持ち帰って、対応を考えることを確認しました。

地域活性化フォーラムseason 2

370965933_6261314847311850_5628183496965103932_n
371063110_6261314973978504_5805637134063136490_n
369182426_6261315280645140_622163835546933551_n
地域活性化フォーラムseason 2(会場:グランヴェール岐山)に伺いました。連合岐阜が主催。岐阜県経営者協会が後援です。
今回は「障がい者雇用の実態と促進に向けて」がテーマ。
基調講演「障がい者雇用〜定着への模索〜」(岐阜協立大学教授)
パネルディスカッション「障がい者雇用就労者が働き続けられるために」(経営者、労働組合、大学、行政より)
ダイバーシティの重要性が社会的に認識される現在、障がい者雇用を促進するため、制度や仕組み、取り組み状況などを労使で学びました。

金華ふれあいクラブ・ペタンククラブ恒例「夏のうな丼大会」

371542876_6261114633998538_5575318117857532065_n
371376602_6261114780665190_4117965586901316789_n
371480170_6261114733998528_6913998957907254838_n
371497375_6261114823998519_8181644701484057636_n
371862767_6261114667331868_4510943335647973678_n
金華ふれあいクラブ(老人クラブ)ペタンククラブ恒例、夏のうな丼大会にお招きいただきました。
ペタンクは、カーリングに似たルール(得点の数え方)。誰でも楽しめますが、狙った所にピタッと止めたり、相手を弾き飛ばしたり、熟練の技に私は歯が立ちません。
ホームグラウンドの花木広場(護国神社前)は、リニューアル工事を終えたばかり。その際には色々と意見もしましたが、素晴らしい環境となって完成しています。
プレイの後は、暑い夏を乗り切るように皆でうな丼をいただきますが、まだコロナの心配が残っているため、持ち帰り弁当となりました…。

グラウンドゴルフ親子大会(金華体育振興会)

369911784_6252096754900326_8381316667859265553_n
370426825_6252096871566981_3635252277306617750_n
369995054_6252096781566990_2001437701374057981_n
369878137_6252097004900301_4863702254798880332_n
370086709_6252096901566978_1356234489403482915_n
半月ほど前ですが…
金華体育振興会のグラウンドゴルフ親子大会が、岐阜小運動場で開催。体振の役員(副会長)としてお手伝い(開会式・表彰式のスピーカー&ワイヤレスマイクは松原業務用)。
親子ペアで、1打目は子ども、2打目は親、3打目以降は交互に打ちます。ゴルフが得意そうなお父さんも、少し勝手が違うようです。
暑さ対策を考え、昨年からナイターでの開催。皆さん楽しそうで良かったです。

純米玉柏ヤオロズ(ハヤブサ消防団)

369992691_6246066522170016_7363206810131634754_n
368363805_6246065865503415_4958556116662824495_n

370433923_6246066005503401_1313543914124396288_n
ご近所の林酒店で、『純米玉柏ヤオロズ720ml』を購入しました。
メ~テレで放送中(木曜21時~)のドラマ「ハヤブサ消防団」は、岐阜県出身のベストセラー作家・池井戸潤氏の最新小説をドラマ化。その舞台は架空の八百万町(やおろず町)。当然、八百津町がモデルということで、町をあげての「ハヤブサプロジェクト」が展開中。池井戸潤氏公認なのだそうです。
その一環として、ドラマに登場する居酒屋△(さんかく)をイメージした日本酒『純米玉柏ヤオロズ(720ml・1650円)』が発売。お米が醸すまろやかな風味、爽やかな酸味が調和した純米酒で、燗でも冷でも楽しめます。
ちなみに、ロケ地は県外ですが、登場する消防車は岐阜ナンバーです。
また、テレビ朝日の協力を得て、ドラマとタイアップした消防団員募集ポスターが、消防庁から全国の市町村に届き、金華分団にも掲出されています…。

京町の伝統行事「早起き山登り」

370550757_6251991668244168_5483231686166188657_n
370535816_6251991854910816_7453288839518874753_n
369906853_6251992481577420_1066267479042348410_n
370177002_6251992201577448_3019292024908498276_n
369974602_6251992308244104_7518435348869056766_n
京町地区の伝統行事「早起き山登り」。夏休みの日曜日(今年は2回)、7時~7時45分、常盤町の登山口から権現山に登り、「時の鐘」(時鐘楼)の前でラジオ体操。ラジオ体操は、一定の人数が揃うたびに行われます。
ぎふまち子ども会(金華+京町)も参加。そのスタッフとして、お揃いのTシャツで便乗させてもらいました。
高学年は、子ども達の方がスイスイと登っていきます。大人は見栄を張って付いていきます??
朝、緑に囲まれる中でのラジオ体操は、気持ち良かったです(^^♪

野本琢磨市議との約束=カツ丼の大盛り

369250887_6242417395868262_283514542120753299_n
369047104_6242417425868259_3463891440220319414_n
野本琢磨市議のSNSから写真を転載。
17年程前、細江茂光市長の選挙応援の昼食休憩で、野本君と高富の「みのや食堂」を訪れました。
そこで彼にカツ丼の大盛りをすすめたら、やはり食べきれませんでした。
その後、彼が市議選に挑戦することとなり、「当選したら『みのや食堂』のカツ丼の大盛りを奢る」と激励。今年の統一地方選挙、4度目の正直で、ようやく実現することが出来ました。
おめでとう!
ちなみに、野本君は半分パックに入れて持ち帰りとなりましたが、一緒に招待した橋爪大市議は、大盛りを完食しました。

川辺町議会議員選挙「桜井真茂」氏を応援に

368048536_6239955039447831_1598753671513136910_n
川辺町議会議員選挙(岐阜県加茂郡)が火曜日に告示。
出陣式の当日に会議で伺えないため、友人の『桜井真茂』候補予定者を激励に訪問。
4年前に再選後、2年前の町長選挙に出て惜敗しており、町議会復帰を目指します。
4区なので、偶然、今井雅人前衆議院議員(立憲民主党岐阜県連代表代行)と一緒になりました。
応援しています。頑張って下さい!

メディアコスモスで「思い出の1枚」を募集中

メディコス写真募集
ぎふメディアコスモスでは、『思い出の1枚』《自宅に眠る平成初期以前の古い写真》を募集中。特に金華・京町エリア、加納エリアの写真を探しているとのこと。
私のSNSの繋がりは、地元=金華・京町地区の出身者が割と多いので、宜しければご協力をお願い致したく存じます。
【募集期間】令和5年8月1日(火) ~31日(木)9時~17時
      ※29日(火)は休み 
【受付場所】ぎふメディアコスモス1階 総合案内
【主  催】岐阜市
【問い合せ】メディアコスモス事業課企画係
      電話(058)265-4101
詳細はシビック・プライド・プレイス公式WEBサイトをご覧ください。↓↓
※募集チラシの路面電車を撮影された故・吉田尚弘さんは、地域で色々とご指導いただいた恩人です…。

会派視察で横浜市へ

368234798_6233561496753852_5129004028817455928_n
368268488_6233561463420522_6675964131922412384_n
366737681_6233561606753841_125151881810212449_n
368049354_6233561756753826_5472832315462168120_n
368725296_6233561616753840_8643273725118268323_n
先週ですが、会派の行政視察で「いすみ市(千葉県)」と「横浜市」を訪れました。【その②】
横浜市は、直接三渓園へ。副園長(業務執行理事)、事業課長と対談。
原三溪は、岐阜市出身の実業家で、世界遺産に登録された富岡製糸場を経営するなど近代日本の産業界を牽引。また横山大観や前田青邨など多くの芸術家を育てました。関東大震災後は、横浜市復興会長に就任し、荒廃した横浜の復興に尽力。自宅の広大な日本庭園は、国の重要文化財10棟を有する「三渓園」として横浜市民の憩いの場となっています。
旧柳津町(厚見郡佐波村出身)では著名ですが、合併後の岐阜市全域ではまだまだ知られていません。横浜市からみた原三渓の人物像・評価などを改めて伺うとともに、原三渓をご縁とする両市の今後の交流などについて意見交換を行いました。
※ちなみに私の地元「水琴亭」には、原三溪によって、三渓園の「臨春閣」(紀州徳川家・初代藩主の別荘を移築)を模造した部屋が造られ、帰郷の際に使用されたということです。
※原三溪柳津文化の里構想実行委員会副会長・林憲和氏、横浜市議会議員・横山正人氏には、対談の調整に際してお世話になりました。

会派視察でいすみ市(千葉県)へ

368679718_6233326506777351_6510740705275103770_n
368593055_6233326806777321_8811994368179861354_n
368779627_6233326910110644_2578669438411082491_n
368675119_6233326656777336_2795776625329115722_n
369061630_6233326823443986_5391784906508026912_n
先週ですが、会派の行政視察で「いすみ市(千葉県)」と「横浜市」を訪れました。【その①】
いすみ市は、「オーガニック給食の取り組み」について。化学肥料や農薬を原則使わない有機食材を給食に取り入れる動きが広がりつつありますが、その先進市として全国から注目を集めています。オーガニック農業については、6月議会で会派の披田麻衣議員が質問しています。オーガニックを広げるためには、生産者と消費者間の協力が必要ですが、その成功事例の仕組みと経過などについて伺いました。岐阜市の人口規模で全く同じにはいきませんが、課題解決のヒントを含んだ話であり研究したいと思います。

MSリーダーズへの表彰状

368302507_6225976234179045_7238461583853349944_n
367739952_6225976264179042_5819836133941193256_n
367998818_6225976354179033_2660395259507780664_n
青少年育成市民会議(第3ブロック)が10月に計画する活動への、MSリーダーズ(高校生が自主的に非行防止やボランティア活動を展開する「マナーズ・スピリット・リーダーズ」)の生徒の参加案内に、管内の高校を回りました。
岐阜高校、鶯谷高校、岐南工業高校、啓晴高校、ぎふ国際高校。担当は生徒指導の先生が多いようです。
鶯谷高校の生徒指導室の廊下に、MSリーダーズに対する表彰状が掲示。よく見ると私の父の名前で発行されています。つい写真を撮らせて貰いました…。

岐阜市と関市に記録的短時間大雨情報

368309144_6225595547550447_7309839053587499052_n
367723114_6225597907550211_6648413046708061719_n
368037019_6225597037550298_2962599147711011986_n
368208500_6225593954217273_5388298803009929041_n
367981535_6225596174217051_3078056226133840158_n
【8月16日(水)18時現在】
長良川が、水防団待機水位を超えました。
金華水防団員詰所には、幹部が集まっています。逆水樋門を閉じて、本流からの逆流を防いでいます。
日本海に進んだ台風7号の影響で暖かく湿った空気が流れ込み、岐阜県内は、広範囲で激しい雨に。24時間雨量は関市板取で観測史上最多の331・5ミリ、美濃市で8月としては観測史上最多の252ミリを記録。岐阜市や関市で1時間に約100ミリの猛烈な雨が降り、気象庁は記録的短時間大雨情報を出しました。岐阜市の三輪南、三輪北地区の土砂災害警戒区域には避難指示が出されています。
台風7号は通過しましたが、もう暫く警戒を続けてください。

岐阜市全域に警戒レベル3「高齢者等避難」発令

367700768_6219982914778377_8090385936329150871_n
366933618_6220031024773566_1634622720518179954_n
朝9時、台風7号の接近に伴い、岐阜市全域に警戒レベル3「高齢者等避難」が発令されました。暴風警報と大雨注意報・雷注意報が発表されています。
避難所が開設。地元の金華公民館も避難者があり、市役所の地域派遣職員と公民館主事が詰めています。
17時、暴風警報の解除に伴い、高齢者等避難が解除。帰宅を希望されたので、安全運転でお送りしました。
岐阜市は、強風注意報、大雨注意報、雷注意報が継続中。TVニュースによると鳥取県など危険が切迫した状況にあるとのこと。何とか最小限の被害にとどまりますように。

伊奈波神社のちょうちん祭り

367934442_6220007364775932_2215450527210639897_n
367710895_6220007254775943_2663547464641317429_n
367946784_6220007281442607_7132595379677433832_n
367713060_6220007414775927_1423214321266703823_n
伊奈波神社のちょうちん祭り。
氏子の各町内が、笹竹に一杯の赤丸提灯を揺らして境内に集まる姿は、何とも言えぬ風情があります。私も、町内の皆さんと一緒に、伊奈波神社まで歩きました。
奉納された提灯で境内が幻想的に赤く染まる中、地域の安全と無病息災を祈願しました。

第53回ぎふ平和美術展

367708316_6220106144766054_8187094781801624112_n
367717656_6220106161432719_6464019289566217811_n
第53回ぎふ平和美術展が、ぎふメディアコスモスで開催。
平和と美術を愛する人なら誰でも自由に出品できるとのことで、絵画・書・工芸・写真・デザイン・陶芸など、多彩な美術作品が展示されています。
【趣旨】
美術は人が人らしく生きるための祈りの表現です。かつて、その表現が押し殺された時代がありました。平和は美術の前提であり、表現の自由は美術の命です。
今、人類は核兵器・原発問題、地球環境の破壊など、地上の生命の存亡に関わる課題を抱えています。思想、信条、流派、作風のちがいを超えて、平和と美術を愛する人びとが、平和への意志を表し、広く人びとの支持を求めます。その場として「ぎふ平和美術展」を開きます。(実行委員会ホームページより)
※8月15日まで開催です。

台風7号接近のため伊奈波盆おどり大会の中止を決定

366935778_6215576891885646_7265712894541824208_n
367701748_6215576885218980_163958584092371374_n
非常に強い台風7号が、週明け(お盆後半)、東海~近畿に上陸する恐れが高まり、その前から風や雨が強まるとの予報。JR東海は、東海道新幹線の運転について、14日から16日の間に計画運休や長時間にわたる運転見合わせ等が発生する可能性があると発表。各地でイベント中止の決定が相次いでいます。
そうした状況を鑑み、誠に残念ながら、伊奈波盆おどり大会(8月14日・15日)の中止を決定。関係先へ手分けして連絡しました。参加を楽しみにしておられた皆様には、申し訳ない気持ちで一杯です。
私の車には、レンタルショップで借りた(店がお盆休みに入るため10日中に引き取り)バザー会場で使用する道具(かき氷削機2台、ポップコーン機、ラムネ・缶ジュースを冷やす水槽他)が積んでありますが、このまま返却することになりそうです…。

4年ぶりに長良川の花火大会が開催

366714202_6213211092122226_652030697015978709_n
367007797_6213211132122222_388952438313667974_n
367141691_6213211182122217_5327530322806134973_n
367029805_6213211298788872_212124173102256729_n
366611888_6213211208788881_3050334581999323242_n
4年ぶりに長良川の花火大会が開催。
岐阜小学校では、6年生児童と保護者が、校長先生から「花火大会は平和の象徴の光。悲惨な戦争の翌年、平和・希望・鎮魂の3つの願いを込めて始まった…」話を伺った後、校舎屋上に昇って見学。学校運営協議会委員も見守ります。打ち上げの瞬間を間近に見下ろすロケーションは格別で、母校での一生の思い出になったことだと思います。
火の手が上がる地元・金華消防分団は、消防本部から10人以上で待機の指示が出ています。シャッターを開け、消防車両の頭を出した状態でスタンバイです。
分団の前は4車線道路で、見上げる角度に遮るものが無く、付近では花火客が並んで見上げています。終了後は、駅方面の帰路となり、復路のバス停(往路と違う)の場所を何十回となく答えます。たくさんの人がトイレを借りに立ち寄ります。
花火大会に起因する苦情は、地元市議の私に届くことが多く、地域の状況を、急ぎ足ですがパトロールして回りました。
関わられた大勢の皆さん。大変お疲れ様でした。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • 知事選挙、江崎禎英候補の出陣式
  • インフルエンザの予防接種
  • ライブドアブログ