岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2024年06月

FC岐阜、岐阜市ホームタウンデー

449517041_7499724113470911_3352163715158522493_n
449518049_7499724130137576_4565524065916297542_n
449642914_7499728500137139_8614382607189824107_n
449524431_7499728543470468_6584328804606668681_n
449688974_7499724200137569_8687106559098172842_n
FC岐阜のヴァンラーレ八戸戦は、『岐阜市民総力戦』と銘打った、岐阜市ホームタウンデー。
もともと野球派で、サッカーはあまり詳しくありませんが、FC岐阜というよりも、それを応援する岐阜市民の姿を応援しに、長良川競技場へ出掛けました。
監督の辞任が発表されて初戦。開始30秒で与えた1点が響き、残念ながら1対2で敗れました。
11位ですが、プレーオフ圏内まで勝点差は僅か3。
J2復帰を目指し、市民の期待に応えるよう頑張って下さい!

自動運転バス(岐阜公園ルート)試乗会

449133115_7501134603329862_6450623850075057474_n
449600668_7501134889996500_4983094383742298925_n
449686581_7501134899996499_8241138834061213239_n
449748375_7501135103329812_904377468860346955_n
449601730_7501134659996523_8151991371168813202_n
自動運転バス(岐阜公園ルート)試乗会が、金華地区自治会長を対象に開催されました。
金華地区を縦断しながら往復し、生活道路にも侵入する自動運転バスへのご理解をお願いするとともに、運行ルート上の路上駐車を極力避けていただきたい啓発も含んでいると思っています。
市庁舎発着と川原町発着が設定され、数回目となる私も改めて(自治会長として)乗車し、皆さんの反応を見させていただきました。

岐阜市少年の主張大会2024

449391394_7484187861691203_4293538960179505217_n
449412284_7484187801691209_6000661394836134689_n
449411340_7484187998357856_1344702125547560932_n
449394172_7484188071691182_2393900955674782704_n
少年の主張2
「岐阜市少年の主張大会2024」が、ぎふメディアコスモス(みんなのホール)で開催。
市議会文教委員長として祝辞を申し上げました。市立22校+岐阜大附属+聖マリア女学院=計24中学校の代表生徒が発表。持ち時間は5分。
発表内容は、①社会や世界に向けた意見。未来への希望や提案など。②家庭、学校生活、地域や友達との関わりなど。③テレビ・新聞などで報道される少年の問題行動、大人や社会の様々な出来事に対する意見・感想・提言など。
本当に素晴らしい発表ばかりでした。発表者は、女子19名、男子5名。女性活躍の後進国とされる日本ですが、中学生では、女子が大活躍(最優秀賞も女子 ※岐阜中央中学校)。この芽を平等な環境で育くむ社会を、私たちが用意しなければいけないと改めて思いました。
※写真⑤=岐阜新聞より

6月議会の文教委員長報告

000068
岐阜市議会6月定例会が閉会しました。
最終日の本会議は、文教委員長報告に登壇。付託された議案の審査の過程で交わされた質疑・討論及び採決結果を報告しました。
委員長報告は、委員会の全発言(賛成も反対も)を要約するため、委員会最終日に、書記が録音を元に書き起こし、正副委員長で添削した要約を全委員でチェックし、要請があれば録音された発言の範囲内で修正します。そうして確認を経た委員長報告は、一字一句さわらずに、議場でそのまま読み上げます。
ちなみに、本会議の採決は、委員会の審査結果に対する賛否という形で諮られます。例えば賛成する議案であれば、委員会で否決だった場合には、それに反対するボタンを押す事になります…。

通学路安全対策ワークショップ説明会

449204854_7471491712960818_7480478980022028916_n
岐阜小学校区の通学路安全対策ワークショップ説明会が京町公民館で開催。
自治会連合会、PTA、交通安全協会、下校引率ボランティアなど、地域の通学路事情に詳しい皆さんが集まっています。
今後のスケジュールは、①事前に所属団体などから危険箇所の聞き取りを実施。②第1回ワークショップで、対策検討箇所を共有、具体的な安全対策を検討。③警察や道路管理者等による現地確認を実施、④第2回ワークショップで、対策実施箇所と優先順位を決定…します。
通学路の安全性の向上に加えて、住民主体の合意形成プロセスによる更なる住民自治の推進と、子どもを地域全体で守り育む意識の向上なども目指した取り組みです。

岐阜市中消防団特別点検(操法大会)

449013623_7471395909637065_3164200238423721558_n
448774646_7471396032970386_8660902269165948462_n
448773670_7471395932970396_8676677427438141132_n
岐阜市中消防団特別点検(操法大会)。
前日夕方の段階で、天気予報は土砂降り。当日朝のリハーサルもカッパ着用で実施しましたが、本番は小雨となり、カッパを脱いで行うことが出来ました。
団員の皆さん、大変お疲れ様でした。
金華分団の活動は、これから夏に向けて、地元で打ち上がる花火大会の警戒や、大仏フェスティバルなど地域催事の手伝い等が中心となってきます。
本来は火災が発生せず、消火に出動しない事が一番ですが、万一の際には被害を最小限に食い止めるよう、日常の備えは万全にしておきたいと思っています。

名鉄グループ社長・役員等OB(岐阜地区)有志の会

448810066_7443711769072146_4560742624374407359_n
岐阜地区の名鉄グループで社長・役員などを務められた(または地区外で社長・役員を務められた岐阜地区在住者)有志のOB会が、岐阜グランドホテルで開催。
私は役員の経歴はありませんが、先輩方の計らいで、メンバーの末席に加えてもらっています。
会長は、田之上先輩(元副社長、取締役岐阜支配人)から、村瀬先輩(元名鉄観光バス社長、岐阜市在住)に交代されることになりました。
今後ともご指導宜しくお願い致します。

金華まちづくり協議会定期総会

448620518_7441807165929273_3419675662985570783_n
448610892_7441807192595937_4760220942820150298_n
448623574_7441807285929261_3874627542350422734_n
金華まちづくり協議会の定期総会。
新年度の事業計画、収支予算、役員改選などを決定しました。総会議長は松原が担当です。
表彰は、金華水防団長を退任された倉地さん。長い間、お疲れ様でした。
特別講演は、清流の国ぎふ防災減災センター講師で、羽島市小熊新生防災会会長の疋田さん。地域あげての地区防災計画の作成等の話は、参考になりました。

岐阜町なりわい会議の朝ごはん会

448684357_7437314756378514_1252006260102218221_n
岐阜町なりわい会議の朝ごはん会。
6時30分からなので、毎朝よりも早起きですが、美味しいものへの期待で目が覚めました。
今回はホットケーキ。我が家の朝食には登場しないメニュー。バターとメープルシロップがよく合います。
スープとデザートも美味でした。
次回が楽しみです。ごちそうさまでした。

まるけ えほんの古本市

448743416_7434490773327579_8410802015088383121_n
448482110_7434492589994064_2146965126189910912_n
448505494_7434492243327432_1358452660512145248_n
448625410_7434492423327414_4004182243641701713_n
448690868_7434492433327413_8415524270468164429_n
「まるけ えほんの古本市」が善光寺で開催。大勢の親子連れで賑わいました。善光寺大門まるけ(毎月15日)に合わせ、およそ年1回開催されていましたが、コロナ禍の影響を受けて4年ぶりの復活です。
ご家庭で読まれなくなった絵本を譲っていただき(※3冊提供されると、好きな絵本1冊との交換券を進呈)、1冊100円で販売します。
会場には、赤ちゃん向け、童話、名作シリーズなど、たくさんの絵本が並びます。
過去5回の開催で、諸経費を除く売上金286,270円がNPO法人「おてらおやつクラブ」に寄付され、貧困世帯の子ども達の支援に役立てられました。今回は、令和6年能登半島地震の被災地支援金として寄付されるということです。

会派の代表質問は披田麻衣議員

448743631_7434376643338992_1232755321862198249_n
448595827_7434388066671183_7719607027244072547_n
448471031_7434388230004500_9146836786638126199_n
岐阜市議会6月定例会。
前回(代表質問)、前々回、その前と3回連続で登壇しているため、今回は残念ながら本会議への登壇はありません。
会派の代表質問は披田麻衣議員。
①岐阜市こども家庭センターについて【市長】
②本市における産後ケア事業について【保健衛生部長】
③難聴児支援について【福祉部長】
④平日部活動の今後について【教育長】
⑤本市の農業者及び農地を守る取組について【経済部長】
子育て真っ最中であり、その経験やネットワークに基づく生の声には、説得力があります。
是非このままで成長して欲しいと思う、爽やかで温かさを感じる一期生です。

中消防団の特別点検に向けた訓練

448544784_7423645931078730_362114615879634928_n
448485789_7423646067745383_8058120100435139465_n
448403288_7423645974412059_917982230480370292_n
中消防団の特別点検(操法大会)に向けた訓練を、岐阜小学校運動場のナイターで実施中。
一昨年から演習内容は、規律・節度などを重視した従来の方式から、現場での実践に直結する方式へと大幅に変更されています。
要員(選手)は、若い世代に譲っていますが、私たちベテランも改めて手順を確認しながら、後輩達のサポートに当たっています。

フランソワーズ・アルディの訃報

448227127_7419249474851709_2436671019460648591_n
448216264_7419249498185040_2945423236287034000_n
新聞にフランソワーズ・アルディの訃報。
ドラマ「沿線地図」の主題曲「もう森へなんか行かない(Ma Jeunesse Fout Le Camp)」※当時はリバイバル。フランス語のアルバム(カセット)を買ったのは初めてでした。
荒井由実(ユーミン)のセカンドアルバム「MISSLIM」B面4曲目の「私のフランソワーズ -Oh My Françoise-」は、若き日のユーミンがフランソワーズ・アルディへの憧れを歌った曲です。♪♪私のフランソワーズ あなたの歌に 私は帰るのよ さみしいときはいつも…。
ご冥福をお祈り致します。

岐阜小校区へようこそ!!

いつも、フェイスブックと公式ブログには、同じ記事をUPしていますが、シェアと同じ操作が出来なかったので画像にしました。
渡良瀬橋で見る夕日もいいですけど、長良橋も素敵だと思います…。
改めて、岐阜小校区へようこそ!!

森高千里

西武鉄道池袋線・清瀬駅の発車メロディーが中森明菜さんの曲に

IMG_8809 (002)
西武池袋線 清瀬駅 地元出身の中森明菜さんの曲が発車メロディーに 開業100年にあわせて【メロディー動画】 | NHK | 鉄道
西武鉄道池袋線の清瀬駅が開業100年を迎えたのに合わせ、駅の発車メロディーが地元出身の中森明菜さんの曲に変更されました。
西武鉄道の発表によると、選曲には明菜さん本人も加わり、朝に乗る人の多い上りホームの発車メロディーは元気の出る「DESIRE-情熱-」、下りホームは疲れて帰る人を癒すことをイメージし「セカンド・ラブ」を選定したという説明です。
鉄道マンとしては、♪まっさかさまに墜ちてdesire、♪ぶつかり合って廻れdesire とかは少し気になりますが、そんな理屈より明菜さんの魅力が勝ります。

愛知大学同窓会代議員会

IMG_8394
IMG_8397
IMG_8414
IMG_8421
IMG_8387
IMG_8808
愛知大学同窓会の代議員会が、車道校舎のコンベンションホールで開催。岐阜支部の代議員として出席しました。
全国同窓会長は、前岐阜支部長(元岐阜信用金庫副理事長)の八木先輩です。
特別講演は「大学ブランド戦略成功のドライバーとは ~中部私大の雄をめざして~」(リクルート進学総研所長)。
‐‐‐‐‐‐ 教室では無く軽音楽部の部室に通っていたような学生生活で、就職活動の際は誓約書(『残した単位がほぼ上限(年間60単位まで)ですが、必ず出席・勉強して卒業を果たし、内定先に迷惑を掛けません…』)を家族と連名で提出しないと、就活に必要な卒業見込証明書が発行されない不良学生だった昔…。
今は微力ながら、母校の発展に寄与出来ればと思っています。

写真文化協会写真展

IMG_8797 (002)
IMG_8786 (002)IMG_8789 (002)
写真文化協会写真展が、ぎふメディアコスモス・ギャラリーで開催中。
同じ校区でお世話になる、京町自治会連合会長の松本さんが会長で、ご案内をいただき伺いました。
熟練の技術に加え、個性的な作品も多く、感心しながら鑑賞させていただきました。
9時30分〜17時。6月16日(日)まで開催です。

在職25年特別表彰(全国市議会議長会)

448021134_7396749703768353_3734575528585151196_n
448142602_7396749740435016_5929910787791268361_n
6月議会の初日。議場において「在職25年特別表彰」(全国市議会議長会)の伝達を受けました。
その後、議長室で表彰状と記念バッジを受領。
初当選の時は34歳で、長男が2歳、二男はまだ生まれていませんでした。以来、議会では少数だった子育て世代の立場から、未来への責任を果たすよう議員活動に取り組んできました。
岐阜市議会で、在職期間は4番目になりましたが、年齢順は38人中19番目でちょうど真ん中。
今、最高に働き盛り。これを機に、より一層頑張りたいと改めて思っています。

白川郷学園6年生が修学旅行の岐阜小6年生を案内

白川郷学園
飛騨地域版の中日新聞。
『白川郷学園6年生がガイドに。岐阜小6年生に合掌集落紹介…』という見出しの記事。
修学旅行で世界遺産の合掌集落を訪れた岐阜小6年生が、「白川郷ミニ観光大使」である白川郷学園6年生に合掌集落を案内して貰いました。
交流は以前から継続していて、昨年はお返しに岐阜小校区での社会見学(市役所、メディアコスモス、自動運転バス、鵜飼観覧船乗場、川原町、十八楼、岐阜大仏、岐阜公園、信長居館跡、金華山ロープウェー、岐阜城天守閣)を案内してあげています。
白川郷学園(義務教育学校)の初代学園長は水川教育長。
この素晴らしい交流が、今後もぜひ続いて欲しいと思います。

金華地区市民体育祭

448009311_7389068281203162_8023027062114678188_n
448115933_7389068581203132_6013868406942224358_n
448023479_7389068404536483_6863135173583674438_n
447968443_7389068274536496_4931372640103389033_n
448022295_7389068411203149_6662779571313227232_n
金華地区市民体育祭。
朝4時頃、気になって目が覚めるとやや強い雨音。目覚ましで5時30分に目を覚ますと雨音。7時に役員が集まるとまだ小雨。それでも、9時以降に雨が止む天気予報を信じて開催を決定しました。連絡手段として周知してあった金華まちづくり協議会ホームページのトップにその旨をUP。運動場に水溜まりはありません。
開会式の出足は少なめで心配しましたが、すぐに親子連れが集まり、熱中症の心配がない中、元気に開催出来ました。
名物の賞品=大根150本(松原担当)は、中央卸売市場の仲卸さんが当日の朝に配達してくれました。
各種団体、岐阜中央中学校のボランティアなど、大勢の皆さんのおかげで成功だったと思います。地域の皆さん、大変お疲れ様でした。
プロフィール

・金華自治会連合会副会長
・金華まちづくり協議会副会長
・金華消防分団班長
・岐阜小野球部コーチ
・岐阜小PTA会計監査(元会長)
・名古屋鉄道労働組合相談役
・名鉄労連相談役
・愛知大学同窓会岐阜支部相談役

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • 各務原市長選挙、浅野健司候補の出陣式
  • しだれ桜ライトアップの撤収
  • ライブドアブログ