岐阜市議会議員 松原和生のブログ

いつもお世話になり有り難うございます。

このブログはフェイスブックに連動しています。コメントや拍手などは出来ればフェイスブック画面からお願いいたします。 http://www.facebook.com/matsubara.kazuo

2025年05月

岐阜県歴史資料保存協会顧問・小川敏雄先生

500767207_9647639672012667_8676396645890966517_n
小川敏雄先生は、旧金華小学校の校長先生。
私は、9年間(金華小学校4年~岐阜小学校5年)PTA本部役員を務めましたが、その最初の年の校長先生です。
その後、岐阜県歴史資料館(夕陽ヶ丘)館長となられ、「美濃飛騨の歴史がおもしろい」【岐阜新聞社】などの本も出版されています。
お元気そうな様子が伺えて何よりです。ぜひ、岐阜小学校にもお立ち寄りください。
※記事=岐阜新聞(5月20日)より

岐阜市青少年育成市民会議総会

499878532_9642480759195225_6140162582410264290_n
501462899_9642481002528534_6730565904024029993_n
501584508_9642480779195223_1709047669420833712_n
500741764_9642481052528529_8579878600254742401_n
岐阜市青少年育成市民会議の総会が、岐阜中央中学校第2体育館(旧明徳小体育館)で開催されました。
昨年は文教委員長として来賓席、一昨年は推進員会第3ブロック長として本部役員席でしたが、今年は役目が終わって一般席(推進員)です。
スローガンは「青少年 育てよう 心とからだと 思いやり」。
金森会長会会長の出身地区の推進員として、しっかり支えていきたいと思っています。

岐阜市高齢者福祉大会の芸能発表の練習

501215048_9642361639207137_7280617250253131213_n
501349336_9642361652540469_2512249298658283379_n
岐阜市高齢者福祉大会(老人クラブ総会)が月末に予定されています。
その第2部「芸能発表」に登場する5団体の1つが、金華舞踊クラブ。
岐阜城音頭〜信長音頭〜おばば を踊ります。
ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)のステージに見立て、岐阜小学校体育館でリハーサルを行いました。
当日は、誰も見ていないと思いますが…間違えませんように!

「ほたるまつり」スペシャルコンサート

499992181_9634196830023618_1460781054254298428_n
501163175_9634196810023620_3957279901765581152_n
501305364_9634196980023603_456659271793023895_n
ぎふメディアコスモス「ほたるまつり」スペシャルコンサートが、市庁舎1階の市民交流スペース“ミンナト”で開催されました。金華・京町・明徳・本郷の自治会連合会と岐阜南ロータリークラブで構成する協議会が主催です。
今年は、サックスの犬飼嶺さん・ヴァイオリンの浅野未希さん・エレクトーンの西山潤さんによる「響演の夕べ」。ディズニーメロディー、情熱大陸、紅白歌合戦(懐メロ)など皆が楽しめるような選曲と素晴らしい演奏で、素敵な時間を過ごさせて頂きました。

木曽三川連合総合水防演習

500396046_9630616137048354_6204080271632086764_n
499711349_9630616487048319_455141694956531403_n
500834177_9630616470381654_407558552626486891_n
501288866_9630616650381636_447116921424823865_n
500560433_9630616173715017_5114062215811571382_n
木曽三川連合総合水防演習が、岐阜グランドホテル前の河川敷で開催。
各県持ち回りで、岐阜市では7年ぶり。水防技術の向上・伝承や、地域住民の防災意識の向上などを目的に、国土交通省中部地方整備局と木曽三川流域の自治体など67団体が連携して実施されました。
東濃(岐阜5区)から真野哲衆議院議員も出席。防災服の背中の「衆議院」の文字が目立ち、改めて当選されたのだと実感して、嬉しく思いました。

金華ふれあいクラブ連合会の総会・福祉大会

499782761_9627620564014578_7922261136377671375_n
499793514_9627620574014577_1718024943663661364_n
金華ふれあいクラブ連合会の総会・福祉大会に出席しました。
金華の老人クラブは、60歳から会員なのに「老人」では抵抗を感じる人もあることから「ふれあい」と言い換えています。加入率(会員数/60歳以上人口)は市内トップを誇り、サークル等の活動も活発で、学校や地域行事にも色々と貢献してみえます。
「先日、私も60歳になり会員資格を得ました。今まで以上に先輩方のお役に立つよう努力します…」などと一言祝辞を申し上げました。
アトラクションは、茂益亭蝶代(もましていちょうよ)さんの創作落語と笑いヨガ。会場の皆さんは、大いに笑って楽しい時間を過ごされました。

末広町の秋葉神社祭

499273994_9627613950681906_6630141805540613771_n
498948383_9627613960681905_8871450907194755330_n
末広町の秋葉神社祭。
北組担当5月23日、南組担当7月23日、西組担当9月23日、大祭1月23日。
北組担当なので、北組の自治会長・神社委員・会計・班長・監査等全ての役員と、南組・西組の自治会長・神社委員が準備します。2階建ての社務所があり、先人の信心深さと、町内の伝統が伺えます。
引き続き、地域が安寧でありますように…。

発酵ツーリズム東海

499047309_9609064855870149_8609440540278491030_n
498242861_9609065069203461_6942936313718863929_n
499789764_9609065055870129_5353428533608647548_n
498234779_9609065235870111_4432709311295137884_n
500671751_9609063155870319_1296585140221895338_n
発酵ツーリズム東海(5月17日〜7月13日)がスタート。
最初の日曜日は、みんなの広場カオカオで「発酵マルシェ岐阜」が開催。東海のうまみが大集合しました。
愛知・岐阜・三重が舞台ですが、メイン会場の1つ ぎふメディアコスモスでは、発酵をテーマにした展覧会「うまみの聖地巡礼展」が期間中ロングランで開催中。味噌・醤油・酢・日本酒・麹、鮎鮨など、東海地域が誇る多彩な発酵文化を再発見できます。
セレモニーでは、酢の醸造のメッカ=半田市の市長も挨拶されました。

連合岐阜 政治学習会・参議院選挙総決起集会

499779916_9607957999314168_577016322696038715_n
498691881_9607957982647503_3546654248073558489_n
499531082_9607958105980824_4761591379961312033_n
498335146_9607958152647486_960925903782234306_n
連合岐阜の政治学習会・参議院選挙総決起集会。
基調講演(映像)は、「ネット地盤が変える選挙の姿 〜データで考える有権者の変化〜」【JX通信社代表取締役】。
立憲民主党岐阜県連代表、国民民主党岐阜県連代表が挨拶の後、岐阜選挙区の候補予定者「服部学」氏が決意表明。続いて、比例代表候補を擁立する10産別の代表者が決意表明。最後にガンバロウ三唱です。
私が比例代表でタッグを組むのは、私鉄総連出身の現職「もりやたかし」氏。私の国に係る仕事の窓口です。どうぞ宜しくお願い致します。

中日ドラゴンズ公式岐阜後援会定時総会

499662050_9598380773605224_2943132917404718216_n
499149171_9598380783605223_7783278766428868092_n
499544244_9598380246938610_8273181456798709093_n
499048890_9598380986938536_8756956669150130955_n
499163502_9598380976938537_9154728682450246668_n
中日ドラゴンズ公式岐阜後援会の定時総会が、じゅうろくプラザで開催。現在下位ですが、苦しい時にこそ応援するのが本物のファンです。
役員改選では、会長が村瀬恒治氏から松原英人氏に交代。ちなみに、私は副会長、若山市議が会計。ドラゴンズの応援は超党派です。
記念講演は両リーグホームラン王の山崎武司さん。現役時代の出来事、プロ野球界の裏話、今シーズンのドラゴンズ等々について、たっぷり聞かせて頂きました。
謝辞は、副会長の私が申し上げました。

NHK朝ドラ「あんぱん」の尽忠愛国と祖母

499995126_9593237474119554_2377585957004569242_n
499677322_9593237674119534_2772027792098553612_n
499049180_9593237477452887_4854715920991884584_n
499244844_9593237910786177_2423166988546372911_n
497454891_9593237680786200_3552718990311575022_n
NHK朝ドラ「あんぱん」を毎日録画で観ています。
昭和14年、尋常小学校の教壇に立つ「のぶ」。綴方(作文)の授業で、児童が「日本の兵隊さんらぁも支那で頑張って戦うて下さっています。僕も勉強や体操を頑張って、早うお国のためにご奉公したいと思います」と読むと、「平吉君、よう書けました。立派な心掛けです」と誉め讃えます。
そうした中、妹・蘭子の婚約者だった「豪ちゃん」が戦死。子ども達に尽忠愛国を教える教師としての自分に葛藤を抱き始めます。
昭和4年から17年まで、金華尋常小学校(途中から金華国民学校に改称)の教師を務めていた私の祖母(旧姓=森英子)も、心を痛めていたのだろうか…??
※写真②=金華小百年(昭和14年度)より

金華地区市民体育祭

499683253_9592577044185597_1396944358214672449_n
499403697_9592577397518895_8757522965804988743_n
497832997_9592577280852240_6424816906966334286_n
498193602_9592577260852242_3676405555216260894_n
499923848_9592577080852260_6884036848292330176_n
金華地区市民体育祭。
数日前の段階で雨が心配でしたが、天気予報の好転を信じて開催を決定した判断が当たりました。
名物の賞品=大根3Lサイズ150本は、中央卸売市場の仲卸さん(金華消防団の後輩)が当日の朝に配達してくれました。
私も「テニスボール運び」など3種目に出場。大根をゲットしました。
体育振興会、自治会、各種団体、岐阜中央中学校ボランティアなど、大勢の皆さんのおかげで大成功だったと思います。大変お疲れ様でした。

金華地区市民体育祭の会場設営

498363052_9563089863800982_4140356995483403720_n
499028494_9563090000467635_7157272989405108184_n
496392057_9563089850467650_2142941610741094422_n
496924600_9563090020467633_2297395362605268274_n
金華地区市民体育祭(会場=岐阜小学校運動場)の会場設営。
先程までの雨でグラウンドコンディションが悪いので、テントは駐車場で組み立てておき、明日の朝に移動させます。
私が手配を頼まれた賞品の大根(150本)は、明日の7時30分に届きます。
天気予報は、曇り時々晴れ。一週間前の雨予報から良い方向に変わってきました。
どうか怪我など無く、楽しい市民体育祭になりますように…。

現地視察「郡上市のまちづくりについて学ぶ」(岐阜県地方自治研究センター)

496152361_9544595825650386_6350818352483831959_n
497927983_9544595692317066_6828130487323495639_n
496942084_9544595848983717_1773522443967656636_n
498948618_9544596022317033_6451286388763585914_n
495856501_9544595658983736_6538095213222955591_n
現地視察「郡上市のまちづくりについて学ぶ」(岐阜県地方自治研究センター主催)に参加しました。
①「地域をつくるということ〜古今伝授の里づくりの歩み〜」【講師:水野正文氏=郡上大和総合開発株式会社社長・内閣府地域活性化伝道師・総務省地域力創造アドバイザー】
・「古今伝授の里フィールドミュージアム」施設見学
・お客様の選ぶ訪ねてみたい道の駅1位(東海エリア)「道の駅 古今伝授の里やまと」施設見学
・「フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜郡上」施設見学
②「郡上八幡のまちづくり〜変遷と現在〜」【講師:武藤隆晴氏=チームまちや代表・郡上八幡まちづくり会議事務局長】
・チームまちや解説による「郡上八幡まち歩き」
岐阜県地方自治研究センター理事長・岐阜大学名誉教授の富樫幸一先生も同行。何点か個人的に補足説明を頂戴しました。

「ウマ娘〜シンデレラグレイ」のラッピング電車

497490185_9523232754453360_4649313177715358523_n
497401392_9523240214452614_3174268262313380204_n
497496412_9523233011120001_4196166351742737653_n
496845552_9523232811120021_914924375073627185_n
497502004_9523240251119277_6067200654397491631_n
名古屋に向かうため名鉄岐阜駅へ。
乗車する特急【2200系車両】は、偶然『ウマ娘〜シンデレラグレイ』のラッピング電車。
ホームには、ファンの男性が何人もカメラを構えています。
ウマ娘は、競走馬を擬人化したキャラクターが登場するアニメ。「シンデレラグレイ」はそのスピンオフ作品で、主人公が笠松競馬場でデビューした名馬・オグリキャップをモチーフとしていることからコラボ。7駅を巡るスタンプラリーなども実施されています。
途中、電車内でオグリキャップ役の声のアナウンスが流れました。

名鉄岐阜駅前で街頭演説

496463484_9520726431370659_643771800637072716_n
496167171_9520726448037324_5170460977315540345_n
名鉄岐阜駅前で街頭演説。
毎月第1月曜日の朝、立憲民主党の岐阜市選出の県議・市議が揃います。先月から、夏の参議院議員選挙の公認候補予定者・服部学氏(旧金華小卒)も加わっています。今月はゴールデンウィークの関係(第1月曜日が連休中)で、第2週になりました。
私からは、子どもの日の新聞記事(=子どもの数が過去最少を更新)から、少子化対策・子育て支援策について。前夜の長良川鵜飼開きの話題から岐阜城楽市も含めた観光施策について。参議院議員選挙の立憲民主党の政策について。季節の話題等について申し上げ、持ち時間を終えました。

九段下駅と大きな玉ねぎ

496846032_9514156938694275_5587200547013081492_n
496930597_9514157075360928_2954540498946183039_n
496450861_9514156988694270_5055245766140011044_n
研修会場の防災士研修センター(九段下研修ルーム)は、地下鉄:九段下駅の横。私たちの世代は、ついあの歌を口にしてしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
あの大きな玉ねぎの下で
初めて君と会える
九段下の駅をおりて坂道を
人の流れ追い越して行けば
黄昏時 雲は赤く焼け落ちて
屋根の上に光る玉ねぎ
九段下の駅へ向かう人の波
僕は一人 涙を浮かべて
千鳥ヶ淵 月の水面 振り向けば
澄んだ空に光る玉ねぎ
ーーーーーーーーーーーーーーー
今の若い世代は「ペンフレンド」や文通を知っているのだろうか?
LINEはもちろん、インターネット、メール、携帯電話など無かった時代の失恋物語…。

地方政策と議会改革を学ぶ研修会「官民連携の最前線と、議選監査の役割と活用法」

495901460_9514126652030637_8005643946259564426_n
495703402_9514126515363984_1032121254517616398_n
496001599_9514126492030653_3596196853292617202_n
496506670_9514126778697291_4373864667475443315_n
495383873_9514126638697305_324179752270722702_n
地方政策と議会改革を学ぶ研修会『官民連携の最前線と、議選監査の役割と活用法』(会場=防災士研修センター《九段下研修ルーム》)に参加しました。
第1部「無印良品との連携協定~可児市立カニミライブ図書館の可能性~」【株式会社良品計画 無印良品 銀座総店⾧】
第2部「そのDX、役人だけで出来ますか?~オープンイノベーションによるDXの推進~」【東京都町田市 政策経営部デジタル戦略室⾧】
第3部「議選監査の役割と活用法~時代に対応する自治体監査の進展~」【大正大学 地域創生学部公共政策学科教授、東京都あきる野市議会議員、岐阜県可児市議会議員】
注目される官民連携の実践例2件と、これからの議選監査のあり方と活用法について、それぞれ現場のリアルな事例発表の後、質疑応答が行われました。
自治体の質向上や議会活性化の参考にしたいと思います。

5月の第2日曜日は「母の日」

495912523_9506309266145709_6546625651354080370_n
494920113_9506309276145708_2788115126144504622_n
494930581_9506309466145689_696476763649970141_n
5月の第2日曜日と言えば「母の日」。
妻にせっつかれるので、自転車で地元のお花屋さんへ。川原町の町屋をリノベーションした「華久」さんは、平成26年度 岐阜市景観賞を受賞しています。
要介護認定を受ける母の手間が少なくても大丈夫な種類を尋ね、今年は定番のカーネーションと違う花を選びました。
スポ少野球部の練習終了時の一言で、低学年の子ども達に「今日が何の日か知っている人っ」と念のために聞いてあげました。

18年目の岐阜小学校運営協議会

495596981_9497867946989841_200501708449063675_n
18年目となる岐阜小学校運営協議会。
金華小と京町小が統合して岐阜小学校が誕生。同時に岐阜市最初で当時は唯一のコミュニティ・スクールになりました。
委員は26名。学識経験者として、岐阜大学教職大学院教授、岐阜聖徳学園大学教育学部教授、北海道教育大学大学院准教授もみえます。初年度からの皆勤は私1人。1回~5回はPTA役員枠、以降は自治会連合会役員枠からの任命。両方の立場が分かる者として、良いパイプ役になれればと思っています。
辞令交付、各委員の自己紹介の後、新年度の学校経営方針、活動計画・予算、組織の承認などを行いました。
プロフィール

・岐阜市議会議員
・愛知大学法学部卒業
・元名古屋鉄道㈱課長
・名鉄労連相談役
・金華自治会連合会副会長

記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
ギャラリー
  • NPO法人歴史文化建造物等保存会・トラスト岐阜総会
  • NPO法人歴史文化建造物等保存会・トラスト岐阜総会
  • NPO法人歴史文化建造物等保存会・トラスト岐阜総会
  • 愛知大学同窓会代議員会
  • 愛知大学同窓会代議員会
  • 愛知大学同窓会代議員会
  • ライブドアブログ