476990951_8911351158974859_6377044906723608893_n
476747583_8911351185641523_2769429504867520386_n
美峰稲荷神社の初午祭。
雪のため、提灯や幟などは縮小して設営しました。
初午の由来は、稲荷神社の総本宮である伏見稲荷大社にあり、和銅4年(711年)2月最初の午の日、稲荷山に稲荷大神が降りてきたことにちなみ、祭事が行われるようになったということです。
末広町でも、金華山に連なる稲荷山山頂の御本尊にお供えを届け、ご分身を祀る町内の美峰稲荷神社に皆が集まって、祭事を催行しました。